トットさんのなんでも日記2010_4〜6

                       最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

2010/6/27 東海メールクワイアー第53回定期@愛知県芸術劇場コンサートホール

 昨年まで演奏者として立っていた舞台を、今回は聴衆の一人として東海メールの演奏を聴きました。もう25年以上も前に、永友さんの指揮した時代に、それこそ一回だけ(あの頃は愛知文化講堂でしたけれど)客席で聴いたことがあるのですが、それ以来の経験です。あの時も酷く疲れた覚えがあります。

 結論から言うと、今回の演奏会はまずプログラムそのものに無理があったように思います。本当の意味で男声合唱のために生まれてきた曲は第2ステージの『野分』だけで、第1ステージの『イザヤの預言』は大規模な混声合唱のために元来作曲されたもの、第3ステージの『残照』はもともとソプラノ独唱のための曲で、いずれも「言葉かず」がとても多くて、しかも、それら全部が聴衆の耳に聴こえなくてはならないという、残響の多いこのコンサートホールで演奏するには大変な難曲ばかりです。

 その中では、第2ステージの『野分』は、もともと男声合唱用にシンプルに作られていることもあり、かつ、最も回数をこなした『手の内に入っている』演奏で、安心して聴けたと思います。今井さんの解釈も素直で好感の持てるものでありました。しかし第1ステージの『イザヤの預言』は、混声合唱の響きを和声的に男声に移植したものとしては、かなり健闘した(特に最初は頑張って良い音がしました!)とはいえ、長いフレーズになるとブレスが保てず、何度かハーモニーが破綻したのは事実。言葉も次第にはっきりしなくなり、ちょっと練習不足のようにも思われた次第です。ローマ・アッシジで歌っていないぶん、大変だったとは思いますが。

 問題は第3ステージで、元来が独唱の曲を合唱にしたためでしょうか、ソロを含むメロディが伴奏パートに掻き消されてしまって全くといっていいほど歌詞が聴き取れないので困ってしまいました。私はこの全5曲のうちの3曲を歌ったことがある身なのですが、その私にもさっぱり言葉が聴き取れないのですから、一般のお客様にはさぞかし訳が判らなかったであろうことは想像に難くありません。客席の集中力もさっぱり感じられないステージで、これは直後のアンコールでも同様でした(現に携帯の呼び出しが最後に鳴り出しましたよね・・・)。アンコールの特質上、当然ながら歌詞がプログラムに掲載されていないのですから、もっと子音を立てて「言葉が聴こえる」ように努力してもらわないとどうにもならないと思います。

 いずれにしても、お客様に音楽の御土産を持って帰っていただく・・・という高田イズムが全く感じられない、自画自賛ならぬ自歌自賛、自分のやりたい音楽を客に関係なく歌うという『発表会』を聴いた思いで、酷く疲れた演奏会でありました。

                                     歌の部屋に戻る

 

2010/6/25 誕生日

 本日はとっとさんの63回目の誕生日・・・ということで、岐阜の某店でのささやかな記念食事会・・・の後、川崎重工での上司だった岩月さんの作品を鑑賞すべく、岐阜県美術館へでかけました。出展者36名中、5名がKHIのOBということで、懐かしいお名前も・・・

 実際に展示されている作品を観てみると、広く、丈の高いこの手の会場では、『大きいことはいいことだ!』と思わされました。ほとんどの作品が15号以上で、50号が約半数、100号の作品も4点あり・・・といった中で、10号以下の作品は迫力不足ですね。私が普段描いているスケッチが6号ですから、今回の作品展に出品しないか・・・と誘われたトットさんとしては、正直言って『参加しなくて良かった』というのが実感。もっと大きなサイズのスケッチブックを発注しなくてはなりません。

 さて、お誘いいただいた岩月画伯の作品は、技術屋さんらしく手堅い風景画でありましたが、実は岩月さん、来月名古屋の愛知県美術館で行われる第72回一水会展に入賞され、作品が展示されるのだそうで、そちらのほうも期待されるところ。まだ、来月のスケジュールが読めていないので行けるかどうかは判りませんが、是非行きたいものであります。それにつけても、学校の講義&テストスケジュールが詰まっているので大変・・・トホホ・・・どうなることやら???

 帰宅後、3歳のまなみちゃんからTELあり、ハッピーバースディを歌ってもらいました。写真はまなみちゃんとりかこちゃんの近影であります。日本代表も勝ち進んだことだし、今日は本当に良い日です!

                                     歌の部屋に戻る

 

2010/6/16 夕方の散歩

 激しい雨も早朝まで・・・今日は乾燥した(旧暦での)五月晴れ。夕方トットさんはいつもの様に(とはいいながら、ここのところ学校の講義やら試験採点やらで、やたら忙しいので実は久しぶり)20分ほど汗をかきに歩くため、いつもの小学校の裏まで出掛けました。丁度夕暮れ時になり、眼下の岐阜基地では古強者のF−4EJやら、すっかり安定したT−4がナイトフライトでのタッチアンドゴーを繰り返しているところでありました。遠く鈴鹿山系まで見通せる素晴らしい視程のなか、まるでラジコン機のように目の前を周回しているという光景であります。

 帰ってきたら弟から電話あり・・・母の足がひどく浮腫んでいるのでどうしたものか・・・とのこと。ここのところ、兄が大量のペットボトルやらミカンゼリーの類を差し入れていることが、あるいは母の腎臓やら心臓に負担をかけているのかもしれないね・・・と話したような次第。管理室の掲示板にも、1日分以上の食品を部屋に置いておかない様、注意書きがあったのですが、見ていないかも。ちょっと心配なとっとさんであります。

                                     歌の部屋に戻る


2010/6/15 新しい液晶モニター到着!

 一昨日、長年愛用してきたSONYのトリニトロン・ブラウン管モニターが、不良予告現象発生から半年を経て、ついにお亡くなりになりました。けなげにも、次期モニターである台湾エイサー1920*1080ドット23インチTFTカラー液晶モデルを通販で発注し終え、かつ、東海高校男声合唱団OB会からのリクエストMIDIデータをメール添付して発送完了直後・・・バチバチと画面を揺らしながら真っ暗になるという、あたかも命があるかのごとき、なんとも律儀かつ可愛い最期ではありました。

 しかし、10年の歳月は恐ろしいもので、ディジタル・インターフェース接続のワイド画面の美しさに、今浦島とっとさんはただただ驚いております。これで私もついにマルチ・ウインドウ・ユーザーになりました。今までのほぼ倍の面積ですから、今後は2つのウインドウを開いての平行作業が(たしかに)出来そうです。これが送料、代引き手数料込みで16000円ちょっと・・・ですから、『精度を極めて雑貨となる!』と世間では言うそうですが・・・恐ろしい時代になったものです。

                                     歌の部屋に戻る

 

2010/6/5 久しぶりにミスドでお茶

 天気は暑いくらいのカンカン照り、日光浴も充分だろうということで、本日は母を連れてのドライブは『アピタ千代田橋店』のミスター・ドーナッツを目的地にしました。例の新型インフルエンザ騒ぎでしばらくどこにも行けなかったのですが、流石に手洗い制限以外は解除になったのであります。レモンティーと自分で選んだドーナッツを頬張りながら『美味しい』の一言が出ました。食べ終わってから売り場を一周して施設に帰ってきたのですが、ご機嫌で歌も出ます。やっぱり外出は良いようですね。

 帰り道に、まだ時間があったので小牧のメナード美術館に立ち寄りました。特別展『パスキンとパリを愛した画家たち』がなかなか良かったと思います。この時代は『ヘンリー&ジューン/私が愛した男と女』(Henry & June;フィリップ・カウフマン監督)で描かれた1930年初頭のパリと年代がほとんど一緒(パスキンは1885-1930)で、幾つかの展示品にも、その強烈なデカダンスが表れていたように思いますが、独特の色合いは魅力的で、特にメナード美術館所蔵の少女を描いた晩年の一枚を含む何枚かは良いものでした。ちなみに、あの『ラ・ボエーム』も1930年代のパリが舞台でした。

←この絵は北海道立近代美術館所蔵品 

                     歌の部屋に戻る

 

 

 

2010/6/4 歌うことは二倍祈ること

 ・・・とおっしゃったのは、かの高田三郎先生ですが、今日岐阜バッハ合唱団の『ヨハネ受難曲』を聴きながら思ったことが、この言葉(歌うことは二倍祈ること)でありました。もともと、あの有名な『マタイ受難曲』に比べると、エバンゲリスト(福音史家)が、より告発的で、とてつもなく厳しいのが『ヨハネ受難曲』である・・・とトットさんは思っているのですが、岐阜バッハ合唱団の演奏は、もっとヒトに優しい歌として捉えているように感じました。

 その優しさは特にコラールにおいてはっきりしており、説得力もあったのですが、逆に言えば、神を冒涜する民衆や長老のシーン(これが延々と続くのですが)を演ずる時の合唱団は、もっと攻撃的であるべきなんだろうな・・・と思いながら聴いていたということであります。聖書では、全て予定されていたこと・・・というトーンで淡々と「こと」を進めていくのですが、作曲家バッハはそれ(ヒトの犯した罪の告発)を、最も起伏に富んだドラマの一つとして描いています。このドラマを眼前に展開できるかどうかが受難曲としての課題なのではないでしょうか。

 演奏会から帰り、我が家で宿題の点検を10人分(今日のノルマ)終了してから、HDD録画しておいた『ミシェル・コルボ指揮するところのモーツアルト・レクイエム』(ラ・フォルジュルネ・ジャポンでの録画)を、丁度ラクリモーザまで聴きました。バッハの音楽は私にとって石造りの巨大なゴシック教会のように、骨格と精神だけ!で存在しているのに対し、モーツアルトのそれは美しい肉体を持った人間のようだ・・・と、今更のように感じ入った次第であります。

                                      歌の部屋に戻る

 

2010/6/1 オオキンケイギクの花盛り

 5月の中旬以降、足しげく講義へ通う、その通勤路の道端に咲きはじめた黄色の花々・・・が・・・一体なんであるのか調べてビックリ・・・

 なんと、いまや特定外来生物(ブラックバスの類)として眼の仇になっているというアメリカ原産「大金鶏菊」(花の形が鶏のトサカに似ていることからの名称)のようです。たしかに、私たちの子供の時分には見た覚えの無い花ですが、でも、本当に綺麗なんでちょっと複雑な感じです。

 初めはキバナコスモス(メキシコ原産)という名の花かと思ったのですが、カミさんが『TVで違う名前で[栽培しないでください]と言ってたよ・・・』とノタマイ、葉っぱの写真を確認したところ、くだんの「大金鶏菊」であった・・・というハナシでありました。キバナコスモスは10度C以下では越冬できないんだそうで、これじゃ特定外来生物になり得ないのだと変に納得。もう一枚の写真は、あまりにも新芽?がいつまでも燃えるような新緑の黄緑を保っているので撮影した樹木。これって、一体なんという名の木なんでしょうか?

             


                                      歌の部屋に戻る

2010/5/29 3回の『美味しい!』

 いつものように母のもとに出掛けました。いつもより早く、11時45分に到着。お昼を母の部屋で一緒に食べようという計画で、本日持参したのは御寿司。久しぶりの『稲荷寿司』に1回目の『美味しい!』、名古屋城一周コースのドライブ兼日光浴の後で食べた『シュークリーム』に2回目の『美味しい!』・・・『ウチ(家)でもこういうのを作らないとイカン』との発言が続きました。どうも頭の中は実家『マルヨ』(パンと菓子の製造販売が家業)での商品企画モードになっているようです。

 三度目の『美味しい!』は、持参した黒飴(これはまた伊勢市の松屋製菓・・・売り上げ日本一という「黒あめ」)で発声されたもの。1日で3度の『美味しい!』は久しぶりでした。ここのところ、やや低調だった母ですが、少し元気が戻ったかな?

 そういえば、若干入れ歯の調子が良くない様子でしたな・・・??? ポリグリップを使っていないからかも・・・???

   

                                      歌の部屋に戻る

 

2010/5/27 近頃聴いた音楽

 近頃感心した音楽・・・と言っても、別に新しいのではなく、一つがNHKハイビジョン放送で再放送なった華麗なるメトロポリタンオペラ 歌劇「ボエーム」〜アメリカ・メトロポリタン歌劇場で録画〜 、もうひとつがCDマガジン ウィーン・フィル魅惑の名曲~小澤征爾/ドヴォルザーク「新世界より」~ ・・・と、これまた発売からだいぶたった代物。

 前者は例によって東芝のフルハイビジョンTVに付けたハードディスク録画でのタイム・シフト鑑賞で、今回指揮があのニコラ・ルイゾッティということで期待したもの。その期待にたがわず、ベルカント・オペラを堪能しました・・・配役がまた見事。舞台装置と演出がフランコ・ゼッフィレルリだから言うこと無し・・・ムゼッタ役の歌い手がとても上手く、トットさんの涙腺を刺激します。その昔、ご縁あって出た(唯一の)オペラが、このラ・ボエームだった・・・そんなことも大きいのかも知れませんが、今は亡き省ちゃんこと伊藤省三さんと一緒のテーブルで頑張って歌った合唱が本当に懐かしいです。

 後者は、たまたま入った書店での衝動買い。でも、オザワの丁寧で、それでいて情熱的な19年前の音楽に感心させられました。早く病院から戻ってきて欲しいものです。

           

                                      歌の部屋に戻る

2010/5/20 アカシアの花

 午前中に講義を終えた今日、いつものように夕食後散歩していたら、裏山の水道タンクに通じる道にアカシアの大木が倒れていて完全に道を塞いでいたのに驚かされました。つい3〜4日前通ったときは香り高い真っ白な花々が盛りで、帰宅後ネットで何の花だろうか・・・と調べたばかりであったからです。『アカシアの大連』とか『アカシアの雨に打たれて』でよく聞いていた名前であった上、もう45年も前、高校2年生の秋に旅をした『内灘砂丘』で見た記憶のなかにあるこの大木が、昨夜の大雨で倒れたものと思われます。たった3日で、あれほど香しかった花々はあるいはしおれ、あるいは落ち・・・と思いながら歩いていたところだったので、余計に驚かされたという次第。帰宅後、もう一度ネットで調べると、アカシアという名の付く植物は大変多くて、白い花の高木は「にせアカシア」という可哀想な名をもらっており、また、3月ころ黄色の花の咲く「ミモザ」もアカシアの仲間・・・ということで、ちょっと意外な感じでした。ちなみに「アカシアの蜂蜜」は、この「にせアカシア」の花の蜜だそうです。砂漠状の土地にも生息でき、北海道や長野、そして砂丘にも植えられ全国に広がった・・・とありました。『内灘砂丘』で見た葉の形・・・の記憶はたしかだったのでありましょう。そして、風に弱く倒れやすいので庭木に不適とも。なるほど、なるほど・・・

       

                        にせアカシア と ミモザ

                                      歌の部屋に戻る

 

2010/5/16 迫間不動・門前朝市

 朝早めに裏山の迫間不動は門前にある朝市?に車で出掛けました。いつもより到着時間が早かったせいか、品揃えも多くてGOOD! 先月末に富加町に出来た『道の駅』は開店早々のためか、商品の質・量共に見劣りしますが、ここ迫間不動・門前はしっかりしており、たんと買い込んでしまいました。ちょっと歩くには遠すぎる・・・のが玉に瑕・・・ですが・・・
                                      歌の部屋に戻る


2010/5/15 覚王山訪問&雑草対処

 延び放題になっていた隣家の庭の手入れを、恒例の『覚王山もうで』から帰ってきた午後五時から開始・・・カミさんは側溝の大掃除ということで、今日も暮れました。夜は講義準備でふーふー・・・

 先週、反応が良くなかった母ですが、今日も午後1時半過ぎに部屋を覗いたら、先週と同様「御昼寝」の最中・・・でも、直ぐに起き出してドライブにでかけます。今日の行き先は矢田川堤防をうろうろ・・・工事渋滞もあり、そんなに遠くまででは無かったのですが50分ほど一周にかかりました。燃費の良いインサイト君なので助かります。施設に帰ってからは昭和30年代の懐メロを一緒に見ながら持ち込んだドラ焼きを食べ、若干は持ち歌も口から出て、まぁまぁの母ではありました。行き帰りの沿道の緑はどんどん濃くなってきています。今月末にはすっかり夏の色合いに落ち着きそう・・・

                                      歌の部屋に戻る

2010/5/14 奥津さんの入門書購入

 カミさんの運転手で某イオン店に出掛けて、本屋さんに行き奥津さんの水彩画プロの裏ワザPART2 講談社 奥津国道 単価 2,100円也を見付けてついつい購入してしまいました。この本の売りの一つが色々な画法のノウハウ開示であるのですが、トットさんとしては一度マスキング液を使ってみたいところです。マスキングテープを貼ってカッターで切り出すのも鉛筆の線が消えそうで怖いからなのですが、さて、何時スケッチが再開できるか?????なのがつらいところ・・・

                      歌の部屋に戻る

 

2010/5/11 キーシンの演奏をHDDタイム・シフトで鑑賞

 「プレミアムシアター ショパン生誕200年 ガラ・コンサート・イン・ワルシャワ」がNHK−BSハイビジョンで放映され、例によって録画をタイムシフトで鑑賞したのですが、なかでもキーシンの演奏を聴いていて涙がでました。

 ショパン生誕200年の今年は、多くの番組でショパンの演奏が流れているわけですが、ともすればなよなよとした『女性的』なショパンになるか、はたまた『中国雑技団』的アクロバティックな軽々演奏がちまたに流れていて、こんな『メンリッヒ』つまり男性的で情熱的、かつ真摯!なショパンは久しぶりです。逆説的に言えばあの『アルゲリッヒ』のショパンコンクールでの演奏に通じる、愛国的かつ若々しい演奏でありました。

 思えば『ショパンは女性には弾けない音楽だ』と物議を醸したのは、我が愛する剣豪作家五味センセイでありましたが、先日、TV放送で北村朋幹さんがショパンの魅力について聞かれ『男性的で情熱的なところ』と答えていた・・・のを見て、『流石北村朋幹さん判っているなぁ!』と心底嬉しくなったとっとさんであります。


                                       歌の部屋に戻る

2010/5/10 航空力学Tはじまる

 ついに本日から航空力学Tがはじまり、今までの航空力学Uと材料力学に対し、週3コマ増えて5コマ/週になりました。このハイペースについていけるかどうか、若干心配ですが、そんなことも言って居れず、やるしかありません。さあ、ガンバロウ!

                                       歌の部屋に戻る


2010/5/8 覚王山行きと&長女一家御泊り会

 土曜日恒例の『覚王山行き』のため、名古屋へでかけました。天気も良く、いつものようにドライブに誘ったのですが、本日の母はちょっと低調で反応イマイチ。いつもだったら出る『テーマソング』幸せなら手をたたこう!!が出ません。それでも、小一時間東山界隈を走り骨折予防の日光浴もできたので良しとしましょう。行き帰りは名古屋ICから小牧東ICまで高速道路での往復で、休日半額を有効利用・・・お陰で体は楽でした。入鹿池沿道の緑も急激に濃くなり始めていて、もう夏の到来です。

 夜は初孫の智司センセイがどうしても泊まりたいとのことで、長女一家御泊り会とは相成りました。専らグランツーリスモ4での市街地コース攻略で盛り上がりは最高潮! ばーばんを隣に座らせて、パリの夜の凱旋門やら、昼のオペラ座周回コース、イタリアの街中、東京etcを智司センセイ走り回ります。子供心にもハンドル操作は面白いらしいです。当方としては本当は80インチプロジェクターで見てもらいたいような気はするのですが、ハンドル取り付け用の適当なボックスが無いので、小型TVプラスフレネルレンズによる拡大画面で取り敢えずオモテナシ中・・・とっとさんは月曜日に迫った航空力学Tの準備で、御接待はもっぱらカミさんの担当・・・夜はふけていきます・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/5/7 岐阜市歴史博物館に行く

 岐阜市歴史博物館で行われている特別展『葛飾北斎生誕250年記念 北斎漫画‐江戸伝承版木を摺る』めざして(あいにくの大雨の中)でかけました。90歳まで生き永らえた画狂老人こと、あの葛飾北斎の『ものみな描かんではおれん』有り余る才能というものの一端を見たような気がしました。とにかく何でもスケッチにしてしまう貪欲さが観ものです。それと、略歴を見ていて気付いたのですが、若いときに版木の彫師を何年か経験していた・・・ということが、後年の浮世絵の原画作成に大いに影響しているようにトットさんには思えました。

 この施設には初めてお邪魔したのですが、2Fの展示コーナーもなかなか面白くて、今度来るときは孫ちゃん達を連れてきても良いかな・・・と思える『頑張っている』博物館でありました。 雨に濡れた岐阜公園の新緑もまた良し・・・であります。

            

                       2Fの楽市・楽座を再現したコーナーもなかなか楽しいものでありました・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/5/2 最近聴いたピアニスト

 先日BSで偶々『生誕200年 ふたりの天才「ショパンとシューマン ピアノ・ソロ編」』のマウリツィオ・ポリーニ『ショパン / 24の前奏曲 op.28』を聴き、更にコンチェルト編を翌日放映・・・というので、HDD録画でタイムシフトして本日じっくりと聴いてみました。

 多分35年くらい前、畏友・古瀬修さんから興奮した口調で『マウリツィオ・ポリーニがレコードを出したよ!』と聞いたのが、かのポリーニの名を知った最初だったのだけれど、それ以来の長い年月の間いろいろあっての『24の前奏曲』は、その月日が決して無駄では無かったということを教えてくれたように思いました。そして、翌日のシューマンのコンチェルト(マレー・ペライア, ベルナルト・ハイティンク, ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団)もなかなかの名演であったと思います。池辺晋一郎さんの解説も歯切れが良くて結構!

 惜しむらくは気付かなくてポリーニ以前に流れたというシューマン / 謝肉祭 op.9;(ピアノ)ミシェル・ダルベルトetcの演奏を聴き損じたこと・・・NHK殿、是非再放送を希望する次第・・・です・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/4/30 御伊勢参り

 5月、6月が超オイソガシとなることが判っているので、今年は4月末の今日、毎年恒例の『御伊勢参り』ということにしました。朝7時に家を出て、1000円高速の有効期間中に・・・ということで、遠回りですが豊田J経由で伊勢まで走ります。途中で『五日までは伊勢方面は交通規制』ということを聞いて一瞬焦ったのですが、『4月の最終日(本日)はセーフ!』やれやれです。

      

 新緑のまぶしいこの季節ならではの美しい境内では雅楽と舞いが披露されており、平成25年の遷宮を控えて、社殿の新造、橋の架け替え等もあちらこちらで見られます。神宮では初めて鹿の姿を見ることが出来てGood!

      


      


 内宮参拝の後、神宮徴古館(と美術館)に立ち寄りました。展示されている昭和27年作成の『御神宝』を見たかったのであります。閑静な立地、立派な建物で満足。

 今回の旅の最後は、父方のお墓にお参り・・・して帰宅・・・帰り道の渋滞を避けて早目に帰ったのですが、それでも疲れました・・・考えてみれば京都より遠いところなんだ・・・と変に納得。インサイト君の燃費はおよそ21km/L、消費ガソリンは約25L(ちなみに京都往復15L)でした。

                                       歌の部屋に戻る


2010/4/29 講義のち『乗り鉄』

 午前中、材料力学の講義をして、お昼で帰宅、長女一家と一緒に太多線探訪に出掛けました。ホンダ・フィット君を名鉄・新鵜沼駅前の駐車場へとめて真新しい橋上駅へ。通路は広く明るく、見晴らし最高! 興奮した智司くんがカメラを持って撮影に走り回っています。

  

 JR鵜沼駅から先ずは高山線で美濃太田へ。しばらく時間調整の後、いよいよ太多線へ。天気はピカピカ、美濃川合駅〜可児駅間の今渡ダムが抜群の景観を見せていました。終着多治見駅から徒歩で散歩。土岐川の堤防でハーゲンダッツのアイスクリームを食べて帰還の途に・・・


  
美濃川合駅を出た途端、今渡ダムのダム湖を渡ります・・・この景色が絶品! ディーゼルカーの視界も最高! 右はダム本体、左はダム湖が広がります!

                                       歌の部屋に戻る


2010/4/28 華麗なるスパイ007は実在した

 丁度カジノで有名なモナコのTV番組映像を見たり、PS2上でのGT4遊びをしていたその矢先、『華麗なるスパイ007は実在した』・・・という内容の衛星TVを見て、過日放映された『ペンコフスキーの秘話』を思い出したトットさんではあります。

「ジェームズ・ボンド」シリーズの原作者イアン・フレミングが出会った二重スパイ、デユシユコ・ポポフ。旧ユーゴ出身、セルビア、ドブロニクの裕福な家庭に育つ。地域柄語学に堪能。フライブルグのドイツの大学時代、ナチス嫌いの親友イェプセンからナチスを倒すにはその内部に入り内側から崩すのが早道と、二重スパイの示唆を受けた・・・云々と紹介されたポポフ氏のお話は、まさしく『事実は小説よりも・・・』の世界。 現代の『平和な世界』に感謝!

 但し、彼の関与した『真珠湾攻撃の警告をフーバーが無視した』件を『単なる歴史のミステリー』として片付けたのは、ちょっと不満。アメリカさんの陰謀説をとるトットさんとしては・・・ね。

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/4/26 智司くん再訪

 先回遊びに来た時、7700系Bトレインで楽しんだ初孫君、でも、ちょっと遊び足りなかった?らしく、本日再訪・・・今回は久しぶりにGT4を御所望、トットさん、慌ててSONYプレイステーションの埃を払って拡大レンズ付き小型TVに接続しました。

 ・・・ということで、いつもの高速コースで楽しんでいた智司くんでしたが、20周ほど回って、小学一年生ながらミニレースで一位を取れるようになった所でカミさんのリクエストあり・・・コート・ダジュール;紺碧海岸(こんぺきかいがん)、つまりモナコ公国のF1コースを走ってみることになりました。トットさんも何時かは行ってみたいところですが、取り敢えずはPS2の中でヴァーチャル・ドライブです。

 さて・・・これに嵌ったのが智司センセイで、誰がなんと言おうとPS2専用のレーシング・ハンドルを離そうとしません。もともとこのコース、本来は公道ですから最初は時速30kmでドライブ気分・・・そうこうする間に最高速度は120km/hに上がっていたそうで、周回も20を超えておりましたな。鉄道以外にこれほど熱中している彼は見てません! 午後8時を超え、翌日に講義を控えたトットさん、2Fで準備中に皆さんお帰りでした。


                                       歌の部屋に戻る


2010/4/25 今日も良い天気

 ・・・ということで、午前中の講義準備もそこそこに裏の峠にでかけました・・・が、残念ながらもっと早い時間に来るべきでした・・・残雪の木曾御嶽は春霞のかなた。   気を取り直して峠の山道に残っていた八重桜と山ツツジをパチリ。

   

            

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/4/24 徳源寺の桐の花

 いつものように覚王山の母を誘って日光浴兼ドライブ。快晴の矢田川・左岸を走り、次いで名古屋城をぐるりと左回りに一周して藤棚の咲き始めているさまを車窓より見物し、新緑を満喫しての帰り道、東海高校北隣の『徳源寺の桐の大木』が見事に咲いているのを発見してしまいました。駐車スペースを求めてうろうろしたのですが、徳川園のパーキングエリアは長蛇の列・・・ということで、最後はカミさんがデジカメを持っての『一っ走り』とは相成りました。今回ばかりはフォト・バイ・ヤスコであります。

  
                                       歌の部屋に戻る

2010/4/21 Bトレイン7700系製作

 初孫の智司くんが買ってもらったBトレイン名鉄白帯7700系を組み立てて欲しいというリクエストに答えるべく、トットさんダブル眼鏡でがんばりました。智司くんの嬉しそうな顔を見てやってください。

      

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/4/19 萌え出づる春になりにけるかもV

 天気が良いのも最後になりそう・・・ということで、ちょっと近郊ドライブにでかけました。最初は裏の峠で御嶽山を・・・と思ったのですが、流石にフェイズ(靄)で肉眼でやっと雪山がかすかに見えるかどうか・・・とても写真に写りそうに無いということで、残念! 撮影をあきらめてもときた道を戻り、迫間不動尊にお参りしました。お久しぶりであります。

 その後、再度峠を越えて、今度は富加町の田園風景を楽しみながら加冶田地区の『清水寺』を目指します。つい昨日まで春の御開帳だったということで、綺麗に清掃された境内はなかなか美しくて結構! 来年こそは直接に国指定重要文化財の御本尊を拝みたいものです・・・

 

 写真は清水寺の仁王門 コンパクトですが、バランスの良い建物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

2010/4/18 萌え出づる春になりにけるかもU

 午前中、講義用のパワーポイントを完成させて、ふと気が付いたら我が家の狭い庭に雑草が! 『萌え出づる春になりにけるかも』今年も大自然と闘わねばならない季節が到来しました・・・とかなんとか言いながら庭の草刈りを試みたトットさんではあります。

                                       歌の部屋に戻る

2010/4/17 萌え出づる春になりにけるかもT

 天気も良いので、いつものように覚王山の施設に居る母をさそって、一時間ほどの日光浴兼ドライブへ出掛けました。青空をバックに矢田川の左岸堤防を走ることしばし、長母寺に名残の山桜を、ついで、名古屋城の満開の八重桜と金の鯱、そしてお堀の柳の芽吹きを楽しみ、官庁街の楠の木?の若葉に驚きつつ・・・まさに『いはばしる垂水の上の早蕨の 萌え出づる春になりにけるかも』・・・なる季節に到達しました! 午後3時の『体操兼おやつタイム』で失礼しての帰路、一週間前には満開だった『桃花台』の桃の花・・・が全て散ってしまっていること・・・に『往く春』の速さにただただ驚かされた次第。


       
名古屋城の満開の八重桜と金の鯱             名古屋市公会堂は2Fにある第3会議室での会議スナップ

2010/4/16 懐かしの公会堂

 東海高校男声合唱団のOB会である『杏の会』(あんずのかい)がこの夏に予定している演奏会があるのですが、そのための実行委員会があったので参加してきました。今集会のための会場は、あの懐かしの名古屋市公会堂。2Fにある第3会議室に予定より20分早く着いてしまったので、大ホールを覗いてみたら、どこかの会社の催し物のセッティング中でした。いずれにしても、これはまた懐かしい!風景ではあります。

 このところ池下の厚生年金ホールは取り壊し中ですし、鶴舞の勤労会館も使用停止と聞いているなか、この公会堂の風情は貴重ではありますな。でも、あの布製の反響板?は健在なのかしらん??? 『入れ物』の外観はそのままがよろしいとして、はて、音響的には改良されているのでありましょうか? その昔、東海メールの定期演奏会で酷い目にあった覚えのあるトットさんとしては気になるところであります・・・


                                       歌の部屋に戻る 

2010/4/13 授業スタート

 本日から航空力学Uの授業が始まりました。きっと学生さんもそうなのでしょうが、教える側も新規の仕事は緊張します。なんとか無事に終わってやれやれ・・・クタビレマシタ。
                                       歌の部屋に戻る

2010/4/12 久しぶりにFS2004

 雨の中、いつものように汗をかきに散歩に出かけまして、いつもの小学校の裏から各務原台地を見下ろしていたら、急に飛びたくなって帰宅後FS2004を起動し、名古屋空港からバーチャル・フライトを楽しんでみました。ルートは真っ直ぐ北上し、犬山上空からライトターン、可児の長坂団地上空から富加町へ行き、再び日本ライン経由で岐阜基地へ着陸するというもの。データの関係でシミュレータの中はいつも夏なので桜は咲いていませんが、先日の桜見物を思い出してニンマリしているとっとさんでありました。

     

                                       歌の部屋に戻る

2010/4/11 井上ひさしさんの訃報を聞いて

 分厚い丸眼鏡・出っ歯がトレードマークの井上ひさしさんが2010年4月9日に亡くなったのを聞いて1981年に出版された『吉里吉里人』なる分厚い単行本を探し出して読み始めました。この本、どういうわけかトットさんの買い求めた数少ない小説の類いであり、同じく1981年3月に刊行された『ひさし・章二巷談辞典』 文藝春秋 井上ひさし・山藤章二による雑学本まであるので・・・よほどとっとさん、1981年当時は井上さんに入れ揚げていたのでありましょう。

 考えてみると、あの名作TV人形劇『ひょっこりひょうたん島(1964 - 1969年 山元護久と共作)』にぞっこんだった若き日々(実はトットさん、小学生時代、人形劇にのめりこんでいた時期があったのです)のなごりだった・・・のかもしれません。ただ、彼のモットーだった「むずかしいことをやさしく/やさしいことをふかく/ふかいことをゆかいに」という言葉と、妹尾河童さんの『河童の覗いた仕事場』に写真入で紹介されていた井上さんの仕事場・・・机の脇に貼ってあった『困難は分割せよ(デカルト)』なるフレーズ・・・はトットさんの心にいまなお深く残っているという、このことだけでも意味のある存在だったことは確かです。・・・御冥福を祈ります・・・


                                       歌の部屋に戻る

2010/4/10 鵜沼の森&覚王山&橦木館

 昨日は結局長女親子が我が家に泊まりに来て、今朝は天気も良いということで、彼らがお昼から旦那様の実家の春祭りに出かける前に『鵜沼の森』と言う名の丘に歩きに行きました。ウグイスが目の前で鳴いている山道を登っていくと、10日ほど前に咲きはじめていた桜がまだ美しい姿で咲き続けていて我々を驚かせました。

 午後は、いつもの様に覚王山行きです。今日はわざわざ犬山市街を経由して、先日咲きはじめていた宮田眼科医院の枝垂桜の様子を拝見。その後、東名経由で母のもとにむかいました。部屋に着くとベッドに入っていましたが、日光浴を兼ねたドライブに誘い、先月水彩画展をした橦木館まで行き、界隈をぐるりとまわってゆく春を満喫。橦木館近くの枝垂桜がなかなか見事でありました。今年は花冷えが続いた関係か、多くの花々がどっと盛りを迎えているようで、帰り道での桃の花をはじめ、本当に色とりどりで楽しめます。

   

                                       歌の部屋に戻る



2010/4/9 祝ご入学&合唱練習

 初孫君がピカピカの1年生になったので、そのランドセル姿を撮りにお昼前にでかけました。実は6日の姿を送ってもらっていたのですが・・・本日は『体操服+ランドセル』ということで・・・

     
  写真左は長女撮影(6日) 2Fの勉強部屋には新しい学習机もセットされ、いよいよ小学生生活のはじまりであります。

    
     長女宅からの帰り道に木曽川右岸を通り、ついつい・・・いつもの場所で写真を撮ってしまいました・・・

 夜は久しぶりに岐阜バッハ合唱団へ顔を出しました。先月の水彩画展に岐阜バッハ関係者十数名の方にも遠路遙々とお越しいただいたので、御礼のご挨拶を兼ねて出かけたのですが、肝心のヨハネ受難曲の方は・・・といえば、当方まだまだ歌えるところまで行ってません。思ったより難物です。 ついでに?BASSのメンバーには練習用CDをプレゼント。効果が上がると良いのですが・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/4/6 近所でお花見

 先月の水彩画展と今月3日の義母一周忌、そして二家族合同合宿とが重なってついにカミさんがダウン!・・・してしまったのですが、やっと元気回復したので、天候最高の今日、近場でお花見をしてきました。

   

 最初は定番の名鉄犬山ホテル。ここの庭から見上げる犬山城は何度撮影しても『絵になる]ことに感心してしまいます。我々が幼稚園に通っていた頃、ここには薔薇園があって、つい10年ほど前まで、プロペラ船のエア・スクリューを使ったビーチ・パラソル型の休憩所が名残で存在していたところなのですが、いまや結婚式場の教会風建物が以前の子供用プール跡地に建っています。

   

 次いで郷瀬川河畔に沿って犬山市中心部へ移動します。その桜並木は今が盛りということで、特に江戸彼岸桜が御立派! この郷瀬川がお堀の役割を果たしているわけですね。その犬山城直下の橋から一つだけ上流の橋から右手に折れて旧市街へ入ったところに古い眼科医さんのお宅があるのですが、ちょうど今、しだれ桜の濃いピンクが美しかったので写真を撮りました。これまた水彩画のテーマになりそうな景色です。

      

 前半の最後は犬山・春祭りで山車が通る道路からお城をパチリ・・・電線の地中化ですっきりとした写真が撮れるようになりました。以前だったら電線をT字型の竹さおで押し上げながら山車を通過させていたのですが、お祭り関係者も今年から楽になったことでしょうね。

  

 犬山ホテルでお茶して、その後は各務原の村国座(十月の子供歌舞伎で有名)へ向かいます。村国座の再建にあたっては、あのあぶさんこと安田文吉・南山大学教授・芸能文化研究家が深く関わったところですが、4月のこの季節、桜が美しいところでもあります。ただ残念なのが橋の欄干が安っぽい赤色で塗られていること・・・辰砂とはいかないまでもせめて朱色にしていただきたいところ・・・今回はじめて、村国神社の拝殿の奥にある本殿(奥の院)におまいりしてきました。こんな田舎にも関わらず、大層立派なお社でビックリ!です。

 さて、来週からいよいよ新しい講義がはじまります。そろそろエンジンをかけなくてはなりません。ガンバロウ!

                                       歌の部屋に戻る