トットさんのなんでも日記2010_7〜9
最新の日記はホームページの入り口か歌の部屋からたどってください
2010/9/27 リペイント大作戦
サウイーさんの作られた名古屋空港は、とても良く出来たオブジェクト満載の素晴らしいシーナリーですが、当然のことながら機体の方は同梱されていなくて、とても寂しい状態でしたので、先日B767とMD80をスタティック・シーナリーとして国際線のジャンボ747と一緒に設置した訳です。でも、国内線ターミナルに米国登録機が居座っているのも、なんだか変なので、意を決して(我ながら大げさだなあ・・・)塗装をJALとANAに変更することにしました。ソフトはDXTBmpという、定番のものを使い、RWY12プロジェクトさんのデフォルトペイントをJAL/ANAのそれに勝手に変更! しばらくぶりの悪戯だったので、何度かヘマをやらかしましたが、結果は御覧のとおり・・・ なんだか池さんのJA4148も、FS2004のあてがい扶持のそれではなく、実機どおりのペイントに変更したくなってきて、忙しい筈のトットさんとしては、いやはやなんとも困ります。
リペイント途中でのショット B767はANAに代わっていますが、右のMD80がまだローコストエアラインのまま・・・
リペイント完了時でのショット 池さんの4148を『らしく』変えたい気がむらむらっと起こってきます・・・
2010/9/25 娘一家(女の子組)来訪
七五三が近づいてきたので、品川に住んでいる下の娘一家(女の子組3人)がお着物のフィットチェック・・・ということで我が家にやってきました。名古屋駅へ出迎え、木曽路瓦町店で昼食の後、母の居る覚王山の施設に寄り、赤坂町の兄と母の部屋で合流。この二月ほどで急激に具合の悪くなってきた母でしたが、ほぼ1歳になろうとしている莉佳子BABYと、3歳半の茉奈美ちゃんの訪問で頭脳が活性化したらしく、シガール4本&小ぶりのドラ焼き1個を完食! すっかり秋めいてきた施設周辺を車椅子散歩も出来て良かったと思います。
我が家に到着してからは、小麦粘土でおもちゃのケーキ造りに精をだしたり、HDD録画しておいたサーカスのヴィデオを観たりして皆さん御満悦・・・
右の写真が最終結果 美味しそう!
歌の部屋に戻る
2010/9/24 岐阜バッハ合唱団練習に参加
二週間続けて練習に参加しました。来週にはチラシとチケットが配布されるということであります。トットさんとしては譜読み95%のところまで来ている・・・筈・・・なのですが、この最後の5%がなかなか詰まりません・・・ということで、今日はPOST ITを持参して、怪しい箇所に貼り付けることにしました。これなら自習するときに『何処だっけ???』が無くなる筈・・・というねらいです。音取りCDも3枚追加配布しましたし、さて、結果はどうなりますことやら・・・
歌の部屋に戻る
2010/9/23 万歩計
先月、ケータイを代えたら、なんと、万歩計機能が付いておりまして、折角のチャンスでもあり、この機能をONにして様子を見ていたのですが、今回エクセルに書き出してみました。ONにしたのが例の上高地で歩いての清水屋ホテル到着後・・・だったので、最初の日は、実はこれ以外に10000歩余分に歩いているのですが、それは別として、最高が14000歩、最低が数百歩(この日は一日中水彩画を描いていた上に、充電器の上に置きっぱなし・・・!)、なかなか目標としている5000歩まで到達していません。いつもの散歩が一周20分、2000歩位なのが結果にダイレクトに出ています。一分100歩、60分6000歩、時速約5km位であるとデータが示しています。昔KAWASAKIで働いていたころ、平均で毎日6000歩だったことを思うと、ちょっと歩く距離を増やさないといけませんね。
歌の部屋に戻る
2010/9/21 講義後のワンフライト
久しぶりに2コマの講義を終え、帰宅後OmegaBooさんの画像談話室で御縁ができたDHC-6さんのホームページで見付けたエアロスバルFA-200-160をダウンロードし、その昔乗ったJA3601の再現を試みました。そして剣岳から富山飛行場までのフライトもついでに行ってみたら、FS2004ディフォルトの景色にすっかりがっかり・・・して、こんどは富山飛行場のFS2004用フリー・シーナリーを探し、我が家のPCにインストール・・・と、まあ、こんな具合に夜は更けていったという次第であります。
珍しい河川敷にある飛行場であるところのRJNT富山空港・・・全日空ボーイング767を一機置きたくなってしまいますが・・・日本アルプスがバックに見えてます
2010/9/20 黒部第4ダム・ゲット!
福井県にお住まいの木下さんに無理を言って、FSX用に作られていた黒部第4ダム(シーナリー)をFS2004用に改修してもらっていたのですが、今日、御自身のHPにアップされていましたので早速ダウンロードして飛んでみました。もともと、今を去ること23年の昔、エアロスバル(FA200;JA3505)で北アルプスを横切って富山へ抜けた時初めて見た雄大な景色を、そのままシミュレータ上で再現しようと作ったFS2004用のシーナリーにはダム本体が無くて・・・いつか追加しようとアイディアスケッチだけ作って・・・そのままでいたトットさんでありますので、欣喜雀躍とはこのことであります。木下さんに感謝!
23年前の1987年5月31日に見たダム本体がついに再現されて・・・嬉しい!
歌の部屋に戻る
2010/9/19 ヘリコプタ操縦訓練デバイス
このところ、フライトシミュレータ上でのヘリコプター操縦訓練をボチボチやっていたのですが、どうしてもコレクティブ・ピッチ・レバーの操作感が合わず、ついに最終手段;つまりレバーの自作に走りました。その『自作』も、一旦はケーブル式で既存の装置をリモコンして・・・と試作までしたのですが、結局スラストマスター社のスロットルレバーそのものに『遊び』があって、通常の『スロットル操作』には何の問題も無いのが、ことヘリの場合は、この遊びが致命傷・・・ということが判った為であります。飛行機の操縦が『自転車』ならば、ヘリコプターの操縦は『玉乗り』、ほんの少しの動きを早く察知して、直ぐに反応しないと大変なことに・・・ガタ・遊びゼロという特性が要求されるということであります。
もっとも、私のジャンク箱にあったメキシコ製ポテンショが要求にたまたま合う100KΩ30度回転という代物であったことが幸いしたからこそ、というラッキーな要因がありましたので、たった2日で出来上がったという次第。
2010/9/14 ちかごろ聴いた音楽、観た映画
感心したのが今を去ること14年の昔、NHK交響楽団とズービン・メータのたった一度きりの組み合わせで演奏されたという『マーラー交響曲第一番』・・・途中で、ニーノ・ロータのような『音楽』が聴こえてきて驚いた・・・のは別としても、何度かCDでも聴いているお馴染みの音楽が『別物』に聴こえて楽しく、また、オケのメンバーが必死に喰らい付いているさまも好感がもてましたな・・・ そうそう、やっと涼しくなってきたのでそろそろ真空管アンプにも灯を入れてやることにしましょうか。
映画のほうは、しばらく前に続けてハイビジョンシネマで放映された『地下室のメロディー』と『シシリアン』いずれも【監督】アンリ・ベルヌイユ 【出演】ジャン・ギャバン,アラン・ドロン他 という組み合わせです、若い頃には判らなかったことが楽しめるようになって嬉しいものであります。いずれもHDD録画によるタイム・シフトでの鑑賞。
歌の部屋に戻る
2010/9/13 またまた小牧参り
・・・ということで、出掛けましたが、今日は金曜日と違って、全てが円滑にはこび、持って行った『河合年郎遺稿集 東 紫朗 空をゆく』を半分読んだところで『無罪放免』と相成りました。久しぶりに読んだ河合先生(岐阜県歯科医師会の支部長もつとめられたヒコーキ大好きマン)の『五十男に翼は生えるか』なる文は、ロマンチストでもあった先生の一面をくっきりと表しており、楽しかったフライング・クラブ時代を懐かしく思い出したトットさんであります。
五十男に翼は生えるか (東 紫朗 空をゆく より)
ぎらぎら光る太陽、紺青の大空に、白銀の積乱雲、夏の盛りだ。コクピットの中は、直射する日
光と、締め切った狭い座席のために、流れる汗も拭うことさえ出来ない。
かれこれ一時間も、タッチ・アンド・ゴウの訓練で緊張し放しだった。十四回のうち、教官が
OKを出したのは半分もない。滑走路の中心線と機軸とが合わず、そのままダッダッダーと降り
たのも何回かある。接地間際の引き起こしが早過ぎて、ドカン! と1メートルぐらいから失速し
たのも何回かだった。
FA200は強い機体だ。練習者にはもってこいの機体だ。他の機体だったら、もう毀していた
かも知れない。引き起こしが大き過ぎ接地寸前に頭を上げ、パワーが足らず地面にたたきつけられ
そうになったこともしばしばである。教官がす早くスロットルを入れなければ、ガチャンである。
横風を受けながら、ファイナルコースを、グライドするとき、機体を風上に傾けたまま接地する。
風上側の車輪が軽く着くと、続いて反対側が、そして一、二秒あとに前輪が接地して直進するのが
ゥマイ着陸だ。だが、そうは行かないのだ。傾けて降りたのはいいが、フットバー(足ペダル)の
使い方が悪いから、滑走路を斜めに突走る。アブナイ! と思って反対側に踏み込むと、グラッと
揺れて、イナズマ型に走り出す。滑走路を飛び出したら、誘導灯を蹴散らし、あげくの果てはテン
プク、発火は間違いないのだ。その都度、教官はこのカンの悪い五十男に怒りもせず、「センセイ、
左を踏み過ぎですネ」と慌てもせずに修正してくれる。命がけで教えている筈なのになんとヤサシ
イことよ! 教官が練習生をセンセイと呼ぶこの奇妙さ! 暑いのと冷汗とゴチャゴチャになりな
がら、五十男に翼が生えるかの問いに答えるべく、真摯敢闘の姿だ。だが楽しい! こんな楽しい
ことってあるものか! うまく機体を操れたときの喜び、充実感、生命感ともいうべきものが身体
じゅうを走る。オレほまだ若いんだ。そのへんの五十男とワケが違うのだという喜びが、また練習
に励みをつける。しかし、今日は何たるザマだ。オレには適性がないかも知れない。やめるのは男
らしくないし、第一あんなにヤサシク教えてくれる教官に申し訳ない。少々クサッた気持でタクシ
−ウェイ(誘導路)を走る。
エプロン (機体置場) へ着いて、エンジンを切ろうとしたら教官が、
「そのまま! もういいでしょう! ひとりで上がってみたら?」
「え? ソロですか!? ウーン」
「大丈夫ですよ、うまく降りれなかったら、何べんでもゴーアラウンド(やり直し)しなさい。そ
のうち、降りれますヨ!」
そういいながら、サッサとシートベルトを外し降りにかかる。
「ソウデスカ! ヤリマス! その前に水を一パイ。暑くてやり切れんですヨ」
地上で待っていたクラブ員が気をきかせて、空港ビルへ水を取りに走った。
「サア、一パイ」
と差し出された水をグーイと飲む。生き返ったようだ。
「じゃ、しつかり!」
と手を振るみんなに、ちょっと挙手をして、コクピットを閉める。閉めると、とたんに落ちつい
た。
「教わったとおりにやればイインダロ。ソーダヨ。教ワッタトオリニヤルンダ」
と自分にいい聞かせる。マイクを手に取って、
「フクイタワー、スリーファイブ オー ファイブ (注=愛機の番号3505)リクエスト タキシ
ー ツウ テイクオフ オーバー」
とやると、
「スリー ファイブ オー ファイブ ランウェイ ワンエイト QNHトリゼロゼロナイナー
ウインドワンセブンゼロ シックスナット」
と返って来る。
「ツリーファイブオーファイブ イッファストソロフライト プリーズ ヘルプ ミイ サンキュ
ー」
パワーを入れて、ブレーキテストをする。誘導路を規定の速さで走る。オレひとりで! という
気持が、妙にワクワクする。怖い感じがなくもないが、それよりも、なすべきことが多過ぎて、テ
キパキやっているとそういう感情はあまり入って来ない。ランウェイ(滑走路)の前で停止して、
左右を確認し、滑走路に入る。出発線で滑走路の中心線に機軸を合わせ、エンジンの点検をする。
マグネットチェック、キャブヒートチェック、ミクスチャーチェック、轟然たる爆音の中、小刻み
に震える機体の中で、正確に順序正しくチェックする。
「スリーファイブオーファイブ、レディツウテイクオフ オーバー」
と報告すると、タワーから、
「クリヤーテイクオフ」
と指令が来る。
ブレーキを外し、スロットルレバーを、始めは徐々に、しまいには急速に入れる。機体が一段と
吠え出して走り始める。
何も考えない一瞬の間、機体がわずか左右にヨーイングする。足で修正する。舵を押える。
機体が直進する。軸線が合っている。ヨシ! スピードメーターがずーと上がる。六十マイルを越
した! 七十マイルに近づく! 少し舵を手前に引く! ほんの少しだ。手に感ずる地面の振
動がなくなった! と同時にファッと浮く。左に傾く機体を、右フットバーを軽く押して修正する。
高度計が上がり出す。一〇〇、二〇〇、三〇〇、その間にうしろを振り返り、滑走路の中心線から
外れていないかを確める。高度計が四〇〇を指す。少し機体を右に傾け、十五度バンクで右旋回に
移る。コンパスが二七〇度に近くなる。
オーライ、オンコース!
軽くロールアウトして、右斜め下方の滑走路をチラッと見る。機は教官の体重分だけ軽いので、
いつもよりずっと上昇率がよい。真青な空の中へ馳け昇っていくうち、思わずバンザイ!! と子供
のように叫んだ。七〇〇フィートでレベルオフ(水平飛行になること)して、ダウンウインド(場
周経路の一部) に入る。
「フクイタワー スリーファイブオーファイブ オン ダンウインド リクエスト ランディング
インストラクション オーバ」
すぐ福井空港タワーから返事が来る。
「スリーファイブ オーファイブ、クリヤーランド、ランヌエイ ワンエイト QNH…………」
高度七〇〇フィートをメンテインして、第三旋回に入る。パワーを絞り、フラップ一段降ろす。
機速を九十マイルにしたことをメーターで確めて、進路九十度にする。右前下方の滑走路を見つめ
ながら、間合をとる。ココントコロが大切なトコロだ。高度、速度、進入角のどれが違ってもうま
く行かないのだ。滑走路延長線へ近づく。バンクをとる。滑走路に正対する。軸線を合わせる。フ
ラップを二段下ろす。グライドパスをバシスに合わせる。スピードを七十五マイルにメンテインす
る。ココガムツカシイトコロダ! 機は少しずつパワーを絞るので沈下して行く。滑走路がだんだ
ん近づいて来る。近づくにつれて急速に大きく近づく。エンドだ! エンジンカット! 滑走路の
端で五十フィートぐらい。うまくすべって行く。機が沈む。舵を引く。また沈む。また引く。
もう着くかなと思うころ、ドカンダダ……と接地した。ヤッタ! とうとうヤッタ! たった十分
間のファイト、ソロ・フライト! でも僕にとっては生涯の夢だったのだ。五十男に翼は生えそう
だ! 飛行機の行足を軽くブレーキで押えながら、あまりうまくないランディングだったなあと余
裕が出て来た。エプロンに入ると、みんなが寄って来てくれる。誘導されるところまで、機体を進
めて、エンジンを停止する。キャノピイを開くと、オメデトウ、オメデトウの顔、顔である。教官
がこともなげに、
「大丈夫だったでしょう」
といってくれる……。
去年八月十三日のことである。あれから一年、訓練を始めて二年八カ月、航空工学、航法、通信、
気象学、法規の五科目の学科に五十男の記憶力の限界を、しみじみ味いつつ、実地では失速回復操
作、スローフライト、パイロン (一点を中心に高度、速度を変えず正しい円を画きながら飛行す
る) など、苦しい中にも楽しい訓練を続けた。
かくて今年の八月四日、航空局の試験官にょる自家用操縦士のテストを受け、ライセンスを獲得
し、ここに、ニワトリパイロットは誕生し、五十男に翼は生えたのだ。
セスナ177 JA3401 での河合先生 右席は多分トットさん
2010/9/11 夏休みの作品
明日でトットさんの夏休みは終了・・・明後日から(21日からの)講義準備・再開ということで、夏休みの最後に『伊勢市八日市場町』の名所ともいうべき万金丹製造・販売の小西家をスケッチ化して、本日、覚王山の母のもとに持参しました。ちょうど昼食を終えたばかりの母に見せると即座に『小西さん?』と正しく認識、流石に生家の御近所さんはしっかり記憶に留まっているようです。
持参したヨーグルトも完食、ここまでは良かったのですが、マイナートラブル発生のため予定していた名古屋市内ドライブは中止。しかし、つい先日点滴してもらったことを考えると、まぁまぁ元気、小康状態・・・といったところでしょうか。
帰宅後、数日前に完成したはず・・・の上高地・帝国ホテルの修正にとりかかりました。カミさん曰く、カラマツと白樺があまりに不自然・・・とのことでありました故・・・ 奮闘すること3時間・・・ムツカシイものですねぇ・・・ちょっとは自然になった・・・かな?
ちなみに小西萬金丹(こにし・まんきんたん)さんは伊勢まちかど博物館にも登録されている老舗で、伊勢市八日市場町は参宮街道に面しております。
説明に曰く『胸やけや腹痛など万病に効く”お伊勢さんの霊薬”として参宮客の人気を呼んだ漢方薬の老舗(現在は健康食品として販売)。延宝四年(一六七六)の創業時と同じ切妻妻入り建築の店舗の一部屋で往時の製薬道具を展示しており、漢方を調合した薬研や壺、江戸時代の時計、温度計などが昔と今を静かにつないでいる。』とありました。我々の祖父母の家からほんの数軒離れているだけの、実に立派な町屋で、解放された店先の看板やらついたてによく見入ったものです。
歌の部屋に戻る
2010/9/10 小牧市民病院へ
といっても、今日はトットさんの検診ではなく、カミさんのそれ・・・なんと、病院のメインコンピューターがダウンしており、何時直るかワカランという事態に遭遇! どうなることやら・・・と思ったけれど、結果的に言えば1時間で業務再開できて、良かった良かった・・・でも、最終的に病院を出たのが午後2時半過ぎ・・・じっくりと高田先生の『来し方』を読むことが出来、かつh_moll(ロ短調ミサ)の譜読みもばっちり・・・でしたが、お付き合いだというのにしっかりクタビレてしまいました。それにしても立原道造の詩による四つの歌曲(高田三郎曲)を聴いてみたいと、またまた、思ったことであります。前回もアマゾンでCDを探したけど絶版中でしたなぁ・・・
2010/9/5〜7 半年ぶりの水彩画
ここのところ学校の講義準備に追われていたので、ついぞ縁の無かった水彩画をここ3日間かかりきりで描いておりました。ネタは先月訪れた上高地で、あまりの天気の良さに、未だ嘗て見たことが無かった『夏の穂高をバックにした帝国ホテル』に感動したことが発端であります。とはいえ、今回、F10にサイズアップしたため、F6のペースではなかなか筆が進まず、最後はエイヤッと手抜きに走りました・・・樹木の描き方がまだまだ未熟ですが、まぁ浮世絵・木版画的な処理もアリだろうと勝手を決め込んだ次第です。HPのカウンターもついに50000HITに達したし、まことに目出度いというところ・・・
2010/9/4 覚王山へ出掛ける
午前中、長女一家が新型車で来訪してくれて、短時間見学会の実施後、いつもの時間からやや遅く、12時45分、母の施設に向けてインサイト君で出掛けました。九月に入った今日も変わらず超HOT!!で、午後2時、施設に着いたとき、車の温度計(インサイトの温度計表示はかなり正確)で37度C!!・・・という訳で、89歳の年齢に対する熱ショックを考えて流石に外に出るのは止め、5Fまでエレベーターで上がって外をガラス越しに見る、施設内散歩?だけにしました。
残念ながら(先週もそうでしたが)ここのところ母はちょっと低調で、かなり食欲も落ちており、持って行ったいつもの好物「ドラ焼き」も半分しか食べられない状況。しかし、3日前、弟が訪問したときは、その前日の伊勢のビデオをちゃんと理解できたようですから、頭の方はまぁまぁ良いのかもしれませんが、体の方がかなり痩せてきたので少々心配。いずれにしても、この暑さには辟易であります。早く温度が下がることを祈りましょう。
帰り道、この暑さにしては車の量が多くて、道路が混み、結局1時間40分かけて家にたどり着く羽目に。やれやれ! 帰宅後、昨日の『ロ短調ミサ』の復習を1時間強、そして例のサンデル先生の『正義論』のビデオを2時間見て過ごしたという次第であります。
歌の部屋に戻る
2010/9/3 3年ぶりのロ短調ミサ曲
2007年12月に初めてバッハのロ短調ミサ曲を歌ったトットさんですが、本年11月12日が本番・・・の初練習に行ってきました。前回は『本番前日の練習前からストレス?で右足が腫れてしまい困りきった』覚えのあるこの『空前絶後の大作』、ろくろく練習しないで出かけた割にはまあまあ・・・の結果でちょっと安心した・・・というところであります。まぁ前回それだけ大変だったという裏返しかも・・・。
また、初めて出演されるバスのメンバーの方がみえる筈・・・ということで、作成しておいた練習用(全曲)CDを二枚ほど持っていったのですが、もう少し焼き増しをしたほうが良さそうです・・・・・馬場先生、どうしましょうか?
歌の部屋に戻る
2010/9/1 定期健診OK
今回は1年に一回の骨シンチ、つまり放射性物質を注射して骨に転移していないか・・・の検査であります。朝早く家を出て、注射→2時間待ち→30分検査→問診ということで、結果OKをもらって(このことは喜ぶべきことなのですが・・・)帰ってきたのが午後2時過ぎ。しかし、費用もさることながら、放射性物質を体外に排出するのにエネルギーが要るためか、体の芯がひどく疲れます。次回検診は12月1日。
歌の部屋に戻る
2010/8/31 お墓参り
前回兄弟で集ったとき、この夏に3人揃って御墓参りしようという事になっていた、その日がやってきました。想像はしていましたが、いやはや、暑いのなんのって・・・という『超』炎天下ではありましたが、八日市場町近くの坂川本家、伊勢市駅近くのの井村家、武田家、久志木家、そして『喜多や』さんでの昼食をはさんで伊勢工業高校近くの坂川家・・・と3箇所を訪れることが出来てGOODでした。特に、河崎にほど近い父方の祖母のお墓は、よくぞ見付けることができた!ということで、案内いただいた商店のかたがたにはなんとお礼を言ったらいいやら・・・本当にお世話になりました。
墓参のあと、少し時間があったので、幼い頃、よしお叔父さんにつれられて毎日のように通った外宮さん(豊受大神宮)に御参りすることにして『喜多や』さん前の駐車場にインサイト君をとめ、懐かしい道をとことこ・・・平成25年の遷宮を控えて、苔むした本宮の萱の屋根に年月を感じた次第であります。
写真は、幼い頃、テレビを見せてもらいによく行った(マルヨの近くの)岡安歯科医院・・・昔は(駐車場になっているところが)塀のある御庭だったような覚えですが・・・懐かしい! そして、そのお隣が胃腸薬の『万金丹』製造販売の小西清香さん・・・昔ながらの山田・八日市場町の趣が残った家々であります。
2010/8/28 杏の会・演奏会
東海高校男声合唱団のOB会『杏の会』が5年ぶりに演奏会を中電ホールで開きました。丁度今年が合唱団創立60周年、OB会創立50周年、恩師・塩澤先生の七回忌という節目の年である・・・ということで企画されたものであります。栗山事務局長以下、(比較的)若い世代がとても良くマネージメントをされた結果、予想をはるかに超えた演奏会になりました。企画された栗山さんと若いスタッフの皆さんとに敬意を表したいと思います。
ステージについては、人間国宝の方(東海高校OB;久田舜一郎氏)の鼓の演奏(特別出演)は特に印象深いものでありましたし、何人かの優秀な指揮者の指導もこれあり(年齢の割には)締まった演奏も出来ました。また、彼らのステージにおける話もなかなか良くて、なかでも、私の好きな石川清の曲『河童昇天』について、(その昔)作詞者である神保光太郎の息子だ・・・という説を聞いていたトットさんにとって、「昇天した河童とは若くして亡くなった『立原
道造』のことである」・・・という解説は面白かった・・・ただ、唯一残念だったのは同期の集まりが悪くて、5人にとどまったこと・・・同期会を別途考えたほうが良さそう・・・演奏会の後は、国際ホテルへ移動しての盛大なる打ち上げ・・・5年前は病み上がりの身で参加できなかったもの・・・また是非やりましょう!
左から和尚さん、とっと、あんぱんさん、おいもさん、かばさん 同期はこの五人
2010/8/23 上高地と飛騨古川
折角の御泊りですので、朝早くからカメラを持ってうろうろしたトットさんでありますが、木々の梢は朝露が光り、半袖では寒いくらいの贅沢な時間ではありましたなぁ・・・『さすらう若人の歌』の第2曲『この朝、野を行けば』が頭の中で鳴り響きます・・・さて、バイキング・スタイルの朝食の後は、今度は全員で川辺を散策。刻々と変わる光線に、穂高がシルエットからどんどん立体的に変化していくのが嬉しい! 泊まったからこそ、天気が好いからこそ・・・の至福のひとときであります。
10時のチェックアウト後、帝国ホテルへ移動、のんびりティータイムを過ごした後、快適な木道経由、バスセンターへ。12時のバスで2家族とも上高地を離れ、娘一家は新島々経由品川へ・・・我々は駐車場のあるアカンダナへ戻り、インサイト君で一路飛騨・古川へと向かいます。途中、お蕎麦をいただいて古川へ着いたのは午後2時。蕎麦屋さんからずっと下りだったので、その部分の燃費はリッター40km! これにはビックリです。
ただ、問題は古川町の気温・・・最高気温35度・・・せいぜい23度くらいの上高地から降りて来たので、暑くて暑くて、とても写真をじっくり撮っている気分にはなりません・・・ホウホウのていで逃げ出しました・・・また良い季節になったら再度来ることにしました。でも、とても風情のある良い街であることはたしかであります。帰りに長女宅へ寄り、帰宅は午後7時・・・部屋の中は暑い!!!の一言・・・通算燃費は22.5km/Lでありました。
歌の部屋に戻る
2010/8/22 上高地行き
お誘いをもらったので下の娘一家と現地集合ということで、朝7時前にインサイトで出発、美濃加茂インターチェンジへ向かいます。9時からは高速道が混むとの予報があったので、この時間にしたのですが、いつも混む白鳥あたりも速度は遅くなるものの順調に通過し、結局9時40分にアカンダナ駐車場へ到着、すぐさま臨時バスに乗り込んだので10時5分に大正池に降り立っていました。早い早い!
待ち合わせの時間は12時15分だったので、先ずは宿泊先の清水屋ホテルめがけて歩きはじめました。ラッキーのことに天気は最高!、50年前訪れて以来、およそ夏には見ることが出来なかった穂高山頂をしっかり写真に納めつつ、小一時間かけて林間コースを行きます。
娘一家が到着したのは、結局12時45分、真夏のピーク時ということで、バスが帝国ホテル前に(たった)30分遅れで着いたのは、後から考えると実はラッキーだったのかも知れません・・・茉奈美ちゃんも莉佳子ちゃんも元気元気!
その夜は温泉・露天風呂に入り、美味しいコース料理に大満足の6人でありました! おりしも十三夜の明るい月が山の上にかかり・・・梓川の水面が光っていました!
2010/8/20 母をアピタ・千代田橋店へ
この日曜日から上高地へ行くことになっているので、本日覚王山の母のもとへ出掛けました。着いたときが丁度昼食終了時でしたが、あまりお気に召さないものだったらしく進んでおらず、猛暑でもあり、結局クーラーの効いたアピタ3Fのミスドに連れて行くことにして、インサイト君に車椅子を搭載して施設を出発・・・ぎりぎり後席を畳まなくても乗っかることが判りましたのでGOOD!
アピタのミスドは丁度人が空いた時だったので、安心して品定め・・・結局、あん入りドーナッツと紅茶でいつもの『おいしい!』が出て結構でありました。
2010/8/19 ヘリコプター三昧
数日前、FS2004でのフライトにおけるヘリコプターの飛ばせ方がなかなか判らないため、いろいろネット上でヒントを探したのですが、とんと見当たらず、ついにいつもROMしているBooさんの『OmegaBoo画像談話室』へ駆け込んでみました。そこで御教示いただいた幾つかの手掛かりをもとに苦闘することしばし・・・ちょっと変化が出てきました。やっぱり、その道のベテランに聞くのが一番!を痛感した次第です。
いずれにしてもヘリの操縦は(理屈を含めて)ムツカシイものであります。自由に定点着陸できるのはいつのことやら・・・
歌の部屋に戻る
2010/8/16 お墓参り
お盆のラッシュを避けて、今日、田原のお墓にお参りしてきました。カミさんの母方のお墓で、3度目となるので、ナビ一発でスムーズに到着、帰路に国府の義兄宅で、長女一家と合流し、皆さんと楽しくお話して帰って来ました。写真は、田原市郊外にある古風な喫茶店。この手の店は最近どんどん減っていますが、ぜひ頑張ってもらいたいなあ・・・と思っています。インサイト君の燃費は今回20km/L程度。暑い割には良い数字です。今月末は伊勢の坂川家の墓参を予定・・・
2010/8/15 ハーバード大学の講義を観る
『アメリカの名門ハーバード大学で最も人気の(サンデル教授の政治哲学を教える)授業を初公開』・・・実は先日の真夜中、起き出してなんとなくNHKを見ていたら面白い講義を録画放映しておりまして、途中からHDD録画したのであります。それを今日、真面目に観たというわけ。内容は全12回の内の一回分で、『アリストテレスの「JUSTICE(正義)」論を取り上げる。アリストテレスによれば、正義とは「適合性」の問題で、人はふさわしい役割を与えられなければならない。そして、奴隷制をある種の人間に合った社会的な役割として擁護した。これへの反論を通して、その哲学は過度に個人の自由を制限しているのかを議論する。』というしろもの。なかなか面白かったので、明日以降再放送される全12回(12時間分)の録画予約をとりました。楽しみであります。というか、日本の政治を志す全ての人(現役をふくむ)が学習すべき内容なのでは無いか・・・と思った次第。
歌の部屋に戻る
2010/8/14 お盆の中日
お盆の中日ですが、土曜日ということで本日も名古屋の母のもとへでかけました。部屋についたら十三時というのに、部屋の灯りが消えています。さて、天井蛍光灯のリモコンを・・・と探したのですが見当たりません・・・係りの人にお願いして取り敢えず点灯してもらったのですが、今までの経験で探した範囲に無く、大探しの結果、ついにカミさんが発見! なんとバッグの中の眼鏡入れの其の中にちゃっかり鎮座ましまして・・・やれやれ。 見付かったところで、とりあえず、何時ものように車でドライブに出発。
コースは北上して左折、矢田川堤防を西向きにスタコラスタコラ行くというものです。ザシーン城北の高層マンションを通過してしばし、もう一度左折して南下、名古屋城を目指します。今日の名古屋城、相変わらず綺麗なシャチホコが光っておりました。その後、名古屋市役所・愛知県庁前を通り、栄のど真ん中を経由して覚王山・日泰寺を見物した後、施設に帰還・・・およそ1時間のコースです。
各務原に帰ってからは、十月の講義資料を作成したのち、夜更けてFS2004を起動し、RWY12によるシーナリーの更なる改良に努めました。そのテストフライト中、なんとなくシミュレーション時刻を夕方にセットして遊んでいたら、なんと名古屋港で花火が上がり始めました。村上さんの名古屋シーナリーには夏に花火が上がるという仕掛けがしてあったことをすっかり忘れていたのであります。
もう一箇所、庄内川の堤防でも花火が上がっていることを、港上空から名古屋空港へ帰還・進入した時に気付きました。夏らしくて良いですね! 村上さんは名古屋の出身ですから、こんな遊びを組み込んでいてくれたのであります。Shigeさんの名古屋シーナリーも素晴らしいのですが、やっぱりジモティとしては村上さんのシーナリーがBESTだということになります。
名古屋空港のエプロンから見た庄内川の花火・・・右手にザシーン城北が見えます
2010/8/13
RWY12テスト成功!
この夏休みにやってみたいことの一つにフライト・シミュレータ上の名古屋空港にボーイング747を置きたい!というのがありまして、米国のサイトからRWY12なるプログラムをダウンロードし、我がPCにインストールする実験をやってみました。解説の英文と格闘することしばし・・・久しぶりの英語漬け数時間!の後、なんとかサウスエリアに2機のジャンボを置くことができてやれやれ!
調子に乗って、767とMD−80を国内線側に、中日本航空ハンガー前にはセスナ3機他を置いて半日遊んでいました。FS2004導入以来、長い間、民間機の居ない空港というのは情けないなぁ・・・とおもっていたので、やっと気分がすっきりしました。とはいえ、あくまでこれはシミュレータでの話し・・・空港ビルもまだ『国際線』のまま、栄光の時代を保っています!
2010/8/11〜12 鵜沼合宿
本当は長女一家と一緒に母の別荘へ行こう!と考えていたのですが、この台風4号の直撃のため、予定を変えて鵜沼合宿となりました。とはいえ、初孫君にとっては、Nゲージやり放題&GT4乗り放題という、彼の『夢の日々』だったらしく、とてもウキウキ!・・・まぁ、良かったかな? 写真は、某模型量販店でGETした名鉄3730系クリーム(旧)塗装バージョンと智司センセイ!
2010/8/8 血圧計修理 他
朝6時に起きてしまったので、傷んでいた血圧計のゴムパイプを交換することにしました。近所のホームセンターで買い込んでおいたものをテルモ社製のゴムパイプに置き換えたものです。ただそれだけなのですが、思ったよりてこずって、ようやく出来上がったのは6時45分・・・計ってみたら140mmHg! 待つこと15分、もう一度計りなおしてやっと120mm台におちつき、やれやれ・・・こんな早朝でもイライラすると血圧は上がるものなんですね。これでコーヒーなぞ飲んだ日にはもっと(カフェインのため)上昇するのであります! 桑原桑原!
さて、そうこうしているうちに9時になったので、私一人で覚王山へ出掛けました。昨日はちょっと咳が残ったので、本日へと順延したもの。施設に着いたら、母はなんと高知県の名所案内のパンフレットを読んでいました。何故でしょうかね??? 真夏とはいえ、午前中ゆえ、まだ気温も30度だったので、車椅子を押して近所周りを散歩することにしました。母の得意の鼻歌は『よさこい節』から『幸せなら手を叩こう』に代わりながら『しんぽプール跡』あたりをぶらぶら・・・やや雲もあり、日光の直射も少なく、ちょうど良い塩梅で一周15分ほど廻ってきました。日光浴も出来て良かったとおもいます。
帰宅してからは、先日実施した材料力学のテストの採点です。いちおう○×付けだけは52名分終了しました。テストはこれがあるので嫌ですが、テストが無ければ勉強してくれないのでしょうがありません。取り敢えず一段階進んだ・・・ということで、あとはパソコン入力へ・・・
歌の部屋に戻る
2010/8/6 100歳人口
ここのところ、毎日毎日マスコミの伝える行方不明事件、考えてみたらいったいどの位の超高齢者がおみえになるのやら・・・と、母数をネットで調べたら、全国でおよそ35000人とのこと。人口10万人の町に27人!思ったより随分多いです。各務原市なら40人くらいでしょうか???
さて、その行方不明人数が合計50人・・・とすれば、この100歳overのお年寄りのうちの0.14%位・・・700人にひとり・・・そんなものかなぁ・・・という気もしないでもありません。外国の方には聞えが悪いでしょうけれど、こんなに戸籍のはっきりした高齢者が居る先進国はきっと日本だけだろうし、ここ10年くらいで急激に増加した世代でもありましょうから、役所が追いつかないのも当たり前かもしれません・・・よね。
さて、この35000人という数字を過去の人口とくらべてみました。特に深い意味はありませんけど・・・
文化人類学者・小山修三氏(国立民俗博物館名誉教授)によると,縄文時代中期(紀元前3〜2000年前)の日本列島の人口は約26万人,その91%が東日本に住んでいた−−とのこと。 ですから、日本の広さを37万平方キロメートルとして、縄文時代の人口密度は0.7人/平方kmというごく小さな数字であります。各務原市が88平方kmあったとしても62人しか住んでいない???ことになりますよね。どんぐりだけ食べていたらそんなものでしょう。どんぐりは西日本には少ない樹木ですから・・・だから、東日本に91%のヒトが生息していたのですよね。
さらに歴史人口学研究者・上智大学教授の鬼頭宏氏によると,この2千年間の日本の人口は,紀元前後の弥生時代が60万人程度,奈良時代(750年)450万人,関ヶ原の合戦当時(1600年)1,200万人,江戸時代(1700年)3,230万人程度ということですから
人口密度はそれぞれ1.67人/平方km→12.2人/平方km→ 32人/平方km→ 87人/平方km→ 351人/平方kmの現在へと急増したわけであります。当時の最新技術だった稲作文化の発展と一体なんでしょうね。弥生時代末期→奈良時代への過渡期に、人口が急膨張したことが『神武天皇東征説』を裏付けているように思えるとっとさんであります。
逆説的に言えば、諸外国からの食料輸入で現在の13000万人が維持されているということでしょうか。こんな事件がなかったら考えなかったこと・・・ではありました。
歌の部屋に戻る
2010/8/5 ハイビジョン特集「日本のいちばん長い夏」をHDD録画で観る
昭和20年の夏を振り返った座談会をドラマ化したハイビジョン特集「日本のいちばん長い夏」を観ました。出演者に田原総一朗、鳥越俊太郎、林望、松平定知、等の著名なジャーナリスト等が配されていて、本当に自分のこととして一体化していることに驚き、かつ、いわゆる俳優の演技では表現できない類のリアリティに感心しました。監督・脚本の倉内均さんの『アイディア』に脱帽!
2010/8/3 大慌て
朝4時に、喉が痛くて起きてしまい、『今日は休講???』と焦ったとっとさんでしたが、例のAHCCとプロポリス・スプーン一杯を流し込んで汗をかきながら7時まで寝ていて、なんとか学校へ出掛けた次第。本日2コマの講義と、明後日の試験一つで待望の夏休み突入というこのタイミングでの突発現象で、大いに慌てました。講義の最中も、一瞬声が出なくなりましたが、持参した仁丹を口にほおり込んで事なきを得ました。やれやれ!
歌の部屋に戻る
2010/8/1 フライト・シミュレータ修理
もう10年以上使ってきた米国製ジョイスティックのラダーペダルの調子が今ひとつ・・・だったのですが、やっと少し時間が出来たので分解修理することにしました。じゅうたんの上であぐらをかき、半田付け作業すること約2時間・・・驚いたのは250kΩと表示されていたコスモスボリューム・・・なんと実測960MΩの中味でありました。多分『公称1MΩ』の中味に250kのプレスによる表示の金属ケースを間違えて嵌めてしまったものでしょう。他にも1個、全く同じミスをした部品も見付かりました!
もともと250KΩの1/4を使って、0〜100kΩ相当として使っていた筈・・・が、0〜230kΩで接続していたのだから、シミュレータのセンターリングが上手く行かなかった理由がはっきり判りました。それにしても、私の40年以上になるこの手の経験では、こんな表示と中味が4倍違った例は無かったので、すっかり盲点となっていたのです。
というわけで、やっとセンタリングがOKになったので、ひさしぶりに福井空港へ行って(バーチャル)フライトを楽しみました。この自家製シーナリーには、仕掛けがあって、あの伝説の『池さん』に会えるようになっているのです。シミュレータの世界では、福井空港の周りはすっかり秋になっていて、澄み切った空のもと、タッチアンドゴーを繰り返しました。
2010/7/31 覚王山行き
いつものように覚王山の母のもとへでかけました。到着は12時45分。先回、先々回ともお昼寝?モードでしたので、今回もてっきり・・・と思っていたら、案に相違して食堂で大型テレビを観ておりました。そこで、いつものようにドライブに誘い、昨日フライとシミュレータで上空を飛んでいた名古屋城を、今日は地上から一周しようということでインサイト君に・・・
乗り込むやいなや、早速『幸せなら手を叩こう!』という歌が始まり、本日の絶好調ぶりが判ります。名古屋城が目に入るや、直ちに反応あり! 結局一時間あまり市内をうろうろして施設に帰って来ました。帰ってからは持参したシュークリームでお茶。
ところで、本日は気温30度で収まったためインサイト君の燃費もまずまずで、行き帰りが21km/l、名古屋市内が16km/l程度。このところ35度オーバー故に18.5km/l程度まで落ちていた平均燃費も少し向上。クーラーはホントに燃費に悪いです・・・が、こんな議論が出来るのも正確な燃費計が付いていればこそ・・・全ての車に付けて欲しいというのがとっとさんの願い。そうすれば、むやみに乱暴な車が激減すること請け合い・・・ですからね。
歌の部屋に戻る
2010/7/30 PC中でフライト 他
以前から気になっていたShigeさんの名古屋地区のシーナリーをついに私も試してみることにしました。もともと私のパソコンに入れていた名古屋シーナリーは名古屋地区の建物関係が村上大先生のもので、ベースとなるフォトシーナリー&名古屋空港はサウイー氏の力作。当時の定番中の定番として有名な作品で、私の作った岐阜フォトシーナリーとの相性も抜群の逸品!
とはいえ、導入から相当の年数が経った現在、どんな立派な作品であっても『完成』は無い!・・・のがフライトシミュレータの世界というもの・・・新しい作品はやっぱり魅力的です。けれども、新しいシーナリーほどマシンパワーが要るのも事実!・・・だから、導入しても、結果がどうなるか???というのが逡巡していた理由だったのですが、結果は御覧のとおり。
残念ながら(思ったとおり)やっぱり現状のマシンでは力不足のようです。でも、詳細な建物はやっぱり良いんですね・・・どうしたものか、現在思案中のトットさんであります。
さて、夜更けてからは、フランソワーズ
ジロー(Francoise Gilot)という女流画家の『ピカソとの生活』を振り返った番組をHDD録画で再度観てみました。NHKの日曜美術館「ピカソを捨てた花の女-フランソワーズが語る巨匠の素顔」というものなんですが、常々持っていた疑問『何故とっとさんがピカソを好きになれないか・・』が、今回はっきりしたというのが結論。
夏目漱石のいう『あらゆる芸術の士は、人の世をのどかにし、人の心を豊かにするがゆえに尊い』という言葉とは真逆の『ご縁のあった全ての女を不幸にする、其の過程での反作用で世界の頂点に浮揚している』まことに怪しからん人物である・・・が故に、とっとさんはピカソが好きになれなかったのである・・・というのがそれ。
つまり、音楽の場合だったら・・・『演奏会に行くのは、演奏者に会いに行くのであって、結局のところ、その演奏者が好きか嫌いかが問題なのだ・・・』と、常々考えている私にとって、フランソワーズ
ジローの言葉は明快そのものでありましたね。
彼女の言う『人は理解できない神秘的なことに惹かれます。そして、それを知りたいと願います。私がピカソから離れたのは、私がピカソを完全に理解してしまったためです』・・・つまり、ピカソは自分を神秘的な存在に見せかけようとして計算づくで振る舞い、それに成功していた知能犯であるとの告発・・・は、本当に『強い女性』にしか出来ないことに相違ないとつくづく思った次第。それにつけてもとっとさん、先般、日経に連載された某女優の暴露話を思い出しましたね。こわいハナシですな、全く!
2010/7/26
やっと平常ペースに戻りました
ここのところ国家試験を控えて追加教育が続き、『異常な毎日』だったのですが、今日からやっと通常授業にもどりました。とはいえ、今度はHOT,HOTTER,HOTTESTの毎日で体はすっかり御疲れモード・・・
授業を2コマ終えてのひるさがり、HDD録画しておいた『隣のトトロ』を観ました。宮崎さんの作品で、ちゃんと観たのは『紅の豚』以来であります。話の中で『お母さん』が死んでしまうのではないかと冷や冷やして観ていましたが、杞憂だったらしくやれやれ・・・昭和20年代の懐かしい里山の風景や木造の小学校がベースになっていて、大人が懐かしむための映画になっており、ヒットした理由が判りました。丁寧な映像の作り込みにも感心した次第です。ちょっとNゲージレイアウトに通じる趣もありますね。そう言えば、Nゲージレイアウト用に買い込んでいた木造2階建ての学校のプラモデルをこの夏休みに作る予定だったことを思い出しました・・・
さて、夜Eメールをチェックしていたら、昨日の試験問題が送付されてきてました。一見したところ、どうやら『予想の範囲内』ということで、ちょっと安心・・・ということで、あと夏休み突入まで二週間、健康第一で乗り切りましょう!
歌の部屋に戻る
2010/7/25 国家試験受験当日!
本日は学生さんの試験日なので、朝方、神棚にむかって無事終了することのお願いをしました。自分が受験するわけではありませんが、なんだか緊張します。といっても、当方、なにもすることはありませんから、カミさんと一緒に昼食の後、イオン各務原店でお買い物へ出掛けましたが、久しぶりの日曜日のお買い物ということで、駐車場は満杯・・・ぐるぐる回ってやっとのことで駐車出来た・・・のは良かったのですが、カンカン照りの中、いつもの場所では無いところに駐車したので、いざ帰りになって自分の車が見付からない!・・・という、おおよそ何十年も経験したことの無い悲劇に見舞われました。アタマがそろそろ壊れかかっているのかもしれません・・・気をつけなくては・・・トホホ・・・
帰宅後、8月末本番の『杏の会』合同演奏曲の一つ『婆やのお家』の練習用MIDIファイルを数時間かけて作り、OB会事務担当の川口さんあてに送付、これでやっと『懸案』を全部片付けて安心・・・したとっとさんであります。
歌の部屋に戻る
2010/7/24 覚王山行き
毎週恒例の覚王山行きですが、先週の『お寿司』攻撃が有効だったので、二週連続で今日も『御寿司』を買い込んで施設に出かけました。到着したのは11時45分で、当然食堂に居るとおもったのですが、現実はベッドの中・・・
今日は食べられないかな・・・???・・・と思ったのですが、話をしている内に食欲も出たようで、最終的に赤身のお寿司や、お稲荷さん、玉子焼き、海老ETCをしっかり完食したので一安心。先週、兄が歯医者さんに連れて行ってくれた効果は出ているようであります。
食事の後はいつものように市内をドライブ。今池や名古屋大学あたりをほんのちょっと廻っただけですが、それでも名古屋市内は渋滞!!のため30分かかりました。いつもなら市街地走行でもリッター当たり14km位は出るインサイト君ですが、流石にこの暑さではリッター当たり10kmが精一杯。各務原への帰路でも18km/Lと、先月までの20km/Lから10%くらい低下しています。長女の話では、1300ccのホンダ・フィットですら、真夏のチョコチョコ走りでは10km/Lを切ることがあるとのことですから、ずっと20km/L以上を記録してきたインサイト君が18km/L程度に低下するのは当然でしょうかね。
2010/7/19 一水会展を観る
会社の先輩から招待券をいただいていたので、名古屋の栄まででかけました。会場(愛知県美術館ギャラリー8F)に着いてみると、もうこれは大変な規模の展覧会であることがよく判りました。なにせ大きな部屋が20ちかくもあって、それぞれに力作が所狭しとばかりにならべてあるのです。そのなかで稲富康男さんの「日の出(忍野)」と岩月靖治さんの「鞍のある静物」が入選されたということで、ただただ敬服の一語であります。多数の絵画の中には、とっとさんもかって訪れたベネツィアやチェスキークルムロフ、はたまたプラハのカレル橋等々、懐かしい風景もあり、また、五竜岳や乗鞍岳、妙高等、好きな山々を描いたものもあり結構楽しめました。ただ、私も70を越したら油絵を描いてみたいとかねてから思ってはいるのですが、流石に50号ともなると、一体全体何処にしまって置くのかな???と考え込んでしまうのも事実で、ふうむ、どうしたものでしょうか? この点、水彩画は薄くて軽く、楽なんですけど・・・ね。
2010/7/17 父の十三回忌
早いもので、父の十三回忌を迎えました。葬儀の時も暑い最中でありましたが、本日も梅雨明け直後の蒸し暑い一日・・・。残念ながら莉佳子ちゃんが発熱したので、パパと二人で品川のお家でお留守番・・・ということで、若干メンバーが少なかったけれど、久しぶりに坂川家大集合の一日となりました。智司センセイ(6歳)、茉奈美ちゃん(3歳)の二人も長い長い法要の間、じっと大人しくて、感心感心、流石です。
十三時半集合に先立って、次女親子と我々は、覚王山の母のもとへ立ち寄り、一緒にお昼御飯をいただきました。このところ、やや食欲不振だった母ですが、孫&曾孫の訪問でテンションが上がり、用意した御寿司を完食! 美味しいものならOK!!のようでちょっと安心したトットさんでした。
歌の部屋に戻る
2010/7/13 遅咲きの一輪
我が家の玄関先の「くちなし」に遅咲きの花が一輪だけ咲いています。香り高いその八重の花が不思議に美しく感じられたので、記念に一枚撮ってみました。この梔子の木、今年はもう数え切れないほど多くの花が咲いたのですが、そのぶん傷むのも早くて、この遅咲きの一輪は其の点ではずいぶん頑張っています。さて、今日も雨の中、講義に出発です!
2010/7/10 長女と一緒に母のもとへ
先週行けなかった母のもとへ、長女一家と一緒にでかけました。残念ながら2歳の次男君が7度の微熱状態だったので、6歳の長男君と我々夫婦がまずはお部屋に。12時45分に着いたのですが、お昼寝寸前・・・ここのところ、お昼寝が日課になっていることは知っていたので、名古屋高速で早めに来たのが正解! なんとか間に合いました。
その後、私が1Fに居る次男君のお相手をして、長女が代わって母の部屋に。いつもの差し入れアイテム『ドラ焼き』を、(トットさんの前ならそのままガブリと食べていた母が)今日は分割して口に運んでいた由。母にすれば、孫ちゃんが来てくれたのでちょっとおすまし・・・していたみたい・・・で笑えました。
梅雨の晴れ間のことでもあったので、車椅子での5分ほどの日光浴兼散歩をして覚王山をあとにしました。久しぶりに長女一家と会って母も御満悦。
歌の部屋に戻る
2010/7/7 本業大忙しの中
本来はストレス軽減のために決めた早期リタイア・・・だった筈なのに、ここのところのセンセイ稼業、ちょっと目論見が外れておりまして、日記更新もままならず失礼しておりました。理由はこの7月末に迫った整備士国家試験・・・つまり、受け持っている2年生の学生諸君38名の『お受験』と、整備科1年生の150名の選抜試験が重なったことと、欠席者には『補講』、受験対策のために追加講義がジャンジャン発生・・・商売繁盛!・・・先週はいつもの倍のコマ数をこなす羽目になりました。
本来なら3年目の今年くらいからラクチンな生活だった筈・・・でも現実は『予想される最悪の事態は必ずおこる』という『マーフィーの法則』どおり、いつまでたってもオイソガシイとっとさんではあります。昨年の今頃はスケッチ三昧だったことが夢のよう。
そんな中、カミさんリクエストでAMAZONから購入したのが『ちあきなおみ』さんのCD2枚。いずれも紙ジャケット仕様で、
"それぞれのテーブル"(シャンソン)と"待夢"(ポルトガル民謡・ファド)・・・期待にたがわない上手い歌です。おしむらくは『CDカセット』あたりをターゲットにしたと思われる音造りで、タンノイ・コーネッタではかえって歌詞が聴き取りにくいという現実!
でも忙中閑在り、得難い時間ではあります。 さて、この忙しさ、あと2週間は続きそう・・・