トットさんのなんでも日記2010_1〜3
最新の日記はホームページの入り口か歌の部屋からたどってください
2010/3/28 スケッチ展最終日
8日間に及んだ個展もいよいよ本日が最終日ということで、私たち夫婦だけで9時出発、10時会場到着・・・お客様も少ないのでカメラ片手に今まで出来なかった周辺地域の撮影をしてきました。風情のある良いところです。
そして、カミさんの小学校時代の恩師が娘さんとみえたのがひるさがり・・・昨年四月以来、1年ぶりに話がはずみます。先生もお元気でなにより。
今回のスケッチ展におみえになったかたは総勢90名、本当に有難うございます。また、建物をご覧になりにおみえになって、偶然スケッチ展に立ち寄られたかたも多く、大賑わいでした。ここで個展ができて本当に良かったと感謝です・・・ということで、最後に会場入り口の全景を記念撮影して17時半撤収完了、帰宅は19時。初めてのこととて、流石に疲れました。
歌の部屋に戻る
2010/3/27 スケッチ展7日目
今日は次女親子を連れて会場へ出掛けました。まだ上の子が3歳になったばかり・・・ということで、長時間の拘束はとても無理ということで、会場到着は13時。午前中に来ていただいたかたには御無礼をお許しあれ。午後3時に母の住む覚王山へ全員で移動し、(BABYが居るので特に)御機嫌な母としばし歓談してきました。
2010/3/26 富加のpeace!!さんへ
品川に住んでいる次女親子が春休みということで我が家にやってきたので、可児に住んでいる長女と次男君とで連れ立って富加のピース!!さんへお昼をいただきに出掛けました。入り口の寒緋桜が美しいピース!!さん、いつものことながら素敵なアレンジメントで、初めて来た次女も大満足! 茉奈美ちゃんと篤司君が嬉しそうに手をつないでいるのがほほえましい光景でした。
2010/3/21〜24 スケッチ展・その後
おかげさまで開始から休みを挟んでの4日間で53名の方においでいただき、盛況のうちに推移しております。お花やらお土産なども数多く頂戴して感謝!感謝!・・・であります。
さて、初めてのことだらけのトットさん、なれないこととてお疲れモード・・・考えてみれば合唱の演奏会は所詮1日でありますから、こんな長丁場は・・・・・ということであります。
明日・明後日は次女が二人の孫ちゃんを連れて品川から来る関係で会場には行けませんので、そんな訳で・・・はい、申し訳ありません。あしからず御了解のほど、よろしくお願い申し上げます。
2010/3/20
スケッチ展はじまる
いよいよスケッチ展がスタートしました。初めてのことで様子が判らずうろうろしましたが、坂野さんのおかげで形になり、ほっとしております。午後4時に会場を出て、覚王山の母のもとへ長女一家と向かいました。BABYが居るのでご機嫌でした。
ひさよ叔母さん一家が皆で来てくれました
2010/3/19 『アビエイター』を再び観る
もう4年以上前にレンタルDVDで観た『アビエイター』をNHK・BSハイビジョン映像で再度観ることが出来ました。 『CG映像丸判りは若干興ざめだが、長年の不思議だったハワード・ヒューズなる航空人の一生を知ることが出来て良かった・・・』という一回目と違って、二度目はもう少し人間性の内面も感じることが出来たのが進化というもの。例によってハードディスク録画ですから、ちょっと辟易するシーン(結構多いんですこれが・・・)はパスしながらの鑑賞です。しかしながら、フルハイビジョン映像のおかげ?で、出てくる航空機の(張りぼて)へなへな・ぺらぺら感が、より強調され、まるで紙ヒコーキ、元航空機プロフェッショナルとしてはちょっと観ていられないというのがホントの話。あんな薄い部材では空気力に負けてしまいまっせ! ただ、今回は37インチの小画面ですから80インチで観た前回とは迫力の面でハンディあり。文句があったら映画館で観よ!と言われてしまうかも・・・ね。
スプル−ス・グースというあだなの付いたこの飛行機を見るチャンスがあった・・・のに見逃したこと・・・を今更ながら悔やんでいるトットさんであります
歌の部屋に戻る
2010/3/18 スケッチ展準備とTU−877改
いよいよスケッチ展が迫ってきたので、展示会場のBGM用にとミニアンプ(TU−870改・超3結アンプ)と、口径僅か8cmのマグネシウム振動板ミニスピーカーを組み合わせてテストしました。その結果、可愛らしい音で一発OK! でも外したこのミニアンプ、本来はTV音声用なので代わりとしてTU−877改・超3結アンプを応接間から移動、TV脇にセット、40年モノの無指向性・土管スピーカーをドライブさせます。出力が2.5Wから4.5Wに増えただけでなく、出力トランスが大きくなったことのせいでしょうか、流石に出てくる音が立派! ウイーンフィルの演奏にスケール感が加わり、結構満足している自分を発見して笑ってしまいます・・・というわけで、久しぶりのオーディオ遊びではありました。
2010/3/14〜15 1年半ぶりに京都
京都・東山花灯路(はなとうろ2010)なる催し物にひかれて1年半ぶりに京都へ行ってきました。日曜日高速1000円の効いているうちに・・・かつ、インサイト君の低燃費により、格安に京都を満喫しようという魂胆であります。
快晴の日曜の朝自宅を出発、各務原ICから高速に乗り、勢田東ICで下道へ。今迄ご縁が無くてなかなか行けなかった大津の石山寺をめざしました。着いてみると思ったよりコンパクトで品の良いお寺・・・すっかり気に入ってしまいました。特に日本最古とされる多宝塔が見事です。
門前での軽い食事の後、今度は下道で大津市内経由上賀茂神社を目指します。下賀茂神社はかつて訪れたことがありますが、ここはちょっと離れていることもあって今回が初めて。これまたコンパクトかつ上品な神社。神主さんの案内で、京都でもっとも古い神社であり、雷(いかづち)の御神威により、厄を祓いあらゆる災難を除き給う厄除(やくよけ)明神として広く信仰されているという神社の由来等を聞いた後、で境内に入れていただき権殿(ごんでん;仮御殿)と本殿を間近に参拝するという機会を得ました。
石山寺は多宝塔が見事です 流れのきれいな上賀茂神社
午後3時、蹴上のホテルにチェックイン、しばらく休んだ後、いよいよ東山花灯路へ出掛けました。夕刻から宵までの移り変わりを楽しんで、三年坂で軽く夕食、最終的には京都の夜景を楽しめる清水寺まで足を延ばしました。帰路には綺麗どころのお囃子の一群と遭遇したり、狐の嫁入りを見せてもらったりと、色々なアトラクションで楽しんだあと、高台寺拝観。風も無く、最高の一日でありました。
青蓮院からはじまる花灯路 まだ夕暮前 懐かしの?二年坂 電柱と葉っぱが無い!
清水寺の夜景ははじめてでした 来て良かった! お囃子の先導は、姿勢のとても良いおかたでしたなぁ
知恩院前に狐の嫁入り行列が・・・ 金剛輪寺にて 一年に一回だけ風車の代わりに灯りが点るそうです
翌15日はずっと下道で湖東三山のうちの西明寺、金剛輪寺を巡ってきました。いずれも秋の紅葉の名所であり、葉の落ちている今の季節はちょっと色合いに乏しいうらみが残りますが、まぁ今回は御挨拶ということで・・・また来ましょう。インサイト君の燃費は今回22.2km/l 320km走って15リッターでした。
2010/3/13 89歳のお祝い
風邪のせいで行けなかった覚王山の母のもとへ2週間ぶりにでかけました。この8日が母の満89歳の誕生日だったので、遅まきながら苺のショートケーキと紅茶でお祝いしました。久しぶりの生クリームが余程美味しかったらしく、ご機嫌な母ではありました。
その後、曇天なれど母を連れ出してインサイト君で名古屋市内をぐるりと回遊。予報に反して天候は悪化、覚王山に帰ってきたらポツポツと・・・・我々が施設を離れる際は本降り! ああそれなのに帰路も終盤、犬山市に入ったらなんと晴れてきました・・・もう少し天気の回復が早ければ貴重な日光浴にもなったのに惜しかったなぁ・・・!
さて、名古屋に比べると3〜4日遅れているようですが、我が家の白木蓮もすっかり膨らんで、明日にも開花しそうです。
2010/3/5〜9 絶不調その2
先日花粉症が発症したときは例のAHCCを増量することで対処出来たのですが、今回は花粉症で荒れた粘膜の上に風邪のウイルスが入り込んだようで、ほとほと参っています。このため、土曜日には覚王山の母のもとにも行けずじまい。昨日(月曜日)は物理の再試験なので監督・採点・結果入力・・・と最低限の仕事だけして、後は寝ていました。とはいいながら、そうそう寝てばかりも・・・第一咳の発作で寝ていられない・・・ので合間合間に録画しておいた『パリは燃えているか』『十戒』といった往年の名高き映画と、バイロイト・オペラ『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を飛ばし観・・・とは相成りました。
4年前、運良く訪れることの出来た美しいパリの街並みは、実は紙一重で破壊から免れたこと・・・を知識としては持っていたのですが、『パリは燃えているか』で、リアルな映像として眼前に展開されると言葉を失います。一方『マイスタージンガー』の方は、主人公ザックスが「ドイツ芸術」を称揚するラストを持っており、へぇそうなんだ! なるほどナチの宣伝に使われた所以はこれか・・・と、これまた60の手習いではありました。そしてまた、26年前に訪れたニュルンベルクの、美しくも再建されたその姿を、4年前のパリと共に思い起こした次第であります。なんでも市街の95%を連合軍の爆撃で破壊されながら、40年かけて元通りに!再建したのですから!
頭痛と咳の発作とに悩まされたとっとさん、今回の頼みの綱はプロポリス! 超大型瓶(2万5000円也)が見る見る減っていくのは辛いところですが、他に手段無く、かなりヤケ気味です・・・はい。
歌の部屋に戻る
2004/3/5 「マタイ受難曲の二つのCD」
朝、しっかりアンプを暖めて、じっくりと復刻版のCDを聴いてみました。岐阜バッハ合唱団が最初にマタイを演奏した1987年版(岐阜市民会館で録音)が『結構好い演奏ですよ』との馬場先生の言葉どおり、中部フォンテックの録音も、名古屋バッハ合奏団の演奏も良く、コラールが美しく響いて感じ入りました。22年以上前のことですから、現在のディジタル録音に比べるとダイナミック・レンジも周波数レンジも狭いのですが、アナログ録音のメリットも良く出ています。そして、今は亡き永井元会長の姿をジャケット写真に見つけ、過ぎ去った年月に思いをはせた次第であります。
歌の部屋に戻る
2010/3/4 「魯山人展」と「奥津 国道
原画版画展」
『日本・ポルトガル修好150周年記念
没後50年
北大路魯山人展』と題した展覧会がJR名古屋高島屋で行われていることは知っていたのですが、同じく9Fで(私が水彩画のテクニックの師匠と勝手に思っている)奥津
国道さんの原画版画展も催されているとカミさんから聞いたので、混雑するであろう土日を避けて・・・・と、名古屋まで名鉄電車に揺られてでかけました。
でも、遅かりし由良の助???既に長蛇の列だよ・・・と、たまたま一緒になった長女親子から携帯情報あり、まずはサンドイッチでお腹をおさえることからはじめました、うかうかするとお昼も食べ損なう?恐れがありましたからね。もうすぐ2歳を迎える篤司君をあやしながらトットさん、「奥津
国道
原画版画展」から見始めました。初心者に向けて自身の水彩画技法を紹介した著書を出版している奥津さんは、なによりも対象となる風景を選定するセンスが抜群です。それと、やっぱり原画とリトグラフでは質感が・・・・・油絵ほどでは無いのですが・・・かなり違いますね。
その後、12時半という『お昼時』、やや混雑が解消されたところを見計らって10Fの「魯山人展」へ。目玉になっているポルトガルから里帰りした魯山人の壁画「桜」と「富士」は流石! それでも人が多くて早々に退散しました。以前、安来の足立美術館で陶芸作品を見たのが魯山人との初めての出会いであったのですが、書にも長けた人であったことを知りました。
2010/3/3
定期健診とGBCのCD
今日は3ヶ月に一回の定期健診、とはいっても問診と、残った方の腎臓機能を判定する尿検査だけ。CTは無しで、気楽なのです。次回は6月2日(水)でCT撮影です。この8月で手術から丸5年・・・ということで、12月の骨シンチ検査以降は、CTが1年間隔、骨シンチが2年間隔になるそうです。
小牧からの帰り道に、20日からの展覧会のためスケッチを2枚拝借するため、T先輩のお宅に立ち寄りました。先輩もJR高島屋の9Fギャラリーで開催中の奥津国道さんの原画・版画展を御覧になったとのこと。私も明日あたり行くことにしましょう。このほか、先日初飛行したXC−2の話などで楽しい時間でした。
さて、帰宅したら、刈谷のキット屋さん店主こと大橋さんからEメールが来ていました。つい一昨日お送りした岐阜バッハ合唱団のCD(馬場先生の労作)についてであります。
さて早速ですが暮れの演奏会のCD有難うございます!
先ずはそのセンス溢れるジャケットデザインの素晴らしさに
敬意を表させて下さい。このまま店頭で販売されても
全然おかしくないクオリティですね。 録音的にも
ありがちなモノラルっぽいこもりがなくセパレーションも明
快で聴いていて当日の演奏会が彷彿としてきます。
当日家内を連れていってやれなかったので、早速家で
聴かせてやろうと思います。
このメールを読んでいたら、その馬場先生からTELあり、かつて私も歌ったマタイ受難曲のCDを2種類作成したので届けたい・・・とのこと。その現物を見てまたまたビックリ!です。『センス溢れるジャケットデザインの素晴らしさ』というのをまたまた見せ付けられてしまいました。中身は明日以降ゆっくりと吟味・・・いつも言っていることですが、『昔の演奏の録音』はいわば『自画像』・・・どんな姿に再会できますことでしょうか?
2010/3/1 固定電話復旧
先週金曜日、固定電話が突然アウト!になって、さて・・・と電話帳を何の考えも無く調べ、NTT故障窓口に電話したら『この電話は当社の責任範囲に無い・・・』とアッサリ断られてしまいました。考えてみると、KDDI(AU)に契約を一本化したので、たしかにNTTさん、理屈は合ってます・・・合っているけれど、実際にはNTTの回線を使っているのだから、もっとマシな言い方があるのでは?と怒ったトットさんであります。
通信の自由化とやらで、NTTやKDDI、ソフトバンクetcが固定電話の世界にも参入し、とはいっても圧倒的なインフラはNTTが握っているのであるから他の業者を介しているとしても、結局はNTTに回線保守料を払っているのはこのワタシでありますよ!!! 自分のところは関係ない!と言い切るのは如何なものか。
結局KDDIに電話して、そこから名古屋の業者が点検に来て、NTT回線不良と診断し(当たり前だよね、当方も故障診断のプロだったからね)土日がお休みとかで月曜になってやっとNTTから依頼を受けたパナソニックなんとか会社の人が不良回線を予備回線に接続換えして復旧とは相成った・・・という次第。当然ながら無料です。もう三十年以上固定電話を使っているけれど、こんな不具合は初めてで、そろそろNTTのインフラもくたびれ始めているのかもしれません。
写真は次女の子供達・・・昨年十月末に生まれた莉佳子ちゃんを茉奈美おねえちゃんが新聞紙でみのむしにしているのが笑えます。もうすぐ初節句がやってきます・・・三歳になったばかりのおねえちゃんが甲斐甲斐しくお手伝い中・・・
2010/2/25
スケッチ展準備と犬山探訪問
ちょっと次年度準備のお勉強に疲れてきたので、午前中は3月20日から予定しているスケッチ展の準備をして、午後からお買い物&犬山の街の訪問をしてました。犬山に『文化史料館』があることは随分昔から知ってはいたのですが、旧犬山城主成瀬家が所有していた多数の古文書や美術工芸品などを常設展示しているとは知らなかったので・・・灯台もと暗し・・・この際ちょっと寄ってみよう・・・という訳であります。
なにせ文化史料館に到着したのが午後4時。急いで見ようと思ったら係りの方が、『からくり展示館は4時半に閉まってしまいますよ』と教えてくれたので、慌てて南の方向に歩きはじめてしばし???・・・それらしい建物が無い! どうやら私は『どんでん館』という800m離れた施設と『からくり展示館』を混同していたみたいです。『からくり展示館』は『文化史料館』のすぐ向かい側にありました・・・汗、汗!
からくり展示館では、あの「茶運び人形」の実物をはじめ、犬山祭の車山(やま)に関するからくり人形や、能面を見ることが出来てGOOD。その後、犬山市文化史料館へ戻り、祭で子供が着るん百万円すると言う「金襦袢(きんじゅばん)」や犬山祭の車山(愛知県指定有形民俗文化財);昼車山(ひるやま)1輌と
365個の提灯をつけた夜車山(よやま)1輌をじっくり鑑賞。ほぼ25年ぶりの再会?です。そのほかに旧犬山城主成瀬家が所有していた美術工芸品をも見ることが出来ましたが、目指していた『合戦図屏風』が展示されておらず(常設ではございません・・・とのこと)残念至極! 但し、入場料はお一人様100円也(駐車料金ゼロ)と超リーズナブルなので文句は言えません・・・
犬山もつい最近の『電線地中化工事』ですっきりとした町並みを取り戻したので写真映りが良くなった筈・・・桜が咲いたら撮影に出かけようかなぁ・・・と思い始めたトットさんであります。
歌の部屋に戻る
2010/2/22 平成22年2月22日参観日
今日は初孫君の幼稚園・祖父母参観日でありまして、10時半からの授業?と、3学年オールスター競演の音楽会を参観してきました。以前にもこの種の参観にでかけた覚えはあるのですが、今やとっとさんも『先生』と呼ばれる立場になってしまいましたので、授業参観は単なる『他人事』ではなく、貴重な『実践講座そのもの』であります。
なかでも、まだ6歳になったばかりの子供達が、背筋をしっかり伸ばし、集中してフラッシュ授業を大声でこなしていく様は、子供達の無限の可能性を証明していて、幼稚園の先生方の熱意とそのエネルギーには改めて驚かされました。どこかの大学教授が、『日本の教育は逆ピラミッド、つまり、高学年ほど教育内容が多く・濃くなっているが、子供達の能力から考えるとピラミッド型にするべき』といっていたことを思い出したトットさんであります。世の中に、幼稚園と保育園の2種類の幼児施設があるそうですが、全ての幼児施設でこのような『集中力養成』と『社会教育』がなされるよう希望します。単なる子供の『一時預かり』では子供の将来はありませんから。
福沢諭吉の文であるかは別としても、幼稚園の時からこのような考えに慣れ親しんでおくのは大切だと思います
歌の部屋に戻る
2010/2/21 岐阜の旧市街探訪
たまたまお昼のTV・再放送番組で川原町を見て、急に行きたくなり車で出掛けることになりました。厳密に言えば川原町という地名は無いのだそうですが、要は長良川左岸にある鵜飼乗船場から南西へ延びる約200m程の通り界隈を言っているようです。
もう何十年も岐阜県の住民としてすごしていたのに、この地区は全くのノーマークで、こんなに古き佳き風情が残っていた???とは、迂闊にも知りませんでした。また時間をつくってゆっくりと歩きたいと思った次第。その時は鮎料理でもいただきましょうかね・・・
その昔は「水運」しか無かったのでこの灯台が繁栄の証 郵便ポストがチャーミングな町屋館
伊吹山にはまだ多くの雪が・・・ 川原町公園から見た土蔵群
歌の部屋に戻る
2010/2/19 久しぶりの歌の練習
4月から引き受ける新講義の様子の見当がつかないので6月の演奏会は???なのですが、とりあえず来月に控えたスケッチ展(のPR)をお願いするために、2ヶ月ぶりに岐阜の練習場へ赴きました。練習したのはロ短調ミサとヨハネ受難曲でありまして、思ったよりは歌えて良かったのですが、楽譜を必死で見詰めていたせいでありましょうか、流石に眼が疲れました。
2010/2/11〜13 花粉症発症!?
先日の奈良の旅でちょっと眼に異常?が発生し、単なる眼鏡の不適合か・・・と思っていたら、木曜日に突然『自律神経失調症』の症状が出てしまい、久しぶりにダウン、翌12日の杏の会(東海高校OB会)の会合もキャンセルしてひたすら体調回復に努める羽目に・・・
可児の長女も花粉症で体調不良とのこと・・・考えてみれば、5年前には2月に入ると早々に花粉症が出たものなので、この頭痛と肩凝りは(鼻水こそ無いけれど)花粉症の典型的な症状であると気付いたとっとさんであります。この何年かは毎日AHCCをあびるように飲んでいたので気付かなかったのですが、ここのところ一日2袋に減らしていたのがこの体調不良の原因だった・・・というわけ。
原因さえ判ってしまえば簡単なので、13日(土)はAHCCを多めに服用して何時ものように覚王山へ出かけることができました。母を日光浴兼ドライブに連れ出して、名古屋城の周りをぐるりと小一時間巡ってきました。インサイト君の燃費は名古屋市内で16km/l、帰り道で20km/lと、ほぼ4WDオデッセィの2倍で安定しています。
FIGは3月のスケッチ展のPRポスター(A4版)であります。皆様、よろしくお願い申し上げます!
2010/2/11 雨・TV漬け
雨ということもさることながら、たまたま昨日HDDレコーディングしておいたアクターズ・スタジオでのライザ・ミネリが良かったのと、これまたカミさんが録画した歴史秘話「ヒストリア」古田織部の物語、そして本日(アンコール放送の)ETV特集「ピアニストの贈り物〜辻井伸行・コンクール20日間の記録〜」とで眼がしっかり疲れてしまいました。
カリフォルニア州ロサンゼルスで、イタリア系アメリカ人映画監督のヴィンセント・ミネリと女優のジュディ・ガーランドの間に生まれたライザ・ミネリは私より一つ年上の1946年生まれ。育った環境、天性もさることながら、そのエンターテイナーとしての努力と圧倒的なパワーには参りました。よく『神は細部に宿る』と言いますが、彼女のステージ創りにあたってまず左のページに歌詞を書き、『歌の背後に隠れている主人公の表現したいこと、したくないことの両方』をノートの右側のページに書き出す・・・登場人物にまずなりきる・・・というこだわりに、彼女の芸の秘訣を見た思いです。
古田織部については昨年秋に『谷汲山華厳寺』の帰り道に『織部の里もとす(「古田織部」生誕の地)』を訪れたことから興味があったのですが、晩年、徳川家康に反抗したことで全てが灰燼に帰した・・・かに思えた『反骨文化人大名』の全貌が上手に紹介されていてとても見応えがありました。縄文にも、現代アートにも通じるその『バロック』的精神はいまなお魅力的で、近くは艪山人にも大きな影響を与えているように思えます。残した茶室もウルトラモダンで、利休好みは古臭いので敬遠していたトットさん、これだったら私も・・・とすら思った次第。でも、足が痺れるからやっぱりダメでしょうね。
3つ目の『辻井伸行・コンクール20日間の記録』は、まず彼の暖かな音楽(人柄)がとても魅力的であると思いました。音楽会にいくということは所詮、その『人』を聴きに行くのです。審査員のひとりが『今の若い人はポルシェが好きなようですね。ワーゲンはあまり好きではないようですが、でも、必要な場所ではしっかり停止することも必要です。』と番組中で述べていました。辻井さんの演奏はまさに『フォルクスワーゲン』・・・どこか『中国雑技団』風の『これでもか!』とピアノを叩き付け、テクニックを見せつける『ワタシが!』的演奏とは全く違います。とはいえ、1位が日本と中国、2位が韓国、3位無し・・・という音楽界における圧倒的なアジアンパワーの現実にも改めて感じ入った番組でありました。彼の今後に注目したいと思います。
2010/2/6〜7 奈良・明日香訪問
たまたまTVで松柏美術館の話を見て興味を持ったのがはじまりで、専門学校での講義が一段落したのを機会に奈良日航ホテルを予約し、奈良・明日香地区を訪問することにしていたのですが、いざその日が来たら、これがまた大変な天候になってしまいました。
『今年一番の寒気南下』・・・ということで、当初予定していた各務原IC→名神高速→京滋バイパス→京阪奈道路という理想は脆くも潰えてしまい、なんと美濃加茂IC→豊田J→伊勢湾岸自動車道→東名阪道→第二名神→京滋バイパス→京阪奈道路という『超大回りルート』に! 家を出たのは午前6時40分、予定通りですが、着くのは早くて10時半???
大雪の関が原を避けたのは良かった・・・筈・・・ああそれなのに・・・大雪で凍結した伊勢湾岸自動車道の鋼鉄製ブリッジで事故続発! 無謀なノーマルタイヤ車が行く手を塞ぎ・・・3箇所で渋滞、計1時間半をノロノロ運転で、結局松柏美術館に着いたのは当初予定を2時間遅れて12時JUST!
ところが、その美術館の門は無情にも閉ざされたまま・・・・・?????事前にネットでチェックした筈なのに『模様替え』とやらで、現在休館中であります・・・・・気を取り直して次なる目的地・唐招提寺へ向かいました。もともと長島スパーランド付近では『今日中に奈良日航ホテルに着ければ好い!』とまで思ったくらいのよこなぐりの大雪でしたからね。 途中のサービスエリアで、ふとインサイト君のナンバープレートを見たら真っ白…凍り付いて判読不明だったことを発見!…そんな豪雪を耐えての旅でしたから、こんな程度で凹んでいる訳には参りません! ちなみにこの時点で燃費計は19.8km/Lを指しています。計1時間半のノロノロ運転の割にはインサイトくんは頑張ってます。
さて、カミさんにとっては初めての、トットさんにとっても50年ぶりの唐招提寺は、とても静かなたたずまいで期待以上・・・中でも良かったのが仏像群と鑑真廟、宝蔵で見た本物の天平の甍『鴟尾(しび)』・・・鑑真廟に参拝したとき、どういうわけかロ短調ミサの第1曲キリエの後半が頭の中で鳴り出しました。
すっかり気分を良くして次に目指したのは春日大社であります……が、遷都1300年祭の関係で街中が工事中!の奈良市中心部を東に行く途中、回り道をして平城京跡に立ち寄りました。再現された朱雀門が立派です。近鉄電車が直ぐ近くを通っているのが御愛嬌。
メインストリートをどん詰まりまで走り、春日大社の駐車場へ初めて入ります。かの有名な春日大社もカミさん初めて、トットさん記憶なし・・・というわけで、わくわく気分で御参拝・・・天気も良くなり、日が差し、森の中は風も弱く快適!と言う訳で二人ともとても素敵な時間を過ごしました。参拝終了後、まだ時間も早いということで、前回奈良に来た時に行けなかった二月堂目指して歩き始めます。五十年以上前に『奈良ハイキング』というタイトルの8mm映画を作ったのは私の父ですが、今なお頭に残る8mmの映像そのままに現れた二月堂には感激しました。松柏美術館には行けなかったけど、二月堂に行けたのですっかり満足したトットさんであります。
翌日曜日、バイキングスタイルの朝食をたらふく食べたトットさん、車で明日香村へと出発しました。目的地まで下道をとぼとぼ…と思っていたら、無料なれど高速なみの大和御所道をすっ飛ばして快適なのにはビックリ、小一時間で目的地、石舞台古墳に到着。その昔、石原 正さんというイラストレーターの描いた飛鳥絵図(明日香村中心)という立体鳥瞰図を見てはいつか行きたいと願っていたトットさんの夢が叶いました。とはいえ、こればかりは実物を見ないと判らない景色であります。
石舞台のあとは橘寺…へ歩いて向かいましたが、途中でへこたれてUターン、明日香村役場や村の風情を散策したのち、車で飛鳥寺へ。途中、何も無いゆったりとした景色が続きます…アルカイック・スマイルの百済様式の青銅製大仏がいい味出してました。あとは橿原神宮へお参りです…
お昼になったのでTVで紹介されていた4'season(橿原市高殿町567-4
電話番号:0744-25-8248)という名の喫茶店で美味しいサンドイッチを食べたのですが、その店主さんに薦められて藤原宮跡へ寄り道。何にも無いけどすがすがしい気分! 写真に撮れそうに無い景色だったのでカメラは車中に置きっぱなし…
最後は橿原神宮です。明治時代に建てられたのでまだ120年しか経ってませんから、伊勢神宮あたりと比べると木の太さが違いますが、すっきりとしたデザイン性を感じるのは明治神宮と共通したものがあります…………ということで、午後一時半に神社を離れました。帰り道は楽をしようということで、なんと東大阪経由、吹田Jから名神に入り、まだ昨日の雪の残る関ヶ原経由で高速三昧。真っ白な伊吹山、御嶽山、白山、恵那山、南アルプス等々を見ながら4時間かけて帰りました。総走行距離約650km、ガソリンがおよそ32L、燃費計上で20.3km/Lという結果でありました。
2010/2/3 節分
昨日から今日にかけては専ら3月に予定している『スケッチ展』のハガキ等のデザイン・印刷に没頭していました。というか、我が家のプリンターEPSONのPM−G800の印刷が上手く行かず、振り回されて時間がかかって困り果てていた・・・というのが本当の所であります。
EPSONさんも広告では『地球に優しい』ことを目指している・・・と言っているのですが、ウソですね。現実は直ぐに無くなってしまう小さくかつ高価なインク・カートリッジだし(その上更にインクもその小さなボディに半分しか入っていないらしいし)、もともとしなくても良いインク・クリーニングを勝手に行い、あっという間に減ってしまうし、例えば黄色がノズル不良だとしても全6色クリーニングして均等に減らしてくれる『余計なお世話(アホ!)プログラム』だし・・・という訳で、もう2度とEPSONプリンターは使わないぞ!と予てから怒っていたとっとさんであります。
更に今回は紙送りが不良で、10回に1回しかフィードしてくれない・・・ああそれなのにインクだけはかまわず吐き出す・・・ということで、ローラーが汚れ、高価な写真用紙を何枚も何枚も捨てなくてはならなくなった・・・のですからトットさんが怒り心頭なのは無理ありません。どうしたらフィードミスを減らせるか・・・という質問にネット上のFQAは答えてくれてないし!!!!!メンテナンス最悪!
閑話休題・・・本日プリウスのブレーキ問題をTVが騒いでいました。実は、これほどの不具合ではありませんが我がHONDAインサイト君にも若干のクセがありまして、気を遣うはめになっています。もともと電気ブレーキとエンジンブレーキの併用モードから、単なるエンジンブレーキモードに切り替わる宿命にあるインサイト君は、その切り替え点が時速10kmくらいに設定されているようで、これがドライバーが最後のカックンブレーキにならないようにブレーキ・ペダルを緩めるタイミングに重なるため、最後の最後にツルリと前のめりになってしまう癖があるのですね。これがせめてON-OFFモードではなく二段切り替えになっていればもう少しスムーズなのに・・・と河口店長に昨日話したばかりのタイミングだったので『プリウスよお前もか・・・』とつぶやいてしまったとっとさんでありました。
ここで1ヶ月点検終了時点でのインサイト君の良いところ、悪いところをまとめておきましょう
・ロード・ホールディング&操縦性 良好 ← タイヤ荷重・前後バランス良好 低重心
・加速特性良好 1300cc/1200kgとは思えない モーター特性GOOD
・燃費特性 ほぼ4WDオデッセイの1/2で満足
・セルモーターの音と振動が無く、アイドリング・ストップの煩わしさが無い
・ホーンの音が貧弱 → ユーロ・ホーン(オプション)へ変更 最上級車種なのだからケチらないでね!
・パワーに対してブレーキが効きが悪い ← 上述のクセもあり悪印象 ブレーキ・ブースター能力不足
・オプションのドアバイザーの色が黒すぎで視界不良 → もともとAピラー太いため危険であり 即撤去!
・ダッシュボード上面のフロントウインドウ映り込み多し ← ウインドウ寝過ぎ、速度計の出っ張りが映り込む!
2010/1/31 エコラン・テスト
午前中に宿題点検が終わったので、昼過ぎからホンダ・インサイト君の燃費テストで、美濃市あたりまで長良川に沿って走ってきました。最終レグで24.8km/Lを記録したので、まぁ満足な結果です。この車はアクセルペダルが電気的にエンジンに繋がっているので、前のオデッセイのような『ゴリゴリ感』は無く、全くスムースです。ドライブ・バイ・ワイヤとでもいうのでしょうかね。エコモードにしていたのですが、モードをノーマルにすると流石にパワフルな感覚になります。もうしばらく色々と遊んでみます。
歌の部屋に戻る
2010/1/30 文化のみち『橦木館』に立ち寄る
いつものように覚王山の母のもとを訪れるために家を出たのですが、ちょうどルート上にある『文化のみち橦木館』に立ち寄りました。3月20日からのスケッチ展の予約をそろそろ・・・と思っていたからであります。丁度坂野さんがお見えだったので、とんとん拍子に事務がはかどり和室を8日間(20〜28日、23日火曜日は休館)借りることが決まり、これで一安心。あとはお知らせ類を作るだけ・・・になりました。
今日の母は、やや眠そうで反応が悪いかな・・・と思ったのですが、しばらくぶりのドライブには即OK、途中、赤坂町近傍を通過した際には、土地勘が働いたようで、ちょっと安心。日光浴も出来て、良い一日でした。
2010/1/29 ロバのパン屋
その昔、名古屋の実家の前の道を実際にロバ(実はロバではなく木曾馬という小型の馬???)の引く『パン屋』さんが営業していたのを知っている私のような年代の者は、あのテーマ曲が懐かしいのでありますが、なんと本日、裏山(八木山)の3合目あたり、中電の鉄塔保守のための細道を散策していたら・・・・・????あのテーマ曲が眼下の団地から聞こえてくるではありませんか。
そういえば、先月?岐阜の馬場歯科医院へカミさんを送っていったときだったかにこの曲を偶然聞いたような記憶がありましたが、はて、鵜沼の団地まで勢力拡大してきたのでありましょうかねぇ?
いまどきのこととて、その移動店舗は軽トラックの荷台に載ったとおぼしき『あんちょこ物件』ではありましたが、それにしてもこんな団地ではたして儲かるのかなあ???とも思いながら帰宅した次第・・・上手く商売して続けてくださいね!
歌の部屋に戻る
2010/1/28 講義一段落
本日の講義で、この半年続いた物理、数学の授業が一段落しました。とはいっても、学生さんの提出物のチェックが待っており、それが終わったらテストに突入・・・でも、まぁ、やっと気楽になれそうです。次の課題は来年度から新たに始まる『航空力学』の講義準備ですが、ぼちぼち行きます。はい。
写真は長女から送られてきた『各務原市航空博物館』はT−2ブルーとT−3初等練習機での孫君の雄姿!であります。名鉄電車一本の彼も、今回ちょっと反応していたみたい・・・ということでありました。
2010/1/26 次期大型輸送機C-X初飛行を観る
予定より2年遅れで次期大型輸送機C-X初飛行を観ました。月末の大安の日らしい・・・と聞いていたのですが、家の2Fで某航空専門学校の本年度最終講義の準備をしていて、低いジェットの音でひょいと外を見たら、窓の外に大きな機影が・・・ということで、なんとか撮影することが出来ました。私のKAWASAKIでの最後の仕事が、この次期大型機のプロポーザル(開発提案書)を書くこと・・・だったので、感慨もひとしおです。
一度RWY28をローパスしてから場周を回って我が家の南でセンターにアラインして着陸です・・・
2010/1/24 八木山中腹まで登る
天気も良いことから久しぶりに裏の標高300m;八木山の中腹(多分標高220mあたり)まで散歩?に出掛けました。昔、『火の用心』の大看板が設置してあったところが今尚見晴らしが良い・・・ということで、弛んだ体に鞭打ってふうふう登った・・・という次第であります。
遠く南には東山タワー、名古屋駅前の高層ビル群、そして小牧山・・・真冬ならではの、くっきりとした姿をしばらくぶりに見て、そしてうっすらと汗もかいて当初の目的を達成し、満足したとっとさんであります。 それにしても初飛行の待たれるC−X・・・は何時とぶのかなぁ???
歌の部屋に戻る
2010/1/23 燃費計測その2
名古屋の母のもとにでかけました。今日のお土産はドラ焼きで、『美味しい!』と喜んでくれましたが、残念ながら天気がいまいちという訳で何時ものドライブは見送り、もっぱらビデオ鑑賞・・・その中味は『伊勢神宮の神宝』・・・神宮の遷宮の際、神宝も二十年毎に作り直されるのだそうで、その様子を放映した際の記録を母と一緒に見たというわけであります。古くなった神宝は神宮近くの美術館で見ることが出来るそうなので、この五月に見に行きたいなあ・・・と考えたとっとさんでありました。
さて、その帰り道に我がホンダ・インサイト君の2回目の燃料消費計測を行いました。ほぼ1ヶ月で2回の割合での給油で、このペースは前のオデッセィ4WDと同様ですが、60Lではなく40Lの燃料タンク容量という違いがあります。
今回は篤司くんの入院があったので466kmと、先回よりもかなり走行距離が伸びていますが、入ったガソリンは前回同様の25L弱ということで、リッターあたり18.6kmと、先回の記録を30%ほど上回る良い結果でした。美濃太田の病院までの田舎道の往復が効いています。ちなみに車載計器表示では19.1km/Lと満タン法よりも2.6%ほど甘い数値。 そういえば本日の名古屋高速では23km/Lの瞬間燃費表示でありましたが、そのうちに一度『長距離&高速道路』でのエコラン計測も実施してみましょう。
2010/1/19 篤司くん退院 他
篤司くんが目出度く退院ということで、お兄ちゃんを幼稚園から可児の自宅までおくりとどけて、我が家の『プラレール天国』は終了しました。可児のお家につい先日入ったカワイの高級電子ピアノCA93でありますが、最新型のこととて、なんと『純正調モード』が指定できます・・・ということで、とっとさんとしては一度聴いてみたかった『平均率と純正調の響きの違い』をこの際テストしてみました。
結果はあっけなく『平均率の素晴らしさ』に軍配上がる!ということになりました。例えばC基準でCGの純正調5度を鳴らすとたしかにウナリが全く無くて素晴らしいけどDAの5度にするとウナリがひどく聞いておれない・・・と言った具合。こんな遊びが出来るのも電子楽器ならでは!!といたく感じ入ったとっとさんであります。
歌の部屋に戻る
2010/1/18 講義&病院行き
午前中の物理と数学の講義を終えて、午後は来年度の航空力学の準備・・・ということで、夕方に太田の病院に出掛けました。小さな子は病気で悪くなるのも早いけど、回復もまた早くて、目の力がまるで違います。やっと安心ということですが、今日もお兄ちゃんは我が家にお泊り。今日はLGBのミニ蒸気機関車を引っ張り出して、更に、その周りを持ってきたプラレール総動員! 今日はお休みしたけれど、明日は幼稚園へ送って行く予定。
歌の部屋に戻る
2010/1/17 初詣&病院行き
弟の篤司くんが入院したので、結局ありったけのプラレール一式を持って我が家に泊まった智司くんと一緒に犬山成田山へ初詣をしました。この新年がとても寒かったのと、智司くんの入院騒ぎetcのために、例年より2週間遅かったので、流石に境内は空いています。厄年のカミさんの運勢が良くなるように、心を込めてお祈りします。
午後は昨日に引き続き、美濃太田の病院へ。点滴と抗生物質の効果でだいぶ良くなっていましたが、入院はもうしばらく続きます。窓からは恵那山がくっきりと見えています。
大好きなばーばんと一緒にパチリ さすが身軽な6歳ぼうやであります 早い早い!! 「大仏」の脇から見下ろした犬山橋 名鉄電車のお通りです
歌の部屋に戻る
2010/1/16 覚王山と美濃太田
このところ、新年行事と講義準備とに振り回されていたため行けなかった平和公園での墓参の後、覚王山の母のもとへと出かけました。持参した大垣の「槌谷」さんのケーキを『美味しい』といってほおばる母は上ご機嫌。その後、恒例の日光浴兼ドライブで名古屋市内をぐるっと回り、3時のおやつの時間で帰路へ・・・ここまでは良かったのですが、可児の長女から携帯に『次男君も入院!』との知らせが入り、慌てました。お兄ちゃんの病気がうつったようです。
結局、そのまま美濃太田の病院へ直行。普段はとっても愛想の良い篤司くんですが、流石に涙・涙でママにしがみついております。しかし、点滴の針を刺すとき、『これで智司お兄ちゃんと一緒になるね』と言われてすっかりその気になった・・・と聞いて、篤司くんが如何に『お兄ちゃん大好き』か・・・が判り、微笑ましい限りでありました。
2010/1/14
インサイト初燃費計測 他
昨年末、ほぼ7年乗ったオデッセイをインサイトに代えたのですが、約365kmの地点で初めての満タン燃費計測を実施しました。インサイトの燃費計で15.2km/Lのところ、満タン法では14.4km/Lでしたので誤差は約5%となりました。ネットで調べてもこんなところのようです。駅まで送り迎えのチョコチョコ走りが主ですからまぁこんなものでしょう。
あくまでも車載燃費計での話しですが、名古屋まで片道30km、信号の少ない道を選んだ場合・・・で20km/Lぐらい、某専門学校への行き帰りでも同様ですので、オデッセイ4WDの時に10km/Lだったことを考えるとほぼ2倍走ります。現在は燃費には条件の悪い冬用タイヤでありますから、夏用のエコタイヤに代えたらもう少し燃費性能は上がる筈ですから遠出が楽しみ。
話は変わりますが、夜、カミさんが買ってきた『ユーハイムのバウムクーヘン』を久しぶりに食べました。というのも昨夜NHK[ヒストリア]なる番組でたまたまユーハイムの創業秘話?を見てしまったためであります。伊勢の外宮近くの祖母の家が『三重県で一番古いパン屋さん』で、『工場では御菓子も作っていた』ことを覚えているためでしょうか、ついつい見入ってしまったとっとさんではありました。しかし、なんとなくロールケーキ風に焼いていると錯覚していたのでありますが、焼いてはうわがけして又焼いて・・・という、実に手間暇かかったケーキなのだ・・・とは、初めて知ったことで、今回の味わいもまたひとしお・・・美味しかった!
2010/1/10〜11 大集合
風邪気味だった1歳の篤司君が熱も下がったということで、長女一家も鵜沼に集合、お昼を一緒にいただいて大騒ぎ・・・6歳の智司君は連泊です・・・翌日朝次女一家が帰京、智司くんを可児の家まで送り届けて、鵜沼坂川家のお正月が終わりました。買ってもらったばかりのKAWAI電子ピアノ(新製品)はとても好い音で皆さん満足!
生まれて初めての飴を食べて上ご機嫌の篤司くん 恥ずかしがりながらも一曲弾いてくれた智司くん
茉奈美ちゃん御接待のために家からいっぱいのプラレールを持参してきた智司くんであります
歌の部屋に戻る
2010/1/9 次女一家お里帰り
品川に住んでいる次女一家が新幹線でやってきました。昨日は名古屋の母のもとを訪問、土曜日の本日は長女一家の長男君がJOIN_UP、大騒ぎの始まりであります。
2010/1/6 最近聴いた音楽
その1.ホフマン物語 もう随分前に発売されていたDVDブック;ホフマン物語を、指揮が先日2回目のニューイヤーを勤めたプレートル先生ということを見付けて、ついつい購入してしまいました。オペレッタの人気作曲家として一世を風靡したオッフェンバックが最後に挑戦したオペラで絶頂期のドミンゴが詩人ホフマンを演じているのもその理由。濃密でゴージャスな舞台は、コヴェント・ガーデンならではのもの・・・というキャッチ・フレーズにも惹かれました。
◆キャスト
プラシド・ドミンゴ(ホフマン)
ルチアーナ・セラ(オランピア)
アグネス・バルツァ(ジュリエッタ)
イレアナ・コトルバス(アントニア)
■ジョルジュ・プレートル指揮、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団
●コヴェント・ガーデン王立歌劇場/1981年
もう29年も前の映像ですから、フルハイビジョン映像が日常となった現在ではかなり見劣りしますが、舞台装置と演出が素晴らしいし、全盛期のプラシド・ドミンゴ、ルチアーナ・セラ、アグネス・バルツァ、イレアナ・コトルバスらの歌と、若き日のジョルジュ・プレートルの音楽は、我が家の常滑焼土管スピーカー+超三結6BM82.5Wアンプの組み合わせでも充分魅力的であります。
それと、見初めて気付いたのは・・・第一幕で出てくる学生の合唱(当然ながら男声合唱)は、高校生時代に確かに定期演奏会で歌ったことがある!!!・・・ということであります。今日あらためて恩師・塩澤誠彦先生に感謝した次第。おなじみのメロディもふんだんに出てくるこのオペラ、完成直前に死んでしまったオッフェンバッハ(ドイツ語読み)が可哀想・・・
その2.宮沢明子のレコード お弟子さんの曲を選んでいたカミさんが参考にLPレコードを聴きたい・・・ということでステレオに灯を入れることしばし・・・突然、『あのレコードは本当に音が好い』と言ったので久しぶりに私もじっくり聴いてみました。勿論タンノイとKT88プッシュプルアンプの組み合わせ。カートリッジはオルトフォンSPUということで本格的に聴いたのですが、なるほどこんな滑らかな音は久しぶりです。
シューマン「子供の情景」宮沢明子リサイタル
他にショパンのマズルカ、ノクターン等
トリオ PA-1075
○録音 1972/2/22
○録音場所 青山タワーホール
○ピアノ ベーゼンドルファー
○マイクロフォン ノイマンU87、U47
○レコーダー アンペックスAG440B
この中に私が26歳のころ練習した唯一のピアノ曲BACHのト長調とト短調のメヌエットが収められていて、何十年ぶりかで聴いたわけなのだが、なにか恥ずかしくてちゃんと聴くことはできませんでした。
宮沢明子さんは私より6歳年上の筈なので、当時32歳、若さの華あふれる演奏を、これまた当時売り出し中の(これまた若かった!)菅野沖彦が監修した、アナログ録音世代最後の総決算的レコード!であることを再確認したとっとさんでありました。
歌の部屋に戻る
2010/1/4 智司くん初入院
一昨日Nゲージ運転会に我が家を訪れた6歳の智司くんが昨日発熱で緊急入院したとの知らせで、入院先の美濃加茂市の病院に出掛けました。彼にとっては初入院で、救急車に乗りたくない!と言ってたそうですが、結果は急いで正解、今度の土曜日には品川から2歳10ヶ月になる従兄弟の茉奈美ちゃんが遊びに来るので入院を即決した智司くんでありました。
幸い個室に入ることが出来、症状も落ち着いていますが、炎症度が高く、時間がかかるかもしれません。まだ1才の弟の篤司くんがかいがいしくお世話するのが微笑ましい光景です。
2010/1/3 覚王山訪問
元日が大雪だったので、本日覚王山へ行きました。今日の母のテーマミュージックは『幸せなら手をたたこう』ということで、ご機嫌麗しく結構であります。皆で虎屋の「干支」羊羹をいただき、丸與いとこ会の写真を見ながらのひとときを過ごしました。
2010/1/2 新年運転会
この12月で6歳になった初孫・智司くんのクリスマスプレゼントが(初孫君の希望通り)パパの単身赴任先で乗った京王電鉄8000系Bトレイン4両だったことから、本日が組み立て・試運転の日になりました。下回りは名鉄7000系の動力を拝借して颯爽とレイアウトを走る京王特急に智司くんニンマリ! 弟の篤司くんもお兄ちゃんのマネッコでポイント操作で大騒ぎ・・・賑やかな新年でありました。
彼らの帰宅後、昨日録画しておいたウイーンフィルのニューイヤーコンサートを再度鑑賞・・・プレートル爺ちゃんの『軽妙さ』が素晴らしく、そしてまた幕間に流された『インサイド』ストーリーがとても面白くて楽しめました。
歌の部屋に戻る
2010/1/1 新しい年の始まり
喪中に付き年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げている関係で、今年のお正月は静かに明けました。おりから岐阜の空は元旦には珍しく大雪で、本日予定していた覚王山行きも三日に延期・・・というわけで、新春の音楽は年末にHDD録画しておいた「2009サイトウ・キネン・フェスティバル松本」のブラームス交響曲第二番から始まりました。大晦日は「マタイ受難曲」、元日の夜は「ニューイヤーコンサート」というのがいつものパターンですが、今回は『ヨハネ受難曲』になり、そして年賀状対応が無い分だけ今年は時間があったのでDVD『フィガロの結婚』及び『バーンスタインの第九』の鑑賞が付け加わったという『オテンコ盛り』の一日ではありました。
歌の部屋に戻る