トットさんのなんでも日記2010_10〜12

                       最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

2010/12/22〜 結婚満35年

 結婚・満35年ということで、2泊3日の小旅行に出掛けました。行き先はカミさん希望の『沖縄』・・・とっとさんも10年ほど前に仕事で一回行ったきりの、ほぼ『未体験ワールド』であります。

 初日は、セントレア出発14:55(JAL3257便B777)という遅い便なので、朝はのんびりでGOOD。名鉄・新鵜沼から全席指定のミュースカイでJUST1時間。海面の白波と風力発電の風車の回転が冬将軍の到来を告げています。アプローチ中の全日空機はまるで凧のように空中停止状態。

 久しぶりに乗った777ですが、タクシング中も、はたまた空中でも乱気流で結構揺れますねぇ・・・フムフム・・・こんなものだったかなぁ・・・『巨大な過密バス状態』というか、今や飛行機も身近な『当たり前の乗り物』になったものだ・・・とかなんとか考えているうちに到着・・・とはならないのが流石沖縄!、流石冬場のジェット気流!・・・2時間半以上かかって、やっと御到着。アミューズメントのスカイ・ゴルフなぞが役立ちました。

 さて、とっとさんにとっては久しぶりの沖縄・那覇空港の夕景でありますが、窓から見るP−3Cの大群は別として、駅前のモノレールが目新しいところ。沖縄は米国と似て超クルマ社会、地下鉄を含めて鉄道というものがありません。その上、例の高速道路無料化で、島内唯一のハイウエィが『超混雑!!!渋滞中』ということで、初日の御宿『ホテル日航アリビラ』に着いたのがあたり真っ暗な19:15・・・こんなこともあろうかと買っておいた「お腹押さえ」の口福堂は『おはぎ』がしっかり役に立ちました。

 その『ホテル日航アリビラ』でありますが、流石に立派なリゾートホテル・・・夜間のXマス・イルミネーションを含め、まるでワイキキの某ホテル。35年前の新婚旅行を思い出します。但し、辺りにはインターナショナル・マーケットプレイスなぞは(実は全く何も!)ありませんので、美しく・かつ広いホテル内を探索すべく、うろうろするしか・・・外気温およそ16度くらいで、至極快適!

   

 2日目は一路北上、名護市の2箇所に立ち寄り、某ホテルの宴会場で昼食、一路海洋博記念公園へ。まあ、午前中はイルカのショーのための時間調整ですね。今回の目玉;沖縄美ら海水族館の大水槽&オキゴンドウとイルカのショーは流石! そして、気温21度のさなか、日陰を選びながらエメラルド・ビーチまで往復歩いた、その結果、本日の歩数計は10000歩オーバー・・・ちょっと疲れました。でも、珊瑚の砕けた白い砂と、同じく白い貝殻から成る砂浜の海岸は本当に美しく、この点はハワイの黒っぽい砂浜とは格段の差があり、沖縄に来た甲斐がありました。あと、ビックリしたのが『沖縄方言』・・・以前、津軽弁に閉口したことがありますが、そんな比ではありませんね。韓国の言葉かな?と思うくらい、まったく判りません。あらためて沖縄の歴史と文化を知りたくなったトットさんであります。

 さて、今日の御泊りは2時間のロング・ドライブの後辿り付いた那覇市内のロワジールホテル那覇・・・巨大なツアー旅行用とおぼしきシティ・ホテルで、館内は満員! 流石天皇誕生日! 冬休みの影響? というわけで、今日も夕食は遅めになりました。


     
 3日目;最終日は沖縄唯一の(観光用)黒糖工場と琉球村の見学の後、国際通りで昼食、お買い物ショップ経由で首里城公園へ・・・という、これまた結構ヘビーな一日、15000歩オーバー!でありました。黒糖工場の説明図で、昨日見たススキ状の穂が、実はサトウキビの花だったことを知ったのが収穫の一つ。テーマパーク琉球村もなかなかケッコウで良かったですし、首里城の石垣や建物にもいたく感心させられました。勿論、3日とも晴れ!という天候に恵まれたことが大きいですけどね・・・それにしても、まぁ、帰った各務原の我が家の寒いこと! 南国に居たことを再度実感! ちなみに帰路はJAL3258便、18:15離陸、20:00着陸 帰りは追い風!早いです!


 
                                       歌の部屋に戻る
 

 

2010/12/20 少し早めのクリスマス

 明日の講義の準備もそこそこに、岐阜のホテルまで予約しておいたクリスマス・ケーキをとりに出掛けましたが、その道すがら、ちょっと脇道にそれて某模型量販店へ。実はとっとさん自身へのXマス『プゼレント』を買いに立ち寄った次第。今回の御目当ては名鉄旧3400系4両編成。その昔、各務原線通勤で私も随分お世話になり、その後小牧線で余生を送った懐かしの名車ですが、今回ゲットしたのは特急車両として本線を走っていたころのクリーム色の晴れ姿のモデル。車両番号3401は、これまた懐かしいセスナ・カージナルC177の登録番号と同じ・・・ということで、しばらくこれで楽しみたいと思っています。

 さて、とんぼ返りで長女宅へ届け終わってしばらくしたら、写真が送られてきました。好評だったようで嬉しいトットさんであります。


  

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/12/19 キーシンの『展覧会の絵』を聴く

 先日聴いたショパンがあまりにも素晴らしい演奏だったので、これまた世評の高いキーシンの『展覧会の絵』のCDをアマゾンから取り寄せ、本日じっくり聴きました。装置は何時ものタンノイ・コーネッタ+SV−275。ピアノ再生には最高のコンビです。カミさんの言うには『鮮明な音で、まるでフル・ハイビジョンの映像を観ているようだ・・・』とのことでしたが、たしかに鮮明かつ立体的な演奏・録音であります。そして、何よりもキーシンの祖国への愛、音楽への愛というものが溢れていることに感嘆し、かのツィンマーマンを超えるピアニストがついに生まれた!という感慨も同時に持ったトットさんではありました。

                                       歌の部屋に戻る


2010/12/18 覚王山と叔母さん宅とへ

 何時ものように昼過ぎに覚王山の母のもと出かけ、その後、去る3月に催したスケッチ展の際すっかりお世話になった『ひさよ叔母さん宅』に遅まきながら御礼に伺いました。到着したのは3時ちょっと前。高速道路のおかげで、桑名までは約45分。あれやこれやと長居をしているうちに旦那様もお帰りになったので、9ヶ月ぶりに4人で談笑。楽しい時間を過ごさせていただき、夕食まで御馳走になってしまいました。感謝です。




2010/12/17 智司君の御誕生日

 ライト兄弟の初飛行の日から丁度100年の日に生まれた智司君も、今日で満7歳になり、お誕生日を、我が家名物?の『ばーばんラーメン』でお祝いしました。もっとも、トット氏御用達(通常版)の『玉子入り』では無く、『特製高級チャーシュー入り』の豪華版であります。勿論、我が家に来れば、何時もの『Nゲージ運転会』となるわけでありまして、二人で合間をぬってBトレイン_ショーティ・名鉄新5000系(2008年に登場した通勤型車両)を(時間の関係で)一両だけ組み立てて既存4000系と連結し走らせ、至極御満悦な智司君でありました。ただ、あと7両分!キットが残っていますので、製造担当のトットさんとしてはお正月迄に時間を見付けてなんとかしなくては・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/12/16 コンピュータ・トラブル

 ・・・といっても、実は学校の教室に備え付けてある授業用のPCが起動しなくなった・・・というお話で、私の個人パソコンの話ではありません。それはともかく、朝一番のPCトラブルには参りました。なにせ、今年から、全ての講義をパワーポイントで実行しているためPCがアウトになると即休講!になりかねないからであります。慌てましたが、エマージェンシーPCを急遽接続して事なきを得ました。ということで、今日までいろいろありましたが、忙しかった今年も、あと2日分の講義(明日の補講1コマと火曜日の2コマ)で冬休みになるというところまで漕ぎ着けました。あとひとふん張りです。

 帰宅後、岐阜バッハ合唱団の山口さんから送ってもらっていたロ短調ミサのDVDディスク(但し音声のみ)を、2Fの仕事場のPCで再生して遊んでみました。応接室(兼音楽部屋)においてあるCDプレーヤーでは当然ながら16bit44.1KHzのCDしか再生出来ないので、今回送ってもらった24BIT48KHzデータの確認は仕事場で聴くしかないのであります。エコーを入れたり、ノーマライズしてみたり等々いじくってみたのですが、結果は一長一短で、今日のところは諦め、また冬休み中に時間をかけてトライすることにしました。実は(株)サンバレーの大橋さんに作成したCDを送ろうと思っていたのですが、大元のDVDを御化粧(レーベル印刷)だけしてとりあえず贈ることに方針変更!したということであります。考えてみれば大橋さんのお部屋には24BIT44KHzデータの再生が出来る機械がある筈ですからね。


                                       歌の部屋に戻る


2010/12/11 覚王山行き

 ここ2週間面会出来なかった母に会いに出掛けました。施設に着いたのが12時45分と、やや早めに到着したのですが、寝てはいなかったものの、思ったとおり眠たそうだったのと、外も日が陰って寒かったため、先ずは持参したヨーグルトとケーキを食べてもらうことにしました。

 お八つのあとは、これまた持参したDVDプレーヤーを接続して、大昔のヴィデオ(DVDに移したもの)・・・治部坂高原での全員集合等・・・を一緒に観た・・・という次第。流石にVHSテープよりはカナリ綺麗です。

 さて、母の状態ですが、ノロウイルスで2週間寝ていたにしては(思ったよりは)元気でしたから、この点は良かったのですが、折角戻ってきた体重がまた減ったのは事実。あまり楽観はできないかも・・・


                                       歌の部屋に戻る

 

2010/12/6 久しぶりの日記更新

 本日、覚王山の施設から電話があり、この10日ほど続いていた面会禁止処置が解禁となったとのことでありました。どうやら最近流行のノロウイルスあたりの仕業かと思っているのですが、このため、先々週の土曜日は名古屋まで出掛けたものの、会えず仕舞い。先週は電話したら『まだ駄目』・・・パスということで、刺激の全く無い10日間を過ごした母の状況が少々心配ではあります。兄の話では部屋においておいたVTRが壊れたらしいので、今週末にDVDプレーヤーと昔の記録ディスクとを持参・交換することにしましょう。


こんな中で、空いた時間にトットさんが観ていた映画はHDD録画しておいたハイビジョンシネマ「栄光のル・マン」と同じく「アフリカの女王」の2本。前者はスティーブ・マックィーンとサルテ・サーキットを、後者はハンフリー・ボガート,キャサリン・ヘプバーンをそれぞれ観る映画であり、それなりに面白かったです。

 また、音楽の方では、これまたHDD録画のタイムシフトで鑑賞した『バーンスタインのマーラー交響曲特集』が強く印象に残りました。あと、今年のNHK音楽祭でのズービン・メータ指揮 イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団演奏会がなかなか良かった・・・のですが、同じ時間帯に続いて放映された(個人的にはちょっと興味があった)エストニアの指揮者パーヴォ・ヤルヴィがつまらなくてがっかり。がっかりといえば、先日サンティの指揮したベートーヴェンが、これまたN饗共々100%『お役目』『消化試合』的演奏そのもの・・・プロの演奏でも、本当に熱を入れていることが判るものは少ないですね。その意味ではアンドレ・プレヴィンがNHK交響楽団を指揮し、ベーゼンドルファーで自ら弾いた「ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K.491から 第2、第3楽章」(珍しくスタジオ録画)はとても良い演奏だったように思いました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/11/26 杉田さんの写真展

 岐阜バッハ合唱団のメンバーでもある杉田さんが写真展を催されたので、初日の本日、岐阜・柳ヶ瀬の会場まで出掛けました。題して〔ガムランの風〕なる40点の作品は、杉田さんの愛して止まないバリ島の、その大気の湿気をも切り取ったような、独特の〔雰囲気〕を映し出していたように思います。

 何事も『道楽』というものは大変なエネルギーを必要とするものではありますが、杉田さんの入れ込み方には、ほとほと感じ入りました。30日までヤナガセのロイヤルホール(岐阜市日ノ出町1-20)にて開催されます。

 昼食後、久しぶりに岐阜・都ホテルへ立ち寄り、クリスマスケーキを注文。街路樹も美しく色付き、秋もすっかり深まってきました。写真はつい先日(23日)訪れた紅葉寺こと、犬山・寂光院での光景であります。

  

                                       歌の部屋に戻る

2010/11/21 覚王山行き

 昨日は私の体調がイマイチということで、何時もの覚王山行きを日曜日の本日に変更しました。残念ながら今日の母の調子も『今ひとつ』。それでも、素晴らしい好天のもと、15分ほど車椅子での散歩兼日光浴が出来たし、部屋で(弟の撮影した20年前の)ビデオを一緒に見ることができたので、まあ、良かったとしましょう。もともと2年半前に母が背骨を骨折したのが、コトの始まりですから、日光不足による骨の老化(骨粗鬆症)は禁物なのです。おじさんも是非昼間に歩いて骨を丈夫にしましょう! 一日五分で好いらしいですよ。

 弟の電話によると、先日、母はベッドから落ちてレントゲン写真を撮影する羽目になったとのこと。でも骨折は無かった・・・とのことでしたから、ここのところ私達が積極的に外に連れ出していたのが良かったのだ・・・とトットさんは思っています。


                                       歌の部屋に戻る

2010/11/19 加治田の清水寺へ

 秋も深まってきたので、富加町加治田の清水寺へ写真を撮りに一人で出掛けました。そして、ものはついで・・・ということで、昨年は登るのを諦めた加治田城跡まで足を延ばすことにして、山道を行くこと30分・・・標高270mの山頂まで急勾配を登り、なんとか加治田城跡へ。山頂からは北東に木曾御岳、北に加賀の白山、南南西に、なんと名古屋の高層ビルが見えます。その昔はきっと伊勢湾が見えたのではないでしょうか・・・
 それにしても、しばらく裏山にも登っていないので、息が切れ、途中何度も休み休み・・・体力が落ちていますなぁ。
  
             北東に木曾御岳、            北に加賀の白山

  
  
眼下に富加町は加治田の家並  遠くは名古屋の高層ビル群まで一望できます              

                                       歌の部屋に戻る

2010/11/14 結婚披露宴

 本日は名古屋の老舗の料亭で姪の結婚披露宴があり、一族総出で出席してきました。彼女の父親(つまりトットさんの弟)の嬉しそうな顔を見ることが出来て本当に良い一日でした。ただ、質量ともに大変な御馳走でしたので、明日朝の体重測定はしたくありません。

     



                                       歌の部屋に戻る


2010/11/12 「後生畏るべし」

 (岐阜バッハ合唱団では何時もそうしてきているのではありますが)10日、11日、12日と3日間サラマンカ・ホールを借り切ってのリハーサル&本番という超贅沢な時間の、そのクライマックスを本日ついに迎えました。昨年までは本番が『土曜日夜』と決まっていたのですが、どういうわけか今年は金曜日夜ということで、出場メンバーもお客様も若干少ないのが残念でしたが、演奏そのものは三年前の『ロ短調ミサ』よりも良かったのではないかと思っています。まずソリストの出来が段違いでありましたし、オーケストラのレベルもとても高いと感じました。

 論語の一節に「後生畏るべし」というのがありますが、若い女声ソリスト達のデュエットを聴いていると、明らかに古い世代では聴くことの出来なかったハーモニーの美しさを感じます。お二人とも筧先生(カミさんのお友達)のお弟子さんということを後で知ったのですが、いずれも名古屋近辺の出であることは心強い思いをした次第。また、今回のコンサートマスター鍋谷里香(ナベタニリカ)さんのバターのように滑らかな弦の響きには本当に驚かされました。今回は東京で活躍しているメンバーによるオーケストラだったのですが、そのオケメンバーの内、鍋谷さんをはじめ十人くらいはピリオド楽器の経験があるとのこと。モダン楽器使用の今回でも独特の美しい音色を聴かせてもらい感じ入ったトットさんであります。

 そのようなわけで、いつも私の言うところの『額縁』の方はとても良かったのありますが、肝心の『絵』つまり『合唱団の響き』がどうだったか・・・という問題は実は『良かったのではないかな・・・と思う』という程度しか、歌っている当人達には実は判らない・・・のがツライところ。本番中についつい力んでしまい、ビブラートが強くなってハーモニーを壊してしまったのではないか・・・とか、数え間違えて音が抜けてしまうというような『交通事故』も良く経験するハナシで、これが音楽にどう影響したか???・・・こればかりは録音で自己判断するしか無いということであります。それにしても、たった2ヶ月半で『ロ短調ミサ』を演奏する団体って、他にあるのかなぁ・・・植松先生、もう少し早く曲を決めてくださいね!

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/11/10 演奏会直前

 ついにオーケストラ合わせの日がやってきました。今年は東京のグループに依頼したということで、どんな音色になるか楽しみにしていたのですが、なるほど、全然違います。まず、音が澄んでいるという印象です。ただ、弦のビブラートが抑えてあるためでしょうか、浸透力があまり感じられません。歌う立場でいうと、弦の音程を頼りにしていることが多いので、ちょっと慣れるまで歌い辛いというのがありました。木管系の響きも素晴らしい上に、ソリストがこれまた最高なので、本番の出来が本当に楽しみであります。とはいえ、ロ短調ミサは難しい曲なので、本番の事故がないことを祈っている次第。






                                       歌の部屋に戻る

2010/11/9 バーチャル・フライト

 先日HDD録画しておいたマッターホルンの番組(NHK衛星ハイビジョン放送;グレート・サミットの再放送)を観ていたら、フライト・シミュレータ上でバーチャル・フライトをしたくなってFS2004を起動しました。ツェルマットはどこかいな・・・と探したら深い深い谷底にありました。しばらくあたりを飛び回っていたので、再度TVを見た時、何処を撮影しているのか手に取るように判った・・・のが収穫。ところで(シミュレータであることを良いことにして)無謀にも氷河に着陸したのですが、一応機体を壊さずに降りたものの、実は、すんでのことで前方倒転(転覆)するところでした。一見平らでも、流石氷河!!やっぱり!?凸凹が激しくて、着陸はそうそう簡単ではありません。ヒマラヤではブッシュ・パイロットは氷河の上に降りると聞いたことがありますが、よほど条件が好いところなんでしょうな・・・多分!

  

                                       歌の部屋に戻る

2010/11/3 新車導入と合唱練習

 久しぶりに長女一家がやってくるというので、最近仕入れたNゲージキット(2008年秋に導入されたという名鉄瀬戸線4000系ステンレスカー)を取り合えず昨夜2両組み立てておいたのですが、来ました来ました・・・朝の9時に御三人様御到着・・・早やっ!・・・早速もう2両を一緒に組み立ててレイアウト上で試運転! にんまり御機嫌の智司君であります。

       

 私の方としては『おもてなし』はお昼まで・・・トットさんは午後、岐阜バッハ合唱団の特別練習へインサイト君でおでかけ。ここのところ、おおよそリッター当たり行きが22kmくらい。でも帰りは上り坂の影響で19kmくらいに下がります。ホンダの車に『ロードセイリング』というのがありますが、この車の燃費を見ていると、本当に上下運動に敏感で、まるで『セイル・プレーン』つまりグライダーを操縦しているような、不思議な感覚があります。もっともあんまり『エコ・ドライブ』をやっていると、他人に迷惑な『エゴ』ドライブになりかねないので注意しないといけませんが・・・練習もいよいよ大詰め。だいぶ自由に歌えるようにはなってきました。本番は来週金曜日です。

   

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/10/30 中部川航会の作品展

 先輩の岩月さんからお誘いがあったので、台風接近の本日、レストランかわさきまで出掛けました。出展作品は15点で、全部KHIのOBの作品です。稲富さんや岩月さん、天野さん等、そうそうたる顔ぶれの中に入れてもらうのはちょっと気恥ずかしいし、大内田会長はじめ、御歴々も何人かおみえでした上、第一私が一番若いので少々疲れました。来週金曜日まで展示とのこと。

 帰宅後、最近とりかかっていた『入学式の日』なる水彩画を仕上げました。長女の送ってきた写真がもとです。だんだん人物画も慣れてきましたが、F10という大きさもあってバックの処理に音をあげて、部分彩色にとどめました。

               歌の部屋に戻る

 

 

 

2010/10/25 新型ジューサー御披露目

 
次女の勧めで最近導入した新型ジューサーマシンを、たまたま我が家にやってきた長女に披露しました。この手のマシンでは最も小型のものだそうですが、それでもかなりデカイものであります。肝心のお味ですが、長女曰く『こんな美味しい人参+林檎ジュースははじめて!』・・・と絶賛。たしかに、通常のカッター方式の『慣れ親しんだ』味・・・に比べると、粉砕した固形物の無い、本当に純粋なジュースであります。手間暇がかかるのが難点ですが、この美味しさに・・・はまりそう。

                                         

2010/10/24 次女から七五三の写真が・・・

 品川に住んでいる次女から七五三の写真が送られてきました。写真館では、いつもの『決めポーズ』がとれず、おじさんの指示に四苦八苦したらしい茉奈美ちゃんですが、ママが撮ったこの写真では元気溌剌で写っています。トットさんはようやく風邪が良くなりはじめ・・・ました。火曜日までに全快といきたいところです。

                                       歌の部屋に戻る

2010/10/23 体調不良・名古屋行き中止

 数日前からの咳が止まらず、ついに覚王山行きも中止して、ごろごろすることに決定、もっぱらプロポリスとAHCC頼みの一日とは相成りました。母にうつす訳にはいかないからしかたがありません。昨日は岐阜バッハ合唱団の練習も止めて養生に相努めたのですが、なかなか思うようになりません。なにせ先生稼業では『おしゃべり』を止めるわけにはいかないので、喉が痛いときには本当に困ります。夜、寝られないので、ついに咳止めも購入・・・早く直って欲しい・・・!

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/10/16 電気文化会館へ

 連日の名古屋行き・・・ということで、まずは覚王山の母のもとにでかけ、車椅子を押しての散歩その他で親孝行のあと、徒歩で今池のうどん屋さんへ。いつもの(といっても1年ぶり?)野菜散らしうどんを美味しくいただいて、地下鉄で伏見へ移動。今日のだしものは『ショパン/シューマン生誕200年記念』なるピアノとメゾソプラノの夕べであります。結果から言うと、ロバート・ヒラーさんのピアノ伴奏が最高! 筧聡子さんのメゾも、彼女の良い面が表に出ていたように思いました。ただ、不思議なのは、彼女にとってファミリアな『ドイツ語』が実は当方に聴き取れず、慣れない筈の『ポーランド語』の方が子音が立って、より説得力があったということ。『子音のスピード感』を保て!というのは、あの須賀先生の教えの三本柱の一つであるのですが(あとの二つが『スクリュー理論;言葉に推進力を!』と『本当にそう思って歌うこと!』)、『歌』の良さというものが、取りもなおさず『言葉』の良さであるということを再認識させられた一夜でありました。ナビゲーターの森山さんも声がよく通り、時代背景の説明もGOOD。惜しむらくはピアノの佐藤惠子さん、音は良いけど、なんだかリズムがポキポキして、ヒラーさんのレガートとは相容れない音楽・・・で、その結果、連弾がなんだかギクシャク・・・音楽にタメというものが無く、どんどん急行列車になっていきます。(西洋音楽は踊りがベースなんだけどなぁ・・・ブツブツ・・・) 終演9時15分という盛りだくさんで、それだけのことはあった好い演奏会だっただけに、この点がとても残念!

                                       歌の部屋に戻る

2010/10/15 御園座へ

 3年ぶりに歌舞伎を観に(前回は『蜷川・十二夜』@歌舞伎座)御園座へ出掛けました。だしものは【通し狂言 旭輝黄金鯱;あさひにかがやくきんのしゃちほこ】なる、名古屋を舞台にした作品?で、初演は天明2年(1782年)『けいせい黄金』なれど、最後に演じられたのは明治37年(1904年!)百年ぶりの復活狂言であります。実は今年一月のNHKハイビジョン放送@国立劇場で(断片的に)観たのでありますが、まさか十月に御園座で観ることになるとは思っていなかったトットさん、観終わって、その徹底したサービス精神から、15年ほど前、ブロードウェイで観た『ミュージカル・キャッツ』の徹底したエンターティメント性を思い出したのであります。菊五郎の凧の宙乗り、菊五郎劇団お得意の上品な「大笑い」、そして菊之助の本水を使った「木曽川の場」と、ストーリーは荒唐無稽ながら、まあ、よくもここまで・・・と感心させられるそのサービス精神の一方、怪我をしないか冷や冷やする長丁場(2時間)ということで、少々くたびれました。そうそう、イヤホンガイドでの説明に『かぶりつき』の語源の一節があったのでありますが、その名の通り?本水を使った「木曽川の場」では前から3列目までの観客には透明シートが配られていて、水が客席まで飛んでくる(かぶる)・・・ということで、その本気の度合いが判ろうというものでありますよ。いやはや!

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/10/11 久しぶりにオペラ鑑賞

 前回オペラに行ったのは(魔笛を愛知県芸術劇場で・・・)一体何時のことかいな・・・というくらい前のことになるのですが、本日久しぶりに豊田市まで出かけてオペラを観てきました。豊田市コンサートホールで行われたバーデン市劇場 歌劇「ラ・ボエーム」であります。なにせ、入場料金がB席6000円と格安なのに、音響的には1000席のこのホールゆえ、何の問題も無いというのが嬉しいところ。

 指揮:クリスティアン・ポォラアック、管弦楽:モーツァルティアーデ管弦楽団、合唱:バーデン市劇場合唱団・・・合唱にも、オケにも一人も日本人が混在していない・・・という、言ってみれば『完璧に手の内に入った』メンバーでの演奏で、トットさんは大満足。まぁ、欲を言えば、パリの香りというよりは、ウイーンのオペレッタ風の響きが(当然ながら)支配的ではありましたし、クリスマスイブの雑踏が、若干今池あたりのそれ・・・のイメージだったので、こればかりは狭い舞台でもあり、如何ともしがたいのではありますが、ともあれ、詩人ロドルフォ役のテナーが品良く、オーケストラの響きは美しく、狭い舞台を実に上手く纏めた舞台装置も(幕無しの場面転換も含めて)楽しめた一晩でありました。杉浦マネージャーご苦労様でした。


                                       歌の部屋に戻る

2010/10/10 水彩画で遊ぶ

 ここのところ某専門学校の講義準備に追われていましたが、ちょっとだけ時間的な余裕が出来たので、4ヶ月前に娘が送ってきた写真を水彩画にしてみました。不得意な人物(孫ちゃん2人)でありますが前回作品よりは当人達に似てきたかな・・・とも自分では思っていますが、はて、どんな反応でありましょうかね・・・



                                       歌の部屋に戻る


2010/10/8 パナソニック万歳

 ・・・といっても、実は蛍光灯の寿命のこと。先日、居間の蛍光管が発光しなくなったので中を覗いて驚いたトットさん、蛍光管のプラスティック部品が経年変化でぼろぼろになっていたからであります。いまだかってこの部品がぼろぼろになるまで保った蛍光管を見たことが無かったからであります。なんでも、『長寿命15000時間』だそうで、たしかに、この器具を電気屋さんに取り付けてもらって15年近くになるでしょうが、一回も蛍光管を代えた覚えが無いんです。ネットで調べると、『短いもので6000時間』とありましたから、その2.5倍ももつ・・・流石メイドインジャパン!(待てよ、いまや海外生産品に替わっているかも???)・・・というわけで、本日、パナソニックさんに敬意を表して、お値段はそれなりにお高い同一商品を購入、装着させていただいた・・・という次第であります。ちなみに、店頭で確認したNEC同等管の公称寿命は『長寿命10000時間』となっておりました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2010/10/3 啄木短歌集を聴く

 川崎重工岐阜合唱団のOBが『男声合唱とピアノのための 啄木短歌集』(作曲 田三郎、編曲 須賀敬一)を演奏するというので、各務原市民会館へ出掛けました。もともと本日だけでも19団体が入れ替わり立ち代り演奏する・・・という、まさしく発表会そのもので、おおよそ『アカデミック』なる世界とは別次元の『熟年?世代』の集いではありましたが、その中では涙モノの正統的なる演奏で感心させられました。もっとも、エア・メール・クワイアという今回9名のこの団体、全員が合唱暦40年というツワモノなので、当たり前とでもいうべきなのかも。

 そういえば、先日、キングス・シンガーズのTV放送がありましたが、こちらのほうは、すっかりメンバー一新で、ある意味、拍子抜けしてしまったトットさんでありました・・・が、考えてみればプロの技量を維持向上させようとしたら、メンバー固定は在り得ない・・・という厳しい現実を見た思いであります。それに引き換え、我が国の(最近の)オールドシンガーたち(例えばデューク・エイセス!)がピッチ保てない、ハーモニーがたがた・・・というのは、プロとしてはやっぱり具合が悪いなぁ・・・と、そんなことを、ついつい思いながら聴いてしまいました。

                                       歌の部屋に戻る