トットさんのなんでも日記2012_1〜3
最新の日記はホームページの入り口か歌の部屋からたどってください
2012/3/31 ヘリコプター操縦にトライ
どうも次女にもB型インフルエンザがうつってしまったようで、カミさんの品川滞在が延びそう・・・そんな中、折角のニューマシン、昨年末にOmegaBooさんの談話室で話題になったヘリコプターに特化したフライトシミュレーターTake
On Helicoptersのデモ版を(お買い物を挟み)2時間かけてダウンロードし、試しに操縦してみました。
流石に最新のシミュレーターだけあって、景色が良く出来てます。高速道路を走る車もFSXよりリアルに感じられて、なるほどなるほど・・・ベースとなる地域も慣れ親しんだシアトルだし・・・
しかし、どういうわけか私のジョイスティックをきっちりとは認識してくれないので、まずこの点で四苦八苦・・・今日のところはかなり不満足な結果に終わってしまったので、心機一転、マイクロソフトFSXでのヘリ操縦へ変更。
こちらはなんとか・・・でも、ヘリ(特にホバリング)は初動の掴みが全てなので、仮想コクピットで、視野を広く取ろうとすると、僅かな姿勢変化を掴むことが難しく、視野を狭くすると計器も地面も見えない・・・ということになって、以前FS2004で飛べてたようには行きませんでした。
その昔(ベル47のころ)には、へり・パイロットはタバコを吸えたら名人だと聞いたような気がします・・・つまり手放し飛行が出来ない不安定な乗り物だったのです。これは今でもホバリングで実感出来ます。空中停止は本当にムツカシイ!
歌の部屋に戻る
2012/3/30 白木蓮
庭の白木蓮が咲き始めました。早い年ならもう2週間も前に咲くのですが、今年は遅いです。明日は春の嵐らしいので、雨の降り出す前に取り敢えず写真を撮りました。ここ数日は、品川に住んでいる次女一家でB型インフルエンザが流行っているため、カミさんが支援に出掛けている関係で臨時単身のトットさん、炊事・洗濯の他は専らバーチャル・フライト三昧・・・すっかり時代に取り残されていたこの4〜5年の今浦島ぶりを実感しております。8年前に買ったパソコンは、当時としたら上から4〜5番手のものを選んだつもりだったのですが、今度買った下から2〜3番手の値段は倍でも1/10位の性能です。つまりコスト効果で20倍進んだというわけ。
とは言いながらも、マイクロシフト・フライトシミュレータの最終バージョンFSX(FSの1番目、ギリシャ数字でX)は、それなりに重くて、一つ前のFS2004(つまりFS9)で60フレーム/秒出るシーナリーが15フレーム/秒しか(ニューマシンにもかかわらず)出ないのです。FSXの評判が今ひとつだったのも、この重さが原因だったのかも・・・と、今更ながらに思ったとっとさんであります。特に、今日テストしていた岐阜基地シーナリー(FS2004用)では、この重さが顕著で、FS2002時代のサウイーさんの名作・名古屋空港シーナリーを思い出しました。この重いシーナリーがサクサク動く時代が何時来るのだろうと思ったものでありますよ。(結果から言うと早い人で4年後、私の場合8年後でした。)
2012/3/28 残念なこと
『そういえば(努めてサラッと書きます)、2002年5月31日以来ずっと皆さんと共に歩んできたこの"店主日記"ですが、諸般の事情から閉じることになりました。皆さんの"えっ?"という声が聞こえてきそうですが本当です。更新は3/31までで終わり。暫くは皆さんに閲覧いただけるように致しますがGW前に削除(非表示化)されます。URLも変わり削除後はブックマークも無効となりますのでご注意下さい(出来れば今のうちに必要と思われるコンテンツは保存しておいて下さいね)。
こうやって書いていても、メガネごしのPC画面が揺らいでよく見えませんが、日記を始めた頃と今とでは時代も変わり、私(ども)が求められる事も大きく変化しました。私が日記を書き続けることが会社にとってのリスクであるという事は私にとっても決して望ましいことではありませんので、熟慮のうえ決めました。一時期は引越しして別のHPで日記だけ・・・とも思ったのですが、今まで10何年も自分ととキット屋という不可分な存在を自ら容認してきた以上、幾ら別のところで何かしても結局は何も変わらない。』
『2012,03,27, Tuesday 終わりは始まりである』というタイトルからはじまった大橋さんのHPに載せられたこの文章を読んで、驚いた人は多いと思います。真空管アンプの好きな人で、大橋さんを知らない人は居ないだろうと思うくらいの有名人になっている方ですから。行間に残念さがにじんでいますから、個人店主的立場から企業の責任者になってしまったが故の自主規制がかかってしまったことがうかがえます。でも、毎日読んでいたトットさんにとっては残念至極。
もともと『企業の目的とは顧客を創造することにある』という、有名な経済学者の言葉を純粋に実践している企業人・・・として常々感心していた私としては、その『店主日記』という手法で『顧客を創造』していくことが『諸刃の剣』であることも気にはしていたわけですが、高額なPR費用を削ってコストを極限まで削減することで成り立っていた以上、ほかに代わる手段が無かったと推察していたので、今後のキット屋さんの業態がどうなるのか心配ではあります。最近は『需要より一台少なく造れ!』と言ったエンツォ・フェラーリの言葉を想起させる言動も若干気になっていたこともあるのですが・・・
まもなく全て削除されてしまうということなので、今まで店主日記に載せてもらった私の関係記事をここに掲載させてもらいます。長々と続きますが、見てやってください。
****************************************************************************************************************************
2009,07,01, Wednesday S川さんのコーネッタ
ところで今日は午後、村瀬さんと一緒に岐阜のS川さんのお宅へお邪魔してきました。S川さんとは2002年頃からのお付き合いで昨年のサラマンカホール以来半年ぶりでありましたが、MID構想が浮かんでから「いつかは!」と思っていたコーネッタの表敬訪問が叶った大変嬉しい一日となりました。早速ご報告させて頂きたいと思います。
これがリビング全景です。幅2間(3600mm),奥行き2間の実質8畳分くらいのスペースがS川さんのリスニングエリア。試聴会やショールームでMIDをご覧になった方から「結構大きいなあ」というお話を伺いますが、S川さんのように間口が2間あれば十分満足のいくセッティングが可能であることが皆さんにもお分かり頂けたかと思います。よくタンノイは2つのSPを底辺とする二等辺三角形の内側で聴くと良い、と昔から言われることでありますが、S川さんのリスニングチェアの位置は底辺から垂線を立てて約2700mm(一間半)程度の距離ですので理想的な環境ということも言えます。CDとアナログが全く同列に、素晴らしいステレオイメージを伴って鳴っていました。
申し遅れましたがこのコーネッタはステサン誌が企画したキット。S川さんが'78年頃一念発起して自ら組立てられた思い出の品です。ユニットは海外から直接取り寄せられたというHPD295Aです。
アンプも自作されるS川さん。JB300B,SV-722マッキン,SV-275が見えますね。ターンテーブルはやはり30年選手のパイオニア製。カートリッジはSPUです。
SV-2(2003)も元気に活躍してくれています。
余談ですがS川さんは航空機の設計で辣腕を振るわれた方。ご自身が参画された名機「ブルーインパルス」のミニチュアが置いてありました。今でも時々プロペラ機の操縦桿を握られることもあるとか。
こちらはお隣のダイニング。コーネッタから更に遡ること10年前(つまりは40年前)に自作されたという「常滑焼ドカンSP」です。何処かで見た事あるなあ・・・と思ったら、思い出した!ひょっとしてジャーマンフィジックスのオリジネータはS川さんか!?・・・と思いました。かなり抜けの良いクリアな音で暗騒音の多いダイニングでも大活躍しているようです。モノを大切に永く使う・・・オーディオは本当に素晴らしいね!と村瀬さんと話し合いながら帰ってきました。初めてなのに何故か懐かしい・・・是非またお邪魔させて頂きたいと思ったS川さんのリスニングルームでありました。
2010,03,25, Thursday
撞木館にて
皆さん、こんばんは。今日は午前中お休みを頂いて子供の保育園の卒園式に出させていただいたあと、その足で名古屋に向かい夕方から出社という忙しいスケジュールでありました。
名古屋では大正末期に立てられたの豪商の屋敷を当時そのままに保存し一般公開されている「撞木館」(しゅもくかん)へ伺ってきました、日記で何度も登場されている岐阜のS川さんがここで水彩画の個展をやっておられるというので見学に伺ったという訳です。
しかしこのお屋敷・・・都会の真ん中の異空間ともいうべき静寂に包まれていて門,庭,建屋,内装・・・全て実に素晴らしい。今から90年前の超ハイカラな生活を垣間見ることが出来ます。
ここは娯楽室・・・つまりは客間でしょうか。当時ここでどんな会話が交わされていたのでしょう。このお屋敷には当時極めて珍しいステンドグラスが随所に使われていて見ているだけでも時間を忘れます。
その撞木館の和室でS川さんの水彩画を見させていただきました。
S川さんのHPから拝借した和室の雰囲気・・・シックです。
こうやって写真に収めてしまうと発色の美しさが飛んでしまって自分の撮影の下手さを恨めしく思うばかりですが、粋なS川さんらしい繊細で洒脱なタッチがとても素晴らしかったです。多くは欧州への旅行時に書かれたもののようでした。そういえば床の間にはS川さんが持ち込まれた真空管アンプのBGMシステムが装備されていました。
こんなものも・・・何かと話題の河村たかし名古屋市長の色紙です。
古いものを大事にするのは
人間を大切にするのと同じ
やさしい気持ちになるんです
読んで心にスッと入ってくる感じでとても気に入りました。いま心から優しい気持ちになれる事ってありそうで少ないですから。
2008,12,06, Saturday
バッハの祈り
「音楽は、常にバッハにはじまることを私達に示す」・・・五味康祐「西方の音」の冒頭の一文に誘われるように今日は岐阜「サラマンカホール」に「マタイ受難曲」を聴きに行ってきました。キット屋初期からのお付き合いが続いているS川さんが所属される岐阜バッハ合唱団/名古屋バッハ合奏団の演奏会。これまで暮れは第九と決まっていた訳ですが外向きのベートーヴェンの対して内省的なバッハもこの時期に大変似つかわしいものに思えました。広島では8月にフォーレのレクイエムを歌う会もあるとか・・・多くの人が集い、心を一にして一つの歌を謳う(賛美する)時、そこにあるのは音楽を越えて「祈り」のように感じられます。
マタイ受難曲 二部 第39曲では
神よ あわれみたまえ
わが涙のために ご覧ください
心も眼もあなたの前で泣いています
神もあわれみたまえ わが涙のために
Have mercy
My God, for the sake of my tears
Look upon me,
Heart and eyes weep for you
Bitterly. (原曲はドイツ語)
再生CD:バッハ・コレギウム・ジャパン(指揮 鈴木雅明「マタイ受難曲」 於 大橋自宅
装置:TL-51X-SV-192S-SV-20D-SV86B-オートグラフ(モニターゴールド)
(デジタルレコーダによるアコースティック録音)
と歌っています。不完全な存在だからこそ、何かに畏れるからこそ美しい人間という存在を感じながら3時間近いステージをたっぷり楽しませて頂きました。これだけの大規模な作品ですので演奏中の事故もあるし喉の調子の悪い方もいる・・・でもそういう仔細なレベルを遥かに越えた神々しさが素晴らしかったと思います。S川さんも数年前に大病を患われたものの今は健康を取り戻された方。そんなS川さんが歌うマタイ受難曲だからこそ、私には一層荘厳で重みあるものに感じられました。心から感動しました。
もうじき午前4時になろうとしていますが、ほぼ一日遅れで新聞を見ると加藤周一さん死亡の記事が一面に掲載されています。評論家というよりも文化芸術から時事問題に至るまで幅広い分野に通暁した論客であり、進歩的な平和主義者だった氏の著作は過去何冊も読んでいたので非常に残念です。私の中では氏こそ真の評論家でした。
評論の本質とは一般的な物事の捉え方に埋もれがちな別の視点を掘り起こすことであり、物事に必ず存在する多様性,多面性を知らしめる事だと教えてくれたのも氏の著書です。それに引替え現在のエセ評論(家)の低俗なこと・・・所謂大勢を読み、結果を知ってからもっともらしい理屈をつけて偉そうに論じているだけのような気がしてなりません。
オーディオでも同じです。最終的には自分がどう感じるか・・・但し自分の嗜好を理解する為には多くの経験が必要なのも事実。さまざまな機器の個性や得失を知りぬいた上で「自分の音」を作ることが大切なのです。決して雑誌やメーカの宣伝文句のように理屈通りにいくものではありません。今日の岐阜の演奏会のように沢山の個性が共通の想いを持って繋がり合うこと・・・オーディオも使う側が「明日は今日よりももっと良い音!」という使う側の祈りがなければ決して音は育つものではありません。
明日は東京です。打ち合わせを一本入れましたがメインは演奏会。シューベルト/メンデルスゾーンのプロです。行き来は新幹線ですから寝ていけますが、さすがに徹夜明けでは演奏に集中できませんので今から少しでも寝ておこうと思います・・・明日も寒くなりそうです。
2009,12,05, Saturday 天地創造5日目
皆さん、こんばんは。今日はショールームに千葉のU山さんがいらっしゃいました。いつも思うのですが往復10時間も掛けたった2時間の試聴というのは本当に申し訳ないこと。せめて土日くらいはもう少しゆっくりして頂きたい・・・というところなのですがスケジュール的になかなか思うに任せません。せめて内容の濃い、記憶に残る2時間にしたいといつも思っています。U山さんはALR/JORDANのEntrySiをデジタルアンプで鳴らしておられて真空管アンプはこれが初めて。持ち込まれたEntrySiを最初TL-51X+SV-192S+SV-722マッキン+樽アンプで鳴らした訳ですが、その時のU山さんの表情を忘れることが出来ません。EntrySiは私どもでは何年も販売させて頂いているので既にお使いの方も多いとは思いますがメタルコーンウーハの小型モニターですので鳴らし方を誤ると単に痩せた神経質で潤いのない音しか出ません。如何に中域的な密度感と倍音感を引き出し音楽に色彩感と生気を与えるかが重要なポイントの或る意味、鏡のようなSPです。お使いのデジタルアンプは出力20W。対して樽アンプは8Wですが今までの私の経験からも遥かに球で聴いた方が声量の大きさや音の前に張り出しが勝ります。「このSPからこんな音が出るとは・・・」と何度も仰っていました。
次に同程度の出力のアンプという事でSV-501SEにチェンジ。外向きで精緻な樽アンプに対してやや重心を下げながら間接音成分をたっぷり含んだ響きの良さで聴かせる501SEを聴き較べながら「どっちが良いとかじゃなくてそれぞれの持ち味がありますね」と相当悩んでおられる様子でした。マリア・カラス,アーメリングなどのヴォーカルをこよなく愛するU山さんが音場的に拡がる樽アンプを選ばれるか、しっかり音のボディを持った501SEにされるのか見守っていましたが最後の最後で501SEにされました。当面TL-51Xと繋いだSV-192Sのプリ機能(monitor
out)から501SEに接続してお使いになるということですが、いずれはプリを増設されて更なる高みを目指されることになるかもしれません。私もEntrySiとこのように真剣勝負で対峙するのは久しぶりの事でありましたが、この図抜けたポテンシャルを改めて確認することになりました。某有名ピアニストがワールドツアーに出る時、いつもスーツケースにこのSPを忍ばせて行く先々で自分のテンションを高めるのに使っているというのは有名な話。球アンプでEntrySiを聴いたら何と仰るのでしょうか・・・伺ってみたいものです。
U山さんをお見送りして私はダッシュで岐阜へ車を走らせました。昨年もお伺いした岐阜バッハ合唱団の定期演奏会で今日の演目はハイドン「天地創造」でした。昨年のマタイ受難曲が大変素晴らしいものでしたので今日も期待120%だったのですが、結果はそれ以上のもので昨年もそうでしたがCDで何度も何度も聴いていても理解し難かった楽曲の真実の姿、曲に織り込まれた精神性などを改めて理解出来たような気がします。
天地創造は神が天地を分けた第一日、大空,雲,水を作った第二日、陸,海,青草,種をもつ草と果樹を作った第三日、昼と夜,星を創造した第四日、魚,鳥を創造した第五日、ついには獣、人の創造に至った第六日目を歌い上げた叙事詩であり、最後に創造された人=「楽園でのアダムとエヴァ」を通して神を讃える物語(オラトリオ)です。今までずっと親しんできたアーノンクール盤では音の良さと演奏の素晴らしさばかりが印象に残っていたのですが、今日岐阜バッハ合唱団の演奏を聴いて、この物語がもっと慈愛と歓喜に満ちた開放性を秘めていたことがよく分かりました。特に感動したのが第五日目、冒頭のアリアです。
Auf starkem Fittiche schwinget sich der・・・
力強い翼で誇らしげに舞い上がり、
風をきって太陽へとはばたく。
ひばりは楽しい歌で朝のあいさつを、
鳩のつがいは静かに愛をささやきあう。
繁みや森からはナイチンゲールの甘い
さえずりが響きわたる。
その胸はまだ重苦しい悩みを知らず、
かわいらしい歌声にはまだ嘆きの調べはない。
私のなかで一宗教音楽の範疇を今まで出ることのなかった「天地創造」にこれだけの普遍的なメッセージが込められていることも知らずに聴いていた自分の不明を恥じると同時に人の声と弦楽の完全な調和によって生まれた美の極致に思わず目を閉じて陶然となりました。昨年に続いて私を呼んで下さったS川さんには何とお礼申し上げて良いか・・・またとても嬉しかったのが終演後、駐車場に向かって歩いていたら西宮の方(ごめんなさい、お名前を失念してしまいました)から「去年の日記を読んで今年は、と思い今日岐阜まで来ましたがとても良かったです」と声を掛けられたこと。こんな日記でも音楽を聴く一つのきっかけになっているのであればこれほど名誉なことはありません。これからも津々浦々で第九の演奏会があると思いますが、難しく考えずに頭を真っ白にして楽しもう、という気持ちで参加してみて下さい。必ず何か得るものがある筈です。
ミケランジェロ「アダムの創造」
歌の部屋に戻る
2012/3/26 鉄の女
マーガレット・サッチャーさんの映画『マーガレット・サッチャー
鉄の女の涙』(原題:The Iron Lady)を観てきました。私が映画館に行ったのは、多分結婚してから4度目! 前回は『アマデウス』でしたから1984年・・・! つまり28年ぶり・・・我ながら、いやはや・・・ということで、幼少期、母に連れられて行った(今は無き)今池劇場の、あのアルテック・サウンドを懐かしく思い起こしながら(サラウンド音響を含め、今時のシネマ・コンプレックスなるものを)鑑賞させていただきました。
まあ、基本的にはアカデミー賞女優メリル・ストリープさんを観に行ったともいえますが、映画を観るということは、自分以外のある人生を(仮想的にせよ)2時間生きてみることでもありますから、結構疲れました。この時代がやたら『爆弾事件』やら『フォークランド戦争』やらの暴力&脅迫の時代だったからでもありましょう。まぁ、今でもミサイルで脅して食料を要求している情け無いどこかの野蛮国は厳然として存在しているのですけど。
歌の部屋に戻る
2012/3/25 春は名のみの
そんな歌詞の歌(早春賦)を思い出す、霙降る寒い一日でありましたが、どういうわけか某アウトレットへ出掛け、震え上がっておりました。『暑さ寒さも彼岸まで』というのですが、この時期にみぞれ交じりの雨とはね。 でも、この悪天候にも関わらず、エリア内は大賑わい・・・寒風吹きすさぶ戸外でサンドイッチを頬張る羽目に・・・でも、久しぶりに訪れたのですが、この人出なら潰れる心配は無さそうで、ケッコーであります。こんな様子ゆえ、桜はどうやら遅くなりそうですね。トットさんは桜情報と花粉情報を専らウエザーニュース社(ネット情報)に頼っていますが、この寒さで行く決心がつかなかった今年の京都・お花見バスツアー・・・旅行担当者は今頃青くなっているのではないでしょうか。人事ながら・・・心配です。さて、帰宅して暫くしたら晴れてきました。お隣の庭の梅は満開、我が家の白木蓮のつぼみも開きかけています。
2012/3/24
バーチャル・フライト三昧
この2日ほど(なにせ学校が春休みだから)専らマイクロソフト・フライトでハワイの空を飛びまくっていました。ハワイ島で、あの有名なキラウエア火口の中に飛び込んでみたり、カウアイ島東海岸でワイルア川を遡って羊歯の洞窟上空を通過、更に太平洋のグランドキャニオン;ワイメア峡谷を見て、最後にミサイル試験場の滑走路に降り・・・と、いろいろ遊んでおります。このシーナリー密度で3000円なら安いものだとも思えますが、正統的なフライト・シミュレータとして見ると、ちょっと物足りないという人も多いことでしょう。まぁ、確かに景色は良いが、自分の好きなようには改造できないし、画面の記録もほとんど出来ないし・・・なかなか長所と短所がはっきりしているソフトウエアではありますね。久しぶりにプロジェクターによる60インチ大画面でカウアイ島の北側海岸の大岩壁を見ながらの飛行は臨場感100%?で興奮しました。ただ、飛行特性は素人さんに配慮して???随分優しくなっており、フラップ・フルダウンで、パワーをアイドルにしても減速しない・・・というような面も見られます。
オアフ島 ワイキキビーチにて 水彩画とほぼ同位置
カウアイ島 ゴルフコースとおぼしき野原が広がってます
ハワイ島 キラウエア火口上空であります
2012/3/20 新しいシミュレータ
注文していた新型パソコンが18日(日)夜に到着し、翌日員数チェック、次いでFS2004を導入、そしてこの日のために通販で買っておいた米国仕様のFSXを入れて早速テストし、ついに本日マイクロソフト・フライトなる最新型フライト・ゲームを導入してみました。今まで飛んでいたのはFS2004という、2004年発売の定番シミュレータでしたが、ここ1年で3〜4回しか飛んでいない状況・・・我ながら飛んでないなぁ!・・・FS2004の自動記録パイロットログを見たら8年間で合計約100時間飛んでますから年間平均12時間といったところです。
まず8年前初孫智司くんの誕生記念で買ったのFS2004を移設してでの感想は・・・『あのサウイーさんが作った名作FS2K2名古屋空港の「超ヘビーシーナリー」が、今回のPCでサクサク動くのでこの8年のPCの進歩を痛感』というところであります。パソコンの世界では3年間で3倍、6年間で9倍というレベルですから、8年で10倍以上の性能になっている筈です。FS2K2名古屋空港で、毎秒8コマ程度だったフレームレートが『一番難度が高い条件で、およそ40コマ/秒』に上がり、かつて夢見た『サクサク動く』ということが実現して、何より嬉しいことでありました。
次にテストしたのが米国仕様のFSX・・・飛んでみましたが、アリゾナの砂漠かと思うような小牧あたりの風景・・・何時か見た悪夢・・・で画像談話室の管理人BooさんがFS2004にこだわっている理由が良く判ります。伊木山にとんでもない三角錐が幾つも出来ていたり・・・と、かなりの『お手当て』を要するシーナリーでもありまして、もう少し挑戦してみますが、地表の航空写真の解像度等がかなり上がって、ピントぴったりという点は魅力的ではあるものの、ある意味、2004で十分かもしれません。動く地上オブジェクト(トラックとか乗用車)が、まるで蟻の行列のように超高速で名濃バイパスを吹っ飛んでいくのを見ると、流石FSX!と感心(?!)しましたが、建物のコンパティビリティがFS2004とは無いので残念です。
さて最後のマイクロソフトFLIGHTですが・・・今回買ったPCは、下から2番目くらいのイメージの中級品ですが、この手のレベルには最適か・・・と思うくらい、スムーズに飛べました。もっとも、低速機で飛んだだけのお話ですから、ジェット機で低空を飛んだら話は別かな・・・ 仕事柄、何度も行ったHAWAIIなので(ハワイ島だけ飛ぶなら只!なのに)実際には見ていないマウナケア天文台群をヴァーチャル訪問して感激!ついぽちっとハワイ全島シーナリー購入(約3000円)のボタンを押してしまいました。このマイクロソフトFLIGHT、味わい的には、その昔の『フライトアンリミテッドV』にそっくりで、その開発者を受け継いでいるように感じます。今までのFSX等と違ってユーザーがデータを全くいじくれないのは致命的かもしれませんが、飛ぶだけのシミュレータとしてはバランスが良いと思います。ただ、チェーサーズビューでは、ちょっと描画に『遅れ』を入れているので、このモードで飛び続けると酔うかも知れませんね。
でも、これほど美しいハワイシーナリーは初体験です。今まで何度かこの手の景色をFS2004でカミさんに見せたことがあるのですが、そのたびに却下!されてました。今回初めてOK!が出て、素人さんにも判るグラフィックであることを印象付けられた次第です。もっとも、ハワイは常夏の島で、樹木も作りやすいし、そういう意味では作りこむのが楽なのでしょうね。
2012/3/18 水彩画『産寧坂』完成
三年坂を途中から見下ろす形で描いたのが2008年の11月・・・今回、3年半ぶりに、丁度反対の方向から、見上げる形で描いてみました。ネタは昨年9月16日に清水三年坂美術館を訪れた時の写真です。2週間前、青蓮院の楠木を描いたので、今度は建物を・・・と思って取り掛かっていたものであります。本日注文していたNEWパソコンが届く・・・というので、慌てて完成させたもの。思ったより手がかかりました(実は毎回同じことを言っているらしいのですが・・・)。明日は届いたパソコンの員数チェックです。前回フロンティアに注文した際、欠品に気付かなかったものですから、念のためであります。
歌の部屋に戻る
2012/3/15 エアコンの掃除
最近の流行は自動掃除機能付きのエアコンだそうですが、当家のエアコンは年代物なので、時々お掃除してます。しかし『エアフィルターを掃除した筈なのに具合が悪い』とカミさんが言うので、ついにカバーを外してみたら・・・案の定(?)コンデンサー(熱交換器)のアルミフィンがしっかり汚れていました。久しぶりに洗浄剤のお出まし・・・ということで、前回使った残りのスプレー式洗浄剤を引っ張り出してフィンを洗うことにしました。いくら『お掃除ロボット』が付いていても、フィンの洗浄まではやってくれませんから、ここから先は所詮手動です。でも洗浄していて、『機械が壊れるかもしれないから素人は手を出すな』という注意書きがこのナショナルのエアコンに書いてあって(判っていても)気分は悪いです。こんなことを書いておけば訴えられることが無いだろう!という魂胆がミエミエで、嫌ですね。だからといって洗浄しなければ、黴だらけ・・・第一健康にも悪いですよね。近頃の機械は洗浄しやすくなっているのでしょうか?
2011/3/11 マラソンの中継と
午前中、名古屋女子マラソンの中継を観つつ、パソコン選びをしておりました。4年4カ月ぶりにフルマラソンに挑んだ04年アテネ五輪金メダリストの野口みずきさんは、とっとさんの事前予想を上回る6位と大健闘で、流石に根性あり!と感心しました。それにしても、放送開始以前にはあれほど野口みずきさんの再出場をワーワー騒いだ放送局が、いざ結果が出ると、その態度のまぁ冷たいこと! マスコミは『ゴマの蝿』である・・・と常々思っている私でありますが、今回もあきれ果てた態度ですなぁ・・・やっぱり。
パソコン選びは・・・8年前の『フロンティア神代』で懲りたので、ネットで評判の良いほう(とはいっても某辛口?チャンネルで100点満点で45点と55点の争いですが・・・)に決めて、さてその中で、予算の制限で選ぶことになりそうです・・・早く決めないと、決算セールが終わってしまうので焦ってます。
歌の部屋に戻る
2011/3/10 若さの華と老師
偶然BS朝日で放映された『小澤征爾さんと音楽で語った日〜チェリスト・宮田大・25歳〜』を観て、小澤さんの置かれている厳しい現実と、その中での教育者としての姿をしみじみ感じ入りました。若きチェリスト、宮田大さんを見る目の鋭さには、命を削ってでも育てようという彼の意思が表れていました。テレビマンユニオンの製作する番組には時々このようなハッとするような映像があります。『若いくせにお爺さんのような・・・』とからかう小澤さんの言葉の裏に、若いチェリストに対する愛が溢れていました。二人が取り組むのはハイドンの「チェロ協奏曲」・・・いい曲ですね。やっぱり私はハイドンが好きなんだ・・・と再確認した時間でもありました。植松先生、早くハイドンやって下さい!
歌の部屋に戻る
2012/3/9 青蓮院の楠
京都・東山花灯路(はなとうろ2010)なる催し物にひかれて、蹴上の都ホテルに宿を確保、ここををベースにして清水寺まで歩いて往復・・・そんな関係で青蓮院の前を通ったのが2年前の3月でありましたが、その御門前の巨大な5本の楠を見上げた記憶をもとにして水彩画を描いていまして、今日の昼過ぎにやっと完成しました。考えてみれば樹木を主役に水彩画を描くのは今回が初めて。この楠木、京都で最も有名な樹木のひとつだそうで、たしかに真下から見上げると、その巨大さに驚かされるのですが、それを丸ごとF6に収めようというのはちょっと無理があることを承知でとりかかったのでありますが・・・思ったとおり梃子摺りました。まぁテーマがテーマだけにやりがいはありますね。そういえば(ちょっとアングルが違うので参考にはなりませんでしたが)プレイステーション3のゲームGT5の撮影ポイントにもなってました。本当はBMWミニあたりを広場に置けると良かったかな?
歌の部屋に戻る
2012/3/8 春休みへ
午後、学校へでかけ、教育関連データの突合せチェックを行い、2011年度の作業を完了しました。昨年は航空力学の定期試験に落ちてくれた学生さんが居たので、再試験の関係で更に一週間続いたのですが、今年は目出度く全員通過!・・・これで春休みに突入!であります。というわけで課題になっているパソコンの買い換えに取り掛からなくてはなりませんが、さて、何にしましょうかね・・・予算に糸目を付けないなら簡単なのですが・・・
歌の部屋に戻る
2012/3/6 久しぶりに医者通い
花粉症をこじらせていて、このままでは気管支炎になりそう!なので、何年かぶりに近所の内科に出掛けました。待つこと1時間ちょっと・・・・診察2分・・・・先生大忙し。クスリを貰って帰りましたが、生まれて初めて睡眠導入剤を処方してもらいました。そういう歳になったということであります。
歌の部屋に戻る
2012/3/2 最近聴いた音楽
最近聴いた幾つかの音楽番組のうち、ハードディスク録画で何度も聴いたものを含めて感銘を受けた3つの演奏会は
(1)ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノリサイタル
(2)N響1717回定期公演(指揮シャルル・ドュトワ)
(3)アンドレア・ロスト ソプラノリサイタル
で、それぞれ個性的な良い音楽だったと思います。
まず、2010年、世界3大コンクールの一つとして名高い「ショパン国際ピアノ・コンクール」にて、アルゲリッチ以来45年ぶりの女性優勝者に輝いたロシア出身/ヨーロッパ在住のピアニスト:ユリアンナ・アヴデーエワの東京公演での録画ですが(ちなみにカミさんは名古屋での公演を聴きに行きました)、なんといっても、和声の音色が澄んでいることに驚かされます。何時もはNHKの(録音の)音の酷さにガッカリすることが多いのですが、彼女の場合はそれが無い!のであります。音が良くて、更に音楽の見通し、つまり『演奏への意思』がはっきりと感じられるのですから、まだうら若い彼女の将来(アルゲリッチの再来!)を大いに期待するトットさんであります。
次いで、2012/02/19に放映されたN響コンサート;第1717回定期公演ですが、
・【曲目】ウェーバーの主題による交響的変容(ヒンデミット)、ピアノ協奏曲第3番ハ長調作品26(プロコフィエフ)、オーケストラのための協奏曲(バルトーク)
・【出演】管弦楽:NHK交響楽団 ピアノ:ニコライ・ルガンスキー 指揮:シャルル・デュトワ
という内容で、なんといっても指揮のシャルル・デュトワが良い! こんなに御機嫌なデュトワをはじめて見ました。オケも一生懸命それに答えていてGOOD! N響も上手くなったなぁ・・・これもデュトワが振りはじめたからこそ・・・と思うのです。内部では色々軋轢があったとも聞きますが、やっぱりオーケストラは指揮者次第ですものね。この16年の間にメンバーも随分入れ替わりましたが、音がレガートになり、金管も上手くなったなぁ・・・つくづく思った次第です。
最後が今日聴いた『アンドレア・ロスト ソプラノリサイタル』・・・歌は上手いし、目や顔つきでの演技力は絶妙だし、声の表情は如何様にも変えられるし、ビブラートが上手くコントロールされているし・・・ということで、久しぶりに素晴らしい演技派のソプラノを聴けて満足であります。あと10歳若いころに(つまりオペラ歌手としての絶頂期に)聴きたかった・・・と贅沢なことを考えてしまったくらい・・・まぁ、その時はオペラで忙しくてソロの日本公演なぞやってくれませんわねぇ。
歌の部屋に戻る
2012/2/28〜29 京都お庭めぐり
3月1日の試験まで2日間ブランクが出来たので、グランド・プリンス・京都に宿をとって、小旅行に出掛けました。外気温0°としばれる朝8時過ぎに家を出て、各務原ICから京都南ICまで高速を走ります。途中伊吹パーキングエリアで小休止・・・伊吹山は真っ白です。いつもだったら京都東ICで高速を降りるのですが、今日は何時もと違う京都を堪能すべく京都南ICまで足を延ばしました。 ICを出て、一般道を北上、東寺境内の南西の角を左折、桂川を渡り、かの有名な桂離宮をかすめて、更に北上、最初の目的地『松尾大社』へとインサイト君を走らせます。このコースを走るのは初めてで、なかなかGood!
『松尾大社』 「曲水の庭」
到着した松尾大社;なにせシーズンオフのこととて、無料駐車場はがら空き!、参詣する人もまばらでしたが、なんでも京都で一番古い神社とかで氏子も多いらしいし、その上に、『お酒の神様』とあって境内の寄進物件(勿論酒造会社によりますな)の多いこと!! 想像をはるかに超えた立派な神社であります。かの有名な苔寺(西芳寺)も、松尾大社の境内にあるとのこと。WikiPediaによると『この近くにある松尾大社の宮司藤原親秀(ちかひで)は、暦応2年(1339年)、当時の高僧であり作庭の名手でもあった夢窓疎石を招請して、すっかり荒れ果てていたこの寺を禅寺として再興した。』とありますから、境内かどうかは別としても随分広く、有力かつ由緒正しい神社であることはたしかです。ところで、もともとこの松尾大社に来た理由は近代の作庭家、重森三玲最晩年の作である、「上古の庭」と「曲水の庭」を鑑賞するためだったのですが、宝物館で男神像、女神像を見ることも出来て良かったなぁ。案内の爺様が注文の多い方だったのが笑えましたが。
次の目的地は方丈石庭で有名な龍安寺であります。つまり今回のテーマは『お庭』めぐりということです。松尾大社から北上し、かの名所『嵐山』は渡月橋を車で渡り、広沢池をかすめて仁和寺前を通り、辿り付いたのが正午少し前。なんと自家用車は駐車料金フリーで驚きました。ハイシーズンはとても駐車できそうも無いのが気がかりですが・・・。それはさておき、静かだった松尾大社とは違って超有名なお寺故、流石に参詣に来ている人も多いです。なによりアプローチが素晴らしいし、勿論お庭は最高・・・舟遊びの出来る大きな池も、さぞかし桜の頃は美しかろう・・・という訳で、また是非ハイシーズンに来たいなぁ・・・と思ったとっとさんであります。
午後1時から出来るというメリットを生かすべく、今日のお宿で早めのチェックインの後、今度は地下鉄で二条城へ出掛けました。これまた『二の丸御殿のお庭』が目当て・・・その剪定の見事なことにカミさん驚嘆! よほど庭師が優れているのでしょうな・・・広くて立派で、流石に疲れ果てました。この時点で、歩数計は1万5000歩! 2万歩オーバーは是非とも避けたい・・・という思いで、再度地下鉄へ・・・最終目的地は四条川原町・・・ここで甘味どころを満喫したかったのですが、かの有名な京都祇園にある『宇治茶の辻利&茶寮都路里(つじり)』は、なんと、お店の前の歩道までお客が行列中・・・その数ざっと20名以上・・・恐れをなして、方向転換、祇園の辰巳大明神の『小森』さんへ向かいます。辰巳大明神、以前来た時と時刻が異なり、夕景のなか、なかなか素敵な佇まいでありましたが、ちょっとお値段が・・・・・流石は京都であります。という訳で、お宿に帰ったその時点で歩数は1万7000歩・・・ああ疲れた!
京都へ来るとどうしても四条川原町に来ないと気分が出ませんね・・・しかし目的地は長蛇の列・・・辰巳大明神の『小森』さんへ向かいます
↑これはお昼の情景 夜は下↓の如し 坪庭も結構!
さて、夜半から翌朝まで小雨が降ったのですが、二日目の朝出かける頃には止んで、比叡山が見え隠れしている・・・そんな中を、まず修学院離宮へ向かいました。勿論、お庭を拝見するには半年前に申し込まなくてはならないのですが、いちおうどんな雰囲気か・・・覗いてみよう・・・という魂胆です。ご門前はとても狭くて、うろうろ出来そうに無かったので写真も撮らずに即Uターンしましたが、なかなか素敵な雰囲気ではありました。今日の目的地は紅葉で有名な『大本山 東福寺』勿論初めて行くお寺であります。ここにも作庭家、重森三玲の作である幾つかの有名なお庭がある・・・ということでカミさん御執心の場所。とっとさんは駐車場が狭いらしい・・・というので心配至極・・・いざ到着したら、ぎりぎりセーフで、かつ無料・・・あぁ良かった!
まず驚いたのが、その境内の広いこと・・・建物も大きいです。WikiPediaによると『三門、本堂、方丈、庫裏などからなる主要伽藍を中心に25の塔頭寺院がある。主要伽藍の北には洗玉澗(せんぎょくかん)という渓谷があり、西から東へ臥雲橋、通天橋、偃月橋という3本の橋(東福寺三名橋)が架かる。通天橋は、本堂から通じる廊下がそのまま屋根付きの橋となったもので、この付近は特に紅葉の名所として知られる。』とありますが、この渓谷を有していることで、他の大寺院とは一線を画していることに気付かされます。
特に本日は冬の特別拝観の最終日ということで龍吟庵(りょうぎんあん)が公開されていたので、まずは拝観・・・本坊庫裏の背後、偃月橋(重要文化財、日本百名橋)を渡ったところの山裾の平坦地に位置する塔頭で、東福寺三世・南禅寺開山である無関普門の塔所(墓所)として、入寂直前に創建されたものだそうですが、ここにも重森三玲作の3つのお庭があります。写真撮影禁止なので載せられませんが龍の庭が面白かったなぁ・・・
次いで『方丈』へ。WikiPediaによると『明治23年(1890年)の再建。正面前庭にある唐門は明治42年(1909年)に造営され、昭憲皇太后より下賜されたものである。庭園は近代の造園家、重森三玲によって昭和13年(1938年)に作庭され、方丈を囲んで四方に配される。釈迦成道を表現し、八相の庭と命名されている。鎌倉期庭園の質実剛健な風格を基本とし、これに近代芸術の抽象的構成をとり入れた枯山水庭園である。』ということですが、あの有名な幾何学的配置の踏み石のお庭をはじめ、なかなかの迫力。折から読経の音も聞こえてきて、すっかり満足しましたが、この大寺院、とても一度で回れるようなサイズではありません。同じく公開中の国宝・三門も上がる元気なし・・・紅葉の時期に是非また来よう!(勿論バス旅行で!)ということで、今回はこれにて帰ることにしました。
帰り道は下道経由・・・途中で『比良の山並み』が昨夜の雪で白く光っているのを見るべく迂回して田舎道を走り、近江八幡から彦根を目指します。彦根からは名神高速→東海北陸道へ。ちょっとヒマだったので、25km/Lを切らないよう、平均速度80km/hでどれだけ走れるか遊んでみました。その結果は伊吹パーキングエリア→各務原ICまで34km/Lほど・・・総合燃費(メーター上)22.5km/Lということになりました。夏用タイヤなら、この通りの実用燃費でしょうね。帰宅したのは午後5時半・・・足が疲れました!
琵琶湖の対岸、雪をいただく比良山地が光っています
歌の部屋に戻る
2012/2/26 初節句プラス
5人目の孫であるところの華恵ちゃんの初節句と彼女の1歳、及びあつしお兄ちゃんの4歳のお誕生会を兼ねたパーティが長女宅で開かれたので行ってきました。はなえちゃん、プレゼントされた鉄琴をバシバシ敲いてご機嫌! 一年経つのが早いのに驚かされます。
歌の部屋に戻る
2012/2/25 花粉症発症
午後から花粉症が出てきたので、花粉症のための薬(小青龍湯)を飲んでお買い物・・・翌日の華恵ちゃん初節句をひかえて、久しぶりにケルヒャーを使っての洗車をしたこともあってか、夕方から症状悪化・・・
過去のデータをあらためて調べてみると10年前と同じレベル! うーむ、今年の対策はどうしよう・・・悩ましいです。
************************************************************************
花粉症の発症時期 短縮率 備 考
1999/2/29 ベースライン
2002/2/25 1.3(日/年)
2003/2/19 6 (日/年)
2004/2/10 9 (日/年)
2005/2/3 7 (日/年)
--------------------------------------------------------------
◎2006/3/1 -25
(日/年) ・・・1999年以前に戻る!
歌の部屋に戻る
2012/2/24 祖父母参観日
長女宅の次男あつし君の幼稚園・年少組・祖父母参観日・・・ということで観に行ってきました。園長先生が『一年あっという間です。一年前はまだオムツが取れていなかった子が、今や「えらそう」でしょう!(笑)』と仰っていたのですが、フラッシュ授業というのでしょうか(一つ一つの課題での集中時間はものの1分間とはいえ)授業に集中する様子は、なかなか見ものです。これを繰り返し、その結果、年中組で3分、年長組で10分と集中できるように教育していく先生たちの努力には頭が下がりますね。(この努力を続けると小学校で30分、中学校で60分、専門学校や大学で90分、社会人で最低2時間・・・という集中できる仕事の時間単位へと変遷していくのでしょうが、問題は、そのようにステップアップ出来ない子供達が居ること!)
・・・ということで『集中力を養うことの大切さ』を再認識した時間でありました。ただ、長男さとし君の時の音楽発表会の時の先生がお辞めになったとのことで、残念なことに、今回の器楽合奏レベルは2年前に比べてかなり落ちていて、期待していたトットさんをガッカリさせました。かのグスタフ・マーラーが『悪いオーケストラは居ない・・・居るのは悪い指揮者だけである』と言ったらしいですが、子供達の実力を引き出すのも所詮『先生次第』・・・つまり指導者次第・・・ということなんですね。
2012/2/22 猿沢池と名鉄3500系と
忙中閑在り・・・というほどのものでは無いですが、ここ暫く水彩画を手掛けていて、早朝4時に奈良の名所の水彩画が完成しました。昨年10月は7日に訪れた猿沢池の南の岸から興福寺の五重塔を見上げた写真(午後4時半撮影)からおこしたもの。
修学旅行以来、ほぼ50年ぶりに訪れた『天下の絶景』ですが、夕日に照らされた松の林が以外に描くのが大変で、思ったよりかなり時間がかかりました。ものの2時間くらいで描く(と聞く)プロの手腕・スピードにはほとほと感服させられます。
午後は可児に住む長女が3人連れて我が家へやってきました。先日のピアノ発表会での「さとし君の奮闘」に感じ入ったカミさん、大奮発で奢ったNゲージ名鉄3500系4両編成のお披露目運転会・・・というわけ。3歳の次男篤司君と昨年2月末に生まれたもうすぐ1歳の華恵ちゃんも随分成長してきました。
2012/2/18 ピアノ発表会
初孫さとし君も出る発表会が多治見で行なわれるというので(本人の緊張を助長しないために)そっと見に・・・行く・・・筈が、何のことは無い、会場に入った途端に発見されておりまして(まぁ狭い会場ゆえ、予測範囲には入っていましたが)、彼の演奏を含めて9時半から11時半まで冷え切った会場で計38人の演奏を聴いたという次第であります。本人曰く『今までで一番出来が良かった!』ということで、きっと良い経験になったことと思います。
帰ってからは専ら試験答案の採点(20人分)でクタビレマシタが、これで材料力学64人はお終い(不可のXX人は再試験)で、いよいよ航空力学の試験準備です。
2012/2/17 お食事会
『カミさんの誕生日』優待券の期限が切れる前に早く使ってしまおう!という、極めて単純な理由で某日本食レストランへ出かけました。優待券の内容の一つが『記念撮影』とかで、久しぶりに他人に写して貰ったのがこの写真・・・二人とも久しぶりのすき焼きで嬉しそうな顔をしてますね(我ながら!)・・・唯一の問題は体重増加・・・また1kg増えそうな予感・・・味が濃いですから。
2012/2/15 E-TAX送信完了
確定申告初日の本日、1年ぶりの作業を開始・・・上手くいきました! その後20人分の採点作業でふーふー言わされておりますが、忙中閑アり・・・クライバーのCD『トリスタンとイゾルデ』の前奏曲をうん年ぶりかに聴いた次第であります。(丸一日を棒に振りそう!だから・・・)とても全部を聴くことは出来ないですがやっぱり凄い指揮者だったのだなぁ・・・とまたまた思わされました。
2012/2/14 チョコレート
昨夜、品川に住んでいるマナちゃんから箱入りの手製チョコが届きました。なんでもお菓子造りにはまっているのだそうで、チョコの製造に一番大切な『テンパリング』(要するに温度管理)という言葉を既に御存知とか。先日5歳になったばかりの彼女ですが、流石は『お菓子屋さんの孫の孫』というべきか・・・ トットさん向けのこのチョコ、小さな飛行機が3機入っていまして、学校での講義2コマから帰ってから写真撮影!・・・の後、あっという間に蒸発しました。美味しかったです!サンキュー! ところで、本日は智司君のピアノの特別お稽古の日・・・ばーばんのレッスンを早々に済ませた智司くん、お決まりのNゲージ運転会→GT4自動車運転会→大騒ぎお風呂と、賑やかな一日でもありました。トットさん、おかげで採点作業休止・・・明日ガンバロウ!
歌の部屋に戻る
2012/2/13 定期試験
材料力学の定期試験の日でした。幾つになっても、試験を受けさせる立場になっても、試験というものはどうにも好きになれませんが、これが無くてはPLAN_DO_SEEの機構がうまく働かないのですから仕方がありません。とはいっても、アメリカさんの陰謀で学力低下は甚だしく、先生受難の時代ではありますな。やれ労働時間が長すぎるの、勉強のしすぎだ!とUSAから言われて、ハイハイと言っていた頃の『ライジング・ジャパン』から、いまや日教組主導の『日の没する国』へ一直線・・・それはともかく、しばらく採点で目が廻ります。
2012/2/12 食玩初体験と
先日、某スーパー(米国風に言えばモール)でカミさんのお買い物に付き合っていて、ついついガム1個(おまけのプラモデル付き)いわゆる『食玩』なるものを衝動買いしてしまいました。ひょっとすると学校での説明用に使えるかもしれない・・・と思ったのですが、家に帰って中味を見たら、なんと1/144モデル・・・小さすぎて学生さんの目に留まるようなサイズではありません。450円もしたので、てっきり1/72縮尺だとばっかり思ったのです。やれやれ老眼は失敗の元!ではありますな。
ガッカリして、あまり『その気』にならず放っておいたのですが、本日、少し時間が出来たので、気を取り直して組み立ててみることにしました。というのも、胴体を見てもシルエットは雰囲気十分、小さいながら部品点数も多く、なんとADF用のループアンテナまでついていることに気付いたからなのです。もう何十年も航空機のプラモデルは組み立ててませんが、Nゲージ用の建物類はここ数年、何回か作ってますから、接着剤も机に脇においてある・・・ということで、小一時間・・・出来上がりました。でもやっぱりチッチャイです! 一緒に写っている爪楊枝を参考にお考え下さい・・・
そこで、我が屋の未組み立てプラモデルを収納してある和室の戸棚(金箔貼り!引き戸付き)を30年ぶり?に大掃除・・・あるわあるわ・・・その数35箱の未組み立てBOX・・・定年後に組み立ててやろうと買い込んだものの、組み立て待ちの代物であります。うーむ・・・どうしましょうかねぇ・・・食玩は塗装済みだから簡単なのですが、普通のプラモデルはまず塗装が大仕事!!・・・取り敢えず大掃除だけして、本日は終了! また後日考えます! 私の仕事部屋にも車を入れると、あとまだ10箱ほど・・・・・ですからね。
2012/2/11 E−Tax準備
一年ぶりに確定申告の季節がやってくるので、本日半日をかけてE−Taxのデータ打ち込みを実施しました。毎年データフォーマットが替わるらしく、常にソフトをバージョンアップする必要がありますが、この不親切なソフトウエアにも今回で『3度目』ということで、流石に慣れてきたように思います。しかしデータ送信はあくまでも今月15日以降・・・なので『お上』が受け付けてくれるまでは油断は出来ません。
それはともかく、近所のうなぎ屋さんのメニューに味噌カツetcが追加になった・・・というので食べに行きました。なんでも鰻の稚魚が絶不漁とかで、とても鰻だけでは商売が出来ない・・・という悲惨な状態らしく『今後はトンカツに期待している』のだそうです。例の大地震も影響しているのでありましょうかね??? 早く卵から出荷状態まで『100%完全養殖』の鰻が開発され市場に出周らないと、その昔の「超高級食材」に戻ってしまうかも・・・トットさんの幼い頃、鰻は和牛ステーキ並みの高値の華でしたから。
歌の部屋に戻る
2012/2/10 久しぶりにクライバーの番組を見る
かつてNHK-BSで放映されたカルロス・クライバーのドキュメンタリー「
わたしはこの世に忘れられた」“I am Lost to the
World”と「目的地なきシュプール ~指揮者カルロス・クライバー~」“Traces
to Nowhere”のHDD録画を久しぶりに見ました。調べてみて判ったのですが、この2作品は現時点でも(共に単品で)アマゾンでも売られている類いのものであり、それだけ訴えるものもあるのを納得・・・のトットさんであります。そして『カルロス・クライバーの魅力は、その若さの華にある』という思いも更に深くなりました。年老いたクライバーの、より鮮明な映像は・・・正直言ってつらいものがあります。誰よりも本人が辛かったのだろう・・・と思った次第であります。
歌の部屋に戻る
2012/2/9 期末試験等準備
来週月曜日は材料力学の期末試験、そして23日は航空力学の進捗度試験、3月1日が航空力学の定期試験ということで、いよいよ年度末が迫ってきました。トットさんとしても標準解答の準備ほかで気忙しい時期になります。そしてE−Taxも準備しなくては・・・
歌の部屋に戻る
2012/2/4 大垣城へ
お昼御飯を岐阜で食べて、せっかくの良い天気だから・・・ということで、ちょっとだけ足を延ばして揖斐川を越えることにしました。道中、結構な量の雪が道端にあり、すっかり雪国の気分です。そのかわり、期待した伊吹山の雄姿はオアズケ・・・ということで、大垣の街に入ることにしました。その昔、大垣市守屋多々志美術館には行ったことがあるのですが、その際、大垣城を見なかったことを思い出し、折角だから観に行こう!ということであります。立春を迎え、空はすこし春めいてきた感じがあり、視程も真冬に比べて悪くなっています。中国のスモッグの影響が出始めているのかもしれません。
さて大垣の市街地に入っても街路には積もった雪が多く残っており、それを気にしながら行くことしばし・・・目指すお城がありました。空襲で焼けてしまい、コンクリートで作り直した天守ですが、近年昔風に小改修されたとのことで、形が良くなっていて良かった!
以前、大垣フォトシーナリーを作ったとき、手抜きをして犬山城をそのまま大垣城の天守の位置にすえた・・・ことがあったのですが、今回間近で見て感無量のトットさんであります。
2012/2/3 橘寺遠望・・・を描く
奈良県高市郡明日香村にある『聖徳太子ゆかり』の橘寺(たちばなでら)を遠くに見たのが2年前の2月7日であります。丁度今年と同じように雪が降り、複数のスリップ事故で湾岸道路が延々渋滞する中、なんとか奈良市街までたどり着いた、その翌日、石舞台古墳を訪れたついでに、駐車場から歩いて橘寺まで行こうとして、あまりの遠さに、あと5分のところで諦めて帰ったという曰くつきのお寺・・・『天台宗の寺院。正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と称し、本尊は聖徳太子・如意輪観音。橘寺という名は、垂仁天皇の命により不老不死の果物を取りに行った田道間守が持ち帰った橘の実を植えたことに由来する』とありますが、遠目にも面白かったのが、桜の木に丸くかかった3個の鳥の巣! 花の芽が紫色にふくらんで、立春を感じさせるとはいえ、寒かったなぁ・・・と思い出しながら描いたような次第です。ところで、この絵の前に見える石垣を組んだ立派な棚田、一体いつごろ造成されたのでしょうかねぇ? 飛鳥の昔からあったのでしょうか?
歌の部屋に戻る
2012/2/1 マーフィーの法則
学校の講義の中で『悲劇的な事故を防ぐための考え方』を学生さんに話していて、昔の職場で良く聞いた『マーフィーの法則』を思い出して話に入れたら、後で質問が来たので、念のためネット(ウィキペディア)で調べてみました。曰く『"Everything
that can possibly go wrong will go wrong."「不都合を生じる可能性があるものは、いずれ必ず不都合を生じる」という種類の「経験則」で、アメリカ空軍が起こりといわれる。日本でも1980年頃から計算機科学者を中心に知られるようになり、1990年代前半に広く流行した。』
計算機科学者のあいだに知られていたとは???ですが、もともとアメリカ空軍が起こりといわれただけあって、航空機メーカーの技術者の、いわば合言葉のようになっているもので、信頼性・安全性技術の世界でのFMEA(故障モード効果解析)の思想の原点にも共通する(と私は思っている)重要な考え方です。
トットさんの中でのマーフィーの法則とは"If
it can happen, it will happen."「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる。」が基本であって、これを考えたくないからといって『想定外』としてしまうと先日の『福島原発事故』なる悲劇が発生することになるのです。
このFMEA(故障モード効果解析)を変形した『対向車は多分来ない・・・だろう運転』から『対向車はひょっとして来る・・・かも知れない運転』(多分モーターファンでよく出ていた景山教授が言い出したと記憶)に代えれば事故は起きない・・・・・というのが車の運転での安全性理論になっている筈です。
御参考までに(ウィキペディアによる)名称の由来は、下記の通り(異論もあるそうですが・・・)
「マーフィーの法則」という名は、一般には、オハイオ州デイトンのライトフィールド基地にある空軍研究所に勤務していたエンジニアのエドワード・アロイシャス・マーフィー
Jr.(Edward Aloysius Murphy Jr.)大尉の名前を採ったといわれる。その逸話は以下のようなものである。
「線形減速に対する人間の耐性 I(後ろ向きに座った姿勢の予備調査)」のため、1949年5月、カリフォルニア州のミューロック空軍基地に来ていたマーフィーは、トラブルを起こした装置を調べて誰かが間違ったセッティングをしていた事を発見した。ここで彼の言った台詞
"If there is any way to do it wrong, he will."
「失敗する方法があれば、誰かはその方法でやる」がこの「法則」の土台となった。
ノースロップ航空機プロジェクトマネージャーでのちにジェット推進研究所にも勤めたジョージ・E・ニコルズがこれを「マーフィーの法則」と命名し(ニコルズは最初の『法則』刊行に際して巻頭言を寄せた)、数週間後、前述のプロジェクトで実験台を勤めていたジョン・スタップ少佐(当時)が記者会見でこれについて話した。その結果、この「法則」は軍部内に広まり、各種技術雑誌から一般雑誌・新聞の話題へと広がって行った。
歌の部屋に戻る
2012/1/29 感動的な演奏
BSプレミアムで午前6:00〜7:55に放映された『特選オーケストラ・ライブ 東日本大震災のためのチャリティ・コンサート』をHDD録画によるタイムシフトで観てみました。内容はベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーと仲間による東日本大震災のためのチャリティーコンサート(2011年5月30日収録)で、コンサートマスターの樫本大進さんが中心となりアルゲリッチ、マイスキー、ゴランほかによるチャリティ・・・出演者が本気で『最高』の演奏をしよう・・・と意気込んでいることがはっきりわかる特別な演奏会であります。イタマール・ゴランさんははじめて聴いたのですが(彼が最初に樫本大進さんに電話してきてこの試みがスタートしたのだそうです)とても音色の変化が美しい、なかなかの音楽家だと思いました。リトアニアの首都ビリニュス生まれで、奥さんが日本人ということで、特別な思いが込められていると感じたのも頷ける次第。ショスタコの「ピアノ三重奏曲 第2番 ホ短調作品67」なぞ、こんなことでもなければ聴けない曲も含めて、大熱演でありました。
先日完成の沖縄風景に続いて、南国ハワイの(写真を撮ったのは6年前?の7月)景色を描いてみました。ほとんど真上からの日射で南国独特の雰囲気です。
歌の部屋に戻る
2012/1/28 岳見町ぎゃらりぃ訪問
大学時代からのお付き合いで、2年前のスケッチ展で御世話いただいた坂野さんの展示会(器楽市)が名古屋は八事に程近い『岳見町ぎゃらりぃ』でひらかれているのででかけました。八事の裏の高級住宅街の邸宅をそのまま使ったギャラリーで、小さなカフェも付属していてなかなかお洒落・・・お庭も素敵です。駐車場が4台分しか無いので、近くのコインパーキングを・・・と思ったのですが、幸い最後の1台分が空いていてラッキーでした。久しぶりにお抹茶なぞをいただき、贅沢な気分で帰宅。
その後、深夜まで水彩画の仕上げに没頭・・・出来上がったのがハワイ・オアフ島(ワイキキ・ビーチ)であります。相変わらず『空の青さ』が筆塗り故の「むらむら」でいまいち・・・エア・ブラシを使わないとやっぱり無理かなぁ・・・・・
2012/1/26 試してガッテン
今回はストレッチの効用・・・ということで、一日10分、3週間で効果が出始め、3ヶ月でOKとのキャッチフレーズに惹かれ、早速実践してみました。毎日それなりに歩いているせいか、お尻の筋肉に関してはストレッチ効果がわからなかったものの、太腿のストレッチは効きますね! しばらくやってみましょう。血管年齢の若返りに効くそうですよ。
歌の部屋に戻る
2012/1/25 富加のピース!!さん
我が家のお気に入り『富加のピース!!さん』がお仕事を再開された・・・とネットの日記で聞いていたので、そろそろ行こうかな・・・と思っていたら、切迫流産の危険性アり・・・ということで再度お休み・・・と知りました。残念ですが、BABY第一! がんばって下さい。朗報を待ってます。
歌の部屋に戻る
2012/1/20 村上春樹さんの本を斜め読み
『小澤征爾さんと、音楽について話をする』という名の
[単行本]を次女が買い、借りたカミさんが面白がっていたので、トットさんも2日で斜め読みしてみました。結論;二人とも、いかにも『日本人』だなあ・・・純粋かつ真面目な、その意味で二人は似た者どうし・・・ということ。『世界のOZAWA』をより深く知りたかったら、この本を読むのも手ですね。私は短編集1冊しか村上春樹さんを読んでいないので、小説書きの村上さんを知りませんが、取り敢えず言える事は、その知的好奇心の大きさです。さぞかし小澤征爾さんも(対談で)お疲れだったことでありましょうね。
歌の部屋に戻る
2012/1/18
待ち時間3時間と赤坂町
今回から4ヶ月ごとに変更された定期健診ですが、先生の御都合で待ち時間が異常に長くなり、この6年間で最悪の3時間・・・・11時45分の予約に対して、呼ばれたのが2時45分、検診が終了したのが3時・・・疲れましたが、異常なしでしたので結果オーライとはなりました。そして病院の駐車場に戻ったところで、兄からTELあり・・・頼んでいた探し物が見付かったとのことで喜んで名古屋へとむかいます。本当は午前中に行けると百日法要に同席できたのですが、ちょっと遅れての本家参りでした。 兄に感謝!
歌の部屋に戻る
2012/1/17 遅まきながら初詣
遅まきながら、好天のもと、犬山成田山へ恒例の初詣へと(久しぶりに)マツダ・ロードスターで行ってきました。二人とも日頃の減量&歩行訓練の効果が出て160段強の石段をノンストップで登りきった丁度そのとき、上空にXC−2が飛来! 破魔矢をもとめて後、あらためて岐阜飛行場を見ると、既にタッチダウン→タクシーバック中?で、飛んでいる姿を撮影することは出来ませんでした・・・が、デジカメを望遠レンズにして撮った映像を後刻見れば、小さいながら、ちゃんと写っておりました。 本日は鈴鹿山系も白く光って南西の空に存在をアピール! 暖かな良い日であります。
その後、午後4時半過ぎに、長女が3人を連れて来宅、まずは智司くんのピアノレッスン、その間、篤司お兄ちゃんと華恵ちゃんが仲良く遊んでいるのをトットさんパチリ・・・その後、恒例のNゲージ運転会ということで、楽しいひとときを過ごしました。
明日は、これまた恒例の小牧市民病院・定期健診の後、名古屋の兄のもとに出掛けます。『百日法要』は午前中なので我々は出られませんが、午後に顔を出す・・・ということであります。
2012/1/13 お宝到着
畏友:古瀬さんが(多分30年ぶりに)我が家にいらっしゃったのが約束の12:00ジャスト・・・・BMWミニのトランクにおよそ60セット近くのレーザーディスクを満載しての御到着です。というのは、数年前かに古瀬さんのLDプレーヤーが不安定になり、大切なものはDVDに移したのでさしあげます・・・というお話だったのであります。
実は、古瀬さんの到着寸前に大騒ぎが在りまして・・・御到着前にトットさんのLDプレーヤーの調子をあらかじめ調べないと・・・とカミさんに言われ、それもそうだな・・・と電源を一年ぶり?に入れたものの、青くなりました・・・ディスクを認識しない!のであります・・・あわててネジを外して無水アルコールでクリーニングと回転機構周りの点検をしたのでありますが・・・有り難い事に完全復活してホッとしたところ! 間に合って良かった!!
この頂いたLDディスクを皆聴くにはおよそ2年はかかるのではないか・・・というほどのオペラを主とした一大レパートリーであります・・・それまで我が家の機械が持つのかなぁ??? とりあえず、ツィンマーマンのショパンを聴いて御満悦のカミさんでありました。古瀬さんに大感謝であります。
歌の部屋に戻る
2012/1/12
残念ながら
一昨日、丸一日かけてハードディスクを交換し、取り敢えず動いたので喜んでいたら、手持ち画像データをDVDディスクに書き込んでいて・・・なんとエラー表示(遅延データ書き込み不良)が出てしまいました。いろいろネットで調べたのですが、芳しくありません。参りました!これ以外のトラブルは無いのでそれだけに悔しい!! まさかハードディスクの初期不良では無いと思うのですが、取り敢えずGOODWILLさんで確かめるしかないのかな?(これまた半日仕事!)
歌の部屋に戻る
2012/1/10 丸一日パソコン漬け
最近ハードディスクの動作音が気になりだしたので(考えてみれば買ってからもう丸8年ちかく)何時壊れるか判らない・・・というように思い出すと、これはもう恐怖!頭から離れなくなってしまいました。 いままでのOS・・・Win98の時なら、別にどうってことは無いのですが、このPC、OSがWinXPで、プリインストールモデルとやらで、まずもってリカバリーCDが無い!のです。これを最初納品された時気付かなかったのが、今となっては運の尽き・・・これについては後で述べるとして・・・
仕方が無いので、裏技を使うことにして、取り敢えず新品のハードディスクを買うべく、『パソコン工房岐阜店』を探したら・・・もう3年も前に店がなくなっていることを知って愕然! 気を取り直して『岐阜県で営業してるパソコン店』をネットで調べたら、どうやら『GOODWILL』という店が『パソコン工房岐阜店』を引き継いだことが判って一安心、早速一っ走りして、160GBのE-IDEという古臭いHDDを5000円弱で入手・・・本当は500GB位のが欲しかったけど、規格違いで入手不可・・・日進月歩『3年一昔』のパソコン文化はまだ生きてます(今浦島のトットさんは泣き!)。
帰宅後、まずは8年近く開けたことが無かったパソコンのふたを開けて、HDDを付けよう・・・としたら、大型のタワーケースなのに、ぎちぎちに臓物が入っています。そのままでは狭くて分解不可能・・・という訳で装着作業は一大苦労・・・補強の金具を外し、電源ケーブルを外し、各種接続ケーブルを外し、サブケースを外し・・・てなことで、ようやく2台目のHDDを装着・・・れれれCDドライブのコネクタの再装着を忘れたり、フォーマットをすっかり忘れていたり、ドライブ名の付与を忘れていたり、あれやこれやで奮闘すること約3時間、やっとフォーマットを終了してEASEUSのディスクコピーというソフトで丸ごとコピーしようとしたら、なんと新しいディスクが現在付いているディスクより3GB;2%だけ小さくて、そのままコピーできないことが判ってしまいました。
これもなにかの・・・とも思って、念のため購入元のフロンティアのサポートに電話したら散々待たされた挙句『リカバリーディスクは同梱されていた筈!』のいってんばりで、何の情報も呉れずトットさん怒り心頭! バカらしい!聞くんじゃなかったワイ!2度とフロンティアでは(つまり親会社のヤマダ電気でも)買ってやらんぞ!といきまくトットさんであります。
とはいえ、どうにも仕方が無いので自力脱出! まずはCドライブをデフラグして、ハードディスクのおしまいの3GBエリアにデータが無い状態へ追い込み(これだけでも小一時間かかり)EASEUSのディスクコピーというソフトでCドライブの内容を丸ごとDドライブにコピー(150GBに2時間)、SWを切って、ふたを外してCドライブのケーブルをDドライブに付け替えて、接続ケーブル類を装着し再起動・・・怪しいながらもWinXPが一応立ち上がって・・・やれやれ・・・と安堵したトットさんでありました。まずは目出度い!
2012/1/9 ハワイ仮想飛行(続き)
折角のIshiiさんのHAWAIシーナリーを生かすべく、FLTSIM.COMからFS2004用フォトシーナリーをダウンロードして、もう一度飛んでみました。昨日は20分、今日は1時間半で、ほぼハワイ・オアフ島を一周・・・真珠湾も帰り道に寄って来た・・・ということで、写真を御覧下さい。
歌の部屋に戻る
2012/1/8 久しぶりのバーチャル・フライト
お昼過ぎにイオン各務原店に出掛け、帰り道にグライダーが2機空を舞っているのを見て、久しぶりに飛びたくなり、ハワイはオアフ島の国際空港からワイキキ→ダイヤモンド・ヘッドまでの往復という安直なコースを選びました。ついでにIshiiさんのHAWAIシーナリーも追加して、よりリアルなハワイ・・・と思ったのですが、FS2004ディフォルトの地形とはそりが合わず、この点は残念! でもなんとかスムースな接地動作はできて良かったです。
歌の部屋に戻る
2012/1/7 作業部屋の整理・他
午前中に7人分の材料力学・宿題チェックをして、午後床屋さんに寄り、その帰り道にカラーボックスを買い込んで、溢れかえった書斎兼作業部屋の書類整理ツールとすべく組み立て作業を行ないました。実はここのところ修理作業にいそしんでおりまして、一昨日はガリガリと擦った車体の応急タッチアップ、昨日は眼鏡枠とホットカーペットの半田付け修理・・・てなことで大忙し。
溢れかえった部屋の整理にあたって新しく何かを買ってくる・・・のは、本来やってはならない『禁じ手』なのですが、15パズルと同じで、どこかに収納スペースを増やさないと捨てることも出来ない・・・ということになっております故・・・10年ぶりにカラーボックスを購入したという訳であります。
歌の部屋に戻る
2012/1/6 ポケモンショップと日車夢工房
かねて約束のポケモンショップへ孫ちゃんたちを連れて行き、その後NHK名古屋放送センタービル2Fにある日車夢工房のアンテナショップ;日車”ゆめ”ステーションによりました。人が溢れかえるポケモンショップとは大違い・・・閑散とした店内・・・ビックリしたのが閉店のお知らせ! 『幅9.6m、奥行3.0mのHOゲージ鉄道模型パノラマを常設!新幹線・JR在来線・名鉄線の鉄道模型、計6列車が同時に運転できます!』というのが売りだったのですが、開店から8年で閉店とは・・・なかなか厳しい現実です。
2012/1/1 謹賀新年
明けましておめでとうございます。さて、トットさんの年末・年始はこんな具合(!)でした。
12月30日;長女一家と忘年・昼食会@岐阜某ホテル
・昨年と同様、岐阜の某ホテルでバイキング料理を一緒にいただき、帰宅後、恒例のNゲージ運転会となりました。今年から、次男・あつし君も電車の運転手に昇格ということで、さとし先生から慎重運転を教わりながら楽しんだ模様・・・生後10ヶ月になった華恵ちゃんは先輩にならい?たっちの練習に励みます。長女は30年近く某所に貼ってあった日本地図が最新版世界地図(トットさん訪問都市マーキング付き)に替わっていて残念そう・・・
12月31日;TV音楽番組あれこれ鑑賞
・年末恒例の第九・・・昨年(2010年12月末)見た指揮者ヘルムート・リリンクのあまりの『老人ぶり』に驚き、かつ、がっかりしたためもあり、正直あまり期待していなかったのでありますが、御年:実に88歳の現役指揮者スタニスラフ・スクロヴァチェフスキの作曲家的『見通しの良い』演奏に仰天したトットさんであります。 その後、引き続いて放映されたクラシック・ハイライト2011・・・は「無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV1012からサラバンド」(チェロ)ヨーヨー・マ・・・が素晴らしかったのに対し、リスト「ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調から」(ピアノ)ラン・ラン、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)クリストフ・エッシェンバッハの方は、例によって中国雑技団的、テクニックオンリーのラン・ランでがっかり・・・そうこうしている合間をぬって消防法で定められている火災報知器を(遅まきながら)2個取り付けたのが本年最後の家事・・・ということになりました。
1月1日;一日のんびり
・午前8時起床、まずは昨夜の第九の続きを大音量で再生しつつ、お雑煮をいただきます。つまりスタニスラフ・スクロヴァチェフスキの作曲家的『見通しの良い』演奏に驚いたトットさん・・・新年最初のアンコール演奏とは相成りました。次いでラン・ランの口直しということでダニエル・バレンボイム様に御登場願いまして、んヶ月前に録画しておいた《リスト生誕200年記念ガラ『ブーレーズ&バレンボイムの リストへのオマージュ』なるNHK_BS放送》を再生・・・。もっとも、同じバレンボイム様の指揮したものながら、2011年・年末のスカラ座公演の集中放映、特にドンジョバンニの露骨な演出(指揮者の責任ではないのでしょうけど・・・)にうんざりしていたトットさんとしては、ちょっと複雑な気分ではあります。夜は恒例のニューイヤーコンサート・・・今年は指揮者がトットさんの好みではありませんでしたが、解説にあったとおりバレーはなるほど変わりましたね・・・アクロバット的な動きを取り入れ、アラモードに変身し、衣装も美しくなっておりました。更に日本版のニューイヤーコンサートもちょっとだけ観はじめましたが、あまりの幼稚さに直ちにSWオフ・・・このあたり、なんとかならないものでしょうかね・・・
1月2日;東京へ車で移動
・午前6時45分自宅出発、午後1時30分に次女宅(品川)へ到着しました。道中、2度、7〜8台の玉突き事故による交通渋滞に遭遇し、おかげで昨年に比べて1時間15分ほど余分にかかりましたが、それ以外はまあまあ順調でした。次女の家でしばらくのんびりした後、3時半に品川の某ホテルへ移動、チェックイン・・・お正月のこととて、フロントはかなり混雑・・・シェラトン・ワイキキでの光景を思い出したとっとさんであります。
お正月も羽田空港は大混雑・・・ひっきりなしに旅客機がILSで降りてきます 良く見るとエプロンにはJAL機が沢山、お船も見えます・・・
・さて、お値打ちな『お正月プラン』ということで、実はあまり期待していなかったのですが、24階の客室からの南向きの眺めが予想外に良くてすっかり満足・・・西に富士、南東に羽田、眼下に品川駅・・・つまり鉄道と飛行機の好きなトットさんにとっては最高の眺めなんですね。羽田へアプローチする5〜7機の定期便が点々と着陸灯を輝かせながらILSを降りてくる様は、かつて名古屋空港で見た景色なんですが、はるか三浦半島までも見通せるお正月の透明な空気の中、暖かな部屋から大きな窓を通してのんびり観るのはまた格別であります。部屋は暑いくらいで、まるで常夏・・・この点でもシェラトン・ワイキキなみ・・・夜は次女一家と一緒に駅前のグリルへ。品川駅前とはなんとも便利なロケーションではあります。
羽田空港は夜も大混雑・・・取り敢えず5機見えてますが、最大ILS線上に7機+アルファ居ました・・・左の建物が品川駅前のビル群
お正月ですから富士山も・・・雲がまるで親子竜・・・ りーたんはこの後39度越えの発熱・・・とろんとしてます
1月3日;美術館とお買い物と・・・・!
・先月(12月)21日に「山種美術館創立45周年記念特別展 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション」【前期】に出掛けた訳ですが、【後期】もまた『戦前から戦後へ・・・』と題して川端龍子《鳴門》、奥村土牛《鳴門》、《醍醐》、福田平八郎《筍》、速水御舟《炎舞》〔重要文化財〕、《翠苔緑芝》、小倉遊亀《涼》、上村松篁《白孔雀》、東山魁夷《満ち来る潮》、《年暮る》加山又造《満月光》、平山郁夫《バビロン王城》 ほか・・・といった近年の素晴らしい絵が展示されるとあって、10時からの開館にあわせて山手線で出発。恵比寿で下車し10分歩きで到着・・・既に150人位の人が行列・・・流石東京であります。個人的には奥村土牛《鳴門》、東山魁夷《年暮る》が良かったです。速水御舟《炎舞》を観るのは2度目ですが、これまた凄い!のひとこと。反対に加山又造《満月光》は彼の作品としてはあまり好ましいものではありませんでした。
・山種美術館で初日サービスの絵葉書と美味しい甘酒をいただいたあとは昨年同様銀座へ出てカミさんのお買い物。気に入ったものが見付かって良かったのですが、でも、このあたりからちょっと怪しい雰囲気で・・・駐車場へ荷物を入れに行ってビックリ! バッテリー上がりで、トットさん大いに慌てました。どういうわけかトランクにブースターケーブルが入っていたので事なきを得たのですが、新型車はハイテクゆえにバッテリーが上がると電磁ロックされたトランクも開かない・・・つまり、折角持参したケーブルも取り出せない!ということが判ってしまい、無理矢理助っ人を頼んだTAXIの運転手さんをしばらく待たせてしまった・・・・・というオソマツ! 親切に助けてくれたホテルマンと運転手さん・・・お待たせしてスミマセン!!・・・感謝!感謝!
1月4日;大事件?発生
・最終日は、次女夫婦の仕事の関係で、ホテルで朝食を一緒に食べた後、昼過ぎまで二人の孫ちゃんを昼まで預かり、午前中でお仕事を終えたママとホテルで待ち合わせの上、次女宅経由、インサイトくんで帰宅・・・という当初予定通りではあったのですが、どこかの駅で白煙が立ち上り、JRダイヤがおかしくなったのが何かの前触れだったようで、まぁ色々立て続けにトラブルが出ました。当初は中央道経由で帰るつもりだったけど降雪の関係で東名経由になり、それやこれやで詳細はナイショですが、とりあえずなんとか帰宅・・・最後の最後にガリガリ・・・ということで、はい、とにかく大変でした! 原因は簡単で・・・富士川SAで休憩した後、夜の高速を4時間ノンストップで家まで来てしまったということに尽きます。やはり無理は禁物、横着はいけませんですね・・・・反省しきりのトットさんです。
2日に比べて大分元気になったりーたんですが・・・まだ完全復活ではなかったようで・・・・・!