トットさんのなんでも日記2012_4〜7

                       最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

 

2012/7/29 様子見

 学校の講義もあと4コマ、中間試験が8月7日に控えては居ますが、やっとヒマになってきたので、昨年8月以来ずっと御無沙汰している治部坂高原の別荘を点検に行ってきました。湿気取りのパックやらなんやらを買い込んで中央自動車道経由、園原ICからまずは昼神温泉にある十字屋コーヒー店でお休み。愛嬌のあるおじいちゃん人形が出迎えてくれます。でも、ベランダの子供人形は何処に行ったのか見当たりませんでした。 さて、この地点で気温27度湿度65%であります。



 ここから153号線を南下、約20分で目的地到着。標高1200m気温23度(室内)です。亡き父の設置していた最高最低温度計では室温最高28.5度、最低マイナス10度とあります。多分誰もリセットしてませんから、ここ『ん十年間』の最高・最低温度なんでしょうね。

 



 別荘の具合は、和室の床がより柔らかく、だいぶ傷んでますが、それ以外は良好で、布団もまずまずの状況でした。流石に天然クーラーは気分がよろしいですが、当然ながら地デジは入りませんからニュースはラジオ、画像はDVD必須であります。



 300mほど離れた亀の池にも行ってきましたが、残念ながら生き物はおたまじゃくしのみ! 先着の御夫婦が一組おみえで、しばらくおしゃべり・・・別荘地の管理もなかなか大変の由、世代交代でなかなか上手く運営できないとのこと。別荘地も儲からないので村も腰が引けているようです。

 

とはいえ、『峠のパン屋さん』は頑張っていて、我々パン好き人間にはとても嬉しいのですが・・・

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/7/28 ロンドン五輪始まる!

 奇跡の復活を遂げたレグザ・フルハイビジョンテレビで予約録画しておいた開会式を『HDD録画による飛ばし観』で楽しんだ後、かかりつけのお医者さんに出掛けました。このところ不眠症気味のトットさん、センセイに頼んで睡眠薬を所望したということであります。

 なかなか完治しない腰痛は、ここのところのハードスケジュールから来ている・・・とは思っているのですが、これに加えて睡眠不足ということで、久しぶりにクスリに頼ろう・・・とまあ、こんな魂胆ではありました。驚いたことに、土曜日の午前10時というのに医院は先客ほとんど無し! こんなに空いているのは初めてで、どうやらKAWASAKIの前期夏休みとロンドン五輪・開会式の影響のようです。

 という訳で早々とスケジュールが消化されてしまったので、そのまま奥美濃へドライブに出掛けてしまいました。いつもの美濃市の『道の駅』で『鮎のひつまぶし』をいただき、更に国道156号線を北上・・・結局、郡上大和まで真夏の長良川の風情を満喫しながら時速60kmでのんびり。鮎の友釣りにいそしむ多くの釣り人を見かけます。外気温36度ですが、川にどっぷり浸かっているのは・・・きっと涼しいんでしょうね・・・

 帰宅した時点で、気温は37度でありました・・・明日も暑いらしいので、標高1200mの治部坂高原にでも避暑にでも出かけようかと考えてます。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/7/26 奇跡の復活???

 航空力学の講義2コマと補講を終えて6時過ぎに帰宅したら、カミさんが『TVがついにコワレタらしい』と言うので画面を見たら、こんどは画面が真っ暗! ????と思ったものの、考えてみれば『ほぼ真っ白』になった画面を暗くしていた訳で、ひょっとして・・・と思ったのが当たり! なんと画面が復活してました。

 ただ、これはいずれ来る現象の予告かもしれない・・・ということで、若干不安なトットさんであります。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/7/25 ピアノ発表会

 本日は品川に住んでいる次女一家の長女・茉奈美ちゃんの発表会を観に出かけたカミさんの御留守番を勤めました。例の画面がオカシクなったレグザは、画面の制御パラメータをいじくり倒して(極めて不満足ながら)出始めのカラーテレビ程度の状態、つまり1964年の東京オリンピックころのレベルまでは持っていけましたが、はて、ロンドンオリンピックは見られるのでしょうか?

    

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/7/23 TVが変

 我が家のフルハイビジョンTVが、突然変な動作になりました。まだ4年半しか経ってないのに・・・AGCが壊れたみたいで、画面は(ほぼ)真っ白・・・さて弱りましたね。どうしましょうか?

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/7/20 ピークを越す?

 昨日で国家試験対策の特訓(7コマ10.5時間)が終わりました。国家試験の本番は22日@名古屋工業大学・鶴舞キャンパスですが、トットさんは付き添わないので、ミッション・コンプリートであります。この時期は毎年大変なのですが、更に今年は相続事務が重なったこともあり、腰痛発症ということで一段とくたびれました。

 夏休みは8月10日から・・・残すは材料力学の講義1回と同中間試験、そして航空力学の講義6回だけ・・・腰痛はまだ残ってますが、なんとかいけそうになってきました。

 写真は次女から送られてきた先日のひとこま・・・木曽川の堤防にて

 

                                       歌の部屋に戻る

2012/7/16 さよならパーティ

 連休最後の日は市内の『ピザとパスタのお店』で昼食会ということになりました。皆さんたらふく食べて、夜食抜きモードとなりそう・・・

 

 思ったとおり、篤司おにいちゃんはお別れの時に半べそ・・・でも、また会えるから泣かない泣かない! 写真は元気な3人組:フォト・バイ・真理どん。
 

 
 
                                      歌の部屋に戻る


2012/7/15 イオン扶桑店とアクア・トト

 天気が猫の目のように変わる日でしたが、予定通り(?)イオン扶桑店で御買い物と昼食を済ませ、午後からは真理ちゃんの旦那様も合流して『世界一の淡水魚水族館《アクア・トト》』へ行って来ました。トットさんも本当に久しぶりです。


 さて、『蟹』が苦手な莉佳子ちゃんが『アメリカザリガニ』はOK・・・なんてことは初めて知ることでしたが、それはさておき、お魚を間近に見て喜ぶ二人の孫ちゃんを見てニコニコしてしまうトットさんであります。


 途中、休憩スポットに(なんと)馬場先生を発見! 世の中狭いですね。なんでも、このところハイドン(四季)を専ら練習中!とか・・・今年は期待出来そうです。


  


   

 
                                      歌の部屋に戻る

 

2012/7/14 大騒ぎ

 3連休ということで、昨夜から品川の娘(妹)一家が我が家に遊びに来ました。今日は早速可児に住んでいる姉の一家と合流、いつもの中山道・太田宿会館で《昼食を一緒にいただく会》を開催した次第であります。

  

 太田宿会館の直ぐ裏は木曽川の堤防で、この急な坂を下りたり登ったり・・・だいぶつき合わされたトットさん、5人の孫ちゃんのパワーにたじたじ・・・

  

 帰宅後は、いつものNゲージ運転会とフライトシミュレータ(ハワイアン・ヴァケ-ション;戦艦アリゾナのフライ・バイ)で、今日ばかりは学校の作業は忘れて過ごしました。明日はイオンでのお買い物と《アクアとと》行きを予定してます。

  

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/7/7 模擬試験

 本日は整備科2年生の模擬試験&試験監督の日でありました。ただ、受験人数は39名と少数であり、選択問題ばかりなので採点作業はそんなに多くはありません。むしろ時間がかかるのは1年生の臨時試験の方で、記述問題が多いこともあって、一日30人のノルマでくたびれ果てました・・・が、まだあと2日かかります。そして再来週まで、2週間15コマ!のハードな日々が待っています。ところで、腰痛は少し良くなってきました。ただ、車庫出し時(クルマのバックの時)だけは大層痛くて困ってます。

 

写真は我が家の玄関脇のくちなしです。

 

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

2012/7/5 1年生臨時試験

 本日は航空専門学校の整備科1年生約140人の進路選択試験があり、試験監督の後、自宅での採点作業に追われました。毎年この時期は2年生の定期試験と7月20日前後に実施される国家試験の対策(模擬試験、追加教育7〜8回)に加え、通常授業と宿題点検が重なって一番大変な時期であります。今回は昨日の無理がたたって腰痛まで抱えてしまったので大変でした。早く直ると良いのですが・・・とほほ・・・

                                       歌の部屋に戻る

2012/7/4 相続事務@赤坂町

 期限が近づいてきたので(トットさんとしては専門学校の試験スケジュールが立て込んでいる中にも拘らず)事務仕事を強行しました。案の定(?)帰宅後に恐れていた腰痛発生! やれやれ・・・

 でも、懸案事項を一つ前に進めることが出来ましたし、梅雨の真っ最中にもかかわらず、お天気が良かったので幸いではありました。久しぶりの赤坂町訪問でしたが、玄関周り等、かなり整理がされていて結構であります。

 
                                      歌の部屋に戻る


2012/7/3 単身赴任終了パーティ

 長女の御主人が東京での単身赴任を終了したのを記念してパーティと洒落込みました。場所はトットさん達がお気に入りのピザ・パスタのお店@各務原市内。

 大量のピザを完食して御機嫌な智司センセイをはじめ、皆さんお気に召したようで良かった良かった! それにしても、ハナエチャンのエネルギーには皆さん脱帽!・・・だいぶ振り回されました! 

                                       歌の部屋に戻る

2012/7/1 半夏生

 ・・・とは・・・『七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。』・・・と百科事典にありました。つまり、今頃ですね。  このウィキ・ペディアには、また・・・
 『半夏生(はんげしょう)は雑節の一つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生えるころ(ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになるころとも)。』

 とも載っています。じつは先日、京都・天龍寺の御庭巡りをしていて、この『半夏生』を教えて貰ったところだったので、近所のスーパーで『半夏生だから精のつく蛸を食べよう』と書いてあったのに即座に反応してしまった・・・というわけ。早速酢の物でいただいちゃいました。

 写真は、その『半夏生』と、同じく天龍寺で綺麗だった紫陽花であります。そしてまた竹林も嵐山名物でありましたね・・・今日は梅雨が戻ってきて一日中雨でした。

  

  

 

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/30 蓮池

 朝の散歩でカメラと三脚を担いでいる御老人に出会いました。『紫陽花を狙っていたけど、ちょっと遅いね!』と残念がっていたので、当方が『近所の蓮池はどうですか?』と聞くと『あと一週間くらいで美しくなるのでは』と、トットさんと同意見でありました。私も今年は最盛期を見てみたいと思ってます。掲載した写真は一週間前の西芳寺方丈前の池にある大賀蓮(この古代ハスは一般のものに比べ早咲きなのだそうです)。

  

            ちょうどトンボが停まってました。 ついでに?苔寺のショットを2枚ほど追加しておきます。


  

 

  


 
                                      歌の部屋に戻る


2012/6/28 小林秀雄さん

 6/20に『コロの物語』を書いたのですが、その後、このテーマミュージックの作詞・作曲者が作曲家の小林秀雄さんであるということをインターネットを検索していて知りました。小林さんは、戦時中伊勢市八日市場町の本屋さんの2階に疎開していて、戦後、私の叔父さんたちとジャズバンドを組んでいた・・・という方でしたので、別の、こんなご縁もまたあった・・・と知って再度驚いた次第であります。世の中狭いです!


ちなみにウィキペディア(Wikipedia)』によれば


  小林秀雄(こばやし ひでお、1931年 - )は、東京都生まれの作曲家。

  東京藝術大学音楽学部作曲科を卒業。声楽作品(歌曲・合唱曲)及びピアノ曲を主に手がけ、特に独唱曲
  「落葉松」(詩:野上彰、のちに作曲者自身の手で混声合唱・女声合唱・男声合唱に編曲される)が有名

とありました。トットさんは大学時代に歌った混声合唱組曲「優しき歌」が大のお気に入りであります。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/6/26 誕生日

 正確には1日ずれてますが、本日、長女一家がケーキで65歳を祝ってくれました。ちょっと微妙な年齢にさしかかってきた・・・ということでもあります。智司おにいちゃんが影に隠れていたので、画面操作でちょっと明るくしておきました。

   

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/23 京都お庭巡り第2回

 忙しい忙しい!と、毎日ふーふー言っている最中なのに、もう何ヶ月か前に頼んでしまっていた日帰り旅行の日がやってきました。前日までに45人×2ページの宿題点検をやっつけて朝6時起床、6時半出発、名古屋駅からこだまに乗って京都駅まで出ます。駅で出迎えてくれたツアーコンダクターのお姐さん、さっそく時間をしっかりとっての『御土産』話でしらけたトットさん、ちょっと『外れ』の予感が・・・・・

 バスに乗ってまずは(去る2月28日に訪れた松尾大社を対岸に見て)渡月橋のたもとを右折、天龍寺へとむかいました。天龍寺はもう何度も来たのですが、あらためて寺の由来を確認・・・足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、大覚寺統(亀山天皇の系統)の離宮であった亀山殿を寺に改めたのが天龍寺である・・・と、初めて自覚しました。はい。道理で後醍醐天皇の木像を安置する多宝殿があるわけですな。

 

 境内は今が盛りの数々の紫陽花が美しく、有名な夢窓疎石作の庭園(特別名勝・史跡)は雄大な山々をバックに素晴らしい姿であります。そう、今回は夢窓疎石さんのお庭を巡ろうというわけ。前回2月が重森三玲さんの御庭巡りで、その時知った苔寺の由縁『この近くにある松尾大社の宮司藤原親秀(ちかひで)は、暦応2年(1339年)、当時の高僧であり作庭の名手でもあった夢窓疎石を招請して、すっかり荒れ果てていたこの寺を禅寺として再興した。』から、今回の旅が企画されたのであります。

 お昼はちょっと早めの11時15分から天龍寺直営の精進料理店「篩月(しげつ)」でいただきました。青大豆の呉汁という冷製スープが美味しかったのですが、正直言って精進料理がこんなに美味しいとは知りませんでしたなぁ・・・呉というのは、大豆を水でふやかしてペースト状に擂りつぶしたもの。それを味噌汁の中に入れて仕立てる汁。古来より寒村の冬の貴重な蛋白源として作り続けられてきた伝統的な料理だそうです。

 昼食後は、さほど離れても居ない西芳寺(さいほうじ)・・・本尊は阿弥陀如来、開山は行基、中興開山は夢窓疎石・・・へ。今回のメイン行事であります! バスはあっというまに駐車場へ着いたのですが、実はそこから延々15分、川に沿って上り坂をひたすら歩きます。途中の道は軽自動車専用!クラスの狭い狭い道ですからやむを得ません・・・ 



 お寺の入り口から、すでに納経のための真新しい三重塔が見えております。池には大賀蓮の美しい花が既に咲き始めておりまして、その前の本堂で、まずは般若心経の写経を行ないます。まぁ、本音は苔を守るための人数制限ですね。

 写経が終わり、いよいよ庭園見学です。観てよく判りましたが、極めて精神性の高い御庭であります。天龍寺の庭は、言ってみれば外向き、権威的ですが、こちらは内省的、パーソナルな雰囲気があります。勿論、『江戸時代には寛永年間と元禄年間の2度にわたって洪水にも見舞われ荒廃した。元は枯山水であった荒廃した庭園が苔でおおわれるのは江戸時代末期に入ってからのようである。』等々、かなり紆余曲折を経てきたのだそうで、中興開山の夢窓疎石さんが作庭した時のイメージとはずいぶん違っているのでしょうが、トットさん、生まれてはじめて『こんなお庭なら欲しい』と思った次第であります。アップルの創業者であるスティーブ・ジョブズは生前、お忍びで家族とともに西芳寺をよく訪れていたということですが、さもありなん・・・と頷きましたね。  至福の一時を過ごさせてもらいました。

 

 


 2件の巡礼ですっかり満腹のトットさんたちでしたが、コスト効果を旨とするバス旅行は3件目へ突進・・・衣笠山のふもと、北隣に立命館大学が位置する『等持院』へバスは向かいます。はっきり言って天龍寺のミニ版、『庭園は本来は衣笠山を借景としていたが、立命館大学衣笠キャンパスの拡充により、今では校舎に眺めを遮られている。』ということで、いまいちでしたが、霊光殿に安置されている足利歴代将軍木像は見応えがありました。片岡球子さんの面構えシリーズを以前観ていたので、ははぁこれですな!と感じた次第。


 


 去る四月のお花見で記録した歩数記録を更新して、約17000歩、超くたびれた一日でもありましたが、夕刻の名鉄電車の車窓から見えた真っ赤な夕焼けも含めて満足の日帰り旅行になりました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/22 五月晴れ

 旧暦五月は、新暦6月・・・ということで、梅雨の晴れ間の快晴の今日は、まさしく『五月晴れ』ということになるのだそうです。そういえば『五月雨をあつめて早し最上川』という有名な句もありましたね。ついでに言えば、旧暦六月は「水無月(みなづき)」。これは、梅雨明け後の新暦7月末ころの日照りに由来するとのこと。「雨の多い6月がなぜ『水の無い月』なの?」と疑問に思っていたかたも多いのでは?

  

 さて、そんな素晴らしいお天気のもと、昨日の3コマの講義でくたびれたトットさん、午前中のお仕事は止めにして、いつもの中山道・太田宿のランチへ出掛けました。この季節、紫陽花が美しいので探したら、建物の裏手に一本だけありました。お昼ごはんのあと、長女宅へ次男君(おたふく風邪で休園中、だいぶ良くなってました)の御見舞いに立ち寄り、昼下がりに帰宅。陽射しは真夏ですが、吹き抜ける風は爽やかです。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/6/20 『コロの物語』

 夕方、開花状況を見るため近所の蓮池を散歩していたら、2歳くらいの可愛い女の子を連れているお爺さんとすれちがいました。そのお爺さんが、なんと『コロの物語』のテーマミュージックを歌っていたのであります。

お父さんは 青い雲
いつもそっと 見てるよきっと
お母さんは そよぐ風
いつもそっと ささやくきっと
わんコロ ワン ワン コロ コロ
わんコロ ワン ワン コロ コロ
ワン ワン ワン

 とっとさん、ついつい懐かしさのあまり、話かけてしまいました。昭和33年頃、NHKのラジオ放送で毎日夕刻に流れていたのです。お爺さん曰く『小さい頃から子役や声優として活躍していた小柳徹が主人公だった』・・・ということで、帰宅後、ネットで調べてみたら、このテーマソング、ちゃんとネット上にアップされていました。その結果、うん十年ぶりかに当時のままに我が家のスピーカーから小柳徹の歌が聞こえてきた・・・という次第。インターネットの力を再確認させられました。

 そうそう、蕾は色付き始めたものがちらほら・・・です。あと2週間くらいで咲き始めるのではないでしょうか?

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/6/19 台風騒ぎ

 季節外れの台風のせいで、2コマの講義予定が、午前中のひとコマだけで帰宅命令がでてしまいました。でも、進路がやや南よりになったので、この地方に大きな被害が無くて幸いでした。

       

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/6/18 相続事務打合せ

 そろそろ期限が近づいてきたので、兄弟3人で打合せを実施(@卓生宅)しました。昼ごはんは2キロほど離れたレストランでいただいたのですが、周りは全員女の人ばかり・・・そのおしゃべり(騒音)は想像以上で、われわれ男どもは早々に引き上げる羽目になりました。予約しておいてくれたので(直ぐに料理が出て)良かった!とは後で思ったことであります。午後5時近くまでかかったこともあり、疲れました!

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/17 梅雨入り?

 昨日は大雨でしたが、今朝になってやっと上がりました。そこで郵便局まで歩いてでかけ、封書を投函、帰り道にドラッグストアでビタミンCを買い込んで帰宅。流石に暑いです。あちらこちらに紫陽花が美しい季節になりました。その内には蓮の花が咲くことでしょう。このところ体調が今ひとつで体が硬直気味・・・カミさんも血行不良のようで、二人とも歳を感じるようになってきました。

 そんなこんなで、4年前の日記を見返していたら、『あまりの背中の硬さに、オリゴノール(oligonol)を3錠飲んだ。体中がポカポカとしていかにも血行が良くなる感あり。』という文章を見つけました。糖尿病予防にも効果在りとのことなので、久しぶりに飲んで見ましょう。 写真はその頃某モールで写した紫陽花です。

  

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/9 「邪馬台国」論争に疑問符

 カミさんが録っておいてくれた[BSプレミアム]「邪馬台国はどこだ?」女王・卑弥呼の古代国家は、なぜこれほど魅惑的なのか?・・・を見て、まだNHKはこの程度の認識なのかとガッカリさせられました。 江戸時代の専門家が参加してましたが、彼がどうしてこの古い時代のお話に呼ばれたのか????も全く判りませんね。

 魏志倭人伝の話を取り上げるなら、日本書紀の記述も並行して検討すべき歴史学者が、まったく古事記・日本書紀に触れないのもおかしな話だし、考古学者が鏡の最新研究に触れないのも解せない・・・まったく何を考えているのでしょうか。

 『原子力村』の話はつい最近の経験ですが、『考古学村』の存在も困ったもので、日本に旧石器時代があったという、かの恥ずべき捏造事件の自浄能力すらが無い世界である上に、更に『天下』の『朝日新聞』やら『NHK』が扇動しているのだから、どうにもなりません。

 卑弥呼がもらった鏡(三角縁神獣鏡)は100枚、その鏡が一箇所で30枚も見付かったから、ここ奈良県が邪馬台国だ・・・なんて嘘を平然と言っているやからがマダ居るのですよ。(後漢時代の鏡は別として魏の時期のものは)本家中国で1枚も見付かっておらず、我が日本でしか見付かっていない三角縁神獣鏡は既に500枚出土していて、もらった数の5倍!が見付かっているなんてことは一言も触れられていないのは欺瞞そのものです。

 また、その鏡がどこで作られていたのかわかっていないとも言ってましたが、大和盆地には、鏡作神社(石見)、鏡作伊多神社(保津)、鏡作麻気神社(小坂)、 鏡作伊多神社(宮古)、鏡作坐天照御魂神社(八尾)などが鎮座しており、これらの場所は明らかに鏡を作った集団が住居していた所の名残りと考えられ、 三角縁神獣鏡は初期大和政権時代に、これらの場所で製作されたものと判断するしか無いのにですよ。(以上 http://inoues.net/index.html 参照)

 もともと、フライトシミュレーターのために伊勢神宮の『下宮』地域のシーナリーを作っていて気付いたのですが、伊勢市八日市場町の目前に存在する堀と池に囲まれた下宮さんは弥生時代の『環濠集落そのもの』なんですね。もう少し拡張して言うと『神社は一種のタイムカプセルだ』とトットさんは思うわけです。そして、その御神体の多くは『鏡』です。川崎航空機の川崎神社も御神体は鏡でしたから。

 さて、卑弥呼=アマテラスが貰って、各地に配った『鏡』がアマテラスのシンボルになった・・・のは(鏡で日光を反射させて敵を威嚇した=最新技術で他を圧倒したこと=天照らす)ごく自然な成り行きだと思われます。そして、その権威を拡大させた神武天皇以降、鏡の需要はうなぎのぼりだった筈・・・ならば作ってしまえ!国産品を渡来の鏡にしてしまえ・・・コピー商品の氾濫がここに興った!!!と、まあ、そんなところなんでしょうね。

 伊勢市も内宮のある宇治地区と下宮のある山田地区からなっていて、その『山田』というのが、実は稲作のそもそもの発祥の地である・・・と最近知ったのですが(東京は神田という知名の由来が、涌き水の豊富な『山の狭間』に作られた『神社の直営田』であるとタモリさんのTV番組が説明していたことによる。昔は水の管理が容易な谷合に水田を造っていた!)、案外そんなところから本当のことが判るのだ・・・ダカラ・・・もっと足元を見ようよ! と、そう思っているトットさんであります。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/6 BSで最近聴いた音楽

 感心したのがドイツのリリックテノール歌手クリストフ・プレガルディエン(Christoph Pregardien、1956年1月18日 - )のBS放映で、特にトゥーレの王 D367が、その年齢、風貌に合致して秀逸だったと思います。勿論、2人の擲弾兵 Op.49-1のように有名な曲もよかったのですが、なんと言ってもドイツ語の美しさが際立っていました。ドイツ人だから当たり前といえばその通りなのですが、同じドイツ人でもバリトンのゲルハーヘルより音色も、歌い方そのものも、明るくて好きです。テナーということですが、歌い始めはまるでバリトン。後半に行くに従って軽く、高くなっていくのは、体力を考えての計算によるものなのでしょう。


 好いところとガッカリしたのが混じっているのがノリントン;N響のエロイカで、134楽章はGOOD、2楽章はBADでした。重厚な音はピリオド奏法では出ないし(やっぱりね・・・)、遅すぎて音楽がプチプチ切れて詰りません。このあたりはアーノンクールの酷さと似たものを感じます。反対に猛スピードで軽快に走る部分では、美しく軽い音に説得されてしまいます。N響のメンバーもしっかり頑張っていたとは思いますが、時折ビブラートが入ってしまう『お人』も中には居て、わらってしまいました。ともあれ3500人も収容するNHKホールで、この演奏は若干???でありました。1000人以下の残響の短めのホールならピリオド奏法も良いかも。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/2〜3 鵜沼合宿

 今週末は淳パパさまが東京泊まり・・・ということで、長女一家が『我が家に御宿泊』ということになりました。まずは智司先生が夢だった?『LGBの庭園鉄道』を初トライ・・・興味津々の華恵ちゃんが怪力を発揮するのは時間の問題・・・でも嬉しそう!

  

  


 次なる出し物は『白木蓮へ登ろう会』・・・オテンバさんのハナエチャンがまたまた嬉しそう!

  

  


 翌日曜日は朝食後、近所の公園へクルマででかけました。はじめてみる池に華ちゃん大興奮・・・皆さん楽しかったようです。

 

 

  

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/6/1 鵜飼開き

 午後、学校に『補習授業』のため出掛け、補習実施後、大量の印刷物(配布資料)と格闘しておりました。この季節、通勤路は外来(害来?)植物であるオオキンケイギクの黄色の花ですこぶる華やかです。

 帰宅後、歩きにでかけ、一日5000歩ターゲットの散歩(実は2000歩が平均値!)の目標達成した頃、花火の音が聞こえてきました。考えてみたら、今日6月1日は木曽川鵜飼の初日。いつもより派手な花火の音が10分ほど続きました。この音を聞くと、昨年8月はじめに犬山城下まで花火見学に行ったことを思い出します。月日の経つのが早く感じられた一日でありました。

 さて、来週から2年生の進捗度試験、4回の総復習、定期試験、8回の特訓、模擬試験・・・と、7月22日の国家試験まで忙しい日々が続きます。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/27 納骨

 気温28度、すっかり初夏の平和公園に集り、昨年10月に亡くなった母の納骨をしました。集ったのは兄と私たち夫婦と(次男君の幼稚園・参観日の関係で出られない長女一家の代表で)智司くん、そして弟夫婦とその一家、総勢10名。初めてお目にかかる姪御さんの長男君が再若年であります。これで一連の儀式が一旦終わったということになります。

 

   

 写真は、納骨式の前に我が家で(最高記録)27両を連結してニンマリしている智司くん。Bトレインとはいえ、27両は壮観です。

 
                                      歌の部屋に戻る  

 

2012/5/25 偉大な二人のバリトン



 ドイツの世界的なバリトン歌手、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの死亡記事を目にしてほんの数日で、『ブルさん』こと藤原歌劇団の「ドン・ジョヴァンニ」日本初演などに出演、バリトン歌手として活躍した畑中良輔先生が死去された旨を聞き、一つの時代が終わったことを知りました。

 フィッシャー=ディースカウのリートで「シューベルトの音楽」を知り、畑中良輔先生から「本当の音楽とは何か」・・・を教えてもらったと言える世代の一人であるトットさんとしては、まことに感無量であります。たまたま今年の東海メールクワイアー定期に清水脩作品特集が予定されているわけですが、この清水作品の最良の理解者が畑中良輔先生であったおかげでトットさんも畑中先生の棒で『月光とピエロ』他の名曲・名演奏に接することが出来たことになります。書き出してみたら・・・沢山教えていただきました。

 1966年(昭和41年)清水脩「阿波祈祷文」
 1967年(昭和42年 清水脩「月光とピエロ」
                「黙示」
 1968年(昭和43年)ブラームス「ジプシーの歌」
             マーラー「さすらう若人の歌」
             (どちらも福永陽一郎編曲)
 1969年(昭和44年)黒人霊歌集、
             清水脩「日本の祭り」
 1995年(平成7年)ドボルザーク「ジプシーの歌」
            高田三郎「水のいのち」畑中版

 なかでもマーラーの「さすらう若人の歌」はディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(指揮はフルトヴェングラー)の世紀の名演のレコードで広く世に知られていたわけですから、畑中先生のゴムまりのような柔らかな音楽性を通して知ることの出来た世界は、二人の偉大なバリトンからの贈物であり、まだ大学2年生だったトットさんの『一生の宝』となったのです。創立50周年記念演奏会のため、無理を言って四半世紀ぶりに振っていただいた時に写した写真を載せましたが、あれからもう17年経ったのですね。

 ドイツと日本、2つの敗戦国の戦後復興の象徴だった二人の偉大なバリトンが相次いで世を去った今、このことの意味を考えています。愛知県・文化講堂のステージを、まるでドイツ軍の兵士のように歩いて出てきたディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの姿を私は忘れることは無いでしょう。兵隊にとられ、喉をつぶす経験を持った日本の音楽家は数え切れません。畑中先生も大変な苦労をして声楽家になった筈です。その畑中先生がディートリヒ・フィッシャー=ディースカウの来日公演にあたって、インタビューした時の記事もまた、印象深いものが在りました。

 いまごろ、あちらの世界でお二人は楽しくお話しているのではないか・・・と、そんなようにも思っているトットさんであります。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/22 紙ヒコーキ

 毎週火曜日が智司センセイのピアノレッスンということになっているので、話題つくりもこれあり、久しぶりにA4の印刷用紙で紙飛行機を作ってみました。まぁ、このあたりは頭で覚えているというよりは、手が覚えていて、試行錯誤しているうちに、そこそこ上手く飛ぶようになります。

 最近の学生さんは模型飛行機を飛ばすなんてことはしないらしいので、一度教室でも飛ばしてみせようかな・・・とも思っています。ちょうど2年生に重量重心を教えているタイミングでもありますからね。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/5/21 金環日食

 天気予報を信じ、どうせ天気が悪い筈・・・と思っていたのに早起きをして空を見上げたら、案に相違してしっかり晴れていました。そこで、いつもの100円眼鏡レンズを嵌め込んだ日食観察グッズを取り出し、デジカメで写真を撮ってみた・・・でも、明る過ぎてレンズがハレーションを起こし、なんだか『光のドーナッツ』になってしまいましたが、なんとか金環には見えないことも無い・・・としておきましょう。

     

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/19〜20 京都の旅

 ・・・ということで、一泊二日のミニトリップを楽しんできました。まずは土曜日の朝、7時20分に可児の娘宅までロードスターで出掛け、そこから8人乗りのホンダ・ステップワゴンに乗り換え、一路名神高速を西へ。養老サービスエリアで朝食の後、京都東インター経由、エクシブ京都へ。ここでクルマを預けて徒歩3分、八瀬・比叡山口駅から叡山電鉄に乗って宝ヶ池経由『鞍馬』へ行こうという訳。途中、宝ヶ池で叡山電鉄のスター車両「きらら」を見つけて智司センセイ大興奮・・・既に『さとしモード』全開であります。最急勾配は50パーミル、つまり1000mにつき50mという山岳鉄道並みの急なもので、ちょっとビックリ。

   
  
『八瀬・比叡山口』駅はターミナル・ステーション レトロな外観が面白い!          こちらはホテルのエントランス

   
 鞍馬駅前の食堂で昔ながらの『中華そば』(お腹が空いていたせいか、とても美味)をいただいて、充電完了、いよいよ鞍馬寺へ・・・思ったより急勾配の山道なので、あっという間に方針変更、予定に無かったケーブルカーに乗り、それでも結構しんどい石段をたんと踏みしめて、なんとか標高410mの鞍馬寺まで全員が登り切りました。長年行きたかったトットさんも大満足!

 

 帰りはラッキーなことに後3分というぎりぎりのところで45分に1本しかない展望列車「きらら」の発車に間に合い、一同興奮にてホテルまで帰還! 夕飯はお部屋の和室で大宴会!



  
 翌日曜日は梅小路蒸気機関車館へ。駐車場に着いた途端に『智司センセイ』のスイッチが入りました。そうこうしている内に、次男・篤司君もC-53の運転席に座りっぱなしという、想定外の事態発生! お兄ちゃんはC-51の運転席占拠ということで、当初は『東寺でも寄ろうかな・・・』と考えていた我々はあっさりギブアップ・・・よちよち歩きの華恵ちゃんまで階段登りで超御満悦!

     

             

 

   ・・・という訳で、結構疲れたため、早めに帰ることになり、可児のお家に着いたのが午後5時30分。楽しい2日間でした。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/18 事務仕事いろいろ

 明日・明後日と娘一家と一緒に京都に出掛ける為、午前中に宿題チェック、次回講義準備を済ませ、午後は相続関連事務作業、3時から専門学校での補講実施という訳で、一日大忙しのトットさんでありました。遊ぼうと思うと大変ですが、明日は良い天気らしいので期待大であります。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/5/16 定期健診

 このところCTスキャンは1年に1度ということで、いつもの様に小牧市民病院へ出掛けました。ただ、今回は造影剤の注射が上手く行かず、だいぶ痛い目に遭ってしまいました。新人研修に当たってしまったのかもしれません。結果は『前立腺肥大』が見付かってしまったので、ちょっと憂鬱ですが、まぁ、歳も歳ですから、諦めましょう。やれやれ・・・次回は9月です。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/5/13 太田宿・脇本陣の見学

 先日に引き続き、美濃太田に出掛けました。本日の目玉は、旧・脇本陣に現在もお住みの御歳92歳『林 由是(よしなお)』さんの昔話と、邸宅の見学であります。

      

 林さんは岐阜県の職員を長年務められた由、話の内容も多岐にわたりつつハッキリしており、また、お元気で、上品かつよどみない語り口には感心させられました。また、その築後250年とも280年とも言われている江戸時代の脇本陣の建物が、二つのお倉を含み、ほとんど当時のまま現存していることには、本当に驚ろかされました。もう随分以前の話(1983年)になるのですが、太田や坂祝の町が木曽川の大洪水の被害を受けたことがあり、その時、軒の高さまで水に漬かり、そんなこんなで復元費用が1億5000万円だった由。どうやら江戸時代以降、何度もそのような目(水没事件)に遭っているのだそうで、それを考えると、よくもまぁ現在に残ったものです。

   

 その住居を見ていて、幼い頃、宇治山田(伊勢市)の祖母の(火事で焼ける前の)家の造り(角度が急で、取り外しの出来る階段、etc・・・)を思い出し、懐かしい思いのトットさんではありました。ちなみに、全国で重要文化財に指定されている民家は150軒くらい、その内30軒が美濃・飛騨地方にあるのだとか。高山の日下部邸や美濃市の小坂酒造場もこの類いであります。

    
 
     林家の全貌 左が脇本陣(母屋) 右が隠居屋 中央が皇女和宮の江戸行きの際建てられたという表門 (中山道会館展示写真より)

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/12 御伊勢参り

 昨日頑張って材料力学の宿題チェック45名分を完了したので、晴れて恒例の伊勢神宮・参拝に行ってきました。考えてみると、价雄叔父さんの日赤病院長就任お祝いのため伊勢で集った際、久しぶりに参拝したのがはじまりで、以降毎年恒例行事として『角祓』を戴きに内宮さんにお参りしています。そのたびに、手付かずの神宮の森の緑に驚かされ続けてきているのですが、今年はその前に『おはらい町』にあるお店でカミさんがコーヒーカップを見付けてついつい『お買い上げ』・・・トットさんも真似をして『お茶碗』を・・・ 北川真一郎さんという作家のもの・・・見ていたら、御本人が・・・名古屋の御出身、松阪市で作陶されておられる由、楽しくお話させていただきました。金やプラチナを使ったモダンな作品が魅力的です。

   

 来年10月にはいよいよ御遷宮ということで、茅葺の屋根はすっかり苔むしています。来年の今頃、もう一度だけ、この光景を見ることになるのでしょう。さて、トットさんも19年前の夏(8月?)に下宮さんの白石持ちに参加させてもらったのですが、その時の光景を思い起こさせる写真パネルが新築された内宮の休憩所に展示されていました。それを見ていて、御木引きの時、今は無くなった『神農園』の入り口で『尾鷲の伯母さん』と母が楽しそうにお喋りしていた光景・・・を思い出しましたが、その真新しい休憩所には立派な能舞台も造られていて、御遷宮近しと、あらためて知らされます。

  

 帰路には、同じく『おはらい町』の入り口に昨年出来た「へんば餅」の綺麗なお店で『好物』をゲット・・・最も小さな5個入りを注文・・・食べ過ぎての『糖尿病』だけが心配・・・万病の元ですからね。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/11 みたび太田宿へ

 午前中に宿題点検を済ませ、みたび太田宿の中山道会館へ行ってきました。可児に住んでいる娘と駐車場で待ち合わせ。2台のワインカラーのツーショットはそこでのスナップ。

  

    
    リトミック帰りの華恵ちゃんはちょっと眠そうでしたが、混ぜ御飯はパクパク!

  

 以前いただいていた中西徹さん(母の従兄弟;元京阪百貨店社長)の『うだつ』
その発生と終焉・・・にも、この林家住宅(旧太田脇本陣、国指定重要文化財)のスケッチが載っていることに改めて気付いたので、写真を掲載しておきます。今日は風が強いものの、とても良く晴れた一日でした。

  


  

   去る5月4日に撮影した写真と、左上のスケッチを見比べると、隣の建物が変わって現在の「中山道会館」になったことが判ります。ちなみに、右上のスケッチが先日(4月28日)訪れた美濃市の酒屋さん(これまた重要文化財) 中西さんもマメに旅されていたんですね。


 
                                      歌の部屋に戻る


2012/5/10 今更ながらに

 関定子さん(通称丸定さん)のソプラノリサイタルのBS再放送があり、録画しておいたので早速観てみました。3年ほど前の演奏会での録画でしたが、年齢を感じさせない演奏で感心させられました。関さんに歌ってもらったのは、もう25年も前のことで、メリーウイドーを東海メールで取り上げたとき(指揮は永友さん)ソプラノソロをお願いしたことがあったのです。なんと?四半世紀前!以来・・・ということになります。でも独特の個性は健在で、姉御ぶりに圧倒されます。そんな訳で?『おてもやん』が最高でした。言葉がはっきりしていて、サービス精神満点のところが、流石プロですね。

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/5/9 四代目ハードディスク装着

 頼んでおいた2Tバイトのハードディスクが到着したので、レグザに繋ぎました。繋いだだけで勝手に認識・・・と思ったけれど、何の反応もしないので取り扱い説明書を読んでいたら、いつの間にかTV画面に反応が出てました。やれやれ、遅いぞ君は!

 しかし、これで180時間位は残量を気にせず録画出来る様なので一安心。三代目はハイビジョンモードで45時間位だったような覚えですから、きっと容量が500GBだったのでしょう。HDDが4台ともなると、どこにどんな番組が入っているのかリストを作っておかないと判らなくなりそうです・・・!

 今日は、これ以外にカミさんのアクセサリー修理やら、相続資料の送付、そして航空専門学校での補講1コマ実施と、あれこれコマゴマと作業が続きました。実は徳源寺の桐の花の絵を描き始めているのですが、そんなこんなで一向に進みません。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/4〜5 近場でGO

 なにせゴールデンウイーク、やたら混む筈・・・ということで、近場に出かけることにしました。なんとなく北東方面、つまり最近出かけていない場所というだけのイイカゲンナ設定で4日午後出発、まずは国道41号線を高山方面に向けて出発・・・インサイト君の低燃費頼りにひたすら高山線沿線を進みます。行くことしばし、取り敢えずの目的地『飛水峡』(ひすいきょう)つまり、飛騨川の岐阜県加茂郡白川町から七宗町に渡る約12kmの峡谷へ到着。前回は(数年前)高山線のディーゼル特急の車内から見た雄大な光景であります。新緑がまことに美しく、また、藤の花も見頃を迎えていてケッコーでありました。それにしても実に深いV字谷でありますなぁ。

   
 さて、そこからもう少し北上する筈だった・・・のですが、その先の『道の駅・白川』が大混雑していたのであっさりUターン、飛水峡の入り口『ロックガーデンひちそう』でコーヒーをいただいただけで元来た道をひたすらに美濃太田まで戻りました。その訳は『中山道・太田宿の訪問』であります。トットさんは今から約40年前、美濃太田の駅前に半年ほど下宿していたことがあった・・・のですが、その時はぜんぜん気付かなかった『中山道・太田宿』に一度行ってみよう・・・と思ったのが一年前、鵜沼宿の再開発完了時・・・それを思い出したという訳。

 行ってみて驚きました。国道の南、木曽川に挟まれた細長い地域で、江戸時代の『脇本陣』がそのまま残されています。お向かいは清酒『御世桜』の工場。太田宿の周囲は6年前に整備されていて、駐車場も完備、とてもGOOD! うーん知らなかったなぁ! 太田名物『鮎の甘露煮』をお土産に買って帰りましたが、時間外ゆえ食べられなかったカミさん御執心のランチ『天麩羅定食』目当てに後日もう一度出直すことにしました。

  

 帰宅後、畏友・古瀬さんから送っていただいたポリーニのブラームスピアノ協奏曲1番を鑑賞・・・久しぶりのポリーニですが、その演奏の肌理細やかなこと! 素晴らしい演奏かつ録音状態もGOOD! 流石です。

 というわけで早速翌5日、再度ランチに出掛けました。途中、白く輝く御嶽山を見つつ、太田宿に到着。地元の食材を使った大変美味しい天麩羅定食・限定30食・一人前680円也に二人とも大満足! ついで?に、脇本陣の付属建物(隠居部屋)にもお邪魔して、係りの方から説明を受けると、なんと、お隣(脇本陣・本体)には御歳92になられる男の方が一人で御住みなのだとか・・・来週日曜日にその御主人の公演がある・・・とかで、この地域の昔話を聴きに行こう!とカミさんと話し合った次第。もっと広告すれば良いのになあ!

  

               (と、沢山のヤドリギ)の大木がカッコイイ中山道会館

  

中山道会館(脇本陣横)に掲示されていた美濃太田駅(その昔、トットさんはこの駅前に半年間住んでいました)竣工当時の姿・・・と・・・木曽川を行く帆掛舟

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/5/2 北斎展に行く

 名古屋・栄の松坂屋美術館で開催されている『北斎展』に行ってきました。なんでも生誕250周年記念とやらで、津和野町にある葛飾北斎美術館所蔵の約200点を一気に見て周った次第であります。

 考えてみると丁度2年前に岐阜で北斎漫画を見たのですが、今回、あらためて彼(画狂老人)の若書き浮世絵から晩年の豪胆な肉筆画までの変遷をしっかりと鑑賞すると、意外にも、若い時分はあまり上手くないことが判りました。つまり修練に修練を重ね、興味のあることであろうと無かろうと、ひたすら絵に没頭した90年の生涯であると知った2時間でありました。

 それと、絵の小ささにも再度驚かされました。大衆娯楽だったのですから、コストのかかる『大判』は避けられたのでありましょうが、逆説的に言えば『大き目の超細密画』ともいえる『手の入れ方』は並大抵ではありません。米粒に人の顔を描くレベルで木版が刷られているのだからビックリです。つまり、描く人の技量もさることながら、面相筆の『入り、撥ね』まで完璧に再現している彫り師、刷り師の技量は実にたいしたものです。ヨーロッパの印象派に多大な影響を与えたのもむべなるかな!と感心し、夕刻、ややくたびれて帰宅しました。もっとも行きがけに某日本料理店で今年初めて『鰹のたたき』を追加注文し、若干『食べ過ぎモード』だったからかも。 『目に青葉、山不如帰、初鰹・・・』では無いですが、新緑がまことに目にしみいる季節であります。

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/4/28 新緑ドライブとFSXシミュレータ

    あまりにも天気が良いので、学生さんの宿題チェックを早々に終えて近場へドライブに出かけました。関ICから美濃ICまで東海北陸道を使って、目的地;美濃市まで我が家から25分ちょっとで到着・・・ゴールデンウイークなので、この田舎の高速道もそこそこ混んでました。その昔、カミさんが高速練習に使っていた頃は、まったくガラガラのホンマ物の田舎道だった・・・のですが。 行く先々で『この時期ならでは』の素晴らしい新緑を堪能しながらのドライブですが、つくづく『こんなに鮮やかな緑だったんだ・・・』と思わされます。そして、このところ嵌っている『FSX地形シーナリー』と、実際の風景が結構似ているので自己満足しながらのミニ・トリップとは相成りました。

 

 

 



  

 さて、美濃市では、いつもの甘味どころでお茶をして、ついでに町なかを歩いて周りました。お土産は、その街歩きの最後に立ち寄ったパン屋さんでの一品。ずっしりと重いパンを夕食にして、二人とも『胃が重い!』
  
    
         
緩やかな曲線を描く屋根とうだつがとても魅力的な造り酒屋さん


 夕食後、ネットで木下さんに教えてもらった方法でFSX用岐阜基地シーナリーに挑戦し、ある程度満足するところまで辿り着きました。でもまだ滑走路を上手く作れず、まだまだ課題山積ではあります。

  

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/4/27 大自然との闘い

 本格的な春を迎え、今年もまた庭の雑草との戦いの日がやってきました。とはいっても、私の場合はナショナル製の100VAC電源によるモータードライブ・ナイロンカッターという安直マシンで、ばったばったと雑草をなぎ倒すだけ・・・本当は根っ子から穿らねばならないのでしょうが、猫の額とはいえ、隣のお家のお庭も面倒を見なくてはならないので・・・ 

 今日は本当に良いお天気で、家に篭ってフライトシミュレータのデータを作るには勿体無かったのですが、でも、結局雑草取りとパソコンごっこで一日潰れました。でも、なかなか思うようにデータが出来上がってくれません。やれやれ・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/4/23 やっと一歩前進

 ここのところFSXのシーナリーに取り組んできていることは先日書いたのですが、今日やっとBOOさんの掲示板でBackyさんに教えてもらって一歩だけ進めました。調子に乗って岐阜の小山にTVアンテナを試しに設置することまでは実験に成功! いましばらく(本当は先生稼業が忙しい筈だけど・・・時間を見つけて)岐阜駅前の高層ビルやら、野球場、橋の設置もやってみたいと思ってます。FS2002用のフォト・リアル・シーナリーがFSXでも使えることが判ったので、設置場所の精度を上げて再度チャレンジもしてみたいのですが、いよいよフルタイムで仕事が始まるので、さて、どうなりますことやら・・・???

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/4/22 レ・ヴァン・フランセを再び聴く

 2005年10月21日に岐阜のサラマンカホールでレ・ヴァン・フランセを聴いて以来、ほぼ6年半ぶりに、今度は名古屋のしらかわホールで聴きました。

 メンバーは嬉しいことに前回と全く同じ!

  エマニュエル・パユ(フルート)
  フランソワ・ルルー(オーボエ)
  ポール・メイエ(クラリネット)
  ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(ホルン)
  ジルベール・オダン(バソン)
  エリック・ル・サージュ(ピアノ)

 プログラムはフランスものONLYでちょっと重め

  ツェムリンスキー:木管五重奏のためのユモレスク(ロンド)
   Alexander Zemlinsky : Humoreske (Rondo)
  ニールセン:木管五重奏曲 op.43
   Carl Nielsen : Wind quintet, op.43
  ペク:六重奏曲(レ・ヴァン・フランセのための委嘱作品 日本初演)
   Thierry Pecou : Sextet (Japan premiere)
  ラヴェル(M.ジョーンズ編):クープランの墓
   Maurice Ravel (arr. Mason Jones) : Le Tombeau de Couperin
    *fl, ob, cl, hn, bn
  ミヨー:ピアノ、フルート、クラリネットとオーボエのためのソナタ op.47
   Darius Milhaud : Sonate pour piano, flute, clarinette et hautbois, op.47
  プーランク:六重奏曲
   Francis Poulenc : Sextet

 まずしらかわホールに着いて、『あれ?こんなエントランスだったっけ???』と思ったのですが、考えてみれば、最近は伏見へ来ると専ら電気文化会館の方へ行っていて、しらかわホールの方はすっかり御無沙汰していたのを思い出しました。前回は『松原千振先生』の指揮で北欧の合唱を『主催者』側の人間として『通用口』から出入りしていたのでした・・・何年前のことでしょうか!

 そして、高校生やら若い男の人がやたら多いのも久しぶりです。ブラスバンドやオーケストラで楽器に親しんでいる人が多いのでありましょうね。

 さて、出てきた音は、まさしく『黄金色』、上質の男声合唱のハーモニーに似た柔らかさを感じさせます。そう言えば、その昔、福永陽一郎さんが『管楽器は男声合唱、弦楽器は女声合唱』とおっしゃっていましたな。そして、どこをとっても何の心配も要らない名人ぶりが流石『夢のスーパー・ヴィルトゥオーゾ・アンサンブル』!

 昨日いただいた『グリュイエル・チーズ』にも似た、やや重めのプログラムのあと、デザートには2曲、ちょっとドイツ的な?楽しく、軽いアンコール(勿論?フランスもの)ですっかり満足した夕べのひと時ではありました。でも数人、パンフレットを落下させた聴衆も居たのも事実。岐阜の時は、もう少し軽かった覚えですが・・・名古屋だからかな?  

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/4/21 ガレットと桜

 カミさんのリクエストで、岐阜の則武に2月にオープンしたばかりというガレット専門店 cafe apres-midiにでかけました。濃厚なグリュリエールチーズとそば粉の不思議な取り合わせで、カミさん大満足。次回はティータイムに甘いガレットをいただくこととしましょう。

 天候は薄曇でしたが、この季節、里山は桜在り、新緑ありということで、とても魅力的! ものはついでに・・・ということで、大洞地区まで足を延ばしていたら、ナビの画面に『中将姫誓願桜』が出てきたので、ちょっと遅いかな・・・と思ったけれど、立ち寄ることにしました。これが大当たり!で、樹齢は1,200年、平安時代初期に中将姫が病気の治癒をこの寺で祈り、平癒したためにこの桜を植えたという伝承があり、1929年(昭和4年)に国の天然記念物に指定された・・・という、とても美しい桜を(30数年岐阜に住んでいながら、それこそ初めて)観てきました。遅咲きの山桜ということで、既に若葉が出ていましたが、これもまた良し・・・であります。

   

  


 
                                      歌の部屋に戻る

2012/4/20 FSX_KMLに苦戦

 Microsoft Flight Simulator X (FSX)用のフリーのシーナリーデザインツールであるFSX_KMLというプログラムを使うべく、ここ数日奮闘していたのですが、全く歯が立たず困りました。元はといえば、私のPCがウィンドウズ7の64bitマシンであることらしく、それならば仮想XPマシンで・・・と試みたけれど、バーチャルマシンとWin7の連携が上手く行かず、結局のところ動きません。参りました!

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/4/14 国府へ

 しばらく御無沙汰していた国府(カミさんの里)のお墓に行って来ました。もともとは明日15日に出掛けるつもりだったのですが、明日朝、町内会のお掃除があるということで、午前中の雨もほぼ上がったこともあって急遽本日出掛けることになったものです。

 幸い、大雨にもあわず、東名高速沿線の風景がめっきり春めいてきている様子を楽しみながら順調に到着。平野先輩のお墓にもお参りできて良かったのですが、帰り道は目先を変えて豊田ジャンクションから東海環状自動車道に入り、鞍ヶ池PAに立ち寄りました。ちょうど桜の盛りで、思わぬ桜見物とはなりました。それにしても、こんなに桜が多かったっけ・・・と毎年この時期になると思わされます。里山は桜で本当に華やかです。

  

                                       歌の部屋に戻る

2012/4/13 花粉症悪化

 スギ花粉は峠を越して、いまやヒノキ花粉のピークらしく、今日もつらい日でありました。そんな中、マスクをしながら洗車に励んだのがどうも良くなかったようです。今日から岐阜バッハ合唱団の練習が再開されるとの馬場先生の電話をいただいたものの、喉の調子が・・・ 相済みません・・・ 図はウエザーニュース社の花粉情報。昨日・今日とかなり酷い飛散(悲惨?)状況であります。ところで、本日はハイドンだったでしょうか?

 

                                       歌の部屋に戻る

2012/4/12 FSXに嵌る

 昨日、いろいろFSXの最大の魅力となっている『地形再現性』にトライしてみたのですが、まずは10m解像度・・・国土地理院のデータベースがここまで一般公開されていることに、まずは驚きました。そこで、本日、木下さんのホームページで紹介されている5mプラス補完3倍モードで再度テスト・・・

 結果は『木曽川の堤防が再現される!』ということであります。写真を御覧下さい。これで貼り付けているフォトが2m/ピクセル以下のものになれば、かなりのことが出来そうです。ただ、建物がムツカシイらしいので、体力温存中のトットさんにとっては、かなり悩ましいことにもなりかねず、ムムム!と思案中。

  
       坂祝ちかくの日本ライン・・・木曽川の堤防が右に見えてます。  FSXの標準では76mメッシュでしたから・・・・この5mメッシュの威力に驚きました。

  
        犬山城は無いのですが、その小山は見事に再現されてます。しかし対岸の城山は何故か影も形もありません。何故でしょうか。
                                       歌の部屋に戻る

2012/4/9 お花見(その2)

 天気もそこそこ良く、犬山の町にお花見に出かけましたが、思ったほどの開花ではなく、空も花曇ということで良い写真が撮れず、そのまま御買い物モードにシフト・・・

 帰り道、木曽川堤を走ってきて、地元の人たちが『扶桑のうす紅桜』呼ぶエドヒガンザクラが綺麗だったので、堤防沿いの扶桑緑地公園についつい立ち寄ってしまいました。ちょうど二組ほど『宴たけなわ』状態・・・他の桜に比べ早咲きなのとピンク色が濃いのとで、とても目立ちます。

    

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/4/8 お花見(その1)

  

 長かった春休みも終わるので、その前にバス旅行に行ってきました。はじめて訪れる室生寺と、50年ぶり?の長谷寺であります。今年は春が遅く、昨日は氷雨が降ったという室生寺は、まだ『梅の花』が咲いている!状態でしたが、昨日とは大違い、快晴の素晴らしいお天気に恵まれ、長年行きたかった『日本最小の五重塔』を観ることが出来て幸せでした。更に金堂で特別拝観されていた国宝・釈迦如来像/十一面観音像が美しく、来れて良かったと思った次第です。

 


 ついで訪れたのが又兵衛桜(またべえざくら)、奈良県宇陀市(旧大宇陀町)にある、樹齢300年とも言われる桜の古木。瀧桜(たきざくら)とも呼ばれ、2000年のNHK大河ドラマ『葵徳川三代』のオープニング映像で使用された事で有名になった由。残念ながら『明日開花』のウエザーニュース予言どおり、赤くふくらんだ花芽の状態でしたが、石垣の角にがっしりと根を下ろしたその姿は、流石と言うべき素晴らしいものでした。しかし、バスの駐車場からの距離が半端ではなく、かなり歩かされました。

  

 最後に訪れたのは、桜の開花して3日目の長谷寺。かすかに記憶してはいたものの、『下登廊って、こんなに長く急だったっけ???』と、散々歩き疲れた右足が文句を言う中、およそ100m近い高低差を上がったり下がったり・・・  帰宅した時点で歩数16000(登山モード付き)、しっかりくたびれました!

  

 
                                      歌の部屋に戻る

2012/4/6 奇縁まんだら到着

 AMAZONで頼んでいた奇縁まんだら(4巻セット)が到着、早速封をあけます。『奇縁まんだら』『奇縁まんだら 続』『奇縁まんだら 続の二』『奇縁まんだら 終り』の4冊を、横尾忠則さんの絢爛豪華な絵をちりばめた豪華な箱に入れた愛蔵用限定版・・・というのが売りで、期待にたがわず、立派な装丁で満足。しばらく楽しめそう! その昔、日経の連載で楽しんだのですが、適度に?忘れていて、またまた楽しんでおります。

                                      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2012/4/6 久しぶりに学校へ

 来週火曜日から講義が始まるので、配布資料を印刷するために航空専門学校へでかけました。昨年、教科書が間に合わず、慌てさせられたので、念のため問い合わせたら、やっぱり今年も間にあわない!とのこと。『考えられる最悪のことは必ず起こる!』という、マーフィーの法則は、やはりここでも生きてます!! この教科書の分も印刷しなくてはならず、思ったより手間がかかり、なおかつ、自動製本器が適用出来ないサイズ(A3)で作ってしまったので、ホッチキス作業45回で手首が痛くなってしまいました。やれやれ!

 夕刻、RISE OF FLIGHT という名の第一次大戦の空戦ゲーム(DEMO版)を1時間かけてダウンロードして実際にテストしてみました。結論;最新のゲームのレベルを確認できたけれど、やっぱりこの手のゲームは私に向いていないようだ・・・残念!

                                       歌の部屋に戻る



2012/4/5 80インチ画面テスト

 8mm映画用のスクリーン(60インチ)を堪能していたが、横長の80インチスクリーンが応接間にあるので、ちょっと強引に私の仕事部屋に運び上げ、本日テストしてみました。ちょっと解像度が低く、画像が荒いのですが、なんだかんだといっても、やっぱりサイズが大きいと、特にシミュレータについては効きます! 下手をすると酔いそうで怖いくらい・・・但し、キクチのこのスクリーン、反射率が低く、昼間はちょっと無理のようです。

                                       歌の部屋に戻る



2012/4/3 暴風雨

 気象庁の警告通り、午後4時頃、寒冷前線が通過し、大変な荒れようでした。しかし、ほんの1時間もしないうちに天気は上がり、6時には日が射してきて、小学校裏の桜が開花! いよいよ春本番です。しかし、冷たい空気と台風並みの大風で庭の白木蓮は茶色に変色したのが目立つようになりました。白木蓮にとって今年は残念な結果です。

                                       歌の部屋に戻る

 

 


 

 

 

 


2012/4/2 フライト・シミュレータ(続き)

 本日やっとJOY STICKの認識に成功、ヘリコプターの操縦が出来るようになりました。オート・ホバリング・モードというのがあって、言ってみれば『安定増強装置』ですから、うんと速度を落としておいてからこのモードに入ると、初心者でも安全に離着陸できるという『天国モード』であります。早速、この機能を使って客船のデッキや、野球場のグラウンドにに降りてみたりで、楽しく遊んでみました。仕事で何度も出掛けたシアトル市ですので、その意味でもたのしく、ニューマシン万歳!であります。考えてみれば、例の病気をしてから6年間遠ざかっていたわけですから。 

   
          
   シアトル名物スペース・ニードルの真横でホバリング! 


 
                                      歌の部屋に戻る