トットさんのなんでも日記2012_8〜10
最新の日記はホームページの入り口か歌の部屋からたどってください
2012/10/31 18年間ご苦労様
我が家の洗濯機がついに壊れました・・・なんと18年間、一度も文句を言わずに働き続けてくれたナショナル・松下電器製品であります!流石国産!ナショナル万歳・・・と思ったのはこれで2度目!(一回目は蛍光灯・・・端子部分のプラスチックが紫外線でぼろぼろになっていても点灯し続けていて驚いた)・・・というその日に、『パナソニック大赤字』の見出しの『日経』が届いたのは、なんたる皮肉!!
勿論、今回届けてもらったのもパナソニック製品ですが、多分10年しか持たないでしょうね・・・どこの国で生産したものでしょうか??? 夕刻、TVニュースがSONY美濃加茂工場の閉鎖を告げておりました。・・・ともかく日本製品を愛用しましょう!
2012/10/30 幸せなモーツァルト
ハードディスク録画によるタイム・シフトで9月のN響定期公演に登場した指揮者、アンドレ・プレヴィンのモーツァルトを聴きました。N響アワーが廃止されてがっかりしていたトットさんですが、後継番組である「ららら♪クラシック」が、ここのところ『善戦』していて、ちょっと嬉しい・・・そのなかでも、今回の交響曲第1番と第41番はなかなかの出来とお見受けしました。
『西洋音楽の基礎は律動感にある』と信じているトットさんにとって、アンドレ・プレヴィンの『オーケストラの自発性』をたくみに引き出しつつ、『テンポ感に、強いリーダーシップを持つ』こと・・・は指揮者の理想像の一つであります。
特に、N響との初回練習の最後に『我々は危機にある』『モーツアルトをリスペクトしすぎてはいけない』と端的に『自発性』を要求する映像には眼を見張りました。番組の最後にちょっとだけ聴いた「N響
名演の記憶」ブラームスの第4番も、ぜひもう一度全曲を聴きたいなぁ・・・と思ったような次第であります。
2012/10/27 中部川航会の作品展
2年前、先輩の岩月さんからお誘いがあり、中部川航会の作品展に参加しはじめて3回目ということで、レストランかわさきまで出掛けました。なかでも天野さんの水彩画には感心させられました。新しい技法に挑戦中だそうで、その意欲たるやたいしたものです。写真は、その天野さんの作品。
私も2点出品・・・来週金曜日まで展示されます。大内田さんが御病気とかで今回もおみえになられなかったのが残念・・・
夕刻からは岐阜バッハ合唱団の特別練習・・・久しぶりにバスのソロを仰せ付かり、しっかり冷や汗をかきました。
歌の部屋に戻る
2012/10/25 ウイルス・チェック
先日MIDIプレーヤーをダウンロードした時、変なサイトに誘導されてしまったので、コンピューターのウイルス・チェックをしてみました。案の定・・・というか、クイック・チェックでは検出できませんでしたが、フル・スキャンで2時間かけて『トロイの木馬』という名前で知られているタイプのウイルスが見付かりました。
もともとウイルス・チェッカーとしては無料なれどスピードにカナリ問題がある某ソフトを使ってましたが、あまりに起動が遅いので『マイクロソフト』の無料アンチ・ウイルス・ソフトに変えたのです。でも、流石に無料・高速・安全とは参りませんね・・・まぁ、検疫してくれたので良し・・・としましょう。本当は、もっと前に『警告』してくれると良かったのですが・・・
海外のサイトに飛び付いたのが間違いのもとでした。日本の優良なサイトしか触っちゃダメという(当たり前の)ことであります。やれやれ・・・
2012/10/24 FS黒四ダム遠望
夕刻、小学校に向けて散歩していたら、まるでアンリ・ルソーの描いたような夕焼け空でした。そして5分後、暗くなった学校の裏側の道で、江南・一宮方面を見下ろし、独特の深い赤色航空灯(障害物の存在を知らせる不動光)を観ていたら、久しぶりに飛びたくなってきました。
ということで、パソコンのSWを入れ、この際懸案の黒部ダム(福井の木下さん作)もダウンロードして追加、松本空港を離陸して北進、仁科三湖手前から左折して双耳峰で有名な鹿島槍ヶ岳と五竜岳の間のコルを抜けて富山空港に降りた・・・かつての実フライトコースをFSXで飛んでみたという次第です。
落合さんの4.8m/ピクセルの山岳地帯を抜けると、拙作15m/ピクセルの衛星画像の領域に入ってしまい、残念ながら富山空港はいかにも『作り物』ということで、何とかしなくてはいけません。そういえばKANOさん達は既に超高解像度のシーナリーで楽しまれているのでしたっけ???
ハーモ美術館所蔵のルソー;果樹園
2012/10/23 MIDIプレーヤー 他
ハイドン『天地創造』の演奏会・本番も近くなってきましたが、そこは岐阜バッハ合唱団のこととて、練習の前半はバッハのカンタータ・・・当方は初見または2回目(汗!)・・・ということで、練習のためMIDIデータを探したのであります。・・・で、見付かったのは良いけど、個人での『パート練習』のためにはテンポ変更機能や、パート別音声ON・OFF機能が付いているMIDIプレーヤーが必要・・・ということで探したらYAMAHAさんのサイトに無料の高機能MIDIプレーヤーがありました。その名は『ミッドラジオプレーヤ
Ver 7 』・・・音も良いし、発声の『遅れ』も無いのでGood! これで少しは練習が楽しくなるかな?
MIDIデータに記載されている15種位のオーケストラ・パートを適当に省いて練習をはじめてみると、今迄全く気付かなかったパート間の絡み合いが判って、とても興味深いものが在りました。それと共に、こんなに多くの曲を残した『バッハ』という人が、本当に『音楽大好き』というか『音楽を創らずにはおられない』人だと(今更ながらに)実感しました。学生時代の最後くらいに『Gottes
Zeit ist die allerbeste Zeit, BWV 106』という曲を偶然歌う機会があったのですが、神に仕える時間=『作曲し、演奏する時間』が楽しくて楽しくて仕方が無かったのでしょうね。
さて、そうこうしている内に、先日偶然見付けてアマゾンに発注していた司馬遼太郎"濃尾参州記(朝日文芸文庫)"―街道をゆくシリーズの最終版〈43〉;司馬さんの絶筆・・・が届き、一気に読んでしまいました。そして、その中には(思ったとおり)安野光雅さんの『海苔の尾河』商店の(今は取り壊されて変わってしまった)堂々たる姿・・・が挿絵として掲載されておりました。亡き父が生前、コピー(1996年1〜3月に連載されていた週刊朝日の記事?)を送ってくれていた、まさしくその絵であります。
ちなみに『海苔の尾河』は父の叔父さんの創立したお店であります。父母がいろいろ御世話いただいた恩人であり、トットさんも子供の頃、よく連れていかれた想い出深いところです。
そしてまた、あとほんの少しでも長く司馬さんが生きておられたら、『犬山』と『美濃』まで筆が進んだであろう・・・そのことを思うと、本当に残念な気がしました。現に、犬山城から見下ろした景色が安野光雅さんの手で描かれているのですから・・・
2012/10/21 新米入手 他
富加町のお米屋さんでお米を買おう!と出かけたのですが、『日曜午後は介護のためお休み!』との立て看板あり・・・仕方が無いので、道の駅;半布里の郷(はにゅうりのさと)とみか・・・へ立ち寄ったら、在りました! 可愛らしい3kgのパッケージ! 小ささが判らないと面白くないので、置物のワンちゃんの前でパチリ!
ところで半布里とは『はぶり』と読むとばかり思っていたのですが、交差点のローマ字表示で????? うーむ、思い込みだったのかなぁ?
帰り道は、少し遠回りをして日本ライン経由『定照寺(日本最初の女優である川上貞奴が、私財で1933年;昭和8年に建立した寺)』へ向かいました。つい最近、TVでとりあげられた『貞奴縁起館』を自分の目で観たかったためでありますが、その昔のこととて空調の無い校倉造り風の(鉄筋コンクリート製)お蔵の中・・・意外にも湿気が感じられません。しっかりした建物なんですね。
それほどは大きくない内部ですが、オリジナルの家具や、舞台衣装花魁打掛、エピソードを記した展示パネルなどがぎっしりと展示されていて、なかなか見応えがありました。それにしても貞さんは美人ですねぇ・・・道理で『伊藤博文』あたりに可愛がられたわけです。
結婚相手の川上音二郎は『1898年(明治31年)3月と8月、第5回総選挙と第6回総選挙に出馬し、ともに落選。資金繰りの為に川上座を手放し、妻・姪とともに下田市からいかだで当ても無く漂流し、結局は下田へ戻る。』なんてことを仕出かす、怪しげな人物ですが、このあたりの状況を本堂裏手の『木彫りレリーフ』に真面目に残しているあたりは貞さんの波乱万丈の人生にむしろ『華』をそえている・・・と彼女が考えたのかも知れません。
写真は復元・移築された「文化のみち二葉館」(旧川上貞奴邸)、政財界など各方面の著名人が集うサロン「二葉御殿」だった由。3年前はじめて個展をした橦木町のすぐお隣・・・・にあります。
夜は金木犀の香りに包まれながら、久しぶりに小学校周りの散歩をしました。このところ万歩計の数字が芳しくありませんが、今日は少しだけ多目の約2500歩・・・涼しくなってきたのだから、そろそろ頑張らなくてはいけません・・・
2012/10/19 水彩画展チラシ到着
先週金曜日、岐阜バッハ合唱団の定期練習で、お隣に座った馬場マネージャーにトットさんの使っている『年代物(エプソンの)プリンター不調』をこぼしたことが発端で、12月に予定している水彩画展のチラシを馬場先生にお願いすることになり、『馬場デザインスタジオ→インターネット経由オフセット印刷→宅急便』・・・というルートで本日午前11時半に我が家に届きました。全工程JUST六日間!!という早業であります。
馬場先生、何から何まで・・・本当に有難うございました。(トットさんは旧版の『フォトショップ』なら持ってますが・・・)アドビ・イラストレーターを使いこなせれば、こんなプロ顔負けの芸当が出来るのですね。まさに脱帽!
トットさん、午前中はお役所巡り、午後も岐阜の保健所へ出かけて、夜は岐阜バッハの練習・・・一日外回りでありましたが、とにかく素晴らしいお天気で、深まりゆく秋を『車の中から』堪能しました。千鳥橋では夕焼けを撮影している人の影も・・・茜色に染まる西の空が印象的であります。
2ヶ月先、かつ、ちょっと離れた場所での開催ということでで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
歌の部屋に戻る
2012/10/16 アナ・チュマチェンコさんを聴く
HDD録画しておいた『ららら♪クラシック』で第1732回
NHK交響楽団 定期公演 Bプログラムのうちのシューマン:
ヴァイオリン協奏曲ニ短調を聴きました。シューマンのヴァイオリン協奏曲???・・・初めて聴いたのですが、なんとも優美な音楽で参りました。自分が知らないだけで、世界中には優れた奏者が沢山おみえなのだなぁ・・・とつくずく思った次第。
ちょっと興奮して、ネットで色々調べてみたらまさにトットさんの想いを代弁してくれているような記述も見付かりました。ひとつはシューマンという作曲家に対してであり、もう一つが指揮者としてのアシュケナージに対する評価なんですが、このヴァイオリン協奏曲ニ短調・・・アナ・チュマチェンコさんにかかると『何度でも聴き返したくなる』エレガントな曲に思えますし、協奏曲の指揮でなら(あまり姿がTVには映らないので・・・)アシュケナージもまた良し・・・と思えたのは紛れも無い事実!
さて、アナ・チュマチェンコ教授のプロフィールは・・・1945年イタリアのパドヴァ生まれ。幼少期に家族と共にアルゼンチンへ移住し、リエルコ・スピレルに師事。17歳でヨーロッパに戻り、ヴェーグ、メニューイン、シゲティらの下で研鑽を積み、この間、ロンドンのカール・フレッシュコンクールで1位、ベルギーのエリザベート王妃国際音楽コンクールでシルバーメダルを獲得・・・とありました。ルーツ、つまり御先祖は(名前からして)ウクライナのかたのようですが、番組では主としてドイツ語で話されているように、ミュンヘン音楽大学教授で多くの若手ヴァイオリニストを育てている大先生だそうです。
何人かの『お弟子さん』の演奏も一緒に聴かせてもらいましたが、学生サンなのに既に大物!というべきかたもみえ、ほとほと感心させられました。音楽の『根』という言葉もまた、初めて聞いた表現でしたが、納得の一語。『・・・音楽家を育てるのは植物を育てるのと似ている・・・時間がかかるし、育った「根」が深ければ、そこから出てきた音楽も大きい!・・・』なるほどね。
2012/10/13 日経『アートレビュー』
過日、日本経済新聞社のかたからEメールをいただき取材協力を申し込まれたものの、タイミングが合わず見送ったという経緯があったのですが、その件についての掲載紙が郵送されてきました。題して『心で感じる時間』・・・たまたま10月11日(母の命日)の朝刊でありました。ことの起こりは、私の父が治部坂高原の別荘に設置した最高最低温度計の写真を私がブログに載せたことですが、レトロな外観に加え、別荘での何十年かの間のリセットされなかった『温度幅』が長い年月を感じさせるということ・・・のようです。父母に見せてあげたかったなぁ・・・とは、紙面の『よりモダンな最高最低温度計の写真』を見て、ふたたび思ったことであります。
2012/10/12 秋の一日
太田宿・中山道会館側から見た林家住宅の柿の葉が紅葉しはじめました。秋もいよいよ深まってきています。
歌の部屋に戻る
2012/10/11 一歩前進
カミさんの病が『ほぼ特定』できました。各務原の病院では(根本的な診断が)全く『?』のままだったのですが、やっと本日、愛知医科大学メディカルクリニックの森下先生(名誉教授)に診てもらうことが出来たという次第です。原因が特定できれば対処も可能なので、時間はかかるでしょうが、まずは一歩前進、良かったと思います。
トットさんは、午後2時から学校へでかけ、秋の『受験特訓』をこなしてきました。しばらくこのペースが続きます。
2012/10/7 一周忌
早いもので、母が亡くなって一年経ちました。ひさよ叔母さんにも出ていただいて『ほぼ全員集合!』、一周忌の法要が東山の就梅院(じゅばいいん)で催されました。3連休の中日、東山動物園の帰り時間と重なり・・・・ということで、平和公園への近道を間違えたトットさんは渋滞の渦に巻き込まれて大変でしたが、それ以外は全てスムーズにことが運び、良かったと思います。幸正おじさん、お疲れ様でした。
歌の部屋に戻る
2012/10/6 大騒ぎ
今日から3日間、次女一家が我が家に逗留・・・ということで、長女一家も加わって我が家は大騒ぎ・・・トットさんはこのところの睡眠障害?でやや御疲れモード・・・なんていいながら、FS仲間の皆さんの御厚情に甘えてフライトしてました。場所は先月訪れた白馬村・・・四日市のochiさんのフォトと北陸のkanoさんの凹凸データで、白馬のジャンプ台も再現されてます!
2012/10/1 ちょっとだけフライト・シミュレータ
午後1時からは学校に出かけなくてはならないのですが、午前中に少し時間が出来たので、福井の木下さんから送っていただいた北アルプスの5m凹凸データに、更に、四日市の落合さんからいただいた10mメッシュ凹凸データを追加して、バーチャル・フライトをしてみました。結果はほぼOK・・・『ほぼ』と書いたのは、5mメッシュでも槍ヶ岳の形が不満足だから・・・であります。ひょっとして、この頂上が特異点になっているのかもしれません。もう一度、アタマを冷やして考えます。
こちらは黒部ダム・・・木下さんのダム堰堤を追加するつもりですが、入れなくてもらしくなってるのが凄いです!
『剣岳』の恐ろしさがシャープに再現されていて、懐かしいです。
2012/9/30 台風通過
結果から言うと、気象庁の進路予測がほぼ当たったのは(もう少し南側を通過すると思っていたトットさんには)意外でした。ただ、レーダーでの形を見る限り、台風の目らしきものは全く判らず、かなり崩れてましたから、本当に愛知県東部に上陸したのかなぁ?なんとでも言えそう・・・皆さんはどう思われます?
とにかく、被害が少なくて・・・そして、休日の間に通過してくれて・・・幸いでした。この騒ぎの中、135人×3ページの進捗度試験の採点をふーふー言いながら完了しました。明日は材料力学の講義が待ってます。ハッピーマンデーと学園祭の代休でコマ数ぎりぎりですから、台風が早く通り過ぎてくれてラッキー!
2012/9/29 台風対策
多分直撃は免れるとしても、流石に今度の台風は大きいので、取り敢えず打てる手は打っておくべし・・・車庫のネットを除去し、隣家の換気口を閉めて周りました。既に直撃を喰らった沖縄は大変な様子ですが、今年は気象庁が今までに発生した台風で『史上最大クラス』とか何とか散々騒いできて、その実、大したことが無かったゆえ、今更大変だとは言いにくいのでしょうね。その上、もう影響の終わりつつある沖縄地方に『厳重警戒』を言い続けているのは滑稽です。まさに『狼少年』を地で行ってたというところです。
さて、他人のことはともかく、雨の降る前に散歩をすませ、取り敢えず、本日のノルマの『3クラス、135人分の進捗度試験・採点』を終えないことには・・・ああ忙しい!
歌の部屋に戻る
2012/9/23 舞台ドイツ語
『舞台ドイツ語;Buhnendeutsch』という言葉を初めて聞いたのは、今を去ること45年、さきごろ亡くなった畑中良輔先生によるブラームス『ジプシーの歌』のレッスンの時でした。その時のブル先生の言葉は『エeの音は、長母音になるとイiーになる』として記憶しています。
三ヶ尻正さんの『歌うドイツ語ハンドブック』 ショパン、2003年版によると、どうもそのように『はっきり』とは(残念なことに)書かれてませんが、一般にエの母音を目立たせるのは嫌われているように読めます。
トットさんの耳には『さようなら』アウフヴィーダーゼーエン;auf
wiedersehenをオペラで聴く限り(例えば『夏の夜の夢』で妖精が去っていくシーンでは)アウフヴィーダージーンと聞こえますから、ブル先生の言葉は納得がいきます。そこで、畏友・古瀬さんから戴いた『レーザーディスク』を引っ張り出して『天地創造』を真面目に聴いてみました。ムーティとウィーンフィルの天地創造で、1990年のザルツブルグ音楽祭のライブ映像です。最近DVDで再リリースされたらしいですが、ソリストが超豪華。ポップ、アライサ、レイミー、ベーアなど当時の一流どころの結集です。余談ですが、ルチアポップが老眼鏡をかけていました! この時まだムーティはかけてませんね・・・ また、バスが天使役、バリトンがアダム役と2人で分業! やっぱり一人じゃ長すぎて大変なんですね・・・林先生がまたぼやきそうだなぁ! ところで、最終曲のアルトソロはだれ?
それはさておき、たしかに『エeの音は、長母音になるとイiーになる』で良さそうです。一方、デンDennは短母音ですから、『歌の上で』少々長く引っ張ってもデ−ンで、デェイーンとは発音してません。(竪琴を弾き歌え)
という訳で、これでちょっと安心して発音できそうです・・・さて、話が変わりますが・・・いよいよ明日から講義再開です! 頑張ろう!
写真は今日の鵜沼地区・・・鵜沼宿では一周年記念のイベントをやってました。暑さ・寒さも彼岸まで・・・の言葉どおり、涼しくなって、いよいよ秋本番・・・でも夏の名残も・・・といったところです。
2012/9/22 「流浪の民」の謎?
大昔の楽譜を引っ張り出した際、どういうわけかシューマンの『流浪の民』の歌詞が気になったので調べてみました(我ながらヒマだね!)。定番の(かつ名訳とされている)歌詞はこうなってます。
(石倉小三郎訳 ←名古屋大学の教授もされたことのある方)
ぶなの森の葉隠れに宴寿ひ賑はしや
松明明く照らしつつ木の葉敷きてうついする
なんだかネアンデルタールか北京原人の時代と錯覚しそうに意訳してますが・・・ジプシーは馬車に寝泊りしてた筈で、倨居する(うつい;膝を立てて地面に座る)・・・にしても・・・『木の葉を敷いた』とは、少なくとも原文にはありませんな。
問題は、次のフレーズです。
これぞ流浪の人の群れ 眼光り髪清ら
ニイルの水に浸されて きららきらら輝けり
そう、このニイルが判らなかったのです・・・高校生時代は・・・というか、65歳のこの年迄、なんのこっちゃ??? それ(『流浪の民』)が、たまたま引っ張り出した年代物の混声合唱譜の表紙にあったので、アタマの中で勝手に音楽が鳴り出して・・・ニイルねぇ?????
ニイルって、ひょっとして『Nile』ナイル???・・・と思いついて調べたら、やっぱりね・・・むむむ、ドイツ語の発音を尊重すればニイルなのかなぁ! でも(少なくとも)聞いている日本人にはさっぱり判りませんよね・・・ 原文を見ると gesaugt
an des Niles geheiligter Flut,;直訳すれば『神聖なる流れナイルのもとで、母の乳を吸い』・・・つまり、『水に浸されて』というのは誤訳!であります。ガンジス河の聖なる水浴と混同したのでしょうかね???
なにせ・・・ジプシーとは『(エ)ジプトを追われた民族』と信じられていた時代の歌・・・ですから、知ってる人からは『そんなの常識ヨ!』と言われてしまうのかもしれませんが、トットさんにとっては50年ぶりの発見でした。 あぁすっきりした!
2012/9/21 天地創造
先週の岐阜バッハ合唱団の練習時、植松先生が『昔話』として『赤いピース楽譜を高校生の時見付けて・・・』と、出会いを披露されたので、私の本棚を探したら、ありました!
という訳で、本日の練習に持参したという次第・・・懐かしいかな¥60也! 昭和37年(つまり私が15歳)の印刷です・・・先生が出会われたのは、この版だったのかな? もちろん、初版は昭和24年くらいの筈ですから、違うかも・・・
2012/9/20 夏休み終了
・・・とは言っても、終わるのは学生さんで、明日は臨時試験・・・トットさんの出勤は月曜日から・・・という訳で、本日は『隣の家」の空気の入れ替えに行き、大昔の資料や、Nゲージ・レイアウトに使えそうな材料・・・を見付けて遊んでいました。
その中には、結婚式にカミさんの恩師からいただいた版画やら、次女の幼稚園の時の絵やら、はたまた西ドイツのホームステイ先から送ってもらったザール地方の名所カレンダー(白黒のペン画)の切り抜きがあったりして、ついつい見入ってしまった次第であります。
来週初めからはそうそう遊んでも居られないのですが・・・今は好い時代で、この白黒画面をカラー化してみるべくインターネットで検索すると・・・直ぐに美しい写真を見つけルことが出来て、寝る前にちょっと遊んで見ました。ちなみにザール地方というのは、ドイツ中西部、フランスやルクセンブルグの国境沿いの地方で、我々の若い頃には炭鉱地帯で知られていました。演奏旅行の最初に、その炭鉱会社の若いエンジニアのお宅に2泊させてもらったのです。35歳、つまり30年前の御縁で、それから数年後、クリスマスの挨拶でこのカレンダーが送られてきたのでしょう。
歌の部屋に戻る
2012/9/19 定期健診
間隔が4ヶ月毎になっている定期健診日がやってきました。9時半に家を出て、小牧市民病院に着いたのが10時15分、採血に20分を要した後、例のごとく『待ち時間』1時間15分・・・今年1月の時の『3時間半待ち』に比べれば半分以下でしたけど・・・
結果は『OK』異常なし!でやれやれ一安心。ノコギリヤシのお陰であります!
2012/9/17 長女一家との昼食会
3連休とあって大混雑の某日本料理店で久しぶりに昼食会をして・・・たらふく食べたそのあとは、我が家に帰り、例によってNゲージ・大運転会! 先日準備した次男君専用のエンドレスレールを含め、なんと!3列車同時運転!であります。
歌の部屋に戻る
2012/9/16 岳見町ぎゃらりぃ再訪
午前中に『中山道・太田宿』で年末の水彩画個展の『場所取り』をしてから、名古屋市内の八事ちかくは『岳見町ぎゃらりぃ』で催されている『器楽市』に行ってきました。主催している坂野さんへトットさんが幾つかの細々とした(別件の)依頼事項を確認しているうちに、カミさんが眼を付けたのが塗り物の『火桶』・・・昭和8年製・・・とありました。要するに小型の火鉢であります。この手の塗り物は今発注したら・・・とんでもないお値段・・・なんでしょうねぇ・・・とにかく見事な出来栄えです。
亡くなった私の母も、カミさんのお母さんも共に『塗り物』が大好きだったことを思い出したひと時・・・ではありました。
2012/9/14 OB会
朝、カミさんの付き添いで病院に出掛けました。結果は『抗生物質』の変更・・・期待しております。午後は川崎重工・岐阜工場へ向かいOB会へ出席。久しぶりに大先輩諸氏にお会いできて良かったです。
約100名での総会のあと、2台のバスに分かれてCXやPXの製造ラインと国内最大のスキン・ストレッチャーを真近で見学・・・その昔、767AWACS導入に際し、1/200の平面図+自作プラモデルで検討を重ね、2車線ある道路と土提をも削り、建屋をぎりぎりまで拡張してもらったのですが、その影響で通路が狭く、かつ、クランク状に曲がってしまうことは・・・図上では判っていた・・・のです。でも今回、実際に通ってみて、『信号機付き交互通行』の上、大型バスが本当に『ぎりぎり』の通過であることを体験してしまい、およそ20年前のことを思い出しました。まずは通れて良かった!
夕刻の懇談会はパスして、会社からそのまま岐阜へ移動し、バッハ合唱団の練習に出席・・・朝から晩まで動きっぱなしで流石に疲れました。
歌の部屋に戻る
2012/9/11〜12 白馬・上高地
カミさんの状況を気にしつつ、疲れない範囲でバス旅行に行ってきました。初日は秋雨前線がかかっているなか、ぎりぎり降られない状況下で安曇野の小さなワイナリーと大王わさび農場に立ち寄り、その後、最終目的地『白馬』へ向かいました。白馬(八方尾根)は20年ほど前に4WDオデッセィで母を連れて訪れたことが最初で、春スキーで更に2回?泊まったことがある懐かしい場所・・・最初はペンション『樅の木』という名で、次回はプチホテルと名前が変わった同じく『樅の木』だったように記憶してます。今回のお泊りは『白馬・東急ホテル』、15年前に建て替えられた立派なホテル。17年前、オウム大捜索の日のあたりに、建て替えられる以前のこの旧・東急ホテルの周囲を歩き回った記憶があります。17年ですっかり様変わりしてます!
翌日は天気が回復、澄み切った青空の下、安曇野のガラス工房へ寄ってから上高地へ。帝国ホテルでランチの後、ごく短距離の散策だけして帰って来ました。それでも約9000歩/日・・・結構疲れました。もっとも、疲れたのには訳があって、すぐ後の列に『超イナカクサイ』おばあさんの二人が大声でショウも無いおしゃべりをしてくれたためでもあります。これが無かったら本当に良い旅だったのに・・・なぁ!
このお二人、『旅スイッチ』が入った途端、バス中に聞こえるんじゃないか・・・と思う位の大声で、ひっきりなしにマシンガントーク・・・でも名古屋が近づいたら『旅SW』が切れたらしく、急にひそひそ声に・・・なんだ、それで会話が出来るんだったら・・・と、こちらがあっけに取られる始末。次回から『念のため』耳栓代わりにウオークマンでも持参することにしましょう。
清水屋ホテル前から見上げた焼岳・・・季節が深まってきたせいか、噴気がはっきりしてました。秋といえばお猿さんの群れにもでくわしました・・・
2012/9/9 悪天候の特異日?
例年9月のこの頃は秋雨前線が南下し始めるころで、今日もちょっと昼までパラパラと雨が降ったのですが、そんな中、岐阜市方面へ出掛けました。途中タムタムさんで長女一家の次男君のため、KATOの単線エンドレス(半径249mm)を買い、お昼は某中華料理店・・・久しぶりにバリそばを堪能・・・
最初はTOMIXのミニカーブレール(Bトレイン専用というか、うんと曲線のきついの)にしようかな・・・とも思ったのですが、C62も通れる(全ての車両が通過できる)249mmにしました。これなら将来の拡張にも耐えられるでしょう。
帰路は見事な『かんかん照り!』・・・とはいえ、涼しくなってきた夕方、運動不足対策ということで、夕暮れの景色を見に、久しぶりに小学校の裏を通って散歩してきました。今までは暑くて、とても散歩できる状態ではありませんでしたから、やれやれです。結果は、なんとか5000歩というところ。でも西の空には青空をバックに巨大積雲がもくもく・・・まるで印象派の描いた空!です。飛行機雲が綺麗に見えていて秋の到来を告げていました。いよいよ散歩の出来る季節! 今後期待!ということです。
歌の部屋に戻る
2012/9/8 御来客
午後、カミさんの親友が御夫妻でいらっしゃいました。『初孫さんの内祝い』ということで、いろいろいただいたのですが、なかでも素晴らしかったのが旦那様の育てた『イチジク』・・・沢山いただいたので早速ひとつ食べ、カミさんがジャムにしました。売り物と遜色ないレベル!
さて、その初孫さんの『生後1週間の写真』を見せていただいたのですが、一週間でこんなにしっかりした顔は見たことがありません。驚きました。話をしている時の奥さんの嬉しそうな顔! これまた印象的!
歌の部屋に戻る
2012/9/7 練習開始
11月に本番を予定しているハイドン『天地創造』の練習が始まりました。岐阜の練習場では懐かしの山口さん(岐阜バッハ合唱団・特別顧問)にお会いし、はたまた、3年ぶりの初見?にどたばた・・・考えてみたら、インサイト君を購入したのは演奏会直後だった! だからインサイトの車載ステレオ・ハードディスクに『天地創造』の練習データが入っていなかったのだ・・・とは、あとで気付いたオハナシでした。行きの車の中で練習しようなんて甘かった!・・・という情けない顛末であります。真面目に練習しないといけませんね。『四季』だと思っていたのが遠因ではありますが・・・
2012/9/5 新学期の準備
21日からはじまる後期授業の準備のため専門学校へでかけました。いきなり24日から『材料力学の講義』と『航空力学の補習』、そして25日に一年生3クラスの『進捗度試験』が待ってますので、ちょっと早めの準備を・・・ということであります。久しぶりの印刷作業、やっているうちにインクが切れてしまったり、なんやかんやありましたが、なんとか終了。
歌の部屋に戻る
2012/9/4 遺品整理
朝10時半、名古屋市千種区の兄の家に3兄弟が集って、亡くなった母の遺品整理をしました。故人の愛した美術関連の『素描やスケッチ』の類いの分厚い書籍など・・・を見ていると、『美しいものが大好きだったこと』が本当に良く判ります。観ていて本当に楽しかったのでしょうね。
さて、残された掛け軸のうち、鍾馗(しょうき)さんを描いたのがあって、母が良く端午の節句に掛けていたこと・・・を覚えているのですが、カミさんの言では『我々の祖父(つまり母の父親、金さん)からのプレゼント(画家は母方の親戚筋)だった』由。今は亡き母から直接聞いたのだそうです。
鍾馗(しょうき)さんは『魔よけの効験』があるとされてますから、男の子、つまり我々が生まれた際、戦後まもなくの時期ゆえ、それこそ何もあげられないが・・・せめてもの親心だった・・・そんなことを思って『その昔』を偲びました。ちょっと金具の破損があって、そのままでは架ける事が出来ないので修理を依頼し、16時散会。
帰路、可児の長女宅に寄って、一足先に帰っていたカミさんをピックアップ、鵜沼へ帰宅したのが18時。智司センセイが楽しみにしていたNゲージ運転会へと早速突入した次第であります。
歌の部屋に戻る
2012/9/3 バーンスタイン『エロイカ』お相伴
カミさんがDVD不調を訴えたので、奥の手を使い、SONYのプレーステーション3で再生してみました。近頃のプレステは『ブルーレイ・ディスク』の再生も出来る能力を持っていますから、下位の規格である『DVD再生』はお手の物なのであります。
おかげで、久しぶりにバーンスタイン+ウイーンフィルによる『エロイカ』を御相伴しました。判りやすくてエネルギッシュ! 何度聞いても素晴らしい演奏です。
歌の部屋に戻る
2012/9/2 鉄道三昧(支援)
前々から約束していた『乗り鉄』の会(第3回)の日、智司くんは朝早くに我が家にやってきました。どうやら頭上練習が完璧なようで、トットさんのレッスン無しにいきなり列車運転開始! 一通り回数をこなして、上ご機嫌であります。その後、カミさんと智司くんは『一日乗り放題』チケットで『乗り鉄』の会へと出発。トットさんは今回は御留守番・・・3人揃って旅をすると(過去2回とも)『大雨』に見舞われたので、今回私はパスした・・・のですが、そのせい?か、ほとんど降られなかったそうで良かった良かった! その代わり?県営名古屋空港方面へお買い物に出かけた弘恵ママたちは土砂降りの豪雨に見舞われた由。今年の夏は変てこな天気であります。
歌の部屋に戻る
2012/9/1 夏休みの工作・その2
先日のピアノ・レッスンの結果が良かった・・・ということで、カミさんから御褒美のNゲージ・コントローラーを買って貰った智司くんですが、このコントローラーは元々元々TOMIXシステムに繋ぐようになっているため、我が家で使い易くするためには一工夫必要・・・ということもあり、運転台と接続ハーネスを夏休みの工作(その2)ということで作りました。なかなか好い格好です。
歌の部屋に戻る
2012/8/31 サルコイドーシス??
前回の見立ての『確認』のつもりで東海中央病院へ出かけましたが『無事放免』とはいかず、ややこしい病気らしい・・・ということでありました。ここ数年、色々とトラブルが続き、それこそ散々検査してきたのですが、整形外科と『画像診断のスペシャリスト』とのコラボレーションで今回『原因らしいもの』が見付かった・・・という意味では良かったと思います。早く診断が確定され、治療がはじまると良いのですが・・・
2012/8/29 再び美濃加茂トリップ
お昼御飯を岐阜でいただいて、なんとなく長良川右岸を北上し、百日紅(さるすべり)の紅色を堪能しつつ関市小瀬を経由して、先日行き損なった『竜安寺』へと向かいました。途中、富加町の米寿庵さんでお買い物をしてから、正眼寺の前を通り過ぎて右折、狭い山道を行くと、県重要文化財の「鐘楼門」が見えてきました。コンパクトで薄い・・・かわいい門であります。でも、ちょっと水彩画にはならないかな・・・
その後、県道97号線?を東に進み、梨で有名な『山の上』地区を目指したのですが、これが大変な道で、軽四輪トラックとすれ違うのが心配!という細さ・・・久しぶりに緊張することしばし・・・一体ここは『奈良県の山の中』か?・・・と思うくらいの道になりちょっと驚きました。こんな所にも立派な棚田が在り、大昔から人が住んでいるようで、何か不思議な感覚です。これ以上狭くなるとUターンもままならない・・・ということで、とにかく最初の分岐点で右折、国道348号線?に出て、やっと安心して走れました。このあたりは治部坂峠あたりの景色にそっくり・・・岐阜に暮らして35年になりますが、結構知らない場所が多いのだと痛感させられました。もうしばらく県道97号線?を東に進めば、その名も『富士山』(どう読むのかは知りませんが・・・)という山が右手に見える筈・・・だったのですが・・・
帰宅後、ここのところ描いていた『中山道・太田宿』を仕上げました。ちょっと渋い絵になりましたが見てやってください。
2012/8/23 ミニトリップ@美濃加茂
午前中、いつものように?中山道会館へでかけました。木曜日にだけ出される『そば定食』をいただくためであります。今迄は学校の講義があったので、木曜日はNG・・・やっと食べることが出来てGOOD! その後、ちょっと時間があったのでモンテールの美濃加茂工場へ立ち寄り、ロールケーキをいただきました。ちょっとした美術コーナーもあり、パリの街角の絵が素敵です。
そのモンテールさんで見つけた『美濃加茂観光案内』に、正眼寺(しょうげんじ)という古刹があったのが何かの御縁?ということで、更に脚を伸ばすことに決定!、一路北上して『妙心寺の「奥の院」とも呼ばれる禅道場』へと向かいました。
到着してビックリ! なんとも長閑というか、田舎の里山に、実に立派なお寺がデンと建ってます。なんと鎌倉時代の後期、元徳2年(1330年)、関山無相大師が開山した臨済宗妙心寺派の禅寺・・・であります。どうやって維持しているのか判りませんが、取り敢えず言えることは、昔からこの地方はリッチだったということですね。すぐお隣の富加町・白華山清水寺も立派だったし・・・
美濃加茂市観光協会のHPには『座禅による修行も開放している。参加者の中にはプロ野球でおなじみの川上哲治や王貞治、星野仙一などのスポーツ界の人々をはじめ、皇室や政界、財界の人々も数多く参加している。』とありましたが、さもありなんと頷くばかりの立派なお寺であります。ビックリして、訪れる予定だった北隣の竜安寺訪問をすっかり忘れてしまいました。こちらの方はまた行き直すことにしましょう。
帰宅後、我が家の17年物のガスコンロ(法律違反?)を近所のガス屋さんに新型に代えてもらいました。これでガス中毒の心配が無くなってやれやれ・・・のトットさんであります。
2012/8/22 発送準備
我が家で長らく使っていた大型テーブルを品川に住む次女宅へ近日中に発送することになり、今日はその準備として脚の取り外し作業を実施しました。3人が座れるベンチと、同じく3脚の椅子も同時にお嫁入りであります。
ここのところはNゲージ・レイアウトの土台になっていたので、1m×2mという大型テーブルに合わせて拡張/拡大を続けてきたツケをどうにかしなくてはなりませんが・・・まぁ、ゆっくり考えることにしましょう。
歌の部屋に戻る
2012/8/21 東海中央病院に行く
カミさんの御付きで20年ぶりくらいに東海中央病院へ行ってみました。話には聞いていましたが、なるほど外観一新、綺麗な建物、広い駐車場で、この点は建て増しでやりくりしている小牧市民病院とは大違い・・・でも、新築した春日井市民病院が経営難!?と聞いたこともあるので、お金をかければ良いというものでもないのかも・・・
肝心のカミさんの件ですが、幸い『多分筋腫の類いだろう』とのおはなし。念のため画像診断の専門家の意見を後日聞くことになってます。
さて、待ち時間に読んでいたのが坂井三郎さんの『大空のサムライ・
還らざる零戦隊』・・・・・若い頃擦り切れるまで読んでいた本だけど、結構忘れているなぁ! 一気に半分ほど読んでしまいました。この手の本で、あと読みたいのは黒江保彦さんの『空の男
ジェットパイロットの記録』光文社カッパブックス・・・・まだ実家にあるのかな?・・・中に出てくる日系2世の米国人教官カワナミ中尉のエピソード・・・その昔、池尻さんに聞いたことを思い出します。『日本語がしゃべれるのにワザと口にしない』お方だったげな・・・
歌の部屋に戻る
2012/8/20 久しぶりにフライトシミュレーション
マイクロソフト・フライトで久しぶりにハワイ島を散歩しました。いつか行って見たいと思っているBIG・ISLANDでありますが、今日のところはほんの20分ほど・・・東海岸をバーチャル散策し、ヒロ国際空港へ着陸、ガソリン補給しただけ・・・実際に行ったらどんな景色なんでしょうかね。
歌の部屋に戻る
2012/8/18 連続雷雨
昨日に引き続き、今日も午後から雷雨で嫌になってしまいます。今年の天気も異常・・・ということは、異常気象の常態化ということ??? 昨夜の雷はちょうど夕食時・・・慌ててかっ込んで胃腸が文句を言ってました。やれやれ!
取り敢えず今月中の学校関係の仕事は一昨日までに済んだのですが、来月21日からの『材料力学』下期の内容と、同じく航空力学の『進捗度試験』案を作らねばなりません。ちょっと憂鬱です。水彩画も滞っているし、ハイドンの譜読みも(ドイツ語)待ってますので早く片付けたいです。
2012/8/16 名古屋ボストン美術館
「ボストン美術館
日本美術の至宝」なる展覧会に行ってきました。明治の廃仏毀釈の時期を米国に逃れた仏画をはじめ、関東大震災や世界恐慌等影響で流出した国宝級の絵巻、中世水墨画、近世絵画等々、ボストン美術館に収蔵されている名品を観に出かけたわけであります。絵巻といえば英語の説明文に『イラストレイテッド・スクロール』とあって笑ってしまいました。スクロールなんて言葉はコンピューターの世界でのみ現在は使われてますけど・・・
ただ、この美術展、『前・後期にわけて展示・・・』とありましたが、一度に見せて欲しかった!というのが偽らざるトットさんの感想です。要するに、名古屋のこの会場・この手の展覧会には狭すぎますね。たしかに保存状態が素晴らしく、美しい状態で楽しめますが・・・ちょっと満腹感に乏しいのが残念。後期展示の方が良さそうな気も・・・しましたねぇ・・・むむむ! 2回通しで1500円くらいのお値段が妥当・・・とも思ってしまうのであります。はい。1200円×2回は正直高いです。
歌の部屋に戻る
2012/8/14 久しぶりのセントレア
さとしセンセイが我が家に泊まって2日目ということで、生憎の天候ながら、どこかに『乗り鉄』しよう!ということに決定!・・・雨でも行けそうな『岐阜駅』に出掛ける事になりました。本当は長良川鉄道にしたかったのですが、3人がそろうと大雨になるジンクスがあり、流石に今回は避けたような次第であります。
名鉄・新鵜沼駅前のパーキング場の『最後の一台分』が空いていたのがラッキー!・・・急行の最前部に立ち『雨の各務原線』の風情を堪能した智司くん、我々を『ポケモン塗り絵コンテスト・優秀作品展示会場』(目出度く受賞!)まで案内してくれました。
さて、次はどうしようか・・・と考えていたらカミさんから新提案あり・・・ここ岐阜駅からセントレアまで行こう!・・・着いたらお昼御飯時!ということで、ナイスタイミング! 早速ミュースカイに乗り込んで、久しぶりの『飛行場通い』であります。
セントレアでのお昼は『いつも』の『高山ラーメン』、その後、セントレア開港一億人御来場記念セレモニーを横目で観て、ついでに記念ステッカーを貰ってきました。セントレアでは既に雨は上がっており、真夏なのに涼しい!状況で、久しぶりにジャンボやらB737やらエアバス320等々を間近で見る事ができました。
2012/8/13 母の初盆と雷と
一時、ワイパー最高速でも前が見えないくらいの大雨・・・生憎のお天気でしたが、名古屋高速に乗る頃にはすっかり天気が回復! という状況で名古屋の実家へ長女一家とともに訪れました。お参りのあとは、近くのファミリー・レストランで伯父さんと一緒に昼食・・・帰り道は混雑をさけて東名・中央道経由で帰還・・・連休ということで、ところどころ混んではいましたが、あまり悩まされることは無く『まずまず順調』でありましたが・・・・・問題は夜に発生しました・・・実は、その後、さとし君が我が家に一人で泊まることになっていて、夜8時半まではとても順調だったのです・・・雷がドンドン落ち始めるまでは・・・
随分前、私たち夫婦と智司くんの組み合わせで旅に出ると、必ず大雨やら雷に出くわす羽目になったのですが、2度あることはなんとやら、トットさんにとっても、久しぶりの『雷様の大騒ぎ』でした。犬山方面にドカンドカンと落雷し、智司パパの乗っていた名鉄電車も不通になってしまった!!ほどの大暴れ・・・・・で、おへそをおさえた智司くんを久しぶりに見てしまった次第であります。
歌の部屋に戻る
2012/8/12 カミさんの恩師来宅
カミさんの小学校の恩師ご夫妻が娘さん御夫婦と御一緒に昼下がりに来宅され、楽しいひとときを我が家ですごされました。先生にお会いするのは2年ぶり(水彩画・個展にいらっしゃいました)。85歳の現在もお元気でなによりであります。楽しいおしゃべりで気付いたら午後5時!・・・今日のお宿・昼神温泉へ向かわれました。この話の続きをまた計画したいものであります。
歌の部屋に戻る
2012/8/11 最近観た映画;ある公爵夫人の生涯(The
Duchess)
カミさんが『画面が綺麗』と表していた映画を本日やっと観ることができました。たしかに美しい英国の風景であります。現状のレグザ37インチではなく50インチ以上の大画面だともっと良さそう!
なんでも『マリー・アントワネットと同時代を生きた英国デヴォンシャー公爵夫人の人生を、子孫である故ダイアナ妃にオーヴァーラップさせて描いている』らしいのですが、当時の常識とはいえ、『後継ぎを産む道具』としてしか顧みなかった自身を反省し、何とかジョージアナ(キーラ・ナイトレイ)の離れた心に近づこうと試みる公爵(レイフ・ファインズ;イングリッシュ・ペイシェント
The English Patient の主人公・・・なども演じている)の歩み寄りが最後に形として見えて、女性の立場だけには偏っていないとはいえ、やっぱり?女性向けの映画ではありますな。
また『軽率なイメージも拭えなかったダイアナ妃とチャールズ皇太子』をどうしても思ってしまうのだけど・・・もう少し先祖の行いを知っていたら、こんなことはしなかった筈・・・というのが、実は作者の狙いなのかもね。
2012/8/10 夏休みの工作と花火大会
今日からいよいよ夏休み! 学校の先生の特権で(勿論仕事がゼロというわけではなく、試験の採点業務と、9月の臨時試験問題の作成は31日までに行なわなければなりませんが・・・)今日は取り敢えずLDシンクの上に取り付けてある『蛍光灯シェード』の作成を行ないました。ちょっと和風モダンというところで障子紙を使った軽量タイプであります。完成してみると・・・ヘッドルームがちょっと少なめ・・・難しいものでありますな。
午後7時半からは毎年恒例の『日本ライン花火大会!』 早速遊覧のヘリが観に来てました。トットさんも空から花火を見たことはありますが、その時は会場が近くなかったので今回のようなフライトでどのように見えるのか想像が出来ません・・・が、毎年のようにヒコーキが来ているので、きっと面白いのでしょうね。写真右下に見えるのが犬山城、左下に横長に写っているのが鵜沼駅の渡り通路であります。
歌の部屋に戻る
2012/8/8 草刈り
今日は大自然との闘いの日であります。つまり・・・隣のお家の庭も含めて、『庭の千草』状態!!! 仕方が無いので、夕刻、多少は涼しくなった頃を見計らい、何時もの手ではありますが(エイヤッとナイロンカッターで)なぎ倒したものの、この季節ゆえ、モスキートの軍団に邀撃されて酷い目にあいました。
明日はいよいよ夏休み前の最後の講義であります。
2012/8/7 あと1コマ
本日は午前中に材料力学の中間試験、午後に『来期・材料力学』の打合せ・・・をして、残すところあと1コマ(明後日)・・・まで、なんとか漕ぎ着けました。
会議のせいもあってしっかりクタビレタので、夜は仕事をやめてハイドンの『四季』ペーター版を引っ張り出し、久しぶりに歌の勉強・・・かなり忘れてます(やっぱりね)。試験の採点は明日以降に『のんびり』やることにしましょう。
歌の部屋に戻る
2012/8/3〜5 高原行き
久しぶりに治部坂高原で連泊してきました。2日目お昼からは長女一家5名も加わって大騒ぎ・・・暑さ知らずでGOOD! 昨年2月に生まれた華恵ちゃんも、いまや颯爽と?バッグをかけ、スタスタ歩いて御機嫌であります。誰も教えてないのに『お出かけ』スタイルを考えるのは流石オンナノコなんですね。
温泉に入ったり、リフトに乗ったり、川遊びをしたり、持ち込んだNゲージで遊んだり、花火を楽しんだり・・・と、子供たちはカナリ嬉しかったようであります。
実は年代物?の電気釜やら電気ポットが動かなかったりして(大人組の方は)慌てさせられたのでありますが、念のため持っていったカセット式コンロが役立ったりして日曜の午後に無事帰還・・・帰宅と同時に雷雨襲来・・・高速で降られなくて幸いでありました。ちなみにインサイト君の平均燃費は22km/L(帰りだけなら下り坂ゆえに30km/L)であります。