トットさんのなんでも日記2013_8〜9

                       最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

 

2013/9/29 久しぶりに?

 いろいろ身の回りの整理をしていたら20年と少し前の本が見付かってしまい、半日かけて読んでいました。題は『世界五大帝国の興亡と謎』・・・トットさんもこの年になると若かりし頃には判らなかった真実が理解できてきました・・・著者の湯浅 赳男さんは経済学部の先生だそうですが、たしかに、経済が成り立たなければ政治は成立しないのだから、的を得ているのはわかりますよね。

 たとえば、卑弥呼の都がどこだったか・・・考古学のセンセイたちはいろいろ言ってますが、経済学者に言わせてみれば一発なのでしょうね、きっと。あれだけの人口を支えられる平野が、当時奈良盆地あたりに在ったのでしょうかね・・・

 余談ながら・・・・この本の面白さはいろいろありますし、今でも有用な意見だと思いますが、しかし、なんと言っても興味がつのるのが(結果のわかっている私たちから見て)現在、はたして『25年前の予測が当たっているか否か』です。

 その意味で、中国のしぶとさは筆者の想像を超えたものであったことはたしかで、流石(!)中華思想は健全! つまり・・・社会にみなぎる金銭欲の沸騰!!は延々と続いている!! 

 とはいえ、今日もTVニュースはPM2.5が過去最悪、視界10m・・・と騒いでおります。空気は眼に見えるけど、水脈の汚染は見えないから、もっと酷いのでしょうね。『国土を疲弊させて帝国は滅ぶ』という歴史の真実を、著者;湯浅 赳男さんは今なお声を大にして叫んでいるのではないか・・・と、つくづく思った次第であります。

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/9/28 探し物

 午後一番で各務原市民展への応募作業を終え、時間が空いたので・・・懸案の『探し物』をしたら(・・・といっても昔の写真なんです・・・が・・・)、探すという作業はとっても疲れるものなんだ・・・ということを、しっかり再確認させられた一日になりました。

 お目当ての写真が無い代わりに、ネガフィルムは出てきたので、さて、昔とった杵柄・・・スキャナーでPC入力・・・と思ったら、いつの間にか新型CANONプリンターではネガフィルムスキャン機能は外されていて録れません。たしかに、今時フィルムスキャナーなんて・・・と半分納得でしたが、うーむ、時代がディジタルになって久しいのでありますよね・・・とほほ・・・

 そこであきらめてAMAZONでフィルムスキャナーを購入手続きした・・・ら・・・あらら!その途端、探していたプリント写真が見付かった!・・・という御粗末。そんなこんなで、余計に疲れたという次第・・・

 整理整頓が良くないから、仕方が無いのですが、とにかく探し物はくたびれますね。

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2013/9/26 台風一過

 昨日の真夏のような蒸し暑さが一転、爽やかな風が吹き抜けています。そういえば五十うん年前のこの日は伊勢湾台風でした。あの時の猛烈な風で、実家・赤坂町の雨戸が内側に撓って恐ろしかったことを今思い出してます。

 そんな中、ここ数日をかけて描いていた乗鞍高原の牛留池を完成させました。もとはといえば、今年の夏に安野さんのペン画を見て、あんな絵を描いてみたいな・・・と思ったのがスタート点。各務原イオンの本屋さんで顔料インクのペンを見つけたのが二つ目・・・そして(私は行かなかったのですが)岐阜バッハ合唱団の夏合宿地が乗鞍高原だった・・・ということで、何年か前に泊めてもらった村瀬さんのペンション・ウインズから程近いこの池を訪れた時を思い出し、その写真を元にして描いてみた・・・という顛末であります。

 あの時・・・2009年7月末・・・は、まだ梅雨が明けてなくて、雨がしとしと・・・乗鞍岳の山頂は雲のなか・・・雪渓が雲の下にいくつか見えている・・・そんな天候でしたが、はて、その雰囲気が出てますでしょうか?

  

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/9/25 富加のピースさん

 久しぶりに富加のピースさんでランチ・・・床の間の掛け軸が『中秋の名月』になっており、秋の到来を告げています。お店の前の田圃も刈り入れが終わり、あぜ道には彼岸花が満開・・・でもこの夏の猛暑のせいか、ちょっと赤い花も元気はいまいち・・・花も夏バテなんでしょうかねぇ???

 帰り道、気付くとコスモスも咲き始めておりました。台風の影響で、湿り気を帯びた熱風がまだ居座っていますが、明日には爽やかな風に代わるのでしょう。

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/9/24 メニューインのCD

 アマゾンに去る6月20日!に注文していたメニューインのCD "J.S. バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ BWV1001, 1002, 1004" が本日やっと届きました。メニューインがまだ20歳になる前(1934 - 1935)の録音だそうですが、とても優雅で、隅々までレガートな音楽であります。こんな『若くして完成された音楽』を早々と演奏してしまうと、後々困ってしまったのではないか・・・とすら思ってしまいます。注文時運悪く欠品だったのでありますが、キャンセルしなくて良かった。

 本日はもう一件宅急便が到着・・・先日完成した『智司くん3歳』の額縁であります。ちょっとだけ大きく描き過ぎたので、マットくり抜き寸法が特殊になった・・・というのが特注の理由。こちらは発注した翌日のご到着!

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/22 最新作

 ここ一週間ほどかけて描いていた『智司くん3歳・夏』をやっと完成させました。元ネタは6年前の8月、私の還暦祝いをしてもらった時の、当時3歳だったさとし君が真剣な表情で地面に目線を合わせ、Nゲージ・Bトレイン名鉄急行を(チョッパー制御のトランジスタ・コントローラを駆使して)運転・・・駅構内進行中!の姿です。

 背後に描いているのは、その年のお正月、銀座・天賞堂で買い求めたLGBのスターターセット(創立125周年のワッペンが誇らしげ)、手前に描いたのが齢50年物のHOゲージ用パワーパック、右上がNゲージ・レイアウト。

 これらを、この小さなスペースに描き込むためにベースをF10号サイズにしたのですが、F6と違い(やっぱり)大きいだけに大変! でも、面白かった! 描いていて訳が判らなくなっても、サンルームに行けば現物がいつでも見られる・・・のは強みです。

          

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/21 落合さんのコクピット

 別件もこれあり、四日市の落合さんのお宅にお邪魔してきました。フライトシミュレータ用(4:3画面の)LCD×3画面構成に加え、リアルなツイン・スロットル+スピードブレーキレバーetcのおてんこ盛りクオドラントと個別計器パネル類はとても魅力的で、木下さんから送られてきた300GBデータ入りのUSB接続HDDを(危うく)本家本元へ『お返し損なう』ところでした。

 それにしても、天井には巨大なラジコン、左を見たらスロットレーシングカーの小さなサーキット、その隣には車用のステアリングホイールもあって、本当に魂消たトットさんであります。

 行き帰りは専らオラトリオ『エリヤ』の音取りCDとドイツ語・TEXT−TO−SPEECHを反復させて『スピードラーニング状態』・・・TEXT−TO−SPEECHの早口ドイツ語も少しづつ聞けるようになって来ました。


                                       歌の部屋に戻る



2013/9/20 岐阜バッハ合唱団定期練習

 メンデルスゾーンの大作『エリヤ』の本番を11月9日にひかえ、いよいよ練習にも熱が入ってきました。トットさんとしても、須賀先生の『200回の読み込み』精神に従って、とにかくドイツ語の発音に精を出しているのですが、なかなか難しいです。植松先生も『楽譜が読みづらいねぇ』と本日おっしゃいましたしねぇ・・・

 要は、『アウフタクト』に『ドイツ語の子音』を上手く嵌め込む・・・のが難しいということであります。英語バージョンが先行したということが関係するのかなぁ???・・・でも『何事も鞍数!』とノタモウタ池尻パイロットの言が正しい!・・・そう信じて明日も頑張りましょう!

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/9/19 中秋

 台風一過、爽やかになってきたので夕刻の散歩がまた出来るようになりました。石亀神社のあたりを歩いていたら、律儀にも彼岸花が咲いていて、あぁ、また御彼岸なんだ・・・と気付かされました。夜は白銀に輝くお月様も・・・・・・今年の名月はまた格別です。

 

 

 

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/18 二つのベートーヴェン

 ここ数日、NHK-BSとユーチューブのおかげで、2曲を聴き比べして遊んでおりました。前者はクラウディオ・アバドの指揮でスイス・ルツェルン音楽祭音楽祭管弦楽団による交響曲 第3番 変ホ長調 作品55“英雄” 比べたのはN響コンサート 『N響“夏”2013』で演奏されたアンドルー・マンゼの指揮による“英雄”です。

 実はトットさん、あまりクラウディオ・アバドの指揮は興味が無かったのですが、この演奏は実に良かったです。律動感が途切れず、常に音楽が前進しているのは、流石!  他方、アンドルー・マンゼの音楽は、前半のモーツァルト「フィガロの結婚」序曲、 フルート協奏曲 第2番二長調K.314、 モーツァルトの「魔笛」による幻想曲(フォッブス)で良さが出てました(特にエマニュエル・パユのフルートは絶品!)が、ベートーヴェンの音楽となると位負けしているようで残念・・・音楽がPになると痩せてしまうのが問題ですね。NHK交響楽団との初顔合わせだそうですから、その関係かも。

 後者は、作家の百田さんのお奨め ベートーヴェンのバイオリンコンチェルト・・・ベンゲーロフとムッターをユーチューブで鑑賞しておりました。どちらも上手いけど、やっぱり私はベンゲーロフですな。ただ、ちょっとユーチューブの音は(只だから当たり前だけど)ちょっと荒いです。やっぱりお金を出さないとダメですかね。

 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2013/9/14 長女一家と会食

 久しぶりに長女一家全員と昼食会を催し、その後我が家へ移動して恒例の?Nゲージ大運転会・複線立体交差・2列車同時運転モードへと移行・・・篤司くんも久しぶりに『自分専用』のKATO製コントローラーで名鉄電車を運転しました。華ちゃんは専ら篤司お兄ちゃんのまねっ子・・・『空想バトルゲーム』参戦であります。

 

                                       歌の部屋に戻る

2013/9/13 KHI・OB会ほか

 毎年、この季節の金曜日に催される中部川航会の総会に出てきました。今年の目玉は弥富にある名古屋工場の見学会で、午前中の岐阜工場での総会の後、バスで移動すること1時間半、初めて中を見せてもらいました。

 名古屋工場はボーイング767、777、787の専用工場であり、特に最新型の787で導入した直径8mの大型オートクレーブ(炭素繊維で出来上がった胴体を加熱処理する巨大な釜)と、同じく787用のフィラメントワインディングマシンは圧巻でありました。昔だったら組立工場に付き物の『リベット打ち作業』がプラスチック部品ゆえ全く無い!・・・ということで、とても静かな航空機製造現場であります。
  
 数年後には、現在7mの長さもほぼ2倍になるのだそうで、新しい工場を更に追加するとのこと・・・その昔、直径8cm、長さ1.5mの発射筒を横浜ゴムさんに作ってもらった経験のトットさん、直径6m、長さ7mの胴体一体成形が『不具合ほとんど無し』に上手くいく・・・なんて、とても信じられません。たいした努力です。生産現場を作り上げた功労者のお一人、安田さんに色々なご苦労の一端を教えてもらって感嘆した次第・・・。

 午後5時過ぎに岐阜工場まで帰還、夜の宴会は失礼して岐阜市へ移動、岐阜バッハ合唱団の定期練習(エリヤ)に出席。朝9時半に家を出て、帰宅したのは午後9時半・・・さすがに少々疲れました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/12 映画鑑賞会

 話題の『風立ちぬ』を各務原イオンで観てきました。戦争や大震災、世界恐慌による不景気により閉塞感に覆われていた『大正から昭和にかけての日本』を、『不治の病・結核』を絡めて宮崎駿監督が『誠実かつリアル』に(各シーンに)描き込もうとしたことが良くわかります。

 私の父は航空機の設計技師でした。その口から何度と無く聞かされたのは『学校を出ても食べてゆけるか判らない時代だった。だから必死に勉強し、一番就職率の良い学校に入り、首席で卒業し、自分のやりたかった飛行機の世界に入れてもらった・・・』でした。

 宮崎駿監督のお父さんは実機の風防を作っていた方だそうですが、なるほど、この時代に生まれた技術屋たちの『宿命』というものを、他の誰よりも身近に感じているお人なのでしょう。各画面の徹底した質感表現・・・特に、航空機の金属の光り方に・・・並々ならぬ執着心がうかがえます。

 勿論、全てが正確というわけでは無く、たとえば蒸気機関車のロッドの動きやワルシャート式バルブギヤの理解は、はっきり言って不正確で、(ライブ・スチームを生業としている)『アスターホビー』さんのホームページで揶揄されたのも《むべなるかな!》・・・とか、たまに、ドアの窓枠が木製ではなくアルミサッシ風になっていたり・・・とか、星型エンジンの各シリンダーがてんでばらばらに動いて不自然だとか・・・と、ついつい《検事の目》で粗捜しをしている自分を発見していたトットさんでありますが、それもこれも基本となる背景画の質が高いがゆえのこと。不透明水彩画ならではのジブリさん特有の質感です。

 主人公(の半分?)である堀越さんを私は直接知りませんが、東大航空学科の同期である土井さんには直接・間接に色々教えてもらったので(私自身も3年10ヶ月お世話になった)三菱の大江工場から丸2日かけて牛車で戦闘機を運び、各務原で飛行試験をした件も聞いた覚えがあり、いやはや懐かしい《おはなし》ではありました。実はカミさんの父親も、その昔、各務原の航空隊に勤務していたのであります。そう思って厳密に観てみると、ちょっと風景が各務原と違っていたような気もしないでもないですが・・・(せめて金華山とか伊吹山くらいは入れておいて欲しかったなぁ!)

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/11 定期健診

 いつものように9時過ぎに出発、小牧市民病院にでかけました。結果は『コレステロールがちょっと多目だけど、まぁOKでしょう』とのこと。次回は1月です。

 帰宅後、ドイツ語発声ソフトAcapela Text to Speech Demoを使ってエリヤの歌詞を読み上げさせて遊んでおりました。ちょっと???という場所も何箇所かありますが、使えそうです。馬場先生、今度の練習に持って行きますね・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/10 Nゲージ発展中

 腰痛発生のため若干スケジュールに遅延発生中ではありますが、とりあえず終端駅に延長ブロック(約30cm)を追加して、プラットホームの装着・着色までこぎつけました。そこで早速、本日遊びに来た智司くんにお披露目!した次第。後ろに小さく写っているのは先日のFSオフ会で木下先生からいただいてしまった越前鉄道の20m級2両編成の新車であります。木下先生に感謝!!

 

 

 


 ちなみに、一昨日(ホーム着色前)に写したのが下の写真・・・最長20m×6両編成の入線が可能になり、やっと智司くんの手持ち編成に対応できるようになりました。現在無地の(背景の)4mm厚シナベニアには鳥羽駅の北側にある小山を描く予定ですが・・・はて、いつのことになるやら???


 さて、最後は(改めまして)山田駅の側線に入線中のえちぜん鉄道6000形・6100形であります。もともと17m級にあわせたプラットホームなので、ちょっと寸足らずですね・・・。

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/7〜8 FSオフ会

 恒例となったフライトシミュレータの集いが、今年は稲沢で催されたので行って来ました。昨年は私の水彩画展と重なったので失礼したのですが、今年は総計11名で賑やか賑やか!

      

 最初の出し物は『北陸勢・揃い踏み』による金沢近郊のフォトシーナリー・・・KANOさんの140inディスプレー&操縦装置の組み合わせの上に、同じくKANOさんの25cmメッシュフォト+彩雲さんと木下さん競作による3D建築群で、その迫力に圧倒されました。夕食後はBackyさんの自作パネル群を使ったB737のオートパイロット運行のデモ、Ochiさんのアルプスシーナリーで黒部ダム訪問、YS−15さんの飛騨農道空港デモ、サウイーさん原作+Backyさん改修によるFSX用RJNAの紹介、ゼロ戦や97戦の実機ビデオ上映etcと延々深夜2時半までCONTINUE・・・

 

 幹事の木下先生、ほんとうに何から何までお世話になり、お土産も頂戴したりと、まことに有難うございました。感謝!!! お付き合いいただいたサウイーさんほか、(いずれ劣らぬつわものどもの)皆様にも御礼申し上げます。またお会いしたく思っております。(遠くは広島、長野、金沢、福井、浜松から集まったマニアックな集いでありますよ全く・・・))

  

 ところで例のパネルは機首左の部品と判明しました。絵を見てやって下さい。

   

 


 P.S.井深自治会館の記事を調べていたら、旧伊深村役場=現伊深自治会館は建築年度は昭和6年と判明しました。(2012.9.29 第1回まちけん『伊深自治会館の歴史的価値を知ろう』・・・による)

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/5 伊深自治会館

 先日ネットで美濃加茂市伊深町の写真を探していたら、レトロな建築を見付けたので、昨日写真を撮りにでかけました。ただ、あいにくのお天気で、写真の映りはいまいち。台風の影響の「にわか雨」の合間にチャチャッと撮ったのですから当然ですが。

 場所は伊深小学校の南、JAめぐみの伊深の東隣で、玄関には伊深自治会館の看板が掲げてあります。戦前の地方の洋風建築としてはかなり立派なもので、当初は役場か郵便局あたり?の公共施設として建てられたものと思われます。外観は木造下見板貼り、建物の両端に切妻の屋根を張り出し中央に和風のむくり屋根の玄関を設けており、両端の切妻の破風部分は縦に板を貼り下端を山切りカットにして外観に変化を持たせています。

  

 実は建物も老朽化が進んでいて、このままではあと数年で取り壊しになってしまうもではないかとも思うトットさんでありますが、大正?時代のモダン建築に携わった大工さんの心意気が感じられる、その可愛らしい形に魅せられて、エイヤッと水彩画にしてみました。その際、だいぶお化粧直しをしてますから、この絵をみて、現地を見に行かれても責任はもてません・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/9/1 リハビリ?

 昨年秋に母の遺品整理をしていて腰をひねった・・・のに続いて、久しぶり?の腰痛災難ですが、兎に角、『痛くても動かさないと直らない』とトットさんは(若い頃)教えられているので、とり合えず近くのスーパーへ『お買い物』にでかけました。

 車に乗り込むときに右足を車内に引き上げるのが(思ったより)難儀ですが、いったん足が収まってしまえばなんとかなります。無理やり歩いていたので、症状もそれなりに回復傾向ではあります。はい。

 さて、いよいよ9月です。暑さもあと一息!のところまで来ていますが、いつまで続くのかな? 腰痛で絵も描けないし、ちょっと退屈なので、ネット(ユーチューブ)で『志ん朝』の落語を見付けて聞いていました。明烏、たいこ腹、化物使い、二番煎じ・・・[二番煎じ]の猪鍋のシーン・・・長丁場ですが、本当にうまいですねぇ!

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/8/31 8月の終わり

 長い夏の盛りを過ぎようとしている今日この頃・・・ちょっと油断して頭をぶつけたのが一昨日、昨晩はNゲージの終端駅ブロックを延長工事の最終フェーズでぎっくり腰ということで散々な日々でありましたが、その腰痛をかかえて退屈しのぎにユーチューブをみていたら、幾つか面白い画像がありました。

 もとはといえば大好きなメンデルスゾーンの混声合唱曲『森にわかるる歌』Abschied vom Walde, Op. 59, No. 3を調べていて、キングス・シンガーズの演奏を見付けたことですが、ユーチューブ上にはなんとヘルマン・プライのオーケストラ伴奏による独唱!なぞもあって、ずいぶん楽しめました。ちなみに、腰痛を治すのには正座が一番という記事もネット上にはありましたので、早速実行中です。

 それにつけてもキングス・シンガーズは上手いなぁ! そんなこと・・・判っていても「もう一度」言いたくなってしまいます。久しぶりにカルテットでも歌いたくなったトットさんであります。

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/28 平和公園

 しばらく御無沙汰しておりましたが、名古屋IC経由で平和公園へ出掛けました。百日紅の赤い花が美しく、そして梅の木々がずいぶん大きくなったなぁ・・・というのが印象です。また、就梅院のお墓群は綺麗に清掃されていて、気持ち良く墓参できました。

 帰りは寄り道をして小牧のメナード美術館へ久しぶりに行ってきました。今回は所蔵絵画展シリーズの『西洋美術』です。以前見たことのあるものが多かったのですが、当方が年齢を重ねたせいか、また違った印象を受けたものも少なからずあり、面白かったトットさんであります。

   

                                       歌の部屋に戻る



2013/8/27 庭の草刈

 午前中、智司くんのNゲージ『臨時』運転会が急遽入りました。昼下がりは床屋さん・・・そして夕刻、例によってナショナルのナイロン・カッターを持ち出して庭の草刈をしました。まだまだシツコイ蚊の攻撃が若干残っていますので完璧さは望むべくもありませんが、先般の雨で元気に伸びた草をばったばったとなぎ倒し、とりあえず2軒分やっつけて御風呂に飛び込み、やっと色々すっきりしました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/26 名鉄1600系購入

 智司くんのご希望で、ネットを探しても出てこないレア物・名鉄1600系をイオン木曽川店まで探索! 見事ゲットし、まずは目出度い!ということで、本日の午前中は終了・・・とっとさん、ついでに?昨日ご対面した記念に?1959年式トヨペット・クラウンDX(Nゲージ適合1/150サイズ津川洋行製)を購入してしまいました。

 実は、厳密に言うと、1959年式クラウン・スタンダードスタンダードRS20型60psの「中古車」がトットさんの運転した最初のクルマなんです。父が最初に購入したクルマがこれ! 最高速度110km/hでした・・・1200kgの車体重量で1500ccしか無かったので、こんなものだったのですが、それでも当時は大会社の社長さんぐらいしか「新車」を持ってませんでした。そんな時代だったのであります。

  


 
                                      歌の部屋に戻る


2013/8/25  鞍ヶ池アートサロン訪問

 トヨタ鞍ヶ池記念館の一角にある鞍ヶ池アートサロンに行ってきました。もとは、先日訪れた田原市からの帰り道、偶然鞍ヶ池PAのサークルKでポスターを見ていたためですが、 鞍ヶ池スマートI.Cからたったの2分という便利な場所に存在することも大きな理由です。

 トヨタ鞍ヶ池記念館は、トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念して、昭和49年(1974)9月に竣工したとのことですが、今回まで全く知りませんでした。おかげで「五感を澄まして 視る・聞く・かぐ・味わう・こころに触れる − それぞれの絵画」なる企画展(全21点)を楽しめたほか、久しぶりに1955年型クラウンにも再会! 豊田式自動織機の実演も見せてもらいました。流石!世界のトヨタで、入館無料! 美しくメンテナンスされてます。次回の企画展も面白そうなのでまた行こうと思うトットさんであります。

ちなみに 藤田嗣治「フォークを持つ少女」、藤田吉香「伊予手毬」、中川一政「夏花図」が面白かったなぁ・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/24 水郷風景を描く

 先日訪れた近江八幡市円山町を水彩画にしてみました。近江八幡市郊外の円山町は琵琶湖の内湖の一つ「西の湖」に面した集落で、周辺にヨシ原が広がる水郷地帯であります。国の「重要文化的景観」の第1号に選定されているという、とても有名な場所なんだそうですが、近江八幡の中心部は通過したことはあっても(事前準備不足で)水郷地区へは今迄一度も行けませんでした。

 今回、たまたま佐川美術館の帰り道に、ちょっと無理をして立ち寄ろうとしたのですが、道が狭くて町内へ入るのは断念! あきらめて元の道を行くことしばし、町を(水面をはさんで向かい側の道路から)望遠で撮ったのであります。

 ところが如何せん・・・全くの逆光で、本当は水彩画に向いた光線では無く、最初は描くのをためらった・・・けれど、心機一転、一日でエイヤッ!と描こう・・・と乱暴にスタート・・・でもやっぱり私のスピードでは(どんなに急いでも)3日かかりました。現場でスケッチされている方のスピードにはつくづく感嘆するしかありません。

 案の定、逆光の雰囲気を出すのに大層手間取った割には効果いまいちでしたが、でも、まぁ、何年か前、NHKの番組?で見た琵琶湖周辺の水郷風景を曲がりなりにも描けたので満足しているトットさんであります。

  

 
                                      歌の部屋に戻る


2013/8/23 八事の興正寺へ

 五重塔で有名な八事・興正寺へ出掛けました。もう何年も行っていないので、到着して驚きました。昔あった築地を取り壊し、大型のバスが駐車できるよう、すっかりオープンになっていました。構内も何箇所かで工事続行中、いずれにしてもまだ何年か落ち着くまでかかるようです。

 事務手続きを終えてから、奥まったところで抹茶をいただいたのですが、竹林に囲まれた立派な建物にしばし感嘆! 岐阜に在った大正時代のお屋敷を移築したものだとは後で知ったこと。

 築地が無くなったのではじめて実感したのでありますが、この広大な敷地は、尾張徳川家の庇護を受けていたことを物語っております・・・お茶をいただいてから、本堂のお庭を拝見していたら、その広い中庭の草取りをしていた4名のなかに、ご住職の姿がありました。 これだけのお寺を維持していくのは大変でしょう・・・とはトットさん、つくづく思ったことであります。

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/20 アンノさんの仕事に会いに行く

 安野光雅さんの展覧会が琵琶湖畔で開かれているというので、朝8時前に家を出て、佐川美術館に行ってきました。思ったよりちょっと時間が多くかかって、到着したのが10時半・・・休憩を入れて2時間40分・・・栗東ICまでは円滑に行けたのですが、守山市の街中を抜けるのに手間取りました。

 夏休みの期間ということでもあってか、前回(2年前の5月)とは異なり、佐川美術館には子供さんの姿も多く、流石絵本作家・安野サン!・・・

 まず驚いたのは最初の作品『ふしぎなえ』の原画が小さなサイズだったこと。ミニチュア絵画とも言えそうなその中に、彩度の高い絵の具で実にきっちりと描かれているのには『脱帽!』です。(福音館書店のこの絵本シリーズを、トットさん、ほとんど全部見ているのですが・・・)まことに原画でしかわからないことであります。佐藤忠良さんのブロンズ像も2年ぶりにしっかり観させてもらいました。

 帰り道は、ちょっと回り道をして、琵琶湖の東岸沿いに湖岸道路を近江八幡市円山町を経由して、専ら一般道にて帰宅。写真は、その円山町あたり・・・西の瑚の対岸に『きぬがさ山』(観音寺山)を背にあの『安土山』が左端に写っています。まさに『夏草や兵どもが夢の跡』の世界です。考えてみれば、この写真を撮ったあたりは、その昔、琵琶湖の一部・・・つまり水の中・・・だった筈・・・干拓により、今や広大な田畑が広がっています・・・どおりで地名は**新田が目につくわけです。

  

 これ以降、関が原まではとてもスムースで喜んでいたのですが、岐阜に近づいて・・・瑞穂市のあたりで20分ほど?道路拡張工事でしっかり渋滞したのには《ほとほと》参りました。やはり帰りも彦根からは高速道路経由にすべきだったかな?

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/19 長良川の水彩画

 一昨日から描き始めていた長良川の水彩画を描き上げました。元ネタは今年の4月5日、三人で長良川鉄道に『乗り鉄』したときのスナップ・・・子宝温泉駅に向けて八坂駅を出てまもなくの鉄橋の上で写したもの。コブシの花やら山桜が咲いていて、のどかな風景であります。描いているのが真夏なので、ちょっと季節が違いますが・・・ちなみに、この画面からは判りませんが、赤い橋の中に、子宝温泉の建物やら桜も描き入れてあります・・・カミさん曰く、スタジオ・ジブリ風だとか・・・

  

                                       歌の部屋に戻る

2013/8/17 長良川へふらり

 天気も良いし、高速は混んでいるだろうし・・・ということで、ちょっと下道で長良川をふらふらしておりました。美濃加茂バイパス、百年公園を経由して藍川橋を通り、岐阜城を眼上に、岐阜市の北部をうろうろ。百日紅の花が美しいこの季節ですが、『写真撮影スポットの確認』オンリーで本日は終了。最後に、美濃加茂バイパス脇の今迄行ったことの無かった某スーパー坂祝店で涼しく散歩&お買い物。帰宅後、去る4月に撮影した長良川の写真をベースに水彩画を描き始めました。 でも季節が違うので上手く4月上旬の色が出せるかな・・・?

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/8/16 ヴェンゲーロフを聴く

 NHK・BSプレミアムのクラシック倶楽部でマキシム・ヴェンゲーロフ バイオリン・リサイタルを放映したので、いつものようにHDD録画でタイムシフト・・・驚きました。現在最高のヴァイオリニストを実感! 使用楽器;ストラディヴァリウス「クロイツェル」故か、音が豊かなのは勿論ですが、何よりも静けさと深さが感じられるのが素晴らしい! 先日訪れた正眼寺の静寂を思い起こすバイオリン・ソナタ イ長調(フランク)ではありました。『音、沈黙と測りあえるほどに』(武満 徹)の言葉を思い起こしたトットさんであります。

 最近聴いたヴァイオリンのうち、同じクラシック倶楽部の『堀米ゆず子 円熟の響き〜バッハとブラームスを弾く〜』も音楽が丸くてとても良かったのですが、ヴェンゲーロフは別格ですね。ピアノ伴奏のヴァグ・パピアンも良かったなぁ・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/15 蜂屋町を描く

 3日前訪れた正眼寺への道すがら、ちょうど富加町と蜂屋町の境を走っていて、いかにも日本の里山・・・という景色を発見した(?)ので写真を撮り、これをベースに水彩画にしてみました。蜂屋〜富加という場所は、あの有名な堂上蜂屋柿の産地です。坂祝バイパスが出来る前はあまり馴染みが無かったのですが、堂上とは朝廷への昇殿を許された格をもつという意味だそうなので、そう思うと1000年の歴史を持つ景色でもあるのかもしれません。

 『里山の夏』を描いたのは初めてですが、カミさん曰く、奥津国道さんの画風にちょっと似てきたとのこと。今回樹木を丁寧に描いたのですが、技術的に少しは進歩したのかな?

  

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/8/14 蚊の鳴くような?

 初孫・智司くんの夏休み工作は『スピーカー』作りだったのですが、音が出ないというので、ちょっとお手伝いに行ってきました。コイルの接続と、巻き数を見直してみたら、音は出ましたが、耳を紙コップにくっ付けても蚊の鳴くような小ささで???? 参考にした本の著者は・・・ちゃあんと音が出たのかしらん?

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

2013/8/12 正眼寺再訪

 昨日発見?した紀野さんゆかりの正眼短大を見がてら、正眼寺に参拝しました。お寺の前ではちょうど青い眼のお坊さんがふたりで草刈をしていましたが、本当に静かで感銘を受けました。帰宅後、今更ながらに調べてみたら、『元徳2年(1330)、関山無相大師が開山したお寺ゆえ、(後日、京都で妙心寺を無相大師が開山した関係で)妙心寺の「奥の院」とも呼ばれる道場』とあります。

 
 

 現在の形になったのは江戸時代、美濃伊深の領主であった旗本・佐藤駿河守吉次が自領を寄進して檀家となって以降のこと・・・だそうですが、明治の廃仏毀釈を乗り越えて、立派に現存していることに感嘆しきりのトットさんであります。

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/8/11 新発見

 AMAZONに頼んでいた品物がお昼に届きました。頼んでいたのは・・・
(1)東芝 E-CORE(イー・コア) LED電球 2個
   ミニクリプトン形 4.3W (E17口金・小型電球25W相当)

(2)紀野一義さんの本2冊
  人生は捨てたもんじゃない
  禅―現代に生きるもの (NHKブックス 35)

 前者は、今迄長年使っていた照明器具(50W×4個=200W)の代替用で、器具に合うか調べたかったので、とりあえず2個だけ買いましたが、色も電球色で違和感なし! 唯一、LEDの売りの筈の長寿命・・・でもトットさん、一回だけですが、切れないはずのLEDが切れた!ことを経験しているので・・・ちょっと危惧してますが、とりあえず明るく、かつ低電力、低発熱で良い買い物だと思ってます。口金のサイズが17mmと小さくて、あまり売れるものではないためか、なかなか値段が下がらなかったのですが、やっと一個800円になりました。

 紀野さんの本は、いずれも昔購入したものの、人にあげてしまったので今回追加購入した次第。しかし、本日、カミさんが読み直していて、著者の紀野さん、なんと、あの美濃加茂市伊深町にある日本でもっとも小さな短大『正眼短大』の副学長さん(だった)と判り、ビックリ! 僧侶を育成する学校ですから、仏教の研究者である紀野さんが副学長さんでも不思議では無いのでありますが・・・

 世の中、狭いのですね。紀野さんの考え方は、とても明るく、かつ、判りやすいので大好きですが、その『お人』がまさか『ご近所』にお勤めされてたなんて!!!

 井深町にお住まいの大矢さんに(中山道会館で)桜の名所を教えてもらったのがはじまりだったのですが、あの佐野エンネさんも井深町、そして紀野一義さんも伊深町・・・不思議な『ご縁』を感じます。

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/10 田原再訪

 カミさんの叔父さんの四十九日法要出席のため、この夏4度目の田原行きとなりました。朝8時に家を出て、若干の渋滞は想定範囲内で、途中休憩を含めて目的地のお寺さんに10時半到着。昨晩グーグルアースで予行演習したとおりの道で、帰省ラッシュの初日としては極めてスムース!

 問題は帰り道で、蒲郡音羽ICの入り口で岡崎ICまで90分渋滞!の情報を見て、一瞬ひるみました・・・が、今迄何とかなっていたので、ついつい高速へ突進!

 結局家に着いたのは19時過ぎ・・・で、普段ダイレクト2時間のところを、90分オーバーの3時間半かかりました。もっとも、犬山の花火大会の当日であったので、犬山での渋滞を避けるべく、豊田J→美濃加茂IC経由で帰ったため、15分くらいは遠回りしたためでもあります。

 でも、叔母さんのお話も聞けて良かったし、あわびのお料理も美味しかったです。これで、かなり田原の街にも土地勘が出来ました。次回は(久しぶりに)蔵王山にも登ってみたいなぁ。ただ、本日のように日陰で38度あるような酷暑日にはとても無理なんですが・・・本当に暑かった!


                                       歌の部屋に戻る

2013/8/7 大騒ぎ(最終日)

 結局3日目も全員集合して、近くの公園(各務野自然遺産の森)でおにぎりピクニックにしました。天気が良くなりすぎ?て、12時現在で32度とかなりの高温でしたが、流石に木陰に入るとそよ風が心地良いです。子供たちは広い草原を駆け回っておりましたが・・・でも最後はやっぱり川遊び・・・暑いですからね・・・と、眼を離していたその一瞬後には最年少の華ちゃんが小川の中で見事に尻餅・・・ビタビタで嬉しそう!

  

  

 我が家に帰ってきても、誰一人としてお昼寝に入らず、ハイテンションで各自のワールドに入り浸り!お兄ちゃんは大型鉄道模型LGBを引っ張り出し、あつし君はマナちゃんと『なりきり』変身モード、ちっちゃな華ちゃんもあとを付いておまじないを唱えてました。結局、午後5時にバイバイしましたが、心いくまで遊んだ皆さん、お別れの涙は無かったみたいです。


                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/6 大騒ぎ(続)

 心配したとおり、夕方から莉佳子ちゃんが熱を出して、真理ママは大変でしたが、なんとか朝には回復して、午後から可児の長女宅で全員集合、大騒ぎとなりました。私も幼い頃、たくさんの従兄弟たちと大きな蚊帳の中で大騒ぎしたのですが、きっとこんなふうだったのでしょうね。雨も上がってやれやれです。

  

                                       歌の部屋に戻る


2013/8/5 大騒ぎ?

 本日お昼前に品川から次女一家が到来、その足で早速イオン各務原店へ・・・先日のピアノ発表会のご褒美を買ってもらって茉奈美ちゃんはご機嫌です。ただ莉佳子ちゃんが若干お疲れのようで元気がありません。悪くなければよいのですが・・・
 
 夕刻からは進学塾・集中講義帰りの智司くんや、元気いっぱいの末っ子華恵ちゃんも参加しての大騒ぎ第一弾になりました。Nゲージ運転三昧のさとしセンセイは大満足のご様子・・・雷様の御滞留で天気は良くありませんでしたが、悪天候もなんのその、そのままお泊り会へ突入!

 明日はキャンプ参加中の次男君も帰ってくるので一段と騒がしくなる模様であります。

 
                                      歌の部屋に戻る

2013/8/3 田原市へ

 カミさんの叔父さんの五十日祭で田原市に出掛けました。気のせいか、何年か前に来た時よりも街が元気になっているように思います。なにせトヨタの企業城下町ですから。

 行きは事前にカミさんの母方のお墓参りに寄ったこともあり、2時間半、ほぼノンストップだったので若干くたびれました。帰りも同様ながら、若干距離が短かかったので、少々楽・・・往復約300km。昔は一日で700km走ったこともありますが、年齢が進んだ現在、さすがに無理はききません。さて、来週も(こんどは四十九日の関係で・・・)田原に来ることになりそうです。

                                       歌の部屋に戻る

 

2013/8/2 最近聴いた音楽 ほか

 最近聴いた音楽のうち、良かったのが2つ。ひとつめはBSプレミアム 7月28日(日)深夜のプレミアムシアター ティーレマン&ドレスデン国立管弦楽団 ブラームス・ツィクルス第3弾&第1弾であります。

 どちらも巨匠マウリツィオ・ポリーニが登場し、ピアノ協奏曲第1番 ニ短調とピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調を弾く・・・というのが売りで、その期待にたがわぬ入魂の演奏に参りました。ドレスデン国立管弦楽団の音も素晴らしい! なんとなく音楽的なイメージの無いティーレマンの指揮ぶりですが、出てくる音が良いのだから良い指揮者なのでしょうね。ちょっと外見がヒトラーユーゲントっぽいのが邪魔をしているのかも。

 ふたつめは7月29日(月)朝に放映されたBSクラシック倶楽部で、初めて聴くロータス・カルテット(弦楽四重奏)Lotus String Quartetで、曲目はブラームス「弦楽四重奏曲 イ短調 作品51 第2」と「弦楽四重奏曲 ハ短調 作品51 第1から第3、第4楽章」です。のっけから日本人離れした重厚でエネルギッシュ、かつハーモニーが素晴らしい音楽で、ついつい最後まで聴いてしまいました。こんなことは久しぶりです。いままで知らなかったので、ちょっと調べてみたら『1995年 ドイツ・シュトゥットガルト音楽芸術大学に入学。メロス弦楽四重奏団に師事。すでに日本国内での活躍が約束されていた若い音楽家たちが、そのキャリアを断ち切って、弦楽四重奏という深遠、厳格な世界を極めるべく、そろってドイツに留学してしまったことは過去に例がなく、大きな注目を浴びた。』とありました。お一人はメンバーチェンジされたようですが、いずれにしても20年磨きこんだ音楽と知って納得です。日本語ではなくドイツ語で音楽を考えていることが判ります。大阪のいずみホールでの録音でしたが、ちゃんと細部まで聴こえましたから、ホールも録音自体も良いのでしょう。NHKにも耳のいい人が居るんだと再認識したトットさんであります。

           

 載せたのは7月30日から取り掛かっていた『利尻港』です。利尻に行ったのはもう24年も前のこと・・・1989年7月29日夕刻にたどり着き、翌30日朝早く、港まで歩いて利尻富士を撮ろうと出掛けたものの、あいにく山頂は雲の中・・・ですから、この絵は一部分、他の写真からの情報を入れてます・・・風が強くなると飛べませんから、のんびりと山頂が見えるまでは待てなかった・・・という事情があったのです。実は昨日は定期便がこの風のため欠航したのです。我々は夕刻到着したので、ちょっとだけ風がおさまっていた!ラッキー!という次第。出発が遅れたら離陸できないところでした・・・それでも、急ぎTAXIで午前8時JUST、利尻空港に到着したとき、既にMAX30Kt、40度横風でした。危ない危ない!

                                       歌の部屋に戻る