トットさんのなんでも日記2014_7〜9

                       最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

なお、最新のインターネット・エキスプローラは時間の節約のためか、画面更新が自動的にはされない場合があります その場合は、ツールバーの『更新』アイコンをクリックして下さい

 

2014/9/11 岐阜県現代陶芸美術館へ

 多治見で開かれている『古田織部四〇〇年忌・大織部展』に行ってきました。《国宝 志野茶碗 銘 卯花墻》、《重要文化財 伊賀水指 銘 破袋》 ・・・など、『なんでも鑑定団』等のTVで出てくる名品がずらりと揃っただけはあって、しっかり堪能させていただきました。

    

 中でも千利休の遺作の竹茶杓の入れ物である、漆塗りの『筒』(織部作)・・・には、いたく感銘を受けたトットさんでありました。

 重要文化財: 油滴天目茶碗も良かったなぁ・・・それにしても(これだけの美術展なら当然のことかもしれませんが)平日ながら凄い混雑・・・その中には先日訪れた荒川豊蔵記念館の学芸員さん2名もおいでだった由・・・なーんて思っていたら、なんと本日、東京から『高貴なおかた』がお目見えになった・・・との夕刻のTV放送あり、道理でSPやら、岐阜県職員?とおぼしきオジサン達が多かったわけです。

 ・・・ただ、会場となっているセラミックパークは、規模は大きいけれど、今ひとつイナカくさい・・・メンテナンスにもあまりお金がかかっていない感じだなぁ・・・というのが偽らざる感想・・・

 帰路は土岐アウトレット経由、『みちの駅』を2箇所(!)はしご・・・御土産は今年はじめての『栗きんとん』他、いろいろ・・・帰宅後、北川真一郎さんのガラス釉のお茶碗を引っ張り出してティー・セレモニーとしゃれこんでみました。

  





2014/9/10 うかいミュージアム訪問

 先日の舟の中から見た『長良川うかいミュージアム』に一度は行ってみようと、インサイト君で家を出て、いつもの苧ヶ瀬街道をのんびりと走りました。もともとこの地には近鉄グループが運営していた『長良川ホテル本館』(1970〜2000)があったのだそうで、道理で素晴らしい景色が堪能できるわけです。

  

 その昔、岐阜バッハ合唱団の打ち上げは、ここ長良川ホテルで行われたのではないか・・・とはカミさんの言・・・そうだったかな??? なにせ昔のことなので、はっきりとは覚えてないトットさんであります。

 ついでにパスタランチも、素晴らしい景色を見ながら、ここ『うかいミュージアム』でいただいて、次なる目的地は長良川の下流域・・・『金華山をバックにした忠節橋』のスナップ写真を撮るべく堤防道路右岸をひたすら西へ車を走らせます。

 でも堤防道路は駐車できるスペースが無いんですね・・・なかなか思う写真がとれませんでした。最後は岐阜都ホテルでコーヒーをいただいて帰宅。ホテルの庭の草木も少しづつ色付いてきています。

  

 帰宅後、ちょっとマイクロソフトFSXで本日の復習・・・一番右手前の橋が忠節橋、上流に金華橋、長良橋、一番奥に斜張橋・うかい大橋が見えてます。

 

2014/9/7 久しぶりに2台の洗車

 明日カミさんがユーノス・ロードスターを使う・・・というので、ホコリだらけの車体を洗うことにして、ついでにインサイト君もご一緒・・・

 もう何ヶ月も洗っていないので、けっこう時間がかかりました。でも、本当は一ヶ月に一回、ストレッチを兼ねて洗えば良いのですが、暑い寒いなんだの・・・ということで、なかなかカラダがその方面に動こうとしません・・・

 夜は、このところ作ってきたFSX用シーナリーの公開準備をしておりました。ということで、飛行機の部屋(シーナリー情報)に岐阜・グランドと名鉄・犬山ホテル、旧彦根プリンス等を載せましたので、御同好の方は使ってみてください。

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/9/6 ちょっと関市まで

 本当は関市の刃物会館脇にある『みちの駅』に行きたかったのですが臨時休業!ということで目的変更・・・以前写真を撮った里山のポイントへ立ち寄り、富加町経由で帰ってきました。まだ9月に入ったばかりですが、あちらこちらで早稲のコンバインによる収穫がはじまっていてビックリさせられました。夜は町内の役員会です。


 
                                        歌の部屋に戻る


2014/9/5 マタイ受難曲の練習はじまる

 岐阜バッハ合唱団の11月公演の練習がいよいよ始まりました。初日から植松先生飛ばしてます! 今日のレッスンでのキーワードは『口唇腔』『体腔内圧』・・・

 つまり@『口唇腔』Waの響きを使って『音』を掴み A『体腔内圧』を使うことで音程:ピッチを高めに保つ・・・この際、高音になるほど、支えの位置を鳩尾(みぞおち)まで高くする・・・ということを重点的にレッスンが続きました。 

                                         歌の部屋に戻る

2014/9/4 鳥人間コンテスト


 最近見ていなかった鳥人間コンテストですが、昨夜、たまたま今年度の放映を目にして、久しぶりに感動しました。なにせ今年は異常気象・・・30年に一度という不運な天候に泣かされたチームが多かったこともあり、色々なドラマがあったようです。

 そんなこともあって、今日はネットでFSX用のプラットホームを探したのですが、残念ながらFS2002用のYosiさんのBGLは位置が合わなくて断念、スケッチアップ8で『適当』に作ってしまいました。ですから、あまり近付くと手抜きがばれてしまう代物なんです。

 でも、その昔・・・多分20年以上前なんですが、家族で出掛けた海水浴からの帰り道に『お口直し』に立ち寄った彦根プリンスホテル・・・そのホテルの庭から、この鳥人間コンテスト用プラットホームを見たこと・・・を思い出しています。いまは彦根ビューホテルと名を変えたこのホテル、外観は昔のままですが、中はどうなっているのでしょうか・・・

 

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/9/2 村上さんの名古屋シーナリー

 『東山配水塔と浄水場ポンプ室』を設置したら、ちょっと環境整備をしたくなり、FS界の大御所:村上卓弥さんのMicrosoft Flight Simulator 2002 (専用!)の名古屋 AutoGen シーナリと、名古屋シーナリ 2002 を無理矢理FSXに追加してしまいました。

 もともとShigeさんの名古屋シーナリー(FSX用)と、サウイーさんの名古屋空港フォト(FS2002/4用)を使っていて、そこにFS2002用のシーナリーを載せたのですから、色々レイヤー調整等が必要でしたが、どたばた苦闘し『まぁまぁ』のところまで持ち込みました。本来は村上さんのFS2002用BGLファイルをディスアセンブルし、色々『根本的に修正したかった』・・・のですが、残念ながらコンパイル・エラーが出たので、それは断念・・・でも、村上卓弥さんと同じく名古屋で育ったトットさんにとっては、それなりに楽しい空間になりました。



 驚いたのは9月に入ったので、FSXの世界では『秋』・・・AutoGen シーナリで表現された木々はすっかり紅葉・・・だったりして・・・ (画面キャプチャーしたこのカットではまだ夏モードですが・・・東山の配水塔は木々に埋もれてます・・・! もう少し大きめに『目立つ』ようにしようかなぁ・・・???)

 
                                        歌の部屋に戻る

2014/9/1 東山配水塔と浄水場ポンプ室

 先日、たまたまTVで名古屋市の水道施設の紹介があり見ていたら、懐かしくなって、ついついFSXシーナリーに再現したくなり、Noboruさんのポンプ室をコンバート、ついでにグーグル・スケッチアップで東山配水塔を作りフライトしていました。『作った本人しかわからない』ような『ミニシーナリー』ですが、まぁそこは自己満足の世界ですから・・・

                                         歌の部屋に戻る

 

 

2014/8/31 夏の終わりに

 本日で17日間のミニ水彩画展を終了しました。おいでいただいた多くの方々にあらためて御礼申し上げます。今日は名古屋から弟がはるばると中山道会館まで来てくれたので、一緒にお茶をしました。

 これで、夏のセレモニーが全て終了したので、いよいよ『マタイ受難曲モード』にスイッチオンであります。クルマの中でCDを聞いていると、だんだん思い出しては来ましたが・・・まだまだ時間がかかりそうです。

 
                                        歌の部屋に戻る

2014/8/30 マタイ練習用CD作成

 久しぶりにマタイ受難曲を練習しようと、短縮版のCDを聴いていたのですが、もっと真面目に・・・と思い直して、ネットからmidiファイルをダウンロードし、WAVEファイルに変換・・・これでいつでも練習できる状態になりました。

 夜は統一自治会の事務局会議です。タイムズつつじが丘という会報を担当しているので、皆さんに10月1日号の原案を配布・・・正式に発行承認をいただくのは9月6日の役員会です。今回はカラー写真を全面に押し出しました。評判がよければ嬉しいのですが・・・

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/28 岐阜バッハ合唱団演奏会内容決定!

 今年の演目の発表がありました。『マタイ受難曲』だそうです。さぁ頑張らなくてはいけません・・・ さて、写真は次女から送られてきた先日の大騒ぎの時のもの・・・またやりましょう・・・

 

 
 
                                        歌の部屋に戻る

2014/8/27 ミニ水彩画展

 今日は東海メールの辻さんと、元勤務先のシノダ漢方のマダム連が『太田宿』へ御来訪・・・壁の作品をいくつかご説明しているうちに、今度は岐阜バッハ合唱団の植松先生と馬場マネージャーもご来館・・・ 

 ほぼ「お時間」が重なったのでトットさん大慌て・・・ 今日に限って(展示以外の作品20点あまりをを保管している)スケッチブックを持参し忘れて、ほとほと参りました。十分な対応も出来ず、ご来館の皆様方にはまことに失礼しました・・・・汗!汗!

   

 写真は中山道会館のお隣の『国指定 重要文化財:林家住宅(隠居家)』での植松先生と馬場マネージャーです。左上の端に『ウダツ』が一部映っております。ちなみに創建年代は、主屋のうだつの鬼瓦に銘が記されていることから、明和6年(1769年)・・・明治維新に先んずること99年・・・と判明してますから、J.S.BACH没後19年の時点、由緒ある『脇本陣』でありまして・・・その姿が今もちゃんと残っているのが凄いです。脇本陣には岩倉具視やら板垣退助が宿泊したこともあるそうで、この建物の中に居ると、なんだか幕末・明治も『つい先日』のような気もしてきます。

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/25〜26 御泊り会


 23日に楽しく鵜飼を鑑賞したおちびさんたちですが、翌日(24日・日曜日)も我が家に全員集合・・・よほど楽しかったらしく、長女の子供たちは夜になっても一向に帰ろうとしません。団体?交渉のその結果、翌日(25日・月曜日)に『御泊り会』をする・・・という条件で親達も折れて、やっと可児へ御帰還とは相成りまして・・・

 ・・・・・ということで、昨日から念願の『御泊り会』ということになり、本日お昼の『解散』まで『我が家』は大騒ぎ継続・・・末っ子の華ちゃんは12時まで起きているし、マナチャンは朝5時からお眼々パッチリ・・・の由。私も幼かりし頃、蚊帳の中で従兄弟達と大騒ぎしたことを思い出します。

 さて、昨日はちょっと怪しかったカミさんも、なんとかダウンせずに丸4日間頑張れた・・・ので、まずは良かった! 翌朝が心配ではあるけれど・・・

    **************************************

 さて、その『ちびっこ台風』一過・・・の夕刻から、HDD録画で聴いたのがEテレで8月24日(日)放映された山田和樹指揮 スイス・ロマンド管弦楽団 来日公演・・・バイオリン協奏曲 二長調 作品35(チャイコフスキー作曲)バイオリンの樫本大進が実に良かったなぁ・・・幻想交響曲 作品14(ベルリオーズ作曲)はまぁまぁ・・・悪魔と天使の『凄み』に欠けるのは、指揮者がまだ『お若い』せいかも。

 でも、若手が頑張ってくれるのは嬉しいです。二人とも自信満々の35歳! どう進化してくれるか楽しみなトットさんであります。

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/23 鵜飼見物

 丁度一年前の夏、岐阜で全員集合した時に発案された鵜飼見物の当日がやってきました。生憎の不安定な天候の下、まずは美濃太田の太田宿・中山道会館でのランチ・・・ついでに?トットさんの水彩画を見てもらい、つぎなる目的地は岐阜公園のリス園へ・・・

 いざ目的地に着いてみると、停めたかった一番近い市営駐車場がバス専用(土日)になっています・・・諦めて昆虫博物館近くの私設駐車場に2台駐めるスペースを見付けてロープウエィ乗車口へ向かいます。

 ここで11名の集合写真を撮って貰って、ロープウエィでしばし空中遊泳! リス園ではピーナッツを台湾リスたちに食べさせて、皆さんご満悦・・・



 夕刻はいよいよ鵜飼見物・・・ホテルから我々11名だけマイクロバスに乗り込んで対岸の乗船場まで移動し、鵜匠さんから説明の後、乗船・夕食・鵜飼観覧・・・結構長い時間でしたが、24名定員に我が一族だけ11名・・・ということで完全貸切状態・和気合い合い・・・おちびさんもテンションMAXを持続して楽しい遊覧ではありました。

 心配した天候も、『肝心な時』は全てOK! 心配させられましたけど・・・あぁ良かった!

  



 
                                        歌の部屋に戻る

 

2014/8/22 大騒ぎ開始

 お昼に品川の次女一家がやってきて、可児の長女一家と犬山でランチ・・・その後、いつもの『鵜沼の大騒ぎ』がはじまりました。末っ子の華ちゃんも仲良し女の子3人組にJOIN_UP!・・・そのボスに篤司くんがおさまり、我が家の1Fと2Fを縦横に駆け回る、『いつもの夏休み』です。ただし智司おにいちゃんは例によって『Nゲージ』、『グランツリスモ4』、『電車でGO』と運転三昧・・・ 

 さて、明日は長良川で鵜飼見物の予定・・・はて天候はどうなりますかな???
                   
                                
                                

 

 

                                         歌の部屋に戻る


2014/8/21 彦根プリンスホテル

 今は経営者が変わって彦根ビューホテルとかになってますが・・・その昔、御縁のあったホテルの特徴的な外観を再現すべく、スケッチアップ8でエイヤッと作ってみました。1日で作ったから、まぁこんなものでしょう。夕日が名物のここのタワーレストラン・・・その時をなんとなく思い出したトットさんであります。

 

 

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/20 ミニ水彩画展

 今日は馬場先生ご夫妻と、フライングクラブでお世話になった河合先生の奥様とがご一緒に『ミニ水彩画展』に来てくださいました。河合先生の奥様とは実に18年ぶりにお会いしたのですが、以前と全くお変わりなく、とてもお元気で、大変驚かされました。

 河合先生とは、KAWASAKIフライングクラブでお会いしたのがはじまりです。もう40年以上も前のことなんですが・・・  そして先生が軽飛行機操縦ライセンス取得の際には、『航空工学のペーパーテスト受験指導』をトットさんが岐阜市の御自宅へ出張講義・・・

 そんな思い出からはじまり、福井空港からの帰り道に彦根プリンスホテルに寄り道をして夕御飯を御馳走していただいた話やら、池尻教官との思い出やら・・・あっという間に楽しい3時間が経過しました。 はるばると美濃太田までお連れいただいた馬場先生ご夫妻には、ただただ感謝であります。 



  写真は福井空港エプロンでの河合先生 機体はセスナTU−206Gターボステイショネア(310HPターボスーパーチャージャー装備6人乗)

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/19 智司くんのレイアウト完成

 今日も引き続き午前中に(車とボートハウスを智司くんのレイアウトに設置すべく)可児へでかけました。そして一緒に奮闘すること3時間・・・目出度くお昼にレイアウト完成! 嬉しそうな顔を見てやってください。富加のご両親もたまたま来宅され、完成したレイアウトも見ていただけました。



     

 さて、午後は中山道会館へ移動して遅めの昼食・・・お休み処『やどりぎ』さんは大賑わい・・・そして展示スペースの机の芳名録をのぞかせていただくと、既におおくの方に来ていただいたことがわかり、感謝感激! みなさまありがとうございます。

 
                                        歌の部屋に戻る

2014/8/18 さとし鉄道ブラッシュ・アップ

 いよいよ最終フェーズなので、ちょっと拝見・・・ということで可児の長女宅へ。カラースプレーも購入済みで、かなり岩肌のリアリティもUPしてましたし、駅前にはロータリーも出来上がっているという状況です。。さて、今日の主眼はループ線の内側の処理・・・みんなで検討した結果、ちょっとした溜め池を作り、そこでボートハウスを営業しようと決定! 持参したブルーのプラスティック板を半月状にカットして縁を生垣で囲み、周りは遊歩道と駐車スペースにすることで落ち着きそうです。

 残りの作業はまた明日! 車とボートハウスはトットさんの手持ちを流用することにしました。



 
                                        歌の部屋に戻る

2014/8/17 ラフマニノフのLPを聴く

 このところラフマニノフのピアノ協奏曲に御縁があるらしく、8月10日(日)にEテレで放映されたピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30(ピアノ:ベフゾド・アブドゥライモフ)をHDD録画で何度か聴き、ついつい今日はLPレコードのピアノ協奏曲第二番(ピアノ: リヒテル, ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団)を引っ張り出して真面目に『ご対面』・・・『若さの華』のアブドゥライモフ(1990年、ウズベキスタンの首都タシケント生まれ)と『ピアノの巨人』リヒテル(実は若い頃はオペラ劇場のヴァイオリン弾きだった!)、どちらも『もの凄く重く粘っこい』演奏です。

 いままで、なんとなく『メロディが綺麗だなぁ・・・』とだけ思っていたラフマニノフでしたが、トットさんも歳をとってきたためか、『流石ロシア貴族の末裔! 豪華絢爛:これもまた良いものだ!』・・・と『心底』思えるようになってきました。

 夜は専ら町内会の広報誌『タイムズつつじが丘#104号』を編集・・・やっと雛形が出来上がり、やれやれです。

 
                                        歌の部屋に戻る

 

2014/8/16 八木山・夏祭り

  

  

 天気がもつのか心配させられましたが、10時半の集合、神輿練り歩き、西瓜割りから12時15分の町内会長挨拶まで・・・心配していた雨に降られずGood! ・・・というか、大津会長がおしゃべりを始めたらいきなり大雨! 画面は午後2時過ぎのレーダーエコー・・・午前中に引っかかたら大変でしたから、我々にはとてもラッキーでした。京都方面は大変だったみたいですが・・・

     

 さて、思ったとおり夜は生憎の雨・・・校庭での『かがり火』をあきらめての小学校は体育館でのランタンセレモニー・・・で、熱気むんむん;湿度100%には参りました・・・こうなったら大人は『飲むしか無い!』・・・という、久しぶりの「厳しい体験」でありましたなぁ・・・はい!





 
                                        歌の部屋に戻る

2014/8/15 戻り梅雨

 ぐずぐずはっきりしない天候のもと、朝は太田宿・中山道会館でモーニング・サービスで事務局長さんとおしゃべり・・・その帰りに岡本一平が数年間住んでいた住居(本来は古井にあったものを太田に移築)をはじめて覗かせてもらいました。ここに岡本太郎の父親が居たなんて、ちょっと想像が出来ないのですが・・・昭和の時期の二階家とはこんなものだったのかな・・・と、その昔を偲んだ次第。

 さて、いよいよ明日は『子供神輿の練り歩き』と、夜の『炎の祭典』にお付き合いする予定です・・・が、はて、・・・天気がどうなりますでしょうかね・・・

 そういえば、一昨日の続き・・・Out of Africa に出て来たジプシー・モスが、なんと今売りに出てる!・・・とウエブ上に出てました・・・老兵は死なず・・・って、これかなぁ・・・

        

                                         歌の部屋に戻る

2014/8/14 京都と長浜

 ここ数日、琵琶湖周辺のお城を移設してきたので、今日はShigeさんの京都XとNoboruさんの長浜城を取り込んで観光フライトとしゃれ込んでおりました。まだ環境整備が追いついてないので清水寺が埋没している・・・!・・・等の不具合もありますが、何度も何度も行ったところだけに、ついつい超低空飛行してしまいます。
    ・・・・・・p.s.15日無事清水寺も見えるようになりました






 夜メールチェックしたら、行かなかった今日に限って(?)笠置さんご夫妻がミニ展示に来てくださったことが判ってしまいました。他にも小牧の坂本ご夫妻が来て頂いたようで、お会いできず失礼いたしました。

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/13 OUT OF AFRICA ふたたび

 お気に入りのDVD、「OUT OF AFRICA」を久しぶりに見ました。というのは、たまたま手元に引っ張り出していたチェロの小品集の楽譜にモーツアルトのクラリネット協奏曲の第2楽章の主題が載っていたため・・・なんです。このチェロの楽譜には、かの有名なサン・サーンスの『白鳥』があって、もともとこれをピアノでぽろぽろ弾いて遊んでいた・・・というのがことのはじまり・・・

 モーツアルトのこの曲を歌ってみると、どうやらチェロバージョンに変換するとき装飾音符を変えたためか、ちょっと聞き覚えたメロディと違うような気がして、ついついDVDを引っ張り出し、冒頭の夜明けのシーンに流れている音形を確認したような次第。

 トットさんが「OUT OF AFRICA」がお気に入りの理由は、映像の美しさと音楽に尽きます。何十回見ても素晴らしいし、それだけの智恵と汗が入っています。

 まず、冒頭の蒸気機関車が良いです。このために博物館入りしていた機関車をレストアし、大草原にレールを敷いた・・・とDVD付録のメイキング画像にありました。そして複葉機(ジプシーモス)が良く、アフリカの空撮映像が素晴らしい・・・色合いも緑の勝った、いかにもアメリカ人の好きそうな色・・・二昔前のミノルタレンズの色で、その中を黄色の複葉機が飛ぶ・・・こたえられません・・・

 ジョン・バリーの音楽も秀逸で、テーマミュージックが悲しく懐かしい感興を呼び起こし・・・そしてネビル・マリナーの指揮する『モーツアルト』・・・

 冒頭のナレーションが泣かせます・・・『彼はサファリに出掛ける時すらも蓄音機を持参した 3丁のライフル銃と一月分の食料と、そしてモーツアルト・・・』 He even took the Gramophone on safari. three rifles... supplies for a month... and Mozart.

 ・・・・・まぁ、究極のダンディズムですなぁ・・・

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/12 ミニ水彩画展・飾り付け

 朝方はあいにくの雨模様でしたが、こやみになったお昼過ぎを見計らって搬入し、事務局長の小枝さんに手伝っていただいて飾り付けをしました。結局はF6号を12点、F10号を1点、計13点の展示となりました。ごく小さな規模ですが、よろしくお願い申し上げます。

 

                    

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/11 FSXに彦根城移設

 昨日Noboruさんの安土城移築に成功したので、引き続きNoboruさんの彦根城移築に挑戦してみました。大規模なだけに3個のパーツに分かれていましたが、なんとか上手く行ったので、ベル206を引っ張り出し、昨日作った復元安土城を観にでかけ、昨年円山町付近から撮影した実写フォト(観音寺山をバックにした安土山)と比較してにんまり・・・

   

 いやー上手く行った・・・ということで『ついつい』欲を出し、関西フォトシーナリーのBGLファイルを『更に追加』したのですが、ここで大失敗・・・シミュレータの背景ファイルがどういうわけか壊れてしまって、琵琶湖の水面が山に登る!という悲惨なことに・・・

 結局は、WINDOWSキャッシュメモリーを一旦クリアーすることを思い出し、その上でシーナリーファイルを再構築することで、事なきを得ましたが、久しぶりのトラブルでちょっと焦りました。遠くに見える伊吹山は四日市の落合さんの作品、手前側が関西フォトシーナリーです。

 

 さて明日はいよいよ水彩画の展示準備であります。天気が???なので、段取りを考えないといけませんね・・・???

 

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/10 台風11号通過と

 昨晩から本日夕刻まで、大型台風が通過して、かなり冷や冷やさせられましたが、そんな中、まずは昨日の町内会『議事録』をICレコーダーを聞きながら作成し、その後、ちょっとお遊び・・・

 Noboruさんがグーグル・アース用に公開されている『安土城』をFSXの世界に導入してみよう! ・・・ということで、思い立ったらすぐさま実行! グーグル・スケッチアップのデータベースからダウンロードした安土城をちょっとだけ加工・・・『宮上茂隆さん風』に、八角堂の部分を高さ方向に縮め、石垣以下のフレア部分を削除して、あとはModelConverterXにまかせてコンバートしただけ・・・

 いざFSX上にお城を配置してみると、さすがにFSXディフォルトのバック・グラウンドはまるでカリフォルニア砂漠!・・・違和感100%! 

 ・・・ということで、昔購入していたFS2004用の関西フォトシーナリーから琵琶湖周辺のBGLを引っ張り出して、やっと落ち着きました。ついでに近江八幡市円山町上空も飛行して、クルマで訪れた昨年8月を回想した次第。

 今でこそ干拓され広大な水田が眼下に広がっていますが、安土桃山のその昔は、もっと琵琶湖は広く、行き交う船からは直接水上に浮かんでいるように見えた筈(あの犬山城のように!)・・・の安土城ですが、それはともかくとして、今からでも再現してもらえませんでしょうかねぇ・・・と密かに願うトットさんであります。

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/8/7 盟友とのお別れ

 岐阜フライングクラブの幹事を一緒にやってきた盟友:辻本隆さんが一昨日亡くなられたことを高田先輩からお知らせいただいたので、お通夜と告別式に参加してきました。

 思えば10年前、脳溢血で倒れ、超人的な努力でリハビリに勤め、一時は元気な姿で私の個展も観に来てくれた辻本さんでした。奥様の献身的な支えが、そのエネルギーの源だったのでしょう。本当に今までよく頑張ったと思います。

 式後、浜松からかけつけてくれたフライングクラブOBの河村さんと、同じくOBの兄と私達夫婦とで、しばらく昔話をしておりました。およそ40年前のフライト仲間であります。

    写真左から 河村さん、辻本さん、私  機体はC-177カージナルJA3401 新潟空港エプロンにて

                                         歌の部屋に戻る

 

 

2014/8/3 名鉄・犬山ホテル

 ここのところ数日かけてマイクロソフト・フライト・シミュレータX用のシーナリーデータを修正していましたが、やっと犬山ホテル『らしく』なりました。陸屋根のオーバーハングとか、ちょっとした屋根のひさしの面取りが、印象上けっこう利くのでありますね。

 

 グーグル・スケッチアップにおいて、『プッシュプル』ツールでフラット・ルーフを作成すると、ベースとなる地面の衛星画像がそのまま屋根の『テクスチャー』になるので(メモリーは無駄に使いますが)『超簡単かつ実感的』になるのが良いところです。

 

 4マイル離れた岐阜飛行場の上には、YS−15さんの作られたスヌーピー号がホバリング:空中停止中・・・犬山城はNOBORUさんの作品(グーグル・アース用からコンバート)をお借りしております。作者の皆さんに感謝!

 

                                         歌の部屋に戻る

 

 

2014/8/2 マーラーの交響曲第五番

  第一番と『大地の歌』は好きで良く聴いているくせに他の曲はまったくといって聴かないトットさんですが、今回カミさんのお相伴で、はじめて真面目に『マーラーの五番』を最初から最後まで聴いてしまいました。

 いやはや、なぜこんな長大な曲になるのか判らない!・・・・と思うくらいなんですが、それでも『聴かせられちゃう』のは、バーンスタインの指揮のなせる業なのかも。

 バーンスタインが『自分が作曲したと錯覚する』くらい、のめりこんでいる、その鬼気せまる『入れ込み』かたが、とにかく凄い!

 でもやっぱり秀逸なのがハープと弦楽器による第4楽章アダージェット・・・ルキノ・ヴィスコンティ監督による1971年の映画『ベニスに死す』(トーマス・マン原作)で使われている、あれですね。このアダージェットを最大限に生かす、そのためだけに、あんなに暗い楽章を延々と前に置き、一転、第5楽章はどんどん明るく、ハチャメチャ元気に終了する!・・・としか思えなかったトットさんではあります。

 夜は毎月恒例の統一自治会の会議・・・7時から9時20分まで・・・盆踊りという『さいだい』の『町内会大セレモニー』が終了したので、ちょいとのんびりムードではありました。来週は班長会が待ってます。

 写真は長女が送ってきたさとし君のレイアウト・・・苔が貼られて、ちょっとリアリティがUPしてきてます。

 


 
                                        歌の部屋に戻る


2014/8/1 シミュレータで伊深町上空

 ちょっと気になっていた名鉄・犬山ホテルを改修しようとバーチャルフライトをしていたら、ついつい地元名物は伊深町・牛牧(いぶかちょう・うしまき)の桜並木がどうなっているか調べにC172の機首を北東に向けてしまいました。

 この牛牧地区は切立った岩山が屏風のようにそびえている、ちょっと変わったところで、衛星画像でもはっきりわかります。崖の角度が急峻なので、日の影がくっきり出ているためなのです。何も手を入れてませんが、この際、満開の桜並木を植えてみようかな・・・なんて思ったりして・・・季節感無視ですが・・・

   

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/7/31 ミニ水彩画展チラシ配布

 昨日午前中に馬場先生に頼んで作ってもらっていたチラシ200枚が予定より一日早く届いたので、早速本日朝、美濃太田の中山道会館へ出掛けました。事務局長の小枝さんとオハナシしていたら、あと数枚壁にかけられそうだ・・・と判ったので、最新作・白帝城を含め総計15枚に最終決定・・・そして、帰り道にあと2箇所チラシをお願いし、帰宅後早速解説文を15枚分印刷・・・これで大体の開催目処が立ちました。

 とはいえ、所詮は前回の個展の1/2・・・ごく小さな展示なので、中山道会館の展示室で現在催行中の『江戸の千両箱展』入場料;無料・・・をお楽しみの上、ついでに(?)水彩画も観ていただけると幸いです。

 中山道会館の良いところは、いわゆる『ワンストップ・サービス』・・・お茶やお食事は勿論、江戸時代の中山道・歴史散歩、はたまた売店では(売り切れてなければ・・・ですが)地元の新鮮お野菜なども入手可能、また、美濃太田近辺のお土産も色々売っています。なかでも魚徳さんの太田宿名物『鮎の甘露煮』はトットさん特にお奨め・・・岡本一平(岡本太郎の父親)の住んでいた住居は施設内ですし、すぐお隣は国指定・重要文化財の旧脇本陣:林家住宅!!・・・という具合。

 真夏ながらクーラーの効いた室内で、いろいろとお楽しみいただけることと思いますので、遠隔地ではありますが、皆様よろしくお願い申し上げます。

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/7/29 さとし君のレイアウト3

 智司くんのレイアウト(今時はジオラマと言うんでしたっけ)の進捗状況を見に午前中に可児まででかけました。水色の発泡プラスチックの山はシーナリー・パウダーが接着されていて、すっかり様子が変わっています。以前は、まるで『氷山』でしたが、これなら『岩山』状態・・・ 駅も位置が決まり、プラットホームも出来上がっています。まだ駅前広場は『資材置き場』状態ですが・・・

  

 あとはスポンジ製の樹木を植え、苔を貼り付け、人工芝をコーナーにカットして接着すれば80%完成・・・になるでしょう。夏休みの工作としては、まぁこの状態でもOKかな・・・

  


 帰宅後、トットさんはミニミニ水彩画展の準備・・・額の嵌め換えを実施・・・前回は2012年12月でしたから、それ以来の作業ですが、今回は今のところ、『たったの』12枚なのであっさりと作業終了。

 

 『美濃太田風景』4枚、『水辺の風景』4枚、そして『乗り物の入った風景』が4枚・・・を予定しています。もうちょっと欲張りたいのですが、なにせ喫茶スペースの壁をタダでお借りしているだけ・・・なので、これが精一杯なのです・・・!?


 そうそう、馬場先生に(あつかましく今回も)お願いしてしまったA4サイズのポスターが、(発注後わずか5日の)明日にも到着するとのこと・・・ですので、楽しみに待っているところなんです。

 

 4枚の美濃太田関係の絵が卍型に配置されていて、この『細やかさ』が流石であります。

 

 

 

 

 

 

                                         歌の部屋に戻る

 

2014/7/26 つつじが丘盆踊り当日

 統一自治会最大の年中行事『盆踊り大会』の準備で午後5時から公園に出掛けたトットさん、いつのまにか『司会』にされてしまって(本当はサブの筈だったのだけど)みっちり2時間マイクの前に釘付け・・・といいながらも広報・写真担当でもあったので、なかなか忙しい時間を過ごしました。

 考えてみたら、36年間住み続けている『つつじが丘』ですが、『はじまり』から『お終い』までフルセットでお付き合いしたのははじめて・・・まだ小さかった我が子たちが『浴衣+うちわ』姿でアルバムにおさまったのは、もう30年以上昔のハナシなんですなぁ・・・

 日本人のDNAにちゃんと書き込まれているのでしょうか・・・ちいさな子供達にも盆踊りの太鼓の響きは『興奮のモト』のようで、今日も踊りの輪の間を、やたら走り回って危ない危ない! アナウンスで注意喚起してくれ!・・・といわれて、ちょいと困ったトットさんではあります。おちびさんに言っても判んないだろうからねぇ・・・親御さんに言うしかないなぁ・・・

 

 そういえば、昔、弘前で日本男声合唱協会JAMCAの演奏会を催したとき、演奏会の打ち上げで巨大な『ねぷた太鼓』を竹の長いばちで叩いていたら、むやみに興奮していた自分を発見したことがありましたっけ・・・

 さて、宴が終ったのは午後9時半なれど、役員さんは後片付けが待っていまして、帰宅したのは結局10時半、明日は朝7時から最終片付け・・・

 なかなかタフな一日でしたが、考えてみれば30年前は『2日続けての盆踊り』だったのですから、みんな若かった!・・・ということでしょうか。

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/25 荒川豊蔵生誕120年記念

 可児から土岐に抜ける道路の途中にある荒川豊蔵資料館で、ちょうど今、開催されている「志野」に焦点をあてた企画展を観にでかけました。会場にあったヴィデオではじめて知ったのが、瀬戸黒も志野も全く同一の窯で、同時並行で焼かれたもの・・・釜口に近いところに数個だけ作れるのが瀬戸黒・・・ということであります。

 そのあと、学芸員のお姉さまからいろいろ教わったので、本日やっと、ここ岐阜県可児市久々利という場所が志野焼きの発祥の地であった意味(瀬戸物を焼いていた陶工が良い土を求めて北上し、この久々利の土が最良だったこと)にガッテンしたトットさんであります。

 本音を言うと、こんなに坂道を『えっちら・おっちら』歩くんだ・・・と知っていたら、あるいは灼熱39度の本日、出掛けなかったかもしれない・・・なんて不埒なことを考えてたのですが、まぁ、到着してみると、まるでお城のような石垣と白壁で、本当に立派な建物・・・さらに、素晴らしい美意識の展示品・・・ということで・・・驚きました。 まぁ要するにPR不足で『もったいない』です。


  


 信長の庇護で急成長した利休のお茶、その利休の自害で、志野茶碗オーダー元の京都の茶人たちのバックアップが無くなり、世の中がオリベ一辺倒に変わると同時に滅びてしまった『志野』なんだそうで・・・

 まことに短い全盛期だったようです。オートクチュールとおなじなんですね。そのオリベも家康に睨まれて、あっという間に全滅・・・文化としては残ったのでしょうが・・・

 400年間瀬戸が発祥の地と信じられてきたという志野焼き・・・たしかにこんな草深い田舎に(当時としての)最先端技術;オーダーメード美術工芸品??? おもしろい経験ではありました。 豊蔵さんの植えた竹をねらって猪が(竹の子を)掘り返しに出現するんだそうです。 当団地にも近頃サルが出没してますが・・・猪かぃ・・・

 さて、明日は町内の盆踊り当日です。アナウンス担当と広報担当写真係を兼務することになってますが・・・とりあえず練習しておきましょうかね。

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/24 中山道会館と床屋さんと

 お昼は中山道会館の蕎麦定食・・・毎週木曜と土曜だけの限定メニュー・・・なかなか美味であります。カミさんは直販のお野菜を買っている間に、トットさんは事務局長の小枝さんと8月13日からの『ごく小さな』展示についての打ち合わせを実施。


 今回は1年半前の多目的ルームでの水彩画個展と違い、お休み処『やどりぎ』の壁面を『フリー』で使わせていただくだけの『ミニミニ』水彩画展をやらせてもらうことになったのであります。でも壁面がごく限られますので、多分F6号サイズの額が4枚×3面=12枚が上限なんです。


 前回がF10号を何枚か含めて30枚でしたから、その可愛らしさ?が想像いただけると思いますが、そのかわり・・・前回3日間だった展示が、今回は休み2日(いずれも月曜日が定休日なんですが)をはさんで17日間ですので、皆様よろしくお願い申し上げます。・・・そうは言いながら、間には八木山夏祭りとか事務局会議等の町内会行事が目白押しで、はたまた孫ちゃん5人達との長良川鵜飼見物などの予定もこれあり、あまり当人が会場には出られないので、あらかじめ御無礼多々あることをおことわりしなくてはならないので・・・汗!汗!汗!


 午後はKAWASAKIの近くの床屋さんに行ったのですが、なんとT−4構造担当の笹辺さんとお会いしてしまいました。この店で関係者に会ったのは、以前松原曹長殿にお会いして以来です。最近のT−4ブルー改装の話やら、なんやらを久しぶりに直接タッチしているメンバーから聞けて楽しかったトットさんでありました。

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/23 速水御舟を観に

 午前中、思い立ってメナード美術館に行ってきました。きっかけは『洛北修学院村』をTV放映(美の巨人たち)で見たことで、昔メナード美術館でみた『朝顔?の絵』にまた会いたくなったから・・・なんですが、今日観た絵は『牽牛花』(けんぎゅうか・・・アサガオの別称)と題されていました・・・???

 色調も最晩年(といっても御舟38歳くらい・・・)の水墨調で、もっとくっきりと濃いブルーの印象が強かったトットさんのイメージと少し違っていましたが・・・でも流石『御舟』だなぁ・・・とうならされた次第であります。帰宅後、メナードのホームページで調べたら、昔観たのは『朝露』というタイトルの絵でした。でも今回はやわらかなピンクの『芙蓉』も観れたし、夏休みとあって色々な展示上の工夫(顔料や油、刷毛の種類、紙やキャンバス等の違いの説明etc)も面白く、期待以上でした。


 さて、話はまるっと変わって音楽のことですが・・・月曜に放映された『Youは何しにニッポンへ?』でバックに流されていた弦楽四重奏の聞き覚えのあるメロディ・・・はて?何だっけ・・・ということで調べはじめたトットさんであります。

 なにせバック・グラウンド・ミュージック数小節のことですから、少々推定に時間がかかりましたが・・・その結果、モーツアルトの『ハイドンセット』の内の一曲・・・有名な『狩り』の冒頭だった・・・と判ったので、ものはついでに?・・・久しぶりにアマデウス弦楽四重奏団とスメタナ弦楽四重奏団の演奏をはしご・・・してしまいました。

         

 後者の演奏CDには、トットさんが生まれて初めて真面目に聴いた弦楽四重奏;ハイドンの『ひばり』も(但しLPとCDでは録音場所は別なんですが)入っていて、ことのついでに聴いたのでありますが、この曲『ひばり』・・・は、なんとも懐かしい『旧友との再会』の気分・・・であります。

 あの時は長谷川さんの部屋で、彼のLPをグレースF-8Lカートリッジを使って再生し、(針が新しい時の独特の艶やかな音!を)トットさんの持ち込んだSONYのTC-255に録音させてもらって・・・テープが擦り切れるまで聴いたなぁ・・・ 長谷川さんは今どうしているかなぁ・・・なんて・・・考えながら・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/21 さとし君のレイアウト2

 今日は昨日買っておいた発泡ブロックをジグソーで切り出して山の土台を作成し、ループ線のレンガアーチを接着・・・だんだん格好が付いてくるところまで作業を進めました。これでしばらく(自分の部屋で)運転が楽しめそうな「さとし君」は嬉しそう・・・

 後は、山のすそを紙粘土で整形して、塗装し、樹木を植え、草地を作ると出来上がりということですが、これはこれで結構時間がかかるものなんです。


 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る



2014/7/20 さとし君のレイアウト1

 夏休みの工作でNゲージレイアウトを作りたいというので、模型屋さんでKATOのポイント2個と線路を買いに出掛けました。

 ベースになったのは600mm×900mmのコルクボード・・・ひろえママが昔使っていたもののようです。

 この小さなスペースに、さとし君の希望の4両編成の名鉄電車が退避・すれ違い出来るようにしようと思うと、なかなか簡単ではありませんが、インターネットで見付けたプランをちょっとだけ簡単にした『ループ有の配置』を選び、釘で仮止めまでして本日は終了! その後、夜中にトットさんは何箇所か勾配を調節し、エポキシ接着剤を流して固定しました。

  

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/19 盆踊り準備

 来週土曜日の盆踊り大会準備で、朝の7時からすぐお隣の中央公園にやぐらとテントを設営するべくトットさんも出掛けました。皆さんの日頃の行いが良かったらしく、雨にも降られず、9時前に設置準備完了! 皆様お疲れ様です。

     ・まずは集会所の納屋に納められている部材を公園まで運びます

 

    ・番号を合わせて組み上げて行きます      ・モーターツールが大活躍

 

 

     ・やれやれ太鼓のやぐらが出来ましたが、番号無しのテント張りは大変でした

 

       ・・・というわけで、来年のために識別ビニールテープを貼り、本日は終了!



 午後は思ったとおりの雷雨になりました。コレが朝に来なくて本当に良かった! 

 

 レーダーエコーを見ていると、次々と美濃市上空あたりで発達して各務原にやってきます。午後4時くらいの降水状況がこれです。

 

 寒気と暖気の混合・・・つまり雷雨が続くと梅雨も終盤です。この分では、あと2〜3日で梅雨明けかな?

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/18 美濃・和紙の里へ

 企画展 「永井秀幸 錯覚3Dアートの世界」を見に、美濃和紙の里会館へでかけました。 スケッチブック2枚を立てかけてあるだけなのに、ある方向からカメラなどで見ると…えっ!?紙面から飛び出して見える!位置を変えてみると・・・やっぱり平面・・・・という錯覚アート数十点がTVで紹介されたいたのであります。

 百聞は一見に如かず・・・なかなか目の付け所が良いかたですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る


2014/7/17 シミュレーターで再確認


  


 FSXで昨日完成させたばかりの水彩画風景を画面上に再現させてやろう!と・・・こんなアホなことを考えるのがシーナリーデータ作成者のサガというものなんでしょうか・・・

 ビジビリティ最高のころならきっと・・・養老山系の更に奥・・・遠く鈴鹿山系まで見渡せる筈!・・・秋も深まった11月くらいから年明けの3月まで・・・中国のPM2.5飛来無し限定の間・・・その頃、また喜川閣で写真を撮りに行きたい感じです。

  

 でも、梅雨のころの視程10マイル前後なら・・・FSXではこんな風になるのです・・・が、背景の山々が霞んで消えてしまうと本当に『寂しい景色』ですねぇ・・・実際の風景には近景に何万本もの木々、何千という建物が存在してますが、シミュレーターには数十本と数件・・・この差の、なんと大きなことか!・・・とは、あらためて思い知らされた瞬間ではあります。

 また、国土地理院の5m凹凸メッシュデータの『欠落』も一因でしょうか。(この地域は2種のデータがあって、今回採用したのは木曽川左岸の堤防データが欠落しています・・・もうひとつは、逆に鵜沼地区のデータに不備があって、どちらも不完全なんです!・・・困ったものですなぁ・・・)

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/16 白帝城完成

 去る6月21日に訪れた喜川閣という名のお店の3Fから撮影した犬山城の水彩画がやっと完成しました。

 60年以上前の幼稚園時代にはじめて行った犬山ですが、その時の思い出なのか、はたまた小学校時代に犬山で鵜飼見物した時なのか・・・判然とはしませんが、城山荘という旅館のかすかな記憶が(この絵の右端の)岩山を見ると思い出されるトットさんであります。当時まだ珍しかったエレベーターと、岩山の中腹に展望の良いテラスとがあったのです。

 『城山荘』のその名のとおり、信長の時代には、この岩山に鵜沼城があって、対岸の犬山城と対峙していたのであります。

 さて、入梅ちかい木曽川の風情が出ていますでしょうか?

  

 
                                      歌の部屋に戻る


2014/7/14 ボート屋さん

 イオン各務原に立ち寄ったついでに、電気屋さんの模型売り場でNゲージの情景セットを買い込み、帰宅後組み立ててみました。単なる家だけなら自作できますが、今回の目玉は『足こぎスワン』がセットに入っていたことであります。

 手元にあったバルサ材でベースを作って、川の端に置くとなかなか可愛い景色が出来上がりました。

        


 
                                      歌の部屋に戻る

 

2014/7/13 AED講習とマタイ受難曲

 今日は9:30からしっかり2時間、胸骨圧迫による心肺停止救命措置、及びAED講習を消防署員の指導・監督のもと実地訓練を受けました。見ているだけとは違い、みっちり何度も繰り返し訓練を受けたので、なんとか慌てずに一通りの実務は出来そうです。まぁ、あまり実際の状況に遭遇したいわけではありませんが・・・

  

 午後は某雑誌で作家の 百田尚樹さんが絶賛していたマタイ受難曲(リヒター)(の抜粋盤)を久しぶりに聴きました。音は硬めですが低弦のリズムが良くて、さすが名演奏の誉れ高い録音です。また機会があったら岐阜バッハ合唱団で歌わせてもらいたいものであります。

 夜は先回の班長会議の議事録作り・・・ICレコーダーのヘッドフォンジャックが接触不良だったので音が出ず、最初に慌てさせられたトットさんでありますが、なんとか完成させました。あぁ忙しかった!

 
                                      歌の部屋に戻る


2014/7/12 運動会と町内会

 今日は朝から美濃加茂市の体育館へ出掛けました。テーマは5人目の孫;華恵ちゃんの幼稚園運動会デビューです。まだ入園して3ヶ月ちょっと・・・運動会って何だろう・・・と、まるで判っていない御当人だったみたいですが、終ったときの感想が『面白かった』とのこと。良かったね。

 ビデオ撮影していたトットさんとしては、みんな同じ服装なので、どこに御当人が居るのか・・・最初はほとほと困りましたが、そこは現代のカメラ!・・・超望遠ズーム&手ぶれ防止機能の威力で・・・ファインダー中で本人確認が可能! なんとか上手く行きました。

 帰宅後、早速DVD−VIDEOに焼いて長女に手渡し・・・夜は19時から班長会に出席し、帰ったのが21時45分・・・しっかりくたびれましたが、明日以降、この議事録作成作業が待ってます・・・やれやれ。

 

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/10 今更ながらにパパ・ハイドン

 本日は台風接近・・・ということで、もっぱらアリシア・デ・ラローチャおばさんのBACHのCDをBGMとして聞きながら昭和34年刊行の音楽の友社『ハイドン』(ミシェル・ブルネ)を読んでおりました。面白かったのはベートーヴェンの田園の一節がハイドンの四季(春)を念頭においていたとされるところ・・・と、ゲーテの言葉『古典派は健康人であり、ロマン派は病人である』の2個所。特に後者に100%賛同するのは、トットさんの青春時代に恩師:塩澤誠彦先生の影響がきわめて大きかったことをあらためて教えてくれます。塩澤先生の大好きだったのがハイドンの音楽で、なかでも天地創造と四季を高校生の時にうたわせてもらったのは忘れられない思い出なんです。

 そうそう・・・考えてみたら・・・幼いハイドンが3年間『聖歌隊』として勤務したシュテファン大聖堂も(7年前に)行ったんだなぁ・・・あの時はモーツアルトが結婚した場所としか認識していませんでした。

 
                                      歌の部屋に戻る


2014/7/9 各務原の由来

 木曽川の変遷を調べていたら『鏡野』という地名が目にはいりました。かねてから可笑しいと思っていた『かかみがはら』という読みに、やっと合点がいきました。中学生時代、古文の時間に『各務』は百済読みで『かがみ』だ・・・と教えられてきたので、なぜ各務原が「カカミ」なのか判らなかったのです。

 なにせヒコーキのメッカ、ゼロ戦初飛行の地、はたまた日本のエドワーズ(Edwards Air Force Base)といわれるくらい有名な各務原なので、小学校時代からKAGAMIHARAと思っていたのに、いざ住んでみると『かかみ・が・はら』???

 今回、色々調べると(勿論色々な説はあるものの)古墳時代に渡来系の人々がこの高台に住み、陶器や鏡(青銅製)を作っていたことが最有力・・・鏡を作っていたからカガミ・・・名鉄より古いJR高山線の駅名板には各務ヶ原(かがみがはら)KAGAMIGAHARAと、ちゃんと濁点があります。鏡→各務というのは渡来系の名残なんでしょうかね。

 聞くところによると・・・JRは『昔のまま』なんだけど、名鉄さんは各務原市の要請で、発音をそれまでの(名電)各務原『かがみ・はら』から(名電)『かかみ・が・はら』に変更しちゃったんだって・・・???

 でも市役所の公式表示はそんなことにお構いなくKAKAMIGAHARA・・・きっとハナの通りの悪い人で、鼻濁音が発声できない人が付けてしまったのでしょう。今時はNHKのアナウンサーでも鼻濁音の出来ないオヒトが増えてますから・・・ 

 ちなみにBAGはバッグです。 FRP成型の時に使われる圧力袋BAG(バッグ)・・・あれです。 ちまたで気になるのがハンドバッグ・・・ハンド『バック』としか日本では言われてませんが・・・ハンドバックではアメリカ人には通じないとはトットさんのひとりごとです。こんなことが気になるのも・・・合唱団で鼻濁音をしつこく言われて50年!のせい・・・でしょうか・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/7 お口直し

 昨夜聴いたクラシック音楽館N響第1781回定期公演(フランクの交響曲 二短調とワーグナーの歌劇抜粋;指 揮:ガエタノ・デスピノーサ、バリトン:マティアス・ゲルネ)が『ひどい出来』だったので、今日はひたすら御口直し・・・クナッパーブッシュやジョージ・セル、はたまたカルロス・クライバー、ショルティといった往年の名指揮者とキルステン・フラグスタートはじめの名歌手連で「さまよえるオランダ人」「トリスタンとイゾルデ」「ワルキューレ」「ジークフリートの葬送行進曲」といった聴きどころをおさらいして、それはそれで久しぶりにCDをとっかえひっかえ・・・良い機会にはなりましたが。

 それにしても、あんなヘボな演奏でブラボーを叫ぶお人の気が知れませんな・・・あれでは『良い演奏をしたと感違い』されても仕方ないです・・・

 それにつけても先日放映されたネーメ・ヤルヴィ(パーヴォ・ヤルヴィのお父さん) ・・・1780回定期公演・・・は圧巻でしたなぁ・・・後姿に音楽が溢れてましたもんね・・・アインザッツも正確だし、音楽に弛みが無いし・・・ガエタノ・デスピノーサとはエライ違いでんなぁ・・・

 さて、話は替りますが、ちょっと木曽川の変遷を調べていたら、面白いことが判りました。信長の墨俣城攻略のころ、木曽川の川幅は現在の3倍くらいあり、流れている場所も異なっていた・・・とは津本陽の『下天は夢か』の中で昔読んだことがあったのですが、墨俣城攻略の、その数年後、木曽川は大洪水で流れが変わり、墨俣で長良川で合流していた木曽川が、ほぼ現在の流れに変わった・・・ということなんです。

 その結果、軍事上の重要性を失った墨俣城は廃城となった・・・ということらしいのです。今とは違い、重量物輸送は全て河川・・・平底帆かけ舟によっていた当時(実は昭和初期まで帆掛け舟が木曽川を遡っていたのだそうですが・・・)、木曽川と長良川の物流をおさえることは経済的にも軍事的にも、とても重要だったということがわかります。蜂須賀小六を筆頭とする川並衆の力が織田信長の天下取りを支えたのですね。図は『羽島歴史散歩』のホームページから引用させてもらいました。



 ということで、各務原市(図中の表記は鏡野)の西を流れている境川というのは、実はその昔の『美濃の国』と『尾張の国』の『境』を表しているということも今回はじめて知った次第であります。つまり、昔は木曽川が北西に蛇行していて、現在の『境川』の『下流』をとうとうと流れていた → つまり、木曽川が『境』川そのものだった!・・・ということなんです! だんだん下流側に堆積物が増加し、流れにくくなって大洪水を起こし、天正何年かに現在の流れに変わった・・・と、ウィキペディアに書いてありました。

 ですから、岐阜は山地ではなく平地で、しょっちゅう水害にあっていた・・・だから、岐阜市加納ですら『輪中』だった!・・・岐阜城の城下は至る所『輪中』で成り立っていた・・・ということらしいです。トットさんの知識では、あの川下の木曽三川公園の周辺あたりが輪中だと思ってましたが、そんなのは江戸時代後期の治水事業が進んだ時以降の知識なんですなぁ・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/7/6 市民清掃

 石亀神社周りの膨大な草を人海戦術でなんとか乗り切ったわけですが、慣れない姿勢で草を鋏で刈り取っていたら一時間で足指が攣りました・・・運動不足がもろ判り・・・でも、皆さんのご協力で無事清掃作業完了! これで一息つけそうです。

 

 

 

 

 

 


 
                                      歌の部屋に戻る


2014/7/5 Nゲージ車両・大掃除

 お昼は中山道会館で『ざる蕎麦定食』のランチ、そして某スーパーでのお買い物・・・の、その後で可児の長女一家が我が家にやってきて大騒ぎが始まりました。しばらく走らせていなかったレイアウトのホコリを吸い込んだためでしょうか、次々と走行不良車両が発生し、その結果、今日の午後はNゲージの分解掃除デーとは相なりました。



 まず手始めに名鉄特急モーター車分解・・・案の定、ウオームギア(芋虫歯車)に綿くずというか、コイル状の繊維が絡み付いています。次は難物:蒸気機関車C11・・・コレは分解するのは初めてで、インターネットで分解方法を見付けてバラすまでは順調だったのですが、再組み立ての方法がどこにもありません・・・

  

 悪戦苦闘30分・・・やっと組み立て方を試行錯誤で見付けましたが、どうも最近のKATOのC11は組み立て方がモデル・チェンジされているようです。最初に買った35年前のモデルだったら、蒸気ドームの螺子さえ外せば簡単だったし、本日ネットで見たモデルとトットさんの手持ちモデルは良く似てますが肝心の従台車押さえの金属パーツの形状が違ってます・・・十年一日と思い込んでいたNゲージ車両ですが、思ったより変化しているのですねぇ・・・!



 夜はお約束の?統一自治会役員会・・・6時半からJUST9時まで・・・やれやれ・・・明日は朝6時半から市民清掃の音頭取りが待ってます。

 
                                      歌の部屋に戻る



2014/7/4 記憶する心臓―ある心臓移植患者の手記 

 2003年にカミさんがAMAZONで買った本を、なんとなく手にとってみました。読んで思ったのは、重篤な病気を患い、大きな手術をした人は、大なり小なり人生が変わるということであります。

 トットさんは、多分この著者の1/100くらいのダメージだったのでしょうが、それでも術後は脳細胞が1%くらい壊れたのじゃないかと思いましたから、心臓と肺と気管の一部を移植されたなら、さぞかし大変なストレスだったでしょう。

 その結果なのかは別として、二つの個性(精神というかスピリット、あるいはDNA?)がひとつのカラダに合体するという経験を著者はした・・・と述べているわけで、その『一部始終をさらけだす』という欧米人の精神的なタフさ(日本人の三倍くらいはあろうという「しつこさ」!というべきか・・・)には、読んでいてほとほと疲れを感じた・・・というのが本音です。

 映画でも『オールウエィズ』に代表される霊の存在を全面肯定するお話はありますし、トットさんもこの歳になる迄、色々な不思議な話が身近に存在したので『記憶する心臓』を読んでも違和感は全く無いのですが、ちょっとくどいのが残念。

 面白かったのが「アインシュタインはこの世に奇跡などひとつも起こらない、さもなくばあらゆることが奇跡だといった。私はあらゆることが奇跡だと思う」 というフレーズ。我々がこの地上に今存在すること自体が、たしかに奇跡なんでしょうね。

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2014/7/3 久しぶりに名古屋へ

 相続業務の関連で兄弟3人で集まるため、名古屋へ出かけました。街中が案外混んでいて通常より時間がかかり、集合したファミレスもほぼ満席・・・世の中、アベノミクスで景気が良くなっているようです。

 とはいえ勿論、幼少からの馴染みのガソリンスタンドが閉店している!・・・等の変化は確実に起こっており、マンションがいつのまにかにょきにょき増えている・・・とか、松坂屋ストアーは閉店!とか、とにかく『十年一日とはまいらない浮世の変化』というものを久しぶりの実家訪問で感じたトットさんではありました。

 さて、この2週間ほど続いた体調不良はやっと快方に向かっておりますが、先週に引き続き今週も統一自治会の役員会議、翌朝の市民清掃の音頭取り・・・とお仕事が目白押し・・・天気がもってくれることを祈りましょうかねぇ・・・

                                       歌の部屋に戻る



2014/7/2 久しぶりの夕食会

 ほぼ一ヶ月ぶりで長女一家との夕食会:焼肉パーティ・・・ちょっと電熱プレートがお古で焦げ付きやすくなっているのが難点ですが、たのしい時間でありました。お肉をあらかじめ甘酒に漬け込んでおくと柔らかくなる・・・というのは本当でした!

 あと、下の二人が近所の公園で一走り・・・したり、お兄ちゃんはNゲージ三昧・・・ということで半夏生の季節のグーテン・アーベントは暮れていきました。

 さて下の写真は昭和52年当時のつつじが丘 (平成24年度統一自治会長さんの撮影)です。つつじが丘の統一自治会のホームページに掲載されていたものなんですが、丁度長女が生れた当時・・・まだ私の家から半径30mには一軒しかお家が無かったころ・・・あれからさんじゅうんねんも経ち、公園の樹木もすっかり立派に、芝生も青々・・・なかなか素晴らしい環境になりました。今後は世代交代が上手く進むことを期待しましょう。

                                       歌の部屋に戻る


2014/7/1 ハスの花

 あまりに天気が良いので近所の池まで写真を撮りにでかけました。ちょうど鯉ものんびりお散歩中・・・波紋が面白いなぁ・・・ 

 さて、この2週間ほど胃腸の具合が悪かったのですが、どうやらおさまってきたみたいです。



 近所の漢方薬店で薦められ、この土曜日から飲んでいた薬がフラーリンAとかいう薬で、漢方の処方上は胃苓湯(平胃散+五苓散)というものらしい・・・のですが、トットさんにはやや強いくすりらしく、安静時ドクドク鼓動が聴こえる感じ・・・

 でも良くはなってきたので、まぁ好いか・・・リックーンを本当は探したんですけどね。



 ネット情報によると、胃腸風邪を含む『胃腸炎』の40%はあの悪名高きノロウイルスによるもの!なんだそうですから、トットさんの2週間はこれだったのかもしれません・・・だとすれば胃苓湯(平胃散+五苓散)は正解! なんでもいいから早く100%パワーになってほしいなぁ・・・とおもっとります。

 

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る