トットさんのなんでも日記2025_10〜12

 

2025/11/25 公園の紅葉

 団地の公園のモミジが見事に色付いていたのでついついパチリ・・・皇帝ダリアも見事に咲き、バックの八木山もしっかり風情が出てきています。

 

                 
歌の部屋に戻る


2025/11/24 特別練習

 朝の10時から午後3時半過ぎまで、岐阜バッハ合唱団の特別練習があり、しっかりクタビレマシタ・・・ 特に後半で、ピアノのすぐ前に移動し、歌っていると、お隣さんの声も聞こえず、ちょっと困りもの・・・とはいえ、なんとかヨハネ受難曲の全貌が見えてきたような気がします。あと3週間、頑張りましょう!!

 話は変りますが・・・品川の次女のXには『大田原マラソン走ってきました! 3:31:25(ネットタイム)』とのことで、ブランク明けの走りとしてはずいぶん良い数字で頑張ってますなぁ・・・一方で可児の長女宅では風邪が蔓延中の由・・・受験生の篤司君、そして受験生のママさまも・・・頑張ってくださいね・・・ビタミンCを毎日1g摂れば風邪ひかないよ!!

                 歌の部屋に戻る

 

2025/11/22 山田和樹さん

 テレビで山田和樹さんのベルリンフィル初指揮の様子を見ていたトットさん、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」を聴くにあたって、久しぶりに自作土管スピーカーと超3結アンプの出番になりました。『オルガン付き』・・・いやはや懐かしい思い出いっぱいの名曲です。

 ベルリンフィルのメンバーに3人ほど日本人女性のすがたも・・・時代は変わってきてますね。

                 
歌の部屋に戻る



2025/11/21 己書(おのれしょ)?

 鵜沼宿脇本陣で公開されている楽笑会作品展「己書で描く百人一首」を見ていたら、記憶に無い百人一首これあり・・・高砂の 尾の上の桜 咲きにけり 外山の霞 たたずもあらなむ ・・・権中納言匡房の歌だそうです。

 現代語訳は・・・

 遠くにある高い山の、頂にある桜も美しく咲いたことだ。人里近くにある山の霞よ、どうか立たずにいてほしい。美しい桜がかすんでしまわないように。

 なるほどね・・・

                 
歌の部屋に戻る



2025/11/20 小春日和

 今朝はやたら寒かったものの、日中は暖かくなって、小春日和という言葉が浮かんできました。ケータイで調べると・・・「小春(こはる)」とは旧暦の10月で、今の暦の11月初旬から12月初旬ごろまでにあたります。秋から冬へと季節が移り変わるこのころの穏やかな陽気が春に似ていることから ... とありましたからアタリですね。旧暦の10月を「神無月(かんなづき)と覚えた記憶もまた・・・

 午前中にカワサキで展示していた水彩画4枚を回収し、午後に、いつもの散歩・・・その途中、鵜沼宿脇本陣で、事務方の伊神さんと、そんなとりとめもないハナシを交わしていた・・・のですが、今回初めて伊神さんの御趣味が川魚のフィッシングだと知りました。

                 歌の部屋に戻る

 

2025/11/19 金華山完成

 先日の岐阜城に引き続いて描いていた岐阜・金華山の三重塔とロープウエィの水彩画が10日目の本日朝、やっとのことで出来上がりました。今回は漫画墨汁を使わずに藍色でコントラストを付けようとしたのですが、これが大失敗・・・手間がかかり過ぎて大変でした。手法を簡単には変えられないということを痛感・・・

 それにつけても、冬の入り口に到達・・・テレビ画面では日中間の冷え込みが連日話題独占中・・・あんな低レベルの国とお付き合いしなくてはならない現実は、季節同様、まことに厳しいものがありますなぁ・・・

 

                 歌の部屋に戻る

 

2025/11/16 鵜沼宿まつり

 絶好のお天気のもと、午前10時から鵜沼宿まつりが行われていたので覗いてきました。いつも脇本陣でオハナシさせてもらっている管理人の方々も、今日はお祭りの装束でピカピカです。

 

                          ↑西町の御神輿


 

          鵜沼西町太鼓保存会 演奏の様子
     

 今日の新発見は、その昔、各務原駅の南側に競馬場があったということ、そして山田寺(さんでんじ)の復元想像図も見せてもらいました。

 


 

 

                 歌の部屋に戻る



2025/11/15 第30回川航会作品展

 昨年に引き続き、11月のこの時期にカワサキOB会の作品展が開かれました。今年はカワサキの門をくぐらないで入れる(旧)かわさきレストラン跡地の『OBルーム』での開催ということで、例によってジャスト10時に作品搬入・・・エレベータで地下1Fへ。

 昨年同様、作品展の司会だけではなくて、作品展示のセッティングもお手伝いして、無事、時間通り11時からスタート、12時に展示説明を終えて、そこから会食です。

 作品数も23点と、昨年を1点越え、皆さん素晴らしいエネルギーの持主だと再度痛感させられたトットさん、でもやっぱり終わってみるとクタビレタ自分を発見して苦笑しておりました。

 さて、明日は鵜沼宿の秋祭りです。ここ一ヵ月続いた『日曜日は雨』にはならなさそうで、期待してまーす!!

                 歌の部屋に戻る

 

2025/11/12 四季じゃない?

 今日も薄曇りの、まるで初冬の趣き・・・散歩先の鵜沼宿・脇本陣で今日の管理人;安田さんと『秋が無くなって、これじゃぁ二季だよね』・・・とお喋りしていました。北海道では雪が降り、沖縄では台風の大雨、ここ岐阜でも最低気温6度・・・これまでも、秋らしい季節は2週間しか無いものだとは思っていたけど、今年はせいぜい一週間どまり・・・人類の排出してきた二酸化炭素の累積結果でしょうかねぇ・・・

 ハナシは変りますが・・・昨日の『孝太郎&ちさ子 プラチナファミリー 華麗なる一家をのぞき見』で出てきた岐阜市のDX3F建て社長夫人宅・・・そこから見上げた岐阜城の風景を見て、岐阜にもこんなお金持ちが居るんだ!!と感嘆したのですが、その中で出てきた美術館の名前;三甲美術館も今日の管理人;安田さんは御存知でした。物知りですねぇ!! トットさんも過去に一回行ったことがあるオボエなんですけど、名前までは知らなかったなぁ・・・

                 歌の部屋に戻る


2025/11/11 曲名判明

 ここ数日、頭の中に勝手に鳴り響いてくるカンツオーネっぽいメロディ・・・多分東海メールクワイアーでの声楽研究会で歌った曲・・・全国コンクールに出ていた頃の思い出の曲と思われ・・・

 気になりはじめて数日・・・どうやらトスティの歌曲だったみたいだ・・・と『クワンドーリ コルデローレ トウェカ・・・』という脳裏に浮かぶ歌詞を頼りにネットでしらべてもらちが明かず・・・

 本日夕刻、ピアノの部屋にあった畑中良輔先生の黄色い表紙のトスティ歌曲集(60年前の旧版)を見付けて、あぁこれだ!・・・21曲目;歌曲集の最後の歌が『Tormento;苦悩』・・・Quando ricorderole tue carezze・・・

 なにせ二十歳頃の(イタリア語を解していないカタカナ丸憶えの)記憶だから(クワンドーリでは)無理だったワケだ・・・でも、判って・・・あぁすっきりした!!

                 歌の部屋に戻る


2025/11/8 庭木の剪定

 昨日朝から庭師さんがハクモクレンと金木犀とつつじの生垣を選定してくれてましたが、本日10時に終了。やっとすっきり!!
                 
歌の部屋に戻る

 

2025/11/7 岐阜城完成

 今朝早く、取り掛かって11日目で、なんとか岐阜城の秋が描きあがりました。というのも・・・9月から毎週岐阜バッハ合唱団の練習場に通うたびにライトアップされた金華山のお城を見ているので、そう言えば描いてないなぁ・・・ということで取り掛かったものです。9年前、2016/12/30に一族の忘年会で岐阜に集まった時にお城に皆で登ったのが思い出されます。

        

                 歌の部屋に戻る

2025/11/5 一難去って・・・

 ちょいと奥歯に食べ物が挟まりやすいなぁ・・・とは思っていたのですが、お昼過ぎに一難発生・・・明日早速馬場先生に再接着をお願いしなくてはなりません・・・ありゃりゃ・・・今日はお休みだし・・・

                 
歌の部屋に戻る

2025/11/4 年賀状準備

 今年もそんな季節になりまして・・・レターパックミニ投函を兼ねてインクジェット写真対応の年賀状95枚を買いに郵便局へ出掛けました。郵便局内も結構賑わっていましたから、皆さんご同様なのかもしれません。

                 
歌の部屋に戻る


2025/11/3 連覇報道

 ドジャーズ2連覇・・・『漫画の世界』を越えたトンデモ野球の結果を報道する日本のテレビの熱いこと!! まぁニホンジン三人衆の大活躍無しにこの結果は無かったから当然かも・・・

 あちこちで『木枯らし一号』の知らせも聞こえてきた本日ですが、そんなことを忘れるくらいのテレビの世界でした。

 トットさんはてっきりカナダのチームが勝つと思い込んでいて、最終結果を聞いて口あんぐり・・・ドジャースは9回に同点に追いつき、延長11回にサヨナラ勝ち・・・9回途中から登板した山本由伸が2回2/3を無失点に抑える好リリーフでチームを世界一に・・・4勝のうち3勝が山本さんなのだから、流石の大谷さんも脱帽だよね・・・

 そんな中、事務作業実施のため久しぶりに長女宅に出向き、猫(ベル)ちゃんとご対面・・・毛がふさふさで立派になりました。

                 歌の部屋に戻る

 

2025/11/1 絵手紙展

 今日から鵜沼宿脇本陣で『絵手紙でつながったゆかいな仲間展』がひらかれています。初日の本日、既に大にぎわい・・・エネルギーに満ち溢れていて楽しいこと!!

                 歌の部屋に戻る

 

2025/10/30 医者通い

 午前中はかかり付けの近所のお医者さん詣で・・・胸水が増えているような自覚症状これありと訴えて、レントゲンを撮影してもらいましたが変化なしとの御宣託。

 しばらく様子見を続けることにして、昼からはとりあえず散歩・・・約4500歩高低差40mのいつものルートを歩きました。

 その『いつものルート;鵜沼宿脇本陣』で中山道・追分宿の詳細を掲載している本をパラパラとめくっていたら、ちゃんと立原道造のゆかりの幾つかの場所が書いてありました。軽井沢宿のすぐ隣だと思っていたら、間にもう一つ宿場があるんですね・・・その昔、油屋旅館をチラリと見た覚えはあるトットさんなんですが、すっかり忘れてます。

  

 帰宅後、ネットで色々見ていたら、立原道造の恋人の写真を見付けたトットさん、脳裏に小林秀雄さんの曲のメロディが流れてきました。

 


                 
歌の部屋に戻る


2025/10/29 長女とランチ

 お天気の良い本日、久しぶりに可児の長女が来宅、近況報告やら昔話でひととき・・・犬山のデニーズでランチを御馳走になりました。サンキュー!!

                 歌の部屋に戻る

 

2025/10/28 いつの間にもう秋!

 久しぶりの天気の良さに口をついて出るメロディが混声合唱組曲「優しき歌」3.また落葉林で―小林秀雄・・・

 まるで初冬のような数日が過ぎて、青空が広がる時、トットさんの脳裏に浮かんでくる『いつの間にもう秋!昨日は夏だった』・・・立原道造の失恋の詩に小林さんが付けたメロディです。我が団地のバックの八木山も少しずつ紅葉が混じりはじめた、そんな季節になりました。

 夜更けて・・・ユーチューブで「優しき歌」を探したら、京都エコーの40年前の録音が現役で流れていました。ちょっと下手だけど、まぁ良いか・・・今ならもっとスマートに演奏してくれるハズ・・・ですよね。

      また落葉林で

 
    いつの間 もう秋! 昨日は 
 
    夏だつた……おだやかな陽気な
 
    陽ざしが 林のなかに ざわめいてゐる
 
    ひとところ 草の葉のゆれるあたりに

 
    おまへが私のところからかへつて行つたときに
 
    あのあたりには うすい紫の花が咲いてゐた
 
    そしていま おまへは 告げてよこす
 
    私らは別離に耐へることが出来る と

 
    澄んだ空に 大きなひびきが
 
    鳴りわたる 出発のやうに
                         
    私は雲を見る 私はとほい山脈を見る

 
    おまへは雲を見る おまへはとほい山脈を見る
                                     
    しかしすでに 離れはじめた ふたつの眼ざし……
 
    かへつて来て みたす日は いつかへり来る?



                 
歌の部屋に戻る


2025/10/27 品川の次女

 昨シーズンは休んでいたマラソン復帰戦に参加して3:38:40(ネットタイム)で完走した旨がXに掲載されてました。2年ぶりの参戦で、このところ色々あってコンディショニング造りもろくろく出来なかったハズ・・・大した根性です! でも、あんまり無理しないでね!

                 歌の部屋に戻る

 

2025/10/26 流浪の民

 先日の岐阜バッハ合唱団の練習で、流浪の民を無理矢理ドイツ語で歌わされて目を白黒させられたトットさん、あらためて原詩をAIに翻訳してもらったら以下のようになりました。ヨハネ受難曲の本番が12月に控えているので、あんまり真面目にはなってませんが・・・こうやってみると、石倉小三郎さんの訳は上手いものなんですね!!とつくづく思わされます。

   

                 歌の部屋に戻る

 

2025/10/23 桜山八幡宮完成

 とりかかって丸8日目の本日夜遅く、『秋の例祭』が、日枝神社の『春の例祭』とともに『高山祭』として知られている桜山八幡宮の水彩画ができあがりました。

 16年前の2009年10月21日に訪れた上高地の帰り道に訪れた際の印象を描いたのですが、神社の森の描画に手古摺らされて、最後はいつものようにえいや!と、スピードアップ・・・なんとか莉佳子ちゃんのお誕生日中に間に合わせたという次第。
 
 


 P.S. よくよく考えて見たら、この桜山八幡宮を訪れた時が、品川の真理一家の次女;莉佳子ちゃんの生まれる2日前だった・・・ということで、莉佳子ちゃん満16歳、おめでとうございます!! 当時の日記を再読したら気が付いたトットさんではありました。(10月26日追記)

    
   http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2110_12/20091028_1.jpg
   http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2110_12/20091029_1.jpg

                 歌の部屋に戻る


2025/10/22 『甲子夜話』(かっしやわ)

 今日の散歩はいつものルート・・・物凄い物知りの女性ボランティア・ガイドさんとしばし問答・・・なんでも・・・犬山城の物語を紙芝居にしておられるとか・・・

 今迄多くの方とこの地域の昔話をしてきましたが、この方の知識量はものすごいものがありました。

 犬山城主・成瀬家のオハナシを纏めたいと現在も思考中だとか・・・『甲子夜話』は読んだことがありますか?と聞かれてタジタジとなったトットさんではありました。


                 
歌の部屋に戻る



2025/10/21 冷気急降下

 気が付いたら冬の入り口???かと思う天気になり、歩くには良い状況にはなりましたが、なにせ曇天続き・・・ぱっとしませんなぁ・・・

 例年でも秋らしい天気は2週間しかありませんが、今年は3日で冬に突入かもしれません。

 高山市の桜山八幡宮のほうはなんとか彩色を始めるところまでこぎつけましたが、神社と言うのはなかなか描きにくいものだと実感しています。前回の伊勢神宮で懲りたハズなんですが・・・

                 歌の部屋に戻る


2025/10/19 カウンター問題

 ホームページが再開されたのは良かったのですが、今迄正常に動いていたアクセスカウンターが我が家のパソコン上では表示されなくなってしまいました。

 まぁ無料のカウンターを単にペーストして使っているのだし、トットさんの能力不足で原因探求もできないので、あきらめて削除を検討すること・・・にしました。でも・・・ちょっとガッカリしたのは事実です。スマホからなら見られるのになぁ・・・と恨み節・・・


                 
歌の部屋に戻る



2025/10/18 桜山八幡宮を描く(1)

 16年前の2009年10月21日に訪れた上高地の帰り道の高山市の桜山八幡宮・・・見事な紅葉を絵にしてみよう・・・と取り掛かったのは良かったのですが、いつものように手数がかかり過ぎるのでほとほと音をあげたトットさんでしたが、なんとか本日、線描迄は描き終えました。しかし、バックの葉のグリザイユを前にして・・・前途多難・・・ホンマに出来上がるのかなぁ???

                 歌の部屋に戻る

 

 

2025/10/13 またまた真夏日!

 今日は暑かった!! この地方はこれで30度以上100日を越した!!とのこと。もう勘弁してほしい・・・

 そんな中でもなんとか4000歩歩いて、帰宅後はもっぱらヨハネ受難曲の歌詞カードの切り貼り・・・いちいち歌詞カードと楽譜とを見比べるのも面倒なので、歌詞カードをコピーし、カットして楽譜に貼りつけるという作業で一日暮れました。

 これで本番中の(ソリストの歌っている間の)時間潰しも出来そう!! 

                 歌の部屋に戻る

 

2025/10/12 お祭りふたつ

 お昼前のいつもの散歩中、地元・鵜沼の村国真墨田神社(むらくにますみだじんじゃ)のお祭りの御神輿に遭遇しました。二つある御神輿の内の小さな方だそうですが、それなりにキンキラキンでにぎやかでした。お天気が良くて良かったですね。

 一方で、上空にはF−15の姿が・・・今日は岐阜基地祭でした・・・今年はスケジュールが変わって、ブルーインパルスが飛ばないということですので、やや静かめ。そういえば何日か前に異機種大編隊がリハーサルしてましたが、どういう理由か、これも中止だとのこと。残念!! 

                 歌の部屋に戻る

 

2025/10/10 岐阜バッハ合唱団へ

 虫歯の痛みが1/10になったので、なんとか痛み止めなしに練習場へとクルマで出掛けました。早口言葉はまだイマイチですが、ヨハネ受難曲はかなり歌えるようになってきたので、本番までには何とかなりそうです。

 本日はチラシ、チケット等も受け取り、いよいよ2カ月先のステージが近づいてきていると実感・・・他方、印象に残ったのは練習の最後に歌ったフォーレのレクイエム・・・学生時代に歌った名残りで、勝手にラテン語の歌詞が頭に浮かんできて、60年の歳月が昨日のことのように思われた瞬間ではありました。

          

 

                 歌の部屋に戻る

 

 

2025/10/9 虫歯治療

 ここ数日、歯痛が増大してきたので、本日朝一番で名鉄岐阜駅前の馬場歯科に出向き、対策を実施していただきました。当初は歯痛のツボを押していたことでなんとかなっていたのですが、痛み止め(ロキソニン)が効かなくなってきていたので、今までの噛み合わせ調整では済まない、別の原因だと遅まきながら気付いた・・・という次第。

   

 

 

          

 午後は、鵜沼駅の空中歩道にて展示されている写真展「鵜沼」へと出向きました。実は去る
10月5日(日曜日)に表彰式があり、私も出席(特別賞を受賞)したのですが、関係者が多く集まり過ぎていて、じっくり展示作品を眺めることが出来なかったので、本日、再度出直ししたというワケでありまして・・・

 もともと『鵜沼地区の活性化を目指して』という『町おこし事業』への協賛のつもりで出品したのですが、今回は水彩画なれど、カラーコピーが展示されている!!・・・という変則的な飾り付けなので、トットさんとしてはもう少しなんとかならないのかなぁ???というのが本音。

                 歌の部屋に戻る

 

 

2025/10/7 ホームページ回復!

 去る10月1日から見られなくなっていたトットさんのホームページが本日回復しました!

 とは言っても、実はこの原因・・・このところの『大量詐欺メール排除』作業にまぎれてしまったせいで、ニフティさんからの値上げ連絡を全く知らず、クローズに至ってしまった・・・という、まことにお恥ずかしい次第・・・でしたから、『コスト負担を了承して再開』という、きわめて当たり前の事件;でも思ったより早く再オープン出来てやーれやれ・・・

 この間、当HPを訪ねてきてくださった方々にお詫び申し上げまする・・・・平伏!・・・


                 
歌の部屋に戻る



2025/10/6 来年の個展

 来年の水彩画の個展について、タイトルは『坂川典正水彩画展 京・奈良・明日香』と決めたのですが、もう少し内容が
判るサブタイトルを考えて・・・といわれて

     日本文化のみなもとを描く
        ― 明日香・奈良・京都、心のふるさと

 あたりにしようかなと思案中・・・ ポスター作製や画の配置のシミュレーションも実施中です。

『石舞台古墳』 『春を待つ明日香・橘寺』 『飛鳥大仏』 『東大寺・二月堂』 『唐招提寺』 『猿沢池』 『春を待つ室生寺』 『清水寺』 『三寧坂』 『神宮通り 新春』 『東福寺の秋』 『金閣寺舎利殿』 『八坂五重塔』 『西芳寺庭園』 『天龍寺・夏至』 『平等院鳳凰堂』 『二条城』 『八坂神社西楼門』 『東寺・不二桜』 『四条大橋』 以上の20点を展示すべく考えています。

         


                 
歌の部屋に戻る


2025/10/5 名古屋の弟から

 名古屋の弟からの電話で、近況報告がありました。伊勢の卓嗣さんの一周忌が先日あった件と兄の財産に関する生前相続の件です。色々ご面倒をお任せで申し訳ありません・・・

 実は本日も歯痛発生で、我慢できず、ついに痛み止めを買ってきて飲んだところ・・・痛みが消えている状態で電話の出れて本当に良かった。でも、食べると痛みがまた出るから・・・明日は馬場先生かなぁ・・・トホホ・・・


                 
歌の部屋に戻る


2025/10/4 法隆寺完成

 思ったより何倍も細かくてややこしいことに気付いたトットさん・・・『絵的には脇役』の登場人物を数えたら、なんと40人!・・・

 時間をかけて、何とか描き分けるべく奮闘したけど、実は木々の葉っぱも前後方向に重なっていて、このあたりを理解するのに超難儀しました・・・が・・・描きはじめて10日目の今朝ほどに、なんとか完成のはこびと相成りました。

 でも・・・見てくださる方はそんなこと、ワカラナイですよね・・・

 


                 歌の部屋に戻る



2025/10/3 カワサキOB会

 朝一番で馬場歯科にお伺いして奥歯の噛み合わせ調整を実施し、なんとか本日のメイン・イベント;カワサキOB会に出掛けることが出来ました。一時は歯痛でとてもじゃないが長良川清流ホテルのコース料理が食べられそうになかったので、一安心!

 長時間の工場見学の後、大型バスでホテルへ移動し、総会&宴会・・・大昔の仲間と再会して楽しい時間を享受しました



 帰宅後、一寝入りしての真夜中に起き出して、10月1日に(トットさんにとって)突然ホームページが見られなくなったことへの対応をやっていました。

 大津にお住いのオメガブー様からのEメールで、『 昨日、急に坂川さんのブログが見れなくなって心配しましたが、そういえばニフティさんのホームページサービスが終了する旨の記載があったことを思い出した云々・・・』と教えてもらい、初めて知ったトットさんです。

 原因は・・・このところの詐欺メール排除のせいか、ニフティさんからの連絡を全く知らず、今日に至ってしまった・・・という、まことにお恥ずかしい次第・・・

 でも、早速HP再申し込みしようとしたのですが、ここでまたトラブル・・・あらためて昔のメモを調べていたら、このトラブルのもとは『ユーザー名入力時』に@nifty.ne.jpが余分だったためという3年前の別件と同じ類と判明・・・なんとか3営業日以内の回復を待っています。でも明日明後日はお休みかな??? だとすると1週間後の再開でしょうかねぇ
・・・

                 
歌の部屋に戻る




2025/10/1 個展申し込み

 ちょっと早いかな・・・とも思ったけど、来年の水彩画展の会場をお願いするため、鵜沼宿の町家館にある事務所まで出掛けました。思ったより一週間早い4月の10日から22日までが空いている・・・ということで、寒くも無く暑くもない(だろう)この季節に決めましたが、実際はどうなることかな???

 タイトルは『坂川典正水彩画展 京・奈良・明日香』としたのですが、もう少し内容の分かるサブタイトルを考えてねと言われて、これが当面の宿題です。


                 
歌の部屋に戻る