ヨーロッパの思い出;水彩42枚

 結婚して8年したころ、たまたま御縁があって、東京リーダーターフェルという老舗合唱団のドイツ演奏旅行に誘われ、たまたま会社の仕事&組織が順調で、長期休暇もとれそう・・・というタイミングだったこともあり、まだ幼い二人の子供を義母に預けて夫婦そろって17日間の演奏旅行に出掛けたのがトットさん達のヨーロッパ旅行のはじまりでした。1983年6月のことでした。
 17日間の旅の半分が現地ドイツのローカル合唱団のホスト宅に民泊・・・という強行スケジュールでしたが、ツアー旅とは全く異なる異文化との直接的なふれあいの連続でとても意味があったと思います。


 それから14年後、1997年、今度はトットさんがマネージメントしている東海メールクワイアーが初の北欧演奏旅行に出掛けることになり、19歳の長女と16歳の次女をも連れての一家全員でのたった一度の海外旅行に出掛けたのがロンドン経由エストニアとフィンランドでした。


 三度目のヨーロッパは、その翌年、1998年・・・夫婦2人でのイタリア貧乏旅行・・・トットさんの旅費が、たまたま会社の永年勤続記念で出たのがきっかけ・・・カミさんの分は自分で出してのチープな旅でしたが、古き良きヨーロッパの香りにはしびれましたね。


 その8年後の2006年、トットさん58歳・・・4度目のヨーロッパ旅行は、第3回東海メールクワイアー北欧演奏旅行・・・ということで、ノルウエー演奏旅行に夫婦で出掛けたのであります。(第2回は仕事が超多忙で行けなかったのです)この時、帰路に一泊だけパリに寄ったのですが、これが実に良かった!!! フランス人が自慢するだけのことはあったと納得した旅でした。


 最後のヨーロッパ旅行はトットさん60歳・・・2007年7月の夏休みに出掛けた中欧四ヶ国の旅・・・還暦記念ということで、何も考えずにノコノコ出掛けたチェコ、オーストリア、そして最後がスロバキア経由のハンガリー・・・この旅の強烈な思い出が、『小学生4年生の画塾通い以来中断していた水彩画』を再開するきっかけになりました。そして、描いているうちに、頭の中で記憶がフラッシュバック・・・気がついたら30枚くらいになっているので、ここらで一度まとめておこう・・・という次第です。以下、実際の旅の順に、それぞれの旅についての絵をまとめてみます。


T 東京リーダーターフェル・ドイツ演奏旅行;6枚


#34 『ハイデルベルク城より』

 
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2107_09/heidelberg_skh_1.jpg

 ドイツに着いて初日は時差ボケ対策日ということでフランクフルトからここにバスで直行。泊まったホテルがその名も麗しき『アルト・ハイデルベルク』ということで、後日、永友さんの指揮で演奏したミュージカル「学生王子」(の原作)と同じ名前ですが・・・実は古いホテルで螺旋階段?を大きな荷物を抱えて「えっちらおっちら」上ったことやら、バスタブで初めて使った石鹸が全く泡立たず、流石硬水!と、変なことに感心したことが思い出されます。

 訪問したのは夏至の直前、もう暑い最中でありましたが、丁度(絵にも描いてある)『アルテ・ブリュッケ』つまり『古い橋』のたもとで行われていた橋祭りに東京リーダーターフェルも飛び入り参加して、合唱を御披露。列席していた市長さんからビールとソーセージを御馳走になりました。

 この絵はケーブルカーで山の中腹まで上がり、名所のひとつ、古いお城で遊んだ時の市街地俯瞰写真・・・から描いたものです。左手に聖霊教会、右手に(ドイツのヘルメットのような屋根を持つ)税関の門が特徴のアルテ・ブリュッケ。川は有名なネッカー川。この橋のところまでそこそこ大きな船がはるばる北海から遡って来ます。逆光気味の、全てが光り輝いている写真からのスケッチ化・・・ということで情報量が極端に少なくて絵にするのに実はけっこう苦労しました・・・

 この17日間のドイツ演奏旅行から帰ってすぐに職場が変わり、夢だった航空機開発に携わることになった・・・つまり、私の人生の大きな分岐点・・・という意味で描いておきたかった絵の一枚です。



#35 『Gasthaus_Rheingold』

              
            http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2107_09/rheingold.jpg

・・・『ラインの黄金』なる名前のレストラン兼ホテルです。先日描いたハイデルベルクと同じドイツ演奏旅行で撮影した写真からスケッチ化したものです。ライン河遊覧船から見た河畔の風景で、背後の畑は全てワイン用の葡萄畑・・・帰国後ドイツワインを飲むようになったこと・・・が懐かしく思い出されます。




#49 『ニュルンベルク』

 
      http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h23_01_03/nurunberg_skh1.jpg

NHKでデューラーの番組が放映され、懐かしさのあまり、ニュルンベルクを描いてしまいました。あのワグナーの『マイスタージンガー』の舞台として有名なニュルンベルクでありますが、第二次世界大戦の爆撃で市街地の91%が破壊され、私が訪れた戦後37年の時点でもまだ復興の最中!・・・というトンでもない町でもあります。『こんなに大変だと判っていたら昔の通り再建したかどうか判らない!?』と土地の人が言っていたのが忘れられません。中世の町の筈なのに、たった今建設されたかの如き美しさを兼ね備えており、ドイツの人々の愛着も良く判るというもの。

 というわけで、このカイザーブルク(皇帝の城)から見下ろした市街地の絵の中にも2箇所クレーンが描いてありますが、そうしてみると確かに(未だ)再建中だったのです。そして、描きながら気付いたのですが・・・爆撃で破壊されたそのままの家もあったりして・・・




#93 『アルト・ハイデルベルク』

 
  http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h25_10_12/ALT_HEIDELBERG_SKH.jpg  

 題を『古き良きハイデルベルク』を意味するアルト・ハイデルベルクと付けたのは、トットさんの思い出の光景だからです。 もともと描き始めた発端は、父の十七回忌にあたってCD-Rを作るため昔の写真を調べていて、50年以上前に父が写したカラースライドに、このハイデルベルクの光景があったこと・・・であります。

 その時は、この絵の右端にある、特徴あるドイツのヘルメットのような屋根を持った「塔」の、すぐ脇のステージで(飛び入りで)合唱したのですが、その後、自由時間にケーブルカーに乗って、背後の古城に登り、ネッカー川を見下ろし、泊まったホテルが、その名もゆかしき『アルト・ハイデルベルク』・・・・・まだ35歳でした。

 実は『アルト・ハイデルベルク』はドイツの作家・ヴィルヘルム・マイヤー=フェルスターによる5幕の戯曲(1901年にベルリンで初演)の名称なのだそうですが、その後、このお芝居は、大変な人気を博したシグムンド・ロンバーグのブロードウェイのオペレッタ「学生王子」(1924年)の原作となりました。このオペレッタ、東海メールクワイアーでも男声合唱バージョンを演奏し、団員ソリストを務めたその時の松波君の美声はいまだに忘れられない思い出です。



#127 『ローテンブルクの門』

       
     http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h27_10_12/ROTENBURG_2015_SKH.jpg  

 「いかめしい石の門を潜り抜けると、そこは隔絶された世界である。」と東山魁夷さんが描いた、まさにその場所は、私が写真に撮ったここから30mほど門に近いところだったことを、後日、新潮文庫:『ドイツ・オーストリア 東山魁夷小画集』に見付けました。 「この郷愁の町は、私にとって、青春の日の象徴でもある。」と続く、この文章は、私自身のターニング・ポイントになった35歳の日々のことを・・・まるで『昨日の出来事であるかのように』・・・まざまざと思い出させます。
      




#253 『デューラー・ハウス』

       
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_07_09/DULER_HOUSE_SKH.jpg   

 ドイツはニュルンベルグにて40年前(1983年6月)に訪れたデューラー・ハウス(画家アルブレヒト・デューラーの住んでいた家)を描いてみました。

 以下ネット情報・・・『見るからにドイツらしい可愛い木組みの家だが、なんとこの家、最初に建てられたのが1420年!! それから幾度も改築や増築などされているようだが、取り壊されたことは一度もなく、また第二次世界大戦の戦禍も奇跡的に免れたため、築600年というから驚き!』・・・


      ******************************




U 東海メールクワイアー・エストニア&フィンランド演奏旅行;5枚


#20 『ロンドンの夕暮れ』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/london_evening.jpg

 はじめて描いた夜景(といっても夕暮れ)です。 家族全員でフィンランド&エストニアに旅行した時、経由地LONDONで一泊したのですが、そのとき半日だけロンドン見物が出来て、北緯51度、つまりサハリンの中部相当の高緯度である寒いロンドンの4月末のイブニング・・・に震え上がったことを思い出しながら描きました・・・




#21 『エストニア・タリンにて』

 
      http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/tallin_water_color.jpg

 バルト三国の一番北の国、エストニアの首都タリンを訪れた時の風景をスケッチ化してみました。右の建物は当時のイタリア大使館、日本領事館とおぼしきところに日の丸らしきものが見えています。 北国の5月のはじめということで、全く緑が見当たりません・・・唯一の緑色はイタリア国旗だったりして・・・・・


#254 『タリン・ラエコヤ広場にて』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_07_09/Raekoja_plats_SKH.jpg

 1997年4月30日、我が家の唯一の家族海外旅行で訪れたエストニアの首都・タリンはラエコヤ広場でのスナップを水彩画にしてみました・・・懐かしい思い出です。



#245 『ウスペンスキー大聖堂』

 
          http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_04_06/uspensky_SKH.jpg   

 エストニアの首都タリンから高速艇で1時間半、フィンランド湾を渡って訪れたヘルシンキで最初に見た景色のひとつがこの北欧最大のロシア正教会の『ウスペンスキー大聖堂』です。ここに到着するまで、ずっとおてんとうさまを見れずに来ていたことを思い出しています。この翌日、まるでUFOが着地したかの如きテンペリアウキオ教会での演奏会の日、やっと青空が見れたのでした・・・そして・・・その時の『日没の遅さ!』といったら・・・演奏会の開始は午後7時、終了時刻9時半になってもまだ空は明るかった!! 流石北欧ですなぁ・・・



#246 『ヘルシンキ大聖堂』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_04_06/HELSINKI_SKH.jpg  

 こちらはフィンランドの国教である福音ルター派教会;ヘルシンキ大聖堂であります。真っ白な姿が印象的・・・でも、ちょっと単体では寂しいので、例によって市内電車を描き込んであります。青空をバックにしたかったので、ちょいと新しい技を導入しようとしたのですが、見事に失敗し、慌てたトットさん、まぁなんとかごまかしましたが、一時はどうなることかと思ったのは事実です!




      ******************************




V イタリア旅行;7枚

#26 『フィレンツェのドゥオモ』

            
           http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/firenze_duomo.jpg

・・・11年前に出掛けたイタリア貧乏旅行で建物の高さのわりに、とてつもなく狭い道の街中・・・をとことこ歩いていたら、眼前に突如現れた巨大な建物のど迫力(と、そのサイケデリックな装飾と)に魂消た記憶を絵にしました。

 そのけばけばしい外観とはうらはらにカテドラルの内部はとてもシンプルで拍子抜けしたことも今となっては懐かしいけれど、塗料を塗ったとばかり思っていたその装飾、実は緑色と紅色の大理石を貼り付けて作っていたのだ・・・とは後で知ったお話。ちゃんと見ないとフィレンツェの人に怒られますな。しかし、何も装飾の無い壁は悪魔が住み着くとでも思ったのでしょうか・・・装飾だらけのこの教会、スケッチ化するには難物。巨大さが実感してもらえると頑張った甲斐があるけど・・・



#27 『ピサの洗礼堂とドゥオモと斜塔(鐘楼)』

         
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/pisa_sketch_mod1.jpg

・・・1998年7月10日、前日フィレンツェのコケオドシで魂消たその翌日に訪れた場所。本来アッシジへ行く筈が、例の地震で地中海の港町ピサに変更になったのだが、その(良く言えば)清楚というか、フィレンツェと全く逆のモノクローム的かつ幾何学的な素っ気無い外観にちょっとがっかり。しかし、そのあっさりした外観のドゥオモ、中に入ると・・・キンキラキン!・・・の実にコストのかかった装飾で魂消、真逆だったフィレンツェの大聖堂(外観にコストかけ過ぎ!)を思い起こしたものである。そして最後に訪れた洗礼堂・・・手前の丸いドームを持った建物・・・での、実に美しく長い残響を生かした一人時間差による純正調ハーモニーの美しさは今でも忘れられない思い出。 ところで、ピサという町は、河口のデルタの上に作られているので、地盤が悪く、有名な鐘楼以外の建物もよく見るとぐにゃぐにゃ! 洗礼堂もドゥオモも柱がまっすぐに建ってませんね・・・絵にするとき、どこを垂直にしたらいいのか迷います。



#29 『ローマのサンタンジェロ城』

 
          http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/st_enjel_skh.jpg

 ローマというところは遺跡の上に遺跡が乗っかっているような超古臭い都市であり、現代人はその2重3重の遺跡の上に暮らしている・・・というのがトットさんの偽らざる感想なのだが、このサンタンジェロもその例に漏れない『遺跡』であります。

 139年に完成したハドリアヌス帝の霊廟としてはじまり、暫くすると軍事施設、403年にはアウレリアヌスの城壁の一部、590年にローマでペストが大流行した際、時の教皇グレゴリウス1世が『剣を鞘に収める大天使ミカエル』を城の頂上に見て、これをペスト流行の終焉を意味するとして(つまり、ローマカトリックの霊験あらたかなる象徴として)聖天使城Castel Sant'Angeloが意味付けされ、更に14世紀からは教皇達の要塞、牢獄、避難所として使われた由。その後、プロテスタントとの競争もあって、一旦は没落したローマの再興のためカトリックの威信をかけて17世紀に大改造されたのが現在の姿・・・ホント・・・バチカンのすぐ前に鎮座してますものね・・・だから彫刻はあのベルニーニの手によるデラックスなものなのですな。

 実はそんなこと・・・は11年前のイタリア貧乏旅行の際はローマ自由観光で歩いて廻ったため、ついぞ知らず、ただ、なんとスペース効率の悪いお城なんだろうか・・・これじゃあ兵器の貯蔵だって出来るかどうか・・・とあきれたことと、至るところにアフリカから出稼ぎ?に来ている露天商がうじゃうじゃしていたこと等を思い出しながら完成させたのがこの一枚。描いていると天使の翼が亀仙人の甲羅に見えてきてしまい苦笑・・・信心が薄いなぁ我ながら。



#30 『サンタ・マリア・デッレ・グラツィア教会』

 
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/st_maria_delle_grazie.jpg

 イタリア旅行で最初に訪問したミラノ・・・ホテルを出て朝一番で教会の前に行き、ツアー御一行様が開門を待っているときの情景です。朝日の逆光の中で撮影した写真からおこしたもので、ルネッサンス様式のドームが印象的。 レオナルドの例の『最後の晩餐』が描かれている食堂は(今から思えば)この建物の左手、回廊を進んだ建物の中にありました。待っている間に印刷されたお土産用の『最後の晩餐』を買ったことやら・・・左から3人目の人の右手にチラリと見えるのも、くるりと巻かれたそのお土産・・・等々、いろいろなことを思い出して懐かしい気持ちになれるのがスケッチの楽しみ。 右手に見える架線は市内電車のためのもの。狭い道路をけっこうな勢いで通過してました。



#32 『ヴェニスの夕景』

 
         http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2107_09/venetia_skh.jpg

 ヴェニスの夕景です。例のリアルト橋から大運河を見下ろした11年前の写真が元であります。その昔は世界一美しかった都市だった・・・という『滅び行く美しさ』に納得したことを思い起こしながら描きました。 シューベルトの合唱曲:ゴンドラファーラー(ゴンドラ漕ぎ)のメロディがとっとさんの脳裏に流れます・・・・・・

これでイタリア貧乏旅行で訪れた都市各一作;ミラノ・フィレンツェ・ピサ・ローマと合わせて5作品となり、とりあえずのシリーズ完結となりました。ちょっと絵葉書調になってますが、なにせ有名なシーンなので、お許しあれ・・・


#94 『コロッセオ』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h25_10_12/COROSSEO_SKH.jpg

  ローマのコロッセオを訪れた時は暑かったなぁ・・・『真実の口』を訪れた帰り道、ちょっと時間が足らないのでコロッセオの中に入るのは止めてTAXIで近郊のホテルへ帰ったのですが、もうちょっとホテルのロケーションが良かったら・・・入れた筈・・・惜しかったなぁ・・・なにせチープな旅行プランですから市街地のホテルは無理だったのです。

  画面手前の石畳の道の端に工事中の石材が一本ころがっていたので、2000年前の技術水準を覗き見ることが出来たのですが、石畳と言っても、一本一本、高さ25cmくらいはあったと思われる、深い杭のような物で、これがびっしり植わっているのですから、そりゃ2000年持つわいなぁ・・・と驚いたことを思い出します。



#132 『フィレンツェ遠望』

 
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h28_01_06/FIRENCE_SKH.jpg 
 
 有名なミケランジェロ広場から(アルノ川をはさんで)見下ろした・・・のは・・・もう18年も前なんだなぁ・・・うーむ!・・・と、うなりながら描いたのは、ちょっとセピア調、かつ絵はがきチックなフィレンツェ旧市街・・・なにせチープなANAパッケージツアーだったので、ここでのお宿は、アルノ川沿いの・・・まぁビジネスホテルに毛がはえた程度の安宿だった・・・なんてことを思い出します。左手の塔が『ウフィッツィ美術館』、右手のドームが『花の聖母:サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂』。手前の河畔の建物・・・本当はもうちょっとカラフルなんですが・・・。



      ******************************



W 東海メールクワイアーノルウエー演奏旅行;14枚

 ノルウエー演奏旅行に夫婦で出掛けた思い出です。この時、帰路に一泊だけパリに寄ったのですが、これが実に良かったのです。フランス人が自慢するだけのことはあったと納得した旅でした。


 #80 『ベルゲン港の朝』

 
         http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h25_04_06/BERGEN_SKH_3.jpg

   2006年の4月30日、東海メールクワイアーの第3回北欧演奏旅行でのワンシーンです。

  ベルゲンとスピッツベルゲンの区別も出来ない状態で到着したノルウエーの古都・・・その昔、ハンザ同盟の一都市として繁栄したブリッゲン地区は、実はドイツ人の居住区だったそうです。  早朝、ヨットのうしろに隠れているタグボートのナトリウム・ランプとおぼしきライトが二つ光っています。




#206 『グリーグの家』

           
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R03_08_09/TROLL_HAUGEN_SKH.jpg  

 最初に訪れたノルウエーの古都ベルゲンの町のちかく、ノルウェーが生んだ作曲家エドワルド・グリーグの家「トロルハウゲン」のメインハウスです。

 もっとも・・・デジカメ写真にあった手前の細木が作画上邪魔なので(画面上で)切り倒し、代わり(?)にノルウエー国旗をポールの上に掲げておいたのは、水彩画ならではの悪戯です。人物もほんの少しですが描き込んでおきました。何人かは東海メールのメンバーです。セカンドの中嶌さんとか・・・

 それにしても・・・描いているうちに、なんだか先日NHKで放映された(カールさんとティーナさんの)古民家村だよりのなかの古民家再生プロジェクトを実施しているような錯覚に陥りました。



#196 『ミュルダール駅にて』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R03_01_03/FLAM_RR_SKH.jpg  

  『世界的にも有名な山岳鉄道』である『フロム鉄道』への乗換駅;ミュルダール(標高866m)にて、最奥の港町“フロム”への出発を待つ電気機関車を画にしたもの・・・2006年5月1日、東海メールノルウエー演奏旅行中のワンシーンです。

  北緯60度、標高866m・・・ということで、日本でならカレンダー上は初夏;5月1日とはいえ、周囲は完全に真冬の趣き、空といえばあやしい雲行き・・・深い緑色のボディはピカピカに磨き上げられ、その結果、ホームの反対側に停車中の赤い客車がしっかり映り込む・・・という具合で、なかなか思うような色合いを出せず、大苦戦させられましたが、15年前の、一面の冬景色を思い起こしての楽しい8日間ではありました。





#25 『小さな村』

 
         http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/fraam.jpg

 衛星TVで北欧の画像を観ていたら、山岳鉄道で車窓から見たFraamの小さな村を描きたくなってトライしました。思ったとおりなかなかの難物で、観ている人がなんのこっちゃと思いそうな怪しい質感になってしまいました。ちなみに画面奥のブルーの山;これはギアナ高地のテーブル・マウンテンでは無く、頭を雲に突っ込んでいるフィヨルドの周囲の山(800m?級の断崖は天辺が雲の中)てとして見てやってください・・・ 列車はあと少しで終点のフロム駅に着くところです・・・



#18 『フロム港の風景』

 
          http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2101_03/nry_1_sch.jpg

ノルウエー演奏旅行で、フロム鉄道の終着駅フロム駅;からフェリーに乗りこみ、二時間ほどのフィヨルド観光をしたときのフロム港の風景   波の全く無い海 !!



                   
#38 『フィヨルドの村#2』

 

       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2107_09/fiyold_2_sharp.jpg

・・・ノルウエーのソグネ・フィヨルドの旅の途中で船上から見かけた村をスケッチにしたものです。ここノルウエーには5月1日だというのに、まだ春は来ていません・・・日が陰ると1000m級の氷に覆われた岩山から急降下する冷気で寒いのなんのって・・・てなことを思い出しながら描きました。





#207 『オスロの思い出』

 
                     http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R03_10_12/OSLO_TOWN_SKH.jpg   

 2006年4/28〜5/7にかけて行った東海メール 第三回北欧演奏旅行で訪れた北欧はノルウェーの首都オスロで、ホテルで朝食後、その日の演奏会場;ハーマル(グラスドーム)にバス移動するまでの自由時間中にカミさんと二人でウロウロした時のことをおもいだしながら、二週間で描き上げたのがこの水彩画・・・

 ストリートの奥に見えるのがオスロ大聖堂ですが、この絵の主役は実は路面電車・・・そしてアクセントとして、緑色に塗られた特徴的な屑籠を絵の中に描き込んでおきました。描きながら、ふと、妹尾河童さんの描かれたいくつかのシリーズ本(『河童が覗いたヨーロッパ』とか・・・)のイラスト類を思い出しました。カッパさんならこの手のゴミ箱を描いたんじゃないかと・・・     妹尾さん・・・最近、お姿をテレビでもお見掛けしませんが・・・お元気でいらっしゃるかなぁ???



#271 『オスロ港』

 
      http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R6_1_6/FROM_OSULO_CITY_HALL_SKH.jpg

 オスロ市庁舎から見たオスロ港を描いてみました。実は、描く直前まで、ベースにした写真がフィンランドはヘルシンキ港だとばかり思っていまして・・・念のためグーグルアースで調べて見たら、どうやっても右手前の銅像が見当たらないことに気付き?????

 考えてみたら、ヘルシンキ市庁舎を訪問して、ムーミン似の女性市長さんとお会いした時、天候は曇りだったなぁ・・・でも、この写真は晴れている!!・・・ということで、考え直し、ノルウェー演奏旅行の際の市庁舎表敬訪問時、ホールの窓からオスロ港を撮影した!と思い出した次第・・・

 市庁舎前の広場には臨時のテントらしきものが設置されていて、北国にも春が来たという雰囲気がいっぱいです。回転木馬でしょうか?




#123 『パリの街角』

 
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h27_10_12/PARIS_APART_SKH.jpg

 六年前に一度描いた、パリのサンジェルマン大通りのアパルトマンを、あらためてF10号サイズで描き直しました。各フロアごとに異なる手摺をあつらえたアパルトマンや、道路の市松模様、そしてお店の色遣い・・・も・・・・・・とてもお洒落です。東海メールクワイアー・ノルウエー演奏旅行からの帰り道にちょっと道草しただけの一泊二日『おフランス』小旅行でしたが、流石にフランス人が威張るだけのことはあって、トットさん、このサンジェルマン大通りの景観にいたく感じ入りました。でもナポレオン3世の強権発動がなければ、こんな素敵な街並みは生れなかったのでありましょうね。 ホテルの近くの地下マーケットの八百屋さん・・・お野菜を主とした各種食材の豊富かつカラフルなことにも驚かされましたが、この方は、なに、まだ春が来ていなかったノルウエーの、あの寒々とした景色を見続けていたことへの反動だっただけ・・・なのかもしれません。



#19 『パリ街角 No.2』

            
            http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2101_03/paris_3.jpg

 桐の花が綺麗に咲いていたのが印象的だったので描いてみました。 でも、はなびらと複雑な梢を正確に描くのが大変!




#24  パリ・セーヌ河畔

 
         http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/notre_dame.jpg

 ノルウエー演奏旅行の帰り道、立ち寄ったパリでは交通規制の関係で、観光バスが留まれるエリアはシテ島からかなり離れた地域でありました。そこで横丁をとことこ歩いてセーヌ左岸に辿り付いた訳ですが、その時、先程から目に入っていた尖塔がノートルダム大聖堂のそれと判って喜んで撮った一枚です。まだ朝が早いので、名物の?土産物(この場合はポスターでしょうかね)売り場(屋台?)には観光客の姿は無く、店を開けたばかりとおぼしき3人だけが・・・実は撮った時は誰も写っていないと思っていたのですが・・・



#96 『パリ街角 No.4』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h25_10_12/20131121_PARIS.jpg

 4年前に3枚ほどパリの街角を描いたのですが、久しぶりに続きを描いて見ました。場所は前回のと同じで、ノートルダム大聖堂のすぐお隣にある刺繍と壁掛けのお店です。大きなガラスに反射した街並みと、ウインドウ内の展示品とのバランスを上手く描くのに難儀しましたが、日本では見られないカラーリングについつい魅せられて楽しい時間を過ごさせてもらいました。でも肩が凝りますね・・・


#130 『パリ・オペラ座』

 
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h28_01_06/PARIS_OPERA_SKH.jpg

 10年前に連れて行ってもらったノルウエー演奏旅行の帰り道に寄ったパリでの《お買い物》が、今はもう撤退して存在しない『三越パリ店』だったのです・・・が、お買い物にご執心の皆さんを離れ、小走りに数百m・・・ひとりパリ・オペラ座を覗きに行った時の驚きは未だに忘れ得ないことであります。

 実は、その数年前に出かけたイタリア貧乏旅行で・・・ミラノの、あの有名なスカラ座は・・・行って見たら、実に《そっけない建物》でしたし、我々夫婦の仲人であった塩澤先生のお話では・・・「パリは期待していたほどじゃ無かった・・・煤けていて暗いし」・・・とのことだったので、トットさんとしては《あんまり期待してなかった》のでありまして・・・・・・で・・・・・・かどをまわって現れ出でたオペラ座・・・その屋上のキンキラキンに輝く一対のブロンズ像群と、王冠の如き銅ぶき屋根とがまことに美しくて魂消ました。さすがは世界に冠たる豪華なオペラ座!・・・パリ三越に戻って東海メールの都築会長に話を聞いたら、どうやら、パリ市街を高圧?洗浄してリフレッシュされたところ・・・ということだったらしいのです。なーるほどねぇ・・・


#185 『ノートルダム大聖堂』

 
      http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R02_04_06/NOTLE_DAME_SKH.jpg

  2006年5月、ノルウエー演奏旅行の帰りに立ち寄ったパリのノートルダム大聖堂・・・いつか描こうと思っているうちに大火災になって・・・ありゃりゃ!

 そんな訳で描くのが「のびのび」になっていたのですが、過日、ブラタモリで教えてもらった一事実;パリの町並みの統一感が、実はパリの地下空間にあった石灰岩を石材として共通的に使用していることによるもの・・・と知って、なるほどと納得したこともこれあり、14年前、つまりトットさんが58歳だったころの5月初旬の空気を思い出しての作画とはあいなりましたような次第。

 14年前のあの時は、たしか空は薄曇りだった・・・はず・・・無骨な外観とは対照的なステンドグラスの美しさに見惚れたあの時の興奮を、今、あらためて思い起こしておりますが・・・それにつけても巨大かつ複雑怪奇な建物ではあります! 平らな壁を支えるフライングバットレス構造や、雨露を防ぐ工夫がそこここに存在し、更に、至る所に彫刻が設置されており、それらしく描くのは大変で・・・当時の石工さんの気持ちがトットさんにも(ちょっとだけ)判った気がしました。




      ******************************




X 中欧四ヶ国の旅;10枚


 #1_MOD. 『テルチの風景』

 
             http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h1907/scatch_l1.jpg

 16年前、還暦記念に中欧4ヶ国を訪問し、帰国後、突然絵を描きたくなって、何十年かぶりにスケッチしたのですが・・・それがチェコのテルチという小さな町の景色でした。最初は画材として色鉛筆を使いましたが、稚拙そのもの・・・人様に見せられたものではなく、後日、水彩画として全く新たに描きなおしました。しかしながら、とても印象に残っている風景のひとつです。。



#10  『プラハ城より』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2001/praha_water_color.jpg

スケッチを再開して10枚ほど描いてみて、そろそろ・・・ということで力を入れて描いたのが、このプラハ城から見おろした景色。小雨が降っていた様子を描きこもうと頑張りました・・・が・・・まだまだですね。



#194 『モルダウ河畔から見たプラハ城』

 
 http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R03_01_03/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F%E5%9F%8E_SKH.jpg


  還暦記念として出掛けた『日本航空チャーター便で行く ゆったり中欧4カ国周遊9日間』なる旅の、その最初の訪問地がここプラハ城だったことが何かの御縁・・・『モルダウ河畔から見たプラハ城』を何時か描こうと思ってましたが、今回作品番号#194として、やっと水彩画になりました。

   このプラハ城、「ギネスブック」によると、『世界で最も古くて大きい城』である由・・・『9世紀にその起源を有し、14世紀には、ボヘミアの黄金時代を築いた神聖ローマ皇帝カール4世(=ボヘミア国王カレル1世)の支配の下、王宮がゴシック様式で再建され、城砦として強化された』・・・とウィキにありました。  然り!・・・描いていて、そのスケールの大きさにあらためて感じ入った次第です。F6号で描いたのですが、せめてF10サイズで描くべきだったのかも・・・



#95 『チェスキー・クルムロフ』 

         
          http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h25_10_12/CHESKI_SKH_F10.jpg

 例によって何の事前勉強もせず海外旅行に出掛けたら、チェコの首都プラハ、そして翌日、テルチの次に訪れた『チェスキー・クルムロフ』に到着して・・・おっとビックリ!、TV番組『日立・世界不思議発見』で見たことのある絶景・・・でありました・・・

  帰国後、小学生用の不透明水彩絵の具を使って『初めてトライした水彩画』3枚の内のひとつがこの『チェスキー・クルムロフ城』から見下ろしたこの風景だったのですが・・・初心者丸出し、人様にお見せできる代物ではなかったので、再度#95として書き直したのがこの絵です。

 描き直すのにあたって、初めてマスキング・テープを使ってみました。 そして『顔料インクペン』でエッジを効かせた建物群と、綿棒を多用した『引き算的な描画』により、コントラストを強め、真夏のチェコの昼時を描いたつもりであります・・・




#201 『雨上がりのザルツブルグ』

 
http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R03_04_07/%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E5%9F%8E_SKH.jpg

 岩塩で栄えた町;モーツアルトの生家で有名なザルツブルグ市に入ろうとする、その『ファースト・インプレッション』を描いたものであります。

 心配していた雨が上がったばかりの、まだまだ怪しい空模様の中・・・ザルツアッハ川越しに、向かい岸の旧市街、そして、その背後の50mほどの標高差を有する丘の上にデーンとそびえ立つ『ホーエンザルツブルグ城を見上げた、その瞬間を再現してみたという次第。

 ちなみに・・・川に沿っての旧市街、向かって左手に、時計塔を有している建物が市役所、その奥に『ザルツブルグ大聖堂』の青銅の丸屋根が3つ見えてます。そして、市役所のその右、画面中央付近にはモーツアルトの生家として有名な『ゲブルトハウス』に通じるアーチを持ったアパートもあります。

 よくよく見ると、窓のカタチや壁の色に個性を持たせ、決して他人と同じことをしないヨーロッパ人の心意気が感じられます。今回描くのに際して、グーグルアースのバーチャル散歩が大いに役立ちました。




#50 『ウイーン・インペリアルホテル』

 
           http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h23_04_07/wien_skh.jpg

 トットさんが最初に開いた名古屋市での個展の際、事務をお願いしていた坂野さんから『ロンドン、パリ、ローマはあるけどウイーンが無いね』と言われて、そう言われてみれば確かにそうなので、翌年、宿題を描くことになりました。目前の立派な建物は、天皇陛下がお泊りになった『HOTEL IMPERIAL』・・・東京の帝国ホテルではありません・・・ 国賓がお泊まりになると国旗が掲揚される筈のポールが水平に何本か突き出てますが、それはともかく、そんなことは露知らずに撮った観光バス車内からのデジカメ写真がベースであります。リングを走る市内電車が、なんともおしゃれであります。




#244 『ウィーン国立歌劇場』

 
       http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_04_06/WIEEN_OPERA_HOUSE.jpg 

 還暦記念に中央ヨーロッパ4か国の旅に行った時のことを思い出しながら、ウィーン国立歌劇場前の風景を描いてみました。集合時刻までまだ時間があったので、ここからシュテファン大聖堂まで二人で歩いて行ったことが懐かしいです。準主役のこの赤いトラム、リングの上を結構なスピードで走り回っていて驚きました。クルマ優先の社会ではないようです。




#115 『ウィーンの大聖堂』

 
         http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h27_01_06/WIEN_DOME_SKH.jpg

 中欧4ヶ国の旅・・・当然、お目当てのひとつがウィーンだったわけですが、旅の6日目、2007年7月25日の自由時間の最後に歩行者天国経由で歩いて行ったのが、このシュテファン大聖堂だったのであります。

 なにせ、あのハイドン先生が幼い頃に聖歌隊で歌っていたところだし、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとコンスタンツェ・ウェーバーの結婚式が行われ、また葬儀が行われた聖堂としても知られているところゆえ、一度は行かなくちゃ・・・と、そのタイル貼りの屋根を見がてら《えっちらおっちら》・・・暑い最中を歩いたなぁ! とにかくデッカイです。カメラに上手く入らないし、塔は上部修復中だし・・・・・困った困った・・・それにしても汚れてますなぁ・・・お堂の中は真っ暗! ろうそくの火が印象的でした・・・  私にとっては久しぶりの大物で・・・クタビレマシタ。




#60 『ブダペスト夜景』

 
    http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h25_07_09/20070727_skh.jpg

 東欧四カ国の最後の訪問地ハンガリーの首都ブダペストは異常気象・・・ほとんど40度近くの灼熱の地だったので、印象はひたすら『暑かった』ということでありました。おかげでブダペスト国立西洋美術館は、その半分が閉館で、扇風機が申し訳程度に回っている最中にふうふう言いながら階段を上がったり下がったり・・・ラファエロの名画も、グレコの宗教画も、まぁ上の空・・・たまたまBS朝日が放映した『“建国1000年”の記念碑 ブダペスト国立西洋美術館&ハンガリー国立美術館』を観て、そんなことを思い出しながら、やっと涼しくなってきた夕暮れのドナウ河クルーズ乗船寸前に撮影した鎖橋チェーン・ブリッジを水彩画にしてみた次第。

 


#269 『ブダ王宮』

 
#269 『ブダ王宮』

 

 なんとか10日でドナウ川越しに見たブダ城の景色を完成させました。元の写真を撮影したのがドナウ川左岸のプロムナード・・・複雑な手摺越しに複線の電車線路と自動車道路、更に河畔の船舶利用のお休み処を挟んでドナウ川の対岸にも自動車道、そして御屋敷群、丘の上にブダ城=旧王宮が鎮座している・・・という、超ややこしい風景に手古摺らされたけど、16年前の還暦記念として大切にします。

その他のページに戻る