名大グリーンハーモニー創成期のページ

    #1 第1回春の合宿@岡崎 愛知県青年の家   1967(S42)年 春

 


           

私が大学に進学した当時、名大の既存合唱団は、名大男声も名大混成も、共に『うたごえ運動』なる政治色の極めて強いムーブメントにその活動のほとんどを当てており、政治色のない合唱を目指す者の受け皿は皆無でした。そのような環境の元、アンチ・歌声運動としての、ノーマルな合唱をもとめて、東海高校男声合唱団OBの新入生だった私と村田君ほか、数名で細々とポスターを貼り、昼休みに合唱活動を試みはじめたことが、結果として、後のグリーンハーモニーにつながることとなりました。

 しかしながら、そもそも男声合唱そのものがマイナーな性格を持っていたこともあって、なかなかこの新しい活動が認知され、広がるところまでは到達できていなかった状態で時間だけが経過していきました。私個人としては、大学入学の直後に、社会人の男声合唱団東海メールクワイアーに入団し、本格的な合唱活動を毎週一回体験し始めていたし、更には、グライダー部に入部してヨチヨチ空を飛び始めてもいて、もう無茶苦茶忙しかったという状況にあり、その上での新合唱団創立運動参加というのだから、まぁ御想像の通り・・・。

 この停滞状況にあった小さなグループに、かつて高校時代に付き合いのあった内藤君が、名大男声合唱団に一旦は入ったものの、その歌の内容に我慢できず、名大男声を辞めて、この新しい合唱サークルに首を突っ込んできたことで、事態は急展開をむかえることになるのです。

 彼が言うには・・・男声合唱ではらちが明かない。自分が呼びかければ、多くの女子高校3年生を、大学入学に先立って集めて見せるから、今後は、男声が名大生、女声は他の大学からの集合で行こう!東京にはこの手の合唱サークルがあって、立派に活動している!!・・・と我々を説得し、そして、他にアイディアの無かったメンバーはそのプランに乗ることになった・・・というのは事実です。合唱団の名前をグリーンハーモニーとしたのは、名大のスクールカラーが濃緑だったことによるものです。そして最初に歌った歌の一つが私が推薦したメンデルスゾーンの「Abschied vom Walde」『森にわかるる歌』で、これが団歌になりました。

 第一回の練習が名大教養部の12番教室(だったと記憶)で開かれた1967年1月16日、そのメンバーの多さに驚いたのは今も忘れられないことでありました。

 その時に集まった女声のほとんどはまだ高校3年生だったが、ひとり丸山さんだけは名古屋大学の学生さんで、しばらくは丸山さんが女声部門のリーダーを務めてもらうことでこの新しい合唱団は動き出したのでした。その最初の合宿がこの写真として後世に残っているわけです。写したオヒトは金城高校グリークラブ出身の成島えるださん・・・この写真に写っていない部分参加のメンバーも含めて、当時の実力が判りますね。


    #2 愛知県合唱祭@愛知県文化講堂 1967(S42)年 6月25日

  
     
 年度が変り、4月になると旭ヶ丘高校の音楽部の後輩が何人も入団、内藤君の中学の合唱部の後輩も含め、新規に入学してきた1年生を含めると創立半年もたっていないにもかかわらず60人近くの大きな組織になっていました。そのうち7〜8割が高校時代の合唱経験者であったこともあり、かなりのレベルで船出ができたのです。その表れがこの愛知県合唱祭での演奏です。





     #3 ジョイントコンサート@愛知県中小企業センター 1967(S42)年 7月

 

 その破竹の勢いで実施したのが名大グリーンハーモニー・愛知教育大学混声合唱団のジョイントコンサート。愛知県中小企業センターホールは、本来、合唱用の舞台では無かったため、岡崎から教育大学混声合唱団の所有するべニア組み立ての反響板を多数運んできて舞台天井に設置したのが懐かしい思い出です。





     #4 第1回夏の合宿@美杉村

 4月以降の新年度の勧誘も、それまでに綿密に東海3県の高校の合唱部を調べ、名大に受かった人、あるいは女性は他大学であっても、内藤君が当時乗っていた50ccのバイクで勧誘の家庭訪問を数十人こなし(その半分近くが入団し)たのは、ひとえに内藤君のバイタリティのなせる業ではありました。そのうち何件かは私も、当時買ってもらったばかりの新車カローラ1100で御相伴させてもらった、今は懐かしい思い出であります。特に憶えているのが当時出来たばかりの愛知県立芸術大学の稲葉さんと大下さんのこと・・・短い期間でしたが、この二人組が強い印象を残してくれました。県芸の学園祭での稲葉さんと、そのお友達;若き日の天野夫人(旧姓;姿知子さん)との出会いは、今でも目に浮かびます。

 そんな中、最初の夏合宿は、私がムカシ東海高校生時代に泊めてもらった美杉村で行いました。練習場は美杉小学校・・・名松線の終端駅を下車してトコトコ歩いた覚えがあります。

 

 

 

 

 

                  

 

 


    #5 愛知県合唱コンクール@名古屋学院チャペル 1967(S42)年 秋

 


 秋のコンクールでは、残念ながら規定上、大学の部では出場出来ず、一般の部での参加で、結果を残すことが出来なかったのですが、『蹄鉄屋の歌』のソプラノパートソロでは、この大下・稲葉組の美声が突出した演奏で記憶に残っています。ちなみに、大下久見子さんは後日、海外での華々しいオペラ歌手としての活躍の後、帰国して県芸の声楽の教授になられました。



    #6 第1回演奏会@中電ホール 1968(S43)年 1月24日

 

 記念すべき第1回演奏会は、これまた東海高校男声合唱団でなじみだった中電ホールにて行いました。何よりも歌いやすく残響の美しい中電ホールで行ったのは良い選択だったと思います。実はこの演奏会の前後に内藤君の強引な運営方針に女声部門からクレームが付いて、その収拾に多大なエネルギーを割くことになりました。そして、これが後の全員スタッフ制というユニークな運営方法を採用することに繋がりました。当時のアルトパートのパートリーダーをお願いしていた成島さんが、母校の合唱指揮者になって、グリーンハーモニーから去ったことも、この背景にあるのかもしれません。




 
    #7 第2回定期演奏会@中電ホール 1969(S44)年 1月
 
 

 第2回定期演奏会からは、内藤君のほかに小栗君が指揮をしています。この時の写真が多数残っていることから、合唱団の運営が軌道に乗ったことが推察されます。この数か月後、新入生としてお迎えした武村さん達のエネルギーがグリーンハーモニーを変えていくことになります。

 
 
 

 

 




    #8 第3回定期演奏会@愛知県文化講堂 1970(S45)年 1月10日

 第3回定期演奏会は、愛知県文化講堂という、当時の最高の会場で行われました。客演指揮者として、愛知教育大学の川島先生にお願いしてブラームスの『愛の歌』だったかな?・・・を演奏しています。 

 

 

    #9 夏合宿@郡上八幡 1970(S45)年 8月

 この夏の合宿は郡上八幡のユースホステル洞泉寺で行われました。夜に総会を開こうとしたら、名物の郡上踊りに行ってなかなか帰ってこないメンバーに困ったことを思い出します。以下は夏合宿以降の写真を含みます。皆さん元気でしたねぇ!!

 

 

 

 

 

 

         以下はアトランダム・・・・未整理につきご容赦くださいませ・・・・・・・・



 

 

 

            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のページに戻る