JB300B 結合コンデンサ交換結果   2004/3/7

 SV−275が完成し、あらためてJB300Bを聞き比べると
(1)低域はかなり違う スタインウエイのフルコンとカワイのセミグランドの差
(2)中高域はそこそこ善戦しているが全体にソフト・フォーカス 深みがやや不足

 したがって何らかの手が打てないものかと思案 →SV−275で使用しているビタミンQが効いているのではないかと考え、結合コンデンサの変更を試行することに決定し、東一のビタミンQをクラシック・コンポーネンツから購入@400円×4個=1600円也

 久しぶりにジュエリーボックスの木製シャーシをひっくり返し、木螺子を緩め、裏蓋を開けてみたが、12AX7と6BQ5間のコンデンサ交換はスペース的にやや苦しいことが判明、6BQ5〜300B間のコンデンサのみビタミンQ_0.1μF1000Vへ取り替えた

ヒアリング結果;
(1)全体にコントラストが向上し、中高域の艶・輝きが増した
(2)低域は変化無し 量的に不足は無いのだが、締まりが足らずピアノ単独では不満が
   残る
    →出力管のカソードバイパスコンデンサを増量することを検討



2004/3/8 再度ヒアリング 

 キット屋さんのホームページにあったJB300Bの改造記事を参考に、入力VolをMaxにしてブラジルのピアノ作品を聴いたところ、明らかに音の鮮度が向上しており、少しびっくり 流石に低音はSV−275とは差があるものの、これなら・・・と思うほどの違いがある 過去、色々と入力Volの位置でどれ位音が変わるか調べたことがある筈なのだが・・・ パーツの変更で音がより差が出る状況になったのだろうか?

2004/3/10 300Bのカソードに470μF(100V)を追加

 低域は若干改善されたようにも思えるが、中高域に若干エコーが入るような感あり、差し引きでは大差はない状況   もう少し聴き続けることにする
 
2004/3/15 CD「モーツアルト大好き」 でのヒアリング

 意外と健闘・・・ということで、当分このままで行くことで決定  特に声楽が良い感じ



2005/2/7 サンバレー Prime/300Bへ交換

 ジュエリーボックス300Bに挿していたスロバキアJJ製の球を、Prime/300Bに入れ替えて、ギレリスのベートーヴェン作品109のピアノソナタを聞き、想像以上の変化にびっくり。スロバキアJJのそれは、外見通りで、ちょっと硬質かつ厚手の、それでいて透明度の高いガラスを通して見ているような景色だったのだが、Prime/300Bでは、もっと直接的で暖かく、どっしりとしたものに変わった。この作品109のCDはギレリスの生涯最後の録音の中のひとつで、ホ長調のかわいらしい作品なのだが、それが一段と優しい演奏となったのである。キットに最初付いていたEHは素直な良さはあるものの、もう少し何とかならないか・・・と思い、管球王国で読んだJJの球に取替え、それなりに気に入ってはいた。しかし、この違いは大きい。流石に大橋さんが選んだ球だなあ・・・と感じ入った次第。根津さんがホームページで絶賛(「コストを考えたらベストでしょう・・・」)されていたことが実感としてわかる。外観を含めた工業製品としての品質も良く、大満足。

 プライム300Bに取り替えてから、今までだったらSV-275でしか音楽を聞かなかったカミさんが、以来、もっぱらJB300Bを愛聴、私のほうがびっくり。今まで、シングルアンプで問題だった音域の下のほうが、それくらいうまく鳴っているということになる。

 以前、MJのオーディオチェックCDで、松波?アンプでの300Bブランドでの音の違いを聞いて、あまりの違いに驚いたことがあったが、それに匹敵する経験。カミさんいわく、「こうなったら10万円の本家300Bならどうなるのだろう?」・・・・・・君子、危うきに近寄らず  あぶないあぶない!

キット屋さんの製品の部屋に戻る