トットさんの心のふるさと;伊勢の風景
                
坂川 典正(さかがわ・みちまさ)


 トットさんは三重県の川越村(現:川越町)で生まれ、幼稚園から大学院まで名古屋市千種区で育ちました。それなのに『心のふるさと;伊勢』とタイトルがなっているのには、幼少期、夏休みやお正月になると、ほぼ決まって伊勢へ行って過ごしていたからなんです。

 というのも・・・両親が伊勢市の出身だったことで、『まとまった休み』のたびに伊勢に連れて行ってもらっていた私は、よしお叔父さんに引き連れられ、従兄弟たちと一緒に、歩いてほんの数分の下宮(げく)さんの森に遊びにでかけ、お参りの後、池の鯉にパンくずをあげていた強烈な思い出があります。そしてまた、母の実家;丸與パン(製造・販売店)の二階の大部屋に吊るした蚊帳の中で大騒ぎをして育ちました。ですから、今でも伊勢に行くと、土地の子供達の関西弁を聞いて昔を懐かしむ自分の姿を発見するのです。

 ちなみに、伊勢市は旧名が宇治山田市;宇治地区(内宮周辺)と山田地区(外宮周辺)から成っていて、両者でワンセットということから名付けられた由。そして両親の実家はどちらも外宮さんの参道入り口からほど近い、山田地区の八日市場町に存在していました。

 

#1. 『赤福本店』

 
            http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/akafuku_skh_mod1.jpg

 最初に描いたのが、この伊勢の内宮近くのおかげ横丁にある赤福本店です。2007年5月25日に内宮参拝した時の写真をもとにスケッチ化したもの。まだ、例の騒動の前で、当日が雨であったこともあって静かな店内でした。伊勢市の建物に多い妻入り形の店の出入り口で、祖父母のパン屋(丸與)を思い出させる風情が実に好いです。

    


#2. 『藤屋窓月堂』

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2104_06/fujiya_ise.jpg

 内宮近くにある藤屋窓月堂とそのおとなりさん(真珠屋さんと五十鈴川郵便局)を描いてみました・・・伊勢神宮(内宮)の駐車場から参道である『おはらい道』をおおよそ1/3くらい行った所にある老舗のこの饅頭屋さんは、赤福さんとちがって全国展開なぞせず、地元密着志向で、うんと地味な存在ですが、あの藤波孝生_元官房長官の実家でもあります。そういえば伊勢のおばあちゃんが一時期この藤波孝生さんの後援会長をしていた・・・と聞いたことがあります・・・そして、スケッチをしていて気付いたのですが、昔懐かしい『鮎菓子』とあります。立ち寄って買っておけば良かった・・・と今頃思っています。



#3. 『伊勢神宮(内宮)神楽殿』

  
            http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h2107_09/kaguraden.jpg

 伊勢神宮(内宮)の神楽殿(右奥)です。神楽殿の左隣が 御饌殿(みけでん)、その左が授与所(じゅよしょ)つまりお守りやお札の販売所。 ちなみに右手前の建物は待合所と思われますが、なにせ利用させてもらったことがないので正確なことはわかりません。今回は私が初めて描いた神社仏閣の類でありまして、研究が行き届かずいろいろ怪しい描写があると思われます・・・・・・が、これで一応伊勢三部作が出来あがりました。

#4. 『八日市場町・小西萬金丹』

 

           http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h22_06_09/mankintan_skh_W1.jpg

 祖母の家;マルヨから外宮さんの方向、ほんの数軒か先・・・に、昔と全く変わらない姿で現存している『小西萬金丹(こにし・まんきんたん)』であります。今回、描き慣れたF6サイズで伊勢市八日市場町の老舗をスケッチ化したのは、今迄描いた絵を母に見せたら、『何故宇治の景色ばかり描くのか?』と言われてしまったことから、山田地区の家を描くのが宿題になっていたためでもあります。

 

#5. 『伊勢神宮・外宮』

  

             http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h23_01_03/20110105_1.jpg

 2010年8月末に訪れた伊勢神宮(外宮)の印象を水彩画にしてみました。   幼い頃、夏休みに祖母の家(丸譽製パン)へ何日も泊めてもらった時、毎早朝、当時まだ高校生だった价雄(よしお)叔父さんに連れられて通った所です。お参りしての後、パンくずを池の鯉にあげていました。懐かしい!


  
#6.『伊勢神宮・内宮』

 

         http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h23_04_07/nauku_skh2.jpg

 先日外宮さんを描いたので、今度は母へのお土産に内宮さんを描いてみました。平成25年には、向って左側の新しい場所に遷宮されますが、そのためもあって、萱葺きの屋根は苔むしています。杉の巨木が印象的であります。





#7.『伊勢神宮・宇治橋』

          
           http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h27_01_06/UJIBASI2015_SKH.jpg
                  
 例年なら5月の連休後くらいにお参りするのですが、2015年は4月に法事、甥っ子さんの結婚披露、5月に丸與いとこ会・・・と、行事がひかえていたので、3月に御参宮にでかけました。出かけたのにはもうひとつ理由があって、今回、近鉄の新型観光列車『しまかぜ』に乗ることが出来るツアーを見付けていたことがそれなんです。その記念乗車券に、この『宇治橋』がイラストで載っていて・・・そのアングルを真似て描いたのがこの水彩画。

 宇治橋はもともと御遷宮と同時に建て替えられていたものが、第二次世界大戦直後に本殿建設の時期が4年延ばされ、それ以降は4年ずれているのだそうで・・・今回描くのにあたってネットで調べて、はじめて知りましが・・・その結果、宇治橋はもう5年経っており、全体的に白っぽく、部分的には緑がかっております。それに対して、出来たばかりの大鳥居は真新しいヒノキの色でピカピカ!・・・このコントラストが面白い!・・・そう思いながら描いたような次第です。



#8.『下宮・お木曳き』

 

              http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/H29_01_06/OKIHIKI_ISE2006_SKH.jpg
 
 もうずいぶん前にネットで見付けていた『お木曳き』の写真を基にして、今回、10日ほどかけて描いてみることにしました。実は完成するまで、この画の元の写真が、今から30年前のものだと思い込んでいて・・・そのわりには、後ろに写っているクルマの形が新しいので変だなあ・・・とは思っていたのですが・・・ 完成後、よくよくデータを再調査したら、2年間にわたってお木曳き行事が行われていることに気付かなかったことが原因だと判りました。

 今はもう無くなった『神農園』さんが描き込まれているこの画は、2006年5月の風景ですが、この1年後・・・2007年の京町の奉曳車は朱色の文字が多用されていて、ずっと派手になってましたので、てっきりその20年前の(先代の)奉曳車だと思い込んでいたのであります・・・とほほ・・・

 もともと、お木曳きは2種類あって、式年遷宮で用いられる檜の用材を、内宮用材は橇に積み五十鈴川を遡り内宮境内まで曳き上げ(川曳:かわびき)、外宮用材は奉曳車に積み宮川河畔より伊勢市内を通り外宮境内まで曳く(陸曳:おかびき)というのが基本的な形態だとネット情報にありました。この陸曳:おかびきは何度かこの眼で見てきたのですが、実施に行事に参加したのは1993年8月に八日市場町の半被を着て下宮正殿境内に入れてもらった『お白石持(おしらいしもち)』行事だったので、その24年前の時の記憶と混同してたのかもしれません。あの時撮影したヴィデオには、尾鷲のきよ子伯母さんや价雄叔父さん、母の姿も映っていて・・・時はながれました・・・


#9.『内宮・お白石持ち』

            
              http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/H29_01_06/siraisimochi_skh.jpg  
 
 八日市場町の小西さん(万金丹)をバックにした京町の『お木曳き』の絵を描いたので、こんどは八日市場町の奉曳車が内宮参道・・・おはらい町・・・を行く姿を描いてみました。ネットで見付けた2004年8月10日の写真がベースになっています。私自身は、その20年前・・・46歳の時に、八日市場町の半被を着て、外宮さんの白石持ち行事に参加させてもらったのですが、その時はまだ尾鷲の伯母さんも、よしお叔父さんも、勿論母も・・・皆元気で・・・なんてことを思い起こしながらの丸十日間ではありました。

 

#10. 『伊勢・古市 麻吉旅館』

                 http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_1_3/FURUICHI_SKH.jpg

 昨年(2022年)の年末、どういう訳か伊勢の番組が多く放映されたこともこれあり、昔トットさんの耳に残っていた古市という地名がTVで何度も出てきたので、これも何かのご縁かと思い、古市に現存する伊勢詣のなごり・・・麻吉旅館を描くことになりました。

 そういえばブラタモリでも紹介されていた有名な旅館ですが、実際にトットさんがこの目で見たのは、バス旅行の車中から見た南端の建物だけ・・・でも、いざ描いて見たら懐かしいマルヨのお祖母ちゃんの(火事で焼ける前の)建物の姿にそっくり・・・
 
                       

その他のページに戻る