人のいのちを預かるということ

腎臓がんと判ったとき、ドクターから「タバコ吸ってます?」と聞かれたのが契機となって、【人のいのちを預かるということ】について考えた。

私達は一人では生きられない。そこには先人達の汗と涙の結晶があり、同世代の人々の支援がある。目に見えようと見えまいと。

 例えば、飛行機を飛ばすという行為の陰にも、それを支えている人の努力と愛情がある。航空機の開発と支援を生業として、つくづくこのことを思い知らされてきた私にとって、『飛ぶことを支える』ことがどんなに大変なことかは良く判っているつもりだった。

 しかし今回、がんという重篤な病気になって初めて、実は毎日食べるものにも、『それを支えている人の努力と愛情がある』ことに気付かされた。実に多くの人が『人のいのちを預かっている』ということである。このことは最近の一つの収穫だったと思う。

 我々は見えない多くの人が準備してくれた食品を摂って生きている。この生産に悪意があれば我々はすぐに死んでしまうだろう。感謝して生きねばなるまい。それに、食中毒を起こせば、その店は休業を余儀なくされるに違いない。しかし、すぐに死なないぐらいの毒性を持つ食べ物は・・・というと、案外おろそかにされているというのも事実であるようだ。腐りにくい、長持ちする食品が世の中のニーズに合致していることで、それは容易に理解できる。

 逆に言うと、いかにいい加減な食物が身の回りに溢れているかと言うことでもある。例えばマーガリンは『健康に良い』と思ってきたが、【病気にならない生き方 -ミラクルエンザイム寿命を決める-新谷 弘実 (著)】では『直ちに捨てなさい』となっている。また、マーガリンと同じ類の食品添加物に『ショートニング』というものがあるが、調べてみると、ほとんどの菓子類にこれが含まれている。ショートニングとは本来ラードのことらしいが、現実にラードを使ってはいないらしい。油にガスを吹き込んだものを言うと百科事典にあったくらいだから。

 今回、がんになって健康問題を見直して見ると、手を付けなくてはならない問題はほとんどが食品である。マーガリンもショートニングも、実に多くの食品に含まれている。当然である。コストが安い! 油といえば、何度も何度も繰り返し再利用されて酸化が進んでいる「揚げ物の油」はどれだけの有害物質を含んでいることだろうか。 しかし、多くの研究でこれらが実に多くの病気に関連しているかが判り、警告が発せられているにもかかわらず、マスコミも日本政府も、何の対策も取っていない。簡単な話である。マスコミの広告主の多くがこれらの有害物質を使って利益を上げているから。彼らはスポンサーなのである。スポンサーの嫌がることをマスコミは取り上げられない。マスコミが取り上げない限り、票にはならない。あの健康に悪いことを誰もが知っている「たばこ」に対して嫌煙権が確立されるのに30年以上かかっていることを忘れてはいけない。しかし、どうであろうと『人のいのちを預かっている』ことをやはりここで確認しなくてはならないと私は思う。がんになってからでは遅いのである。 腎臓がんになって、ドクターから「タバコ吸ってます?」と聞かれたのも理由があるのである。私はタバコを吸わないが、35年前の職場はタバコの煙で20m×80mという大きな設計室の端に座ると反対側の壁は確かに見えなかった・・・まあ、そんなことも原因の一つではあろうと推測している今日このごろである。

トットさんの薀蓄話へ戻る