東海メールクワイアー委嘱作品CD(その1) 収納作品ミニ解説

「四季のスケッチ」   大中 恩

東海メールクワイアー創立35周年記念演奏会の為に委嘱され、1981年6月に当時の常任指揮者・植松峻(たかし)の指揮により初演された男声合唱組曲。 「アカシアの大連」で芥川賞を受賞した清岡卓行の「等身大の生活実存感」に溢れた詩と、大中ならではの流麗なメロディとにより当時のメールの愛唱歌的存在であった。
組曲の題名は清岡の第三詩集「四季のスケッチ」によっており、生まれ育った大陸から帰って後の1949年、東大在学中に、プロ野球の日本野球連盟に就職し、のちセ・リーグ事務局に勤務して日程編成を担当していたという若き日の清岡卓行の生活からあふれ出た生の憂いと甘美さとが、孤高の純粋さを保ちながらも優しく歌われている。


「くちびるに歌を」   信長貴富

明治以降、日本人に親しまれているドイツロマン主義的な詩を、ドイツ語と日本訳を重ねて表現する実験的意欲作。岐阜大学コーラスクラブを全国大会金賞に導いた飯沼京子の提案により2005年東海メールクワイアー創立60周年記念演奏会(委嘱作品特集)のため委嘱され同氏により初演された。
二つの言語の同時進行という実験的な作品にもかかわらず、初演における好評により、翌2006年秋、日本男声合唱協会(JAMCA)大分演奏会において再演されているほか、複雑な著作権問題を克服しての楽譜出版もなされている。
 『誰もが一度は持つ』青春のロマンチシズムをこれほど大胆かつ骨太な大人の男のうたとして真正面に表現したものを他に私は知らないが、それはおそらく詩の背後にある「おおいなるもの」への畏敬の念がさせるものなのではないだろうか。


「愛と悲しみ」   大中 恩

東海メールの団員が自費出版した失恋詩集に大中恩が作曲したもの。1976年の創立30周年記念演奏会委嘱作品であり、作曲者自身の指揮により初演されている。当時、東京・赤坂にあった大中先生主催の混声合唱団・コールメグの練習場に何度も押し掛けてこの曲の完成をお願いしたことが、まるで昨日のことのように思い起こされるこの組曲は、27年後の2003年6月、第46回定期演奏会において久しぶりに演奏されたのだが、単なる団塊世代の青春の淡いノスタルジーとしてだけではない、現代に活きるさわやかな魅力というべきものが、指揮にあたった飯沼京子により付与されている。


「かやの実」   磯部 俶

島田忠夫の童話的世界を磯部俶が愛情に満ちたタッチでリリカルに描いた小組曲。1960年に、当時としては画期的な委嘱初演作品3ステージを含む「全邦人作品による定期演奏会」を開催した東海メールと、その時に客演指揮者として招かれていた磯部俶との出会いが翌1961年この魅力的な小組曲を生んだ。作曲者自身の指揮による初演の際には男声合唱組曲「柴木集」として発表され、多くの合唱団により演奏されたが、後に「かやの実」と改題され楽譜も出版されている。                                        坂川 典正


                                      トットさんの男声合唱名曲案内のページへ戻る