トットさんのなんでも日記2009_10〜12
最新の日記はホームページの入り口か歌の部屋からたどってください
2009/12/28 第3回『乗り鉄の会』
冬休みになったらどこかに行こう!と初孫君に約束していたので、3回目となる今回は名鉄特急で中部国際空港へ行くことにしました。彼のたっての希望で、通称『青ミュー』の先頭車の一番前を予約。『パノラマと違って前は見えませんよ』との駅員アドバイスは無視!して、最前列を買い占めて9時45分の列車に意気揚々と乗り込みます。今回は3人ではなく、ママと2歳の弟君が参加して5人での旅となりました。
金山駅までは慣れた景色・テンポですが、流石に神宮前からはノンストップの効果であっというまに中部国際空港駅に到着。早いです!
ターミナルの中は思ったより人が少ない・・・のは28日のせいでしょうか・・・と思っていたのですが、孫君の希望による高山ラーメンの昼食後にはそこそこ混んできましたから、時間が早かったのも一因ですね。空は荒れ模様で、札幌便が欠航、函館便も引き返すかも・・・というアナウンスが流れており、たしかにスカイデッキはカナリの強風で、午後にはトヨタ自慢の?ワンマンバギー?も転倒を恐れて風下に避難してました。でも『子供は風の子』!
たっぷり遊んで14時37分発の新鵜沼行き『青ミュー』で帰ってきました。勿論最前列独占であります。御機嫌な智司くんを見てやってください。
2009/12/26 覚王山とAUDACITY
今日は土曜日ということで、いつもの様に母のもとへと出掛けました。天気は雨があがって・・・の筈なのですが、なにやら雰囲気が違います。どうやら季節外れの黄砂のようです。日光浴を兼ねた車椅子での散歩にでているときも猫の目のように天気が変わって、単なる小春日和とは違っていました。ところで、今日の母は元気で、当方が持参した伊勢神宮の冊子をにこにこしながら見ておりました。ここのところ、安定した毎日であります。
帰宅後、フリーソフトのAudacity(日本語一部対応)という昔取り込んだウインドウズ用のディジタル録音ソフトで、昨夜お届け願った(馬場先生、またまたお手間をおかけして相済みません!)天地創造のオリジナル音源(但し44.1kHz16BitWaveファイルに変換済みもの)に対してコンプレッサー処理やらノーマライズ処理、そして拍手のフェードアウト処理等を試してみました。真面目にやるにはそれ相応の時間とエネルギーを消費しますので、来年早々のお仕事を控えている今回はテストオンリーでしたが、ちょっとやってみた感じでは充分使えそうです。フリーソフトではありますが、カナリの優れもので、大抵のことはこれだけで出来てしまいますし、チュートリアルもネットを探すといろいろありますね。
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/lpcd/index.htm 『Digital Home
Recording』 ・・・にはディジタル録音のことがほとんど網羅されてますし、http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/bgnr.html 『Audacityの初心者お助け講座』 なんてものもありました。
それにつけても好い時代になったものであります!
2009/12/23 二日早いプレゼント
馬場先生の労作CD(岐阜バッハ合唱団の先日の演奏記録)が出来上がり、夜わざわざ届けてくださったので、とっとさんも早々と講義内容パワーポイント化作業を切り上げて、早速試聴してみました。昨年同様、美しいCDジャケットの出来映えは、まさにプロフェッショナルの仕事としか思えません。また、この手の録音は、実はあらゆる録音の中で最も難しいものでありまして、それをマスタリングされた馬場先生の御苦労が手に取るように判ります。
まずワンポイントのステレオ録音では、ソリスト、オーケストラ、合唱のそれぞれのバランスをとることは事実上不可能であります。テープ・レコーダーのダイナミック・レンジに比べればはるかに広大と言える筈のCDでも、混変調歪の塊である人の声は苦手で、それに加えてマイクから比較的近い距離にある金管楽器の大音量は、平気で他の音をマスクしてしまいます。かてて加えてピークレベルの高さは想像以上で、かつ本番の興奮は、ゲネプロ時の設定値を簡単にレベルオーバーして、録音担当者を慌てさせるのが常・・・・・・
でありますから、プロのレコーディングはマルチマイク、レベルリミッター、コンプレッサーを駆使し、24ビット以上、96kHz以上のサンプリングレートにてPCにマルチトラックレコーディングして、後日ゆったりとエコーマシンなんぞも使いながらミキシングし・・・と相成るのであります。
結果はどうか・・・我が家のタンノイ・コーネッタをサンバレーのSV−275とSV−722の組み合わせでドライブした結果はたしかに当日の興奮を思い起こさせるに充分なものでありました。岐阜バッハ合唱団の30年以上の歴史を確かに感じることも出来、高校生時代以来なじんできたハイドンであったからでもありましょうが、とても暖かな良い音楽です。合唱団の自発性も実に良く感じられます!
惜しむらくは時折再生レベルが急変し、いわば『突然オペラグラスで覗き込んだ』ような変化を感じてしまうこと・・・のため『演奏の一体感』が損なわれていることで、これは16ビット化したときのダイナミック・レンジ不足が原因なのか、それとも録音時の入力レベル変更のせいなのか・・・どちらなのかなぁ・・・と思った次第。こうなるとオリジナルの24ビット96kHzサンプリング録音を聞いてみたくなってしまいました。オーディオマニアの業とでもいうのでありましょうね。
合唱団の自発性ということが感じられるということは、音楽が完全に『手の内に入っている』ことの証であります。あと望むとすれば、木下保先生の言う『人数が多ければ、それだけ子音を多くしないと言葉が判らないものだ』という『法則』への対応でありましょうか。それにつけても思い出すのは高田三郎先生が『客席をこんなに暗くしているのは日本だけだ。客席が明るければ舞台との対話が成り立つのだ』とおっしゃっていたこと。客席が明るいとプログラムが読め、歌詞の把握も出来る・・・そんなことも、この『天地創造』のような長く複雑なストーリーの場合は効果が大きかったのではないか、と思います。一月前の佐治さんの演奏会は客席が真っ暗でしたから折角印刷されていた歌詞を読むことが出来なかったこと・・・もあわせて思い出したとっとさんであります。
2009/12/22 第34回目の結婚記念日
本当は昨日だったのですが、とっとさんの本年最後の講義があったため、本日岐阜市へ出てささやかなお祝いをしました。今日から35年目開始であります。
岐阜にも、ようやく暖かさが戻ってきたのですが、山陰にはあちらこちらに残雪が見られ、先日の寒さを思い起こしながら帰宅・・・その後、お土産のケーキを二人でいただきました。おかげで?夜食はパス!
今日から来年一月六日まで冬休み・・・で嬉しいですが、四月以降の新学科のことを考えると、実質的には休みは三日位かもしれません・・・・・この三ヶ月間というもの、自転車操業でずっと大変でしたが、まだまだ続くと覚悟しないといけないので、トットさんとしては嬉しい中、ちょっと憂鬱でもあります。
2009/12/20 電子ピアノ選びと覚王山
長女一家が電子ピアノを買うことになり、栄のカワイ楽器へ出掛けることになりました。本来ならトットさんは翌日の某専門学校での講義準備でお留守番の筈だったのですが、前日の大雪のため、土曜日恒例の覚王山行きを兄に交代してもらった関係で、日曜の本日、皆さんと一緒に出かけることになったものであります。
名鉄特急で名古屋駅まで出て、地下鉄で栄へ。折角でしたからオアシス21の水の宇宙船?までエレベーターで上がってみました。なかなか面白い景色ではあります。その後、すぐお隣のカワイ楽器へ。ひさしぶりに荻野さんにお会いして楽しくおしゃべり・・・最新の電子ピアノはタッチを含め、本当に良く出来ています。昼食後、皆さんNHKビル2Fの日本車両GOODSのお店へ移動・・・トットさんは一人覚王山の母のもとに出掛けます。部屋に着いたら、TVにて高校駅伝中継を鑑賞中・・・陽射しも出たので、10分ほど日光浴を兼ねた車椅子での散歩をして、差し入れに持って行った『たね屋』さんのどら焼きをいただきました。そこそこ元気であります。その後、名古屋駅のJR高島屋ビル51Fでお茶をしながら眺望を楽しみ、再び2家族共々名鉄特急の展望席で帰ってきました。孫君も大満足!
オアシス21にて 寒そう! 高島屋51Fから見た名古屋城 東京の楊子叔母様から頂きました美味!!!!
高島屋51Fから見た一宮タワーと岐阜城
歌の部屋に戻る
2009/12/16 ボーイング787初飛行
米国現地時間15日午前10時に、トラブル続きで2年遅れての初飛行ニュースが届きました。この787開発と次期大型機開発プロジェクトの進行がぴったりと重なってしまったことが、日本の航空工業界にとっては大変な不幸でありましたので、とにもかくにも、一方の重しである787が片付いたことで、残ったC−X機もようやく息をつける状態になるのでは・・・と考えている次第。
歌の部屋に戻る
2009/12/8 東海メール退会
今日、18歳の春から62歳の現在まで足掛け45年続けたメールを辞める旨をメーリング・リストを使ってメンバーの皆さんに伝えました。来年前期に航空力学の講義を2種類新たに引き受けたことと、年老いた母のための毎週の名古屋行きも続くことを考え合わせ、現状の「無理」を避けることに決めたことがこの背景としてありますが、本質的には私にとっては魅力的な企画ではない活動が続いていたことがこの決断の主な理由です。
思い起こせば、永友さん時代、一旦はメールに見切りをつけたこともある私ですが、その時は植松先生に説得されて戻った経緯があります。やっとのことで建て直したところでのクーデターに続く悪夢の日々でした。その後12年間を副会長として、そしてその後12年を練習指揮者として、愛する東海メールを支えてきましたが、この数年かは団運営方針が典礼聖歌に偏り、私のバランス感覚と相容れなくなってきておりました。もともとメールは一定方向への暴走が止められない性格があったのですが、それが(年のせいで)酷くなってきています。早く新しい体制で、ウエル・バランスの合唱団に生まれ変わっていけるように・・・と心から祈っています。
2009/12/6 クリスマス発表会
翌日に講義を控えていたのですが、なんとか時間が取れたので孫君の幼稚園・発表会へ美濃加茂市文化会館へ出掛けました。途中で『狐の嫁入り』に出会い、綺麗な虹を見ながら日本ラインの流れに沿って国道を東進。木曽川の堤防の直ぐ北側にあるホールへと向かいます。
何をするのか事前に聞いていた筈・・・なのですが、すっかり忘れていてビデオを撮影していたトットさんは『年長組さん』の演奏が始まってビックリ・・・だしものがなんと『モーリス・ラヴェル』の『ボレロ』・・・5歳の彼はなんと小太鼓ソロ・・・およそ10分の演奏の最初から最後まで敲きっぱなしの、文字通り『ソロ』であります。小心者のトットさんだったら引き受けなかったのではないでしょうかねぇ・・・これをほんの一ヶ月ほどで作り上げてしまう幼稚園の先生方の手腕にも本当に驚いてしまいます。まして今回はインフルエンザ騒ぎで一週間ほど休園が入りましたし、本当は二人で交互に叩くはずの小太鼓も一人がインフルエンザでアウト・・・ということだそうで、孫君のソロになってしまったのだとか・・・彼は実に良くがんばりました!
さて、その前に演じた『年中組さん』のだしものはワグナーの『タンホイザー』で、これもなかなか堂に入った演奏でありました。テンポが守れず特急列車になりがちなのが当たり前のおちびさん達のこの演奏、なんとリタルダンドが利いている!!!のでありますよ・・・
思い起こせば2年前、はじめてのクリスマス発表会で聞いたのが『年長組さん』のホルスト『ジュピター』で、その出来栄えに本当に驚いたものでありますが、生まれてまだ4〜5年のおちびさん達がこんなに素敵な音楽を作り上げるということはなんと素晴らしいことか・・・と今回も思わされた次第であります。
小さな台上で緊張の十分間! よく頑張りました 演奏終了後、弟の篤司くんと一緒にポーズ!
2009/12/5
岐阜バッハ演奏会本番
ついに本番の日を迎えました。新装成ったJR鵜沼駅から12時7分発高山線のディーゼルカーに乗り込み、岐阜駅で東海道線・快速列車に乗り換え西岐阜で下車。そこから県民ふれあい会館まで無料シャトルバスにて13時7分到着。昨年と全く同じパターンです。14時半からゲネプロ、本番は18時半スタート。昨年のような大きな事故も無く、20時45分に無事『天地創造』を終えることができました。全般的にいえば、声の良いソリストとオケに助けられて気分の良い演奏をさせてもらったと(自分としては)思っております。御来場の皆様には足元の悪い中お出でいただき有難うございました。
さて、昨年に引き続き(はるばる刈谷から)真空管アンプ販売の最大手、サンバレーの大橋さんにもおこしいただきました。その大橋さんの『店主日記』にこの演奏会のことが書いてありましたので以下に引用させていただきます。
**********************************************************************
・・・昨年もお伺いした岐阜バッハ合唱団の定期演奏会で今日の演目はハイドン「天地創造」でした。昨年のマタイ受難曲が大変素晴らしいものでしたので今日も期待120%だったのですが、結果はそれ以上のもので昨年もそうでしたがCDで何度も何度も聴いていても理解し難かった楽曲の真実の姿、曲に織り込まれた精神性などを改めて理解出来たような気がします。
天地創造は神が天地を分けた第一日、大空,雲,水を作った第二日、陸,海,青草,種をもつ草と果樹を作った第三日、昼と夜,星を創造した第四日、魚,鳥を創造した第五日、ついには獣、人の創造に至った第六日目を歌い上げた叙事詩であり、最後に創造された人=「楽園でのアダムとエヴァ」を通して神を讃える物語(オラトリオ)です。今までずっと親しんできたアーノンクール盤では音の良さと演奏の素晴らしさばかりが印象に残っていたのですが、今日岐阜バッハ合唱団の演奏を聴いて、この物語がもっと慈愛と歓喜に満ちた開放性を秘めていたことがよく分かりました。特に感動したのが第五日目、冒頭のアリアです。
Auf
starkem Fittiche schwinget sich der・・・
力強い翼で誇らしげに舞い上がり、
風をきって太陽へとはばたく。
ひばりは楽しい歌で朝のあいさつを、
鳩のつがいは静かに愛をささやきあう。
繁みや森からはナイチンゲールの甘い
さえずりが響きわたる。
その胸はまだ重苦しい悩みを知らず、
かわいらしい歌声にはまだ嘆きの調べはない。
私のなかで一宗教音楽の範疇を今まで出ることのなかった「天地創造」にこれだけの普遍的なメッセージが込められていることも知らずに聴いていた自分の不明を恥じると同時に人の声と弦楽の完全な調和によって生まれた美の極致に思わず目を閉じて陶然となりました。昨年に続いて私を呼んで下さったS川さんには何とお礼申し上げて良いか・・・またとても嬉しかったのが終演後、駐車場に向かって歩いていたら西宮の方(ごめんなさい、お名前を失念してしまいました)から「去年の日記を読んで今年は、と思い今日岐阜まで来ましたがとても良かったです」と声を掛けられたこと。こんな日記でも音楽を聴く一つのきっかけになっているのであればこれほど名誉なことはありません。・・・
歌の部屋に戻る
2009/12/3 オケ合わせ開始
午前中の物理の講義を終えて家で一休みの後、6時半からのオーケストラ合わせのためにサラマンカ・ホールへ出掛けました。チューニングの後、弦の響きに続いてオーボエが入ってくると『あぁ、この音を聴きに毎年通っているんだ!』という感が湧いてきます。良い会場で聴く楽器の音色は格別。
2時間半の練習の帰り道、雨上がりの東の空には丸い月と共に、大好きな冬の星座:オリオンが登ってきています。また一年が経ちました。明日もゲネプロ。土曜日がいよいよ本番です。
2009/12/2
3ヶ月定期検査終了
前回9月1日に引き続き小牧市民病院へ検診を受けに出向きました。今回は肺とお腹のCT検査がメインテーマです。運良く駐車場へは入れたのですが、病院中が混んでおり、最初の血液検査でしっかり待たされました。余裕を30分持つべく10時10分に家を出たのですが、道路工事の影響もあってか、採血を終えてCT検査室前に着いたのが指定時間の11時30分ちょうど・・・やれやれ間に合った・・・と思ったけど、これが間違いの始まりで、10番窓口で待たねばならないのに12番窓口で待ってしまい、予定時刻になってもナシノツブテ・・・?????
要するにCT検査機器が2箇所在ったことに(4年半通ったのに)今まで気付かなかった・・・というとっとさんのオソマツさが原因でした。でも、12番窓口のお兄さん、何度も顔を合わせているのに「ここじゃないよ」とは教えてくれなかったのも事実・・・怒り狂ったとっとさんであります。
10番窓口の優しいX線技師さんが御親切にもK先生に連絡してくれたりして安心させてくれたので助かりました。結果から言えば、その後の12時15分に予約されていたK先生の問診が(多分緊急手術のため)一時間以上遅れたので気をもむ必要は無かったのでありますが・・・
帰宅したのが14時20分。正味4時間プラスαかかりました。先生の見立ても『問題なし』でケッコーではありましたが、造影剤の影響もあってか、なんだかひどく疲れました。次回は3月3日、問診だけの予定。
明日は物理の講義のあと、夜から怒涛の3日連続;ハイドン三昧が待ってます。いよいよ本番です!
2009/11/28 覚王山と岐阜バッハ特別練習
ちょっと早めに家を出て、イオンに立ち寄り御寿司と小豆のお菓子を買ってから覚王山の母のもとへと出掛けました。大好物の御寿司と昭和30年代の歌のビデオでご機嫌な母を、昼食後に天気も良いので、久しぶりに車椅子散歩へと連れ出しました。日光浴も出来て良かったと思います。
その後、カミさんと地下鉄・覚王山の駅で分かれ、私は名古屋高速経由で瑞穂市の練習場へ。2時半からの練習に丁度間に合いました。高速道路が無ければこうは参りません。有り難し・・・ あと本番まで一週間です。
歌の部屋に戻る
2009/11/27 待望の9600ゲット&ソロあわせ
およそ半年前から発売予告(とはいっても2002年発売品の再生産)があり待っていたKATOのNゲージ9600型蒸気機関車がそろそろ入荷した筈・・・ということで、岐阜バッハ合唱団の練習前に行き付けの某模型量販店に立ち寄りました。ビックリしたのは、今回発売された『デフレクター付き』だけではなく、1ヶ月ほど前に出て(しかも買いそびれた)『デフ無し』タイプも一緒に入荷してケース中に積まれていたこと・・・! というのは、私が撮った唯一の写真は、高校2年の秋、阿蘇で偶然出くわしたデフ付きの9600で、最後に見たのは稲沢に常駐していたデフ無し???とおぼしき9600(記憶に自信無し!)の2種類だったからなのであります。ひと月前は買いそびれたので、まぁ御縁が無い・・・と割り切れていたのですが、いざ2種類が並んでいるとグラツキマスねぇ・・・ 結局は当初予定通りデフ付きタイプを購入しました。なかなか可愛いスタイルをしております。
高校2年修学旅行で撮影した阿蘇での9600型蒸気機関車の勇姿
購入後は、岐阜で食事のあと、いつもの瑞穂市のホールで天地創造のソロあわせに移動。皆さん良い声をお持ちで、本番がますます楽しみになってきました。
歌の部屋に戻る
2009/11/23 定例昼食会?
・・・というほどでも無いのではありますが、久しぶりに岐阜のレストランで長女一家と昼食を共にしました。けっこうお腹いっぱいとなって我が家に帰還してからは、先回5歳の智司君からリクエストがあったものの次回期待!となっていた『KATOのNゲージ・カント付き複線エンドレス』での運転会に突入! C57とC11が重連で7両の客車を牽く長ーい旅客列車と、D51の牽く貨物列車の「すれちがい」や「追い越し」運転で盛り上がりました。1歳8ヶ月の弟の篤司君も興味津々であります。
2009/11/20〜21 ハイドン天地創造まで2週間
演奏会まであと2週間になり、2日続けての練習・・・場所は瑞穂総合センター・あじさいホール。とても素敵な練習場ですが、我が家からはちょっと遠いのが玉に瑕・・・岐阜市茜部(あかねべ)付近で何時も渋滞するので閉口します・・・でも、だいぶ演奏への目処が立ってきました。本番が楽しみであります。
21日は練習後にマネージャーの馬場先生に誘われて、ちょっと『ノンアルコールビール』をいただきにレストランへ。車でなければワインをお相伴させていただくところなのですが残念! でも、キリンのこの『ノンアルコールビール』、結構イケマスね。馬場先生、ご馳走様でした。指揮の植松先生、前マネージャーの山口さん、ベース米倉さん、島貫さん等々とメンバーが揃ったのでついつい30年前の話をしてしまいます。曰く『鮎づくし@揖斐川河川敷』、はたまた『凍った鹿肉@某所』、『バーベキューパーティ@植松先生の御宅庭』、『オープンリール・テープレコーディングbyとっとさん』etc・・・ 楽しいひとときでありました。
2009/11/19 大忙しの一日
午前中に物理の講義を終えて午後2時半、名鉄電車に乗り、名古屋駅経由覚王山の母のもとへ出掛けました。土曜日は強化練習のため、訪問日を木曜に変えたのであります。覚王山で一時間ほど滞在して、今度は地下鉄・矢場町へ。カミさんと待ち合わせての夕食の後、今度は伏見の電気文化ホールでの佐治さんのソプラノリサイタルへと向かいます。今回のだしものは
ピアノ: 塚田佳男
曲 目 高田三郎(石川啄木詩):啄木短歌集(全8曲)
高田三郎(深尾須磨子詩):パリ旅情より
別宮貞雄(大木惇夫詩):歌曲集「淡彩抄」(全10曲)
別宮貞雄(高村光太郎詩):歌曲集「智恵子抄」より
啄木短歌集の男声合唱版を歌ったことがあるとっとさんとしては、当然第一ステージが一番良く理解できる筈でありますが、正直言ってちょっと物足りない感がありました。もともと短歌という五七五七七の短いシラブルだけで場面を浮かび出させるのはとても難しいと思います。そして、その故に2回繰り返すのが原則なのでしょうが(一回だけの)繰り返しを省略した演奏もあり、各曲があっという間に終わってしまいました。声そのもののダイナミックレンジの小ささ、音色の単調さも気になりました。とっとさんの合唱経験が逆に作用したのかもしれません・・・
良かったのは第2ステージで、華やかさが加わり、高田作品の持つ『芝居っ気』が良く表現されていて好感を持ちました。事前の塚田さんの解説も適切であったと思います。また最終ステージ、歌曲集「智恵子抄」における声楽科出身伴奏者;塚田さんの『朗読』も絶品!でありました。
しかし、残念だったのは座った位置・・・どうやら身内軍団!?の溜まり場に入り込んだようで、お隣の紳士お二人は座席に『ドスン』と座り、『この手の音楽はワカラン!』からはじまった声高なる会話が延々と続くのにはほとほと辟易、その上に演奏中の再三のノイズ発生・・・これにはとっとさん怒り心頭!
カミさんの前のうら若いお嬢さんは演奏中ズーッと居眠りばかりだった由・・・そのお隣の年配のお方(お二人)は演奏がはじまっても私語止まず・・・挙句のハテに咳が止まらなくなって、それでも席に座りっぱなし・・・ どうやら幼稚園の発表会と間違えているようであります・・・入場料四千円也(我々は招待状を頂きましたが・・・)の演奏会なんですがねぇ・・・やれやれ、田先生の『演奏会は作曲家・演奏者・聴衆の三者で出来ている』という言葉の悪い見本を見たような、そんな演奏会ではありました。どれ一つ欠けても演奏会は成り立たないのであります。先日のカンガルーコンサートの聴衆の素晴らしさと比べて「これは一体何??? ここは芸所:名古屋???」とぶつぶつ言ってたとっとさんであります。
2009/11/18 みたび清水寺へ
午前中、講義の準備作業を続けていたのですがあまりの天気の良さについつい一時間ほど富加詣でをしてしまいました。ただ、残念ながら向かって右手の楓の紅葉は始まったばかり、左手の楓は盛りを過ぎて・・・ということで、今年はやっぱりだめみたいです。帰り際にカメラを持った地元の方とお話したのですが、つい数日前に猿!が20頭ほどの群れでこのお寺のすぐ前の橋を渡って移動するのを目撃された由。こんど見たら写真を撮ってやろうと毎日このあたりを散歩されているのだとか・・・2年ほど前に156号線で一匹の猿が白昼国道を横切るのは車中から見たことがあるトットさんですが、20頭からの群れとはビックリです。日本国も案外広いのかもしれませんね。
歌の部屋に戻る
2009/11/17 カンガルーコンサート2009
ご縁あって、雨の夕刻、上記の演奏会にでかけました。西濃運輸さんのきもいりで回数を重ねて今日にいたっているものだそうで、今回は加藤二葉・瑞木姉妹のヴァイオリンがメイン、筧聡子さんのメゾソプラノ、佐藤恵子さんのピアノ伴奏という面白い組み合わせで、会場は音響効果の素晴らしいサラマンカ・ホール。
真面目にソロ・ヴァイオリンを聴く機会のめったにないとっとさん、二葉さんの出だしの音を聴いてびっくり・・・ヴィオラのような音色でメンデルスゾーンの『歌の翼に』がはじまりました。こころなしかヴィブラートが強く、ピッチが低めだったこともこの印象を助長していたみたいです。これに対して瑞木さんの音色はたしかに太めではありましたがヴァイオリンの音色で安心しました。なかなか腕の好い方とお見受けした次第。あとで判ったのですが、二葉さん、ひどい風邪をひいて大変だったみたいですから、出だしの不調はこのためであったようです。でも後半の二人でのデュエットではしっかりした音楽になり、総じてなかなか好い演奏会でした。
筧聡子さんの演奏をホールで聴くのは久しぶりでしたが、サラマンカ・ホールの響きに好く合った彼女の歌声を聴くことが出来て良かったと思います。伴奏の佐藤恵子さんも繊細さが感じられて好ましく思いました。また、満員の会場も静粛で、音楽好きのお客が多く、この会が着実に年数を重ねてきていることを実感しました。あと2週間で岐阜バッハも(この会場での)演奏会・本番です。 写真は我が家の白木蓮・・・菱田春草の落葉のイメージで・・・
2009/11/14 覚王山とレコードとちあき・なおみ
土曜日恒例の覚王山行きは、カミさんが風邪っぽいので単独行動となりました。今日の名古屋は風が強いものの日差しが出て暖かく、いつものドライブは千種公園の紅葉見物から始まり、仲田、日泰寺、城山と廻りました。そして、ちょっと早めに帰宅して夕刻聴いたのが40年前買ったリパッティのレコード。どういうわけかペトラルカのソネット104番(リスト)とスカルラッティのソナタL23が頭の中でゴチャゴチャになっているトットさん、久しぶりに確認であります。結婚前から持っている我が家での最古参レコードの一枚ですが、何度聴いても素晴らしい!
CD化されて今尚販売されている逸品であります(写真参照)。
ところで東芝EMIのこのレコード、冒頭に『主よ、人の望みの喜びよ』が入っていて、その演奏そのものは『稀代の名演』なのでありますが、久しぶりにタイトルを見た瞬間、どうしてもこの誤訳???が気になってしまったトットさん、やおらドイツ語の歌詞を調べてみました。Jesu,
meiner Seelen Wonne「主は我が魂の喜び」と、全体の雰囲気を訳すのか、あるいはJesus
bleibet meine Freude,「イエスがいる私は幸せ」とドイツ語の歌詞を素直に訳せば良かったのに、ドイツ語の英文翻訳『Jesu,
joy of man's desiring,』を『主よ、人の望みの喜びよ』として(再翻訳故の)誤訳した・・・としかトットさんには思えないのであります。
要するにmanを「人」と訳したのが一番目の誤り、魂が追い求める意味のdesiringを単なる「望み」としてしまい、それを『の』で「joy喜び」に繋いでしまった浅はかさ・・・が混乱のもとだと思うトットさんでありました。なんだか下手な機械翻訳結果みたいです。有名な『歌に生き恋に生き』が実は『歌に生き、(神への)愛に生き』の誤訳だと都築教授が言っておられましたが、この手の誤訳は早く直してもらいたいものではあります。
閑話休題、夕食後に物理の宿題を添削していたら、最近とんと動静を聞かない「ちあき・なおみ」さんの2時間特集をNHK・BSで放送していました。面白そうだったのでHDD録画して、添削が半分ほど終わった夜10時過ぎからタイム・シフトで聴いてみたところ、本当にビックリしました。彼女の歌は『喝采』しか知らなかったトットさん、その言葉の発音の明瞭さと音程の正確さ、音楽の動き(アゴーギク)の見事さ、そして何よりも歌への真摯な姿は新発見。この年になっても、まだまだ知らない世界があるということで、嬉しい一日となりました。
歌の部屋に戻る
2009/11/12 一雨ごとに
いつもだったら[一雨ごと]に秋が進んで行く・・・筈なのですが、今度の大雨は余程凄かったらしく、学校へ講義に行く道中で里山の色付きが一挙にすすんでいて驚かされました。週間天気予報と大違いで天気も良くて、こんなことならカメラを持って来るんだった・・・と反省したけど、遅かりし由良助・・・ 講義が終わっての帰路は「迫間不動」経由の山道をオープンにして帰ってきましたが、この山道でも紅葉が美しく、大雨の効用をしみじみと感じました。植物も変わるためにはエネルギーが要るんですね。
帰宅後のひとときは、先日に倣って「疲れを取るべく」CDを大音量で聴いていたのですが、今回はモーツァルト:ピアノ協奏曲第20番〜第23番、ダニエル・バレンボイムさんの指揮&ピアノであります。オケがベルリン・フィルハーモニーなので・・・かもしれませんが、言ってみれば『楷書』風の、まごうかたなき『男の演奏』。いつも内田光子さんやクララ・ハスキル女史の演奏で聴いていたためか、なかなか疲れが取れるところまで行かないのが残念。特に第二楽章で物悲しさがあふれていて、こんなにうら寂しい曲だったっけ・・・と自問自答しておりました。バレンボイムさんのモーツアルトで疲れを癒したいという目的が今回は間違っていたんでしょうね。むしろベートーヴェンの交響曲あたりを聴くべきでした。
2009/11/9 庭木の剪定
例年のように、今年も庭木の剪定時期がやってきました。いつも町内の方にお願いしているのですが、やっぱりさっぱりします。隣家の庭木も含め丸2日間、費用もそれなりですが、散髪と一緒で、このすっきり感にはかえられません。今年はつつじの刈り込み方がマイルドなので、来年のゴールデン・ウイーク時の花が楽しみです。
歌の部屋に戻る
2009/11/8 紅葉の探索
先日訪れた富加町・加治田の清水寺の紅葉はどうかなぁ・・・と思って探索に出掛けました・・・が、残念ながら今年は難しいようです。雨が少なく、赤い紅葉はチリチリ状態、緑の葉は青々として未だ紅葉に程遠い・・・ということで、ちょっとがっかり。ならば・・・ということで山頂にある筈の加治田城跡へでも行こうかと、山道を登りはじめたのですが、雑草生い茂る状況で途中で断念。筋肉痛だけが残りました。帰宅後はひたすら講義準備に追われる毎日であります。
歌の部屋に戻る
2009/11/7 3週間ぶりの母訪問
このところの新型インフルエンザ騒ぎで面会が出来なかった施設への訪問が目出度く「解禁」となったので3週間ぶりに母のもとに出掛けました。4人目の曾孫誕生ということで、どれだけ認識できるか・・・とも思ったのですが、茉奈美ちゃんと莉佳子ちゃんの写真を見てにっこり・・・赤ちゃんは格別のご様子であります。
天気も温かいので、いつものように三人ともマスクをしてドライブ・・・矢田川→庄内川の土手をひたすら走り、秋の一日を満喫しました。半年前なら、大好きな筈のドライブ途中で居眠りしてしまった母ですが、ここのところは1時間でも、しっかり起きていて楽しんでいるようです。
2009/11/5
久しぶりにスケッチ
某航空専門学校の講義準備に加えてインフルエンザ騒ぎ・予定見えず・・・ということですっかり御無沙汰していた水彩画ですが、ちょっと骨休みも兼ねて久しぶりに遊んでみました。本当なら油絵向きの題材でしたが、無理を承知でトライしたのは先日訪れた錦秋の上高地は『河童橋』であります。色々な色を出すのに大変な苦労をしてしまいました。水彩画はなにせ「やり直し」が難しいというか、ほとんど不可能なので・・・ まぁ、実力からいえばこんなものでありましょうか・・・
2009/10/30 2週間ぶりに岐阜バッハ
先週は体調不良もあって休んだ岐阜バッハ合唱団の練習に行ってきました。まだ喉の調子が・・・とブツクサぼやいていたらいきなり植松先生からご指名あり・・・・・練習していなかったソロで眼をしろくろ・・・30ん年ぶりの初見???でした。
まぁ、これは別として、合唱パートの方はだいぶこなれてきました。学校のスケジュール上、11月が忙しくなるので早めに見当を付けなくてはなりませんが、歌のほうはなんとかなりそうです。早くチケットの配布と講義準備をしなくては・・・
歌の部屋に戻る
2009/10/29 新型インフルエンザ
新型インフルエンザの影響で本日の講義は休講と相成りました。どこかでこの埋め合わせをしなくてはならないので憂鬱であるのですが、そんなことを言っておれないので講義内容をパワーポイント化すべく自宅でひたすらコンピューターに向かいます。先週から母の居る覚王山の施設でも面会禁止措置・・・母の見舞い(刺激を与えての頭脳活性化)が出来ないので少々心配ではあるのですがやむを得ません。次女の出産報告は絵葉書で・・・ということになりそうです。
歌の部屋に戻る
2009/10/28 自宅と隣家の側溝清掃
今度の日曜日が市民清掃の日となっているのですが、カミさんが金曜日の授業終了後に品川の次女宅にお手伝いに行くことになり、このため朝食後1時間ほどかけて二人で家の周りの側溝を清掃しました。我が家は東南の角地、隣家は西南の角地ということで側溝が長く、このときばかりは難儀・・・特にこの季節は金木犀のこまかな橙色の花弁が多くて大変! でも、流石にさっぱりしました。次女も本日退院できて、経過順調の由。
ホントにちっちゃいらしいです・・・ 2歳の茉奈美おねえちゃんが「かいがいしく」お世話中!
2009/10/26
ブラームス!ブラームス!
ここのところ、学校の講義準備で追われていて余裕が無くなっていたので、夕刻に心機一転しようとブラームスの交響曲を立て続けに聴いて過ごしました。頭が一旦疲れ始めると、マッサージ・チェアでうたた寝をしようと、少々の散歩をしようとも、頭の疲れが取れてくれないのであります。そこで、全く逆療法を試みたという次第・・・
きっかけは昨晩N饗アワーでブラームスの4番を聴いたことにはじまります。しばらくTV放送を聴いていて、どうしても演奏が平板なのが納得いかず、隣のオーディオ・ルームへ。CDラックからカルロス・クライバーの4番を取り出し、アンプのスイッチを入れて出力管が暖まるのを待つこと数分・・・タンノイ・コーネッタで真面目に音楽を聴くのは久しぶりだなぁ・・・と思いながら。
その昔、夏の夕暮れにさしかかろうという頃、赤く染まった巨大な入道雲の横をやっとの思いで越えて日本アルプスを横切り名古屋空港に帰って来たことがあったのですが、クライバーの演奏を聴いていると、その時の雲の巨大さ、底知れぬ闇の深さ・・・が眼前に浮かんできて興奮している自分を発見! 流石クライバーであります。演奏がダイナミックで立体的なんですなあ・・・
ということで、引き続き今日は講義準備作業の後、レコード棚からフルトヴェングラーの最後に指揮した1番(実況録音版、モノーラル)を聴き、第4楽章のホルンの音でヨーロッパアルプスの雄大な景色を思い浮かべていた・・・という訳。オルトフォンSPU(ステレオ・ピック・アップ)カートリッジで聴くモノーラル録音というのも変な話ではあるのですが、モノーラルでも『音楽』を聴くぶんには何の支障も無いものなのですなぁ・・・と、いまさらながらの感想が浮かんできます。
でも、このフルトヴェングラーの演奏を聴いて鳥肌が立っているその直ぐ後に『クルト・ザンデルリンク』の指揮した同じくブラームスの1番のCD(ドレスデン)を聴き直してしまうのがトットさんの悪いクセなんですねぇ・・・ちなみにこのCD、ジャケットの表紙が夕焼けに染まるハイデルベルクなんですが、最初の音が鳴り出してビックリ! この『クルト・ザンデルリンク』のCD、こんなに音の良いものだとは今回初めて知りました。たしか廉価版だった筈なので、いままで 安物=音が悪い と思い込んでいたのであります・・・きっと・・・
モノーラル万歳といっていた筈なのに、ステレオというのはこんなに良いものか!と驚いているのだから世話ありません。
思い起こせば、私が本気でオーケストラを聴いた最初は、あのカール・ベームがNHKホールでウィーン・フィルを指揮したブラームスの1番だったのです。もう35年以上も前のことですが、今でも第一楽章の大河の流れのような堂々たる演奏が眼前に浮かびます。NHKホールのエレベーターを待っていたら、ドアが開いていきなりベームさんの顔が眼前に出てきてビックリしたことも・・・勿論乗り込むのは遠慮しました。エレベーターの中は満員だったですしね。帰りの東京発『大垣行き』夜行列車ではグリーン車の席が取れず、普通車では当然ながら寝られなくって、翌日は会社で大変でした・・・・・若かりし頃の思い出であります。
歌の部屋に戻る
2009/10/24 第4番目の孫_無事誕生!
昨夜遅く、無事女の子が生まれました。高知のおかあさんが品川に居られる間に生まれて良かった良かった! いまから我々も東京に行きます。 → 新幹線でとんぼ返りで行ってきました。母子とも元気です。
ガラス越しのご対面・・・16:00〜という時間制限ありのため皆さんご一緒
最近はこんな写真を撮ってくれるのだそうです まなちゃんもお利巧さんしてますよ 元気良く母乳ぐいぐい・・・
歌の部屋に戻る
2009/10/21 上高地の紅葉
今まで何度も訪れた上高地ですが、夏休みの訪問が多かったこともあってか、山頂が雲に覆われていて、一度として穂高の全容を見ることなくきていました。そこで、一念発起、高速道路の充実化により、当日朝決心してもOKである我が家の立地を利用して錦秋の上高地を訪問しよう・・・と考え始め、インターネットでの上高地ライブカメラをモニターし、紅葉の具合を調査すること久しく、ついに本日決行した・・・というわけであります。
朝6時に起床、6時半出発、混まない田舎道を使って富加・関ICから高速に乗り、約100km離れた飛騨・清見IC経由で平湯温泉に9時到着。途中、高山市近辺が濃い霧に包まれていて焦ったのですが、ほどなく晴れて、絶好の青空と素晴らしい紅葉が見え一安心。9時20分アカンダナ駐車場をバスで出発、9時50分、大正池の湖畔でバスを下り、寒さに震えながら一時間ほど散歩しました。
(写真ではおなじみの絶景ですが)実際には初めて見た白銀の穂高山頂と、大正池の周りのカラマツの黄金色には本当に感激しました。土曜日出勤が当たり前だった現役時代には考えられなかった光景であります。平日にもかかわらず正午過ぎにはバスの駐車場が満杯になり、13時発の帰りの定期バスが延着・・・という状況ですから、今しばらく土日はかなり悲惨なことになるでしょう。
帰り道に高山市に寄りました。先日訪れた場所では無く桜山八幡宮とその界隈の町並みを楽しく散策しました。残念だったのは十数年ほど前訪れた際、好印象を持った飛騨高山印籠美術館がH18.3.31で閉館!してしまっていたこと。バブルの崩壊と共に・・・でしょうかね。諸行無常であります。
2009/10/18 豆台風来襲
久しぶりに長女親子が我が家に泊まることになり、YAMAHAの練習を終えてから午後1時過ぎに御到着。5歳の智司お兄ちゃんは準備されたお昼御飯を無視してNゲージルームへ一直線。お目当ての7000系パノラマカーを見付けて一安心・・・してから皆で(遅い)お昼御飯をいただきました。
その後は、Nゲージ名鉄列車4種類の運転と、大きい方の45mmゲージLGB蒸気機関車運転でひとしきり遊んでお茶の時間。弟の篤司くん(1歳7ヶ月)は『食欲第一』路線まっしぐら・・・の筈でしたが、お兄ちゃんのやっていることは自分も・・・ということで、いやまた、その賑やかなこと・・・♪〜
夜はとっとさんのコンピューター部屋に篤司くん来訪。カミさんがお布団を敷く間、ちょっと面倒を見ることになったので、フライト・シミュレータを起動して福井空港から離陸、福井市手前までぐるりと回って帰るまで、ちゃんと膝の上でおとなしく操縦桿を握っていたのでとっとさんビックリ。ハテ訳が判っているのかしらん???
着陸後、久しぶりに池尻さん達の姿を見にハンガーまでタクシング。懐かしの大津さんと池さんに(ヴァーチャルで)お会いした一日でもありました。
福井空港RWY36ダウンウインドレグから福井市街を遠望 足羽山に三つのTV塔アンテナが見えます・・・ 手前の川が九頭竜川 向こう側が足羽川
歌の部屋に戻る
2009/10/17 定例の覚王山行き
・・・ということで、小雨がぱらつく中、国道41号経由で覚王山まででかけました。生憎の雨模様でしたが、母は一日中施設の中に居るわけですから、気晴らしのため、ちょっと無理をしてドライブに連れ出すことにして、自由ヶ丘、亀鳥、猪子石、香流、矢田川堤防、大曽根、ナゴヤドーム、清明山と小一時間ほど回ってきました。ご機嫌が良いと、どんどん歌がでる母でありますが、今日のテーマミュージックは、どういうわけか『星影のワルツ』と『南国土佐を後にして』・・・元気でなによりです。
帰路は、最後に(往路と大違いの)土砂降りの大雨に遭遇・・・名古屋が小雨でラッキーでした。
2009/10/12 岐阜基地航空祭
いつもなら団地の小学校の裏から見ているだけだった基地祭ですが、あまりの天気の良さについついイオン扶桑店の屋上へ出掛けてしまいました。ここなら車の中で休憩できるし、ブルーインパルスが終演するまで見ていても、脱出が可能だから・・・という、きわめて不埒な考えであります。今日は市民運動会と行事が重なったためか、イオン扶桑店もそんなに混んでいませんでした。ラッキーであります。
久しぶりに真面目に見ていたのですが、演技の詳細・順序をすっかり忘れておりまして、ソロのバーチカル8が無い・・・なんて思いながら撮影してましたが、あとで調べたら2004年版の公式写真集にも既に無かった・・・というオソマツな話。
いずれにしても、KHI在職中だったらオチオチ観ておれない立場に居ましたが、今は流石に気楽です。それにしてもカラースモークはどうなったのでしょうかね???
イオン屋上の賑わい振りがおわかりでしょうか 快晴の空をバックにデルタ・ロール
離陸直後 脚出したままでの編隊飛行・・・スモーク・オンで観客からどよめきが・・・
演技の最後はコルクスクリュー、ソロ機2機での迫力の演技です。背後が岐阜城。
歌の部屋に戻る
2009/10/11 白山スーパー林道
紅葉の先取り目指して白山スーパー林道へ出掛けました。かねてより一度行きたいと思っていたのですが、今までご縁が無くて、今回無理を承知ででかけたのです。思ったとおり、高速1000円効果で白鳥IC付近から大渋滞・・・ここから対面通行になる上に、きつい上り坂が続くせいで、たった6kmを30分以上かかりました。車線脇には『速度低下に注意』という、訳のわからない言葉が書いてあります。一度速度の落ちたトラックなどは、よほどアクセルを踏み込まないと70km/hは維持できませんから、『ここから渋滞解消、アクセルを踏み込んで速度を上げよ!』と、直裁に書かないとダメなのに・・・わかっていないなぁNEXCOさんは・・・
10時半に白川郷ICに到着しましたが、白川村方面はこれまた渋滞中・・・でも、なんとか白山スーパー林道へ抜けることができ、一足早い紅葉を堪能しました。白山連峰の山頂は残念ながら雲の中でしたが、初冠雪とおぼしき白いものが美しく、1200m以上の山肌は今が見頃・・・ということで、思い切って来て良かったと思いました。
帰り道は、早々に脱出したため楽々と帰宅しましたが、反対車線は長蛇の列。とてもじゃないが、土日は白川郷は観光できそうにありません。CO2問題解決のためにも高速道路無料化は止めるべきだと思います。
ななかまどの実が色付いて、山地の秋を知らせています 大萱をすすきという・・・とありましたが小萱は何でしたっけ?
2009/10/10 久しぶりにFS2004
午前中、学校での講義ネタ探しをした後、名古屋駅までカミさんを迎えに行って、その足で覚王山へ行きました。台風一過の素晴らしいお天気でしたから、久しぶりに車椅子を押して、施設の周りを20分ほど散歩していると、上空をC-130ハーキュリーズ輸送機が3機編隊で飛行しています。そういえば今日は小牧基地50周年の基地祭でした。
散歩を続けて名古屋市営振甫プールへ来たら、プール跡はすっかり更地になってしまって寂しい限り。年月が経過したということであります。
帰り道は、ちょっとくたびれていたため、濃尾平野を一望しながらの名古屋高速経由としました。JUST一時間での帰還です。下道を使うと、一時間と四十分はかかりますから、高速道路の霊験はあらたかですが、そうそう毎回はね。小牧基地50周年の混雑を思うと、今日は特別。
帰ってから、C-130ではなく、B-737で濃尾平野を飛ぶことにして、久しぶりにFS2004を起動しました。以前、別のソフトで737にはよく乗っていたのですが、MSフライトシミュレータでは今日が初めてで、いいかげんに飛び出したのはいいのですが、色々なスイッチ類の操作が判らず往生しました。なんとか着陸に漕ぎ着けたのですが、これが767クラスだと、名古屋空港の長さでも難しいのが実情です。ちなみに737の背後に映っているのは、王子製紙春日井工場の煙突です。もっと寒くならないとこんなに白煙が目立つことはないのですけれど・・・
2009/10/8
台風騒ぎとスピーカーいじり
未明の大型台風通過により、本日の講義はあえなく休講・・・ということで、せっせと次回講義のネタ作りに励んだトットさんでありましたが、夜にいつもの遊び癖が出て、ついついバックロードホーンスピーカーの緩み止め対策に耽ってしまいました。
実はこのバックロードホーンスピーカーのメーカーであるハセヒロ・オーディオさんに無理を言って『キャップボルト用皿ばね座金』を取り寄せてもらってたのであります。ハセヒロさんからは両側のナットの下に各1個、計20個×LR2CH分+予備1個の計41個の皿バネを送ってもらったのですが、片側のナットが底付きしているらしく、とても固いので緩んだナットの方にだけ皿バネを入れて様子をみることにしました。
前回、日記にも書いた(無理矢理に作ってはめた)スプリングワッシャは、外してみると、その隙間にMFD素材を噛み込んで、いわば素材をむしりとっている状況でしたので、今回送ってもらった皿バネのほうが商品価値が高いし、締め具合も良さそう・・・と思った次第です。もう少し様子を見て、ハセヒロさんにレポートする予定。
とりあえずはめていた緩み止めのスプリングワッシャ(白色)と、交換したキャップボルト用皿バネ(黒色) 黄色く見えるのはむしり取ったMFD素材
2009/10/5 初めての講義2種実施
一週間前、急に頼まれた特別授業(数学)と、これは夏休み直前に頼まれた物理・補完授業を今日初めて行いました。何事も初めてのことは緊張しますが、何せ一週間しか準備時間の無かった特別授業(数学)には参りました。そのうえ、10分後には物理・補完授業の初講義ということで、今日は本当にクタビレマシタ。なかなか楽はさせてもらえませんね。日課となっている夜の散歩では金木犀の香りを今年初めて感じました。いよいよ秋本番です。
歌の部屋に戻る
2009/10/4 秋の上高地をあきらめて
ちょっとカミさんの体調がイマイチ(多分ウイルスが入っている)のため、無理をすることは止めたのですが、あまりの天気の良さに、近場に出掛けることにしました。取り敢えず、目的地を西国札所の中で最も東の三十三番満願霊場・美濃国『谷汲山華厳寺』としました。そのほんの6kmしか離れていないミイラで有名な横倉寺には何度も行っていたのですが、観音信仰のこの華厳寺はついぞ行っていない・・・ということできまったものであります。
行ってみて驚きました。思っていたよりもはるかに立派です。考えてみたら、ついこの前まで名鉄電車が走っていたのだから、それだけの人が集っていたわけ・・・なるほどね。 お参りのあと、山門近くのお店(もみじやさん)で鮎の塩焼きと栗御飯をいただきました。大きくて美味しい鮎が目前に出るまでおよそ20分。お腹もすいていたためかもしれませんが・・・とても満足した一日でした。帰り道の揖斐川の支流;根尾川では落ち鮎釣りの真っ盛り。その昔、岐阜バッハ合唱団の催しで鮎尽くし料理を河原で食べたことを思い出します・・・
谷汲駅あとには、懐かしの名鉄電車・・・
立派な山門 最後に胸突き八丁が待ってます 本堂には大提灯と観音様の額
樽見鉄道の鉄橋と多くの釣り人たち 今日のお土産・・・秋になりました
歌の部屋に戻る
2009/10/3 中秋の名月
月曜日の講義のリハーサルを午前中に終えて、いつものようにカミさんと二人で覚王山へ出掛けました。大好きなドライブへ行こうと言うと母はにっこり。施設の方から外出にもマスクを・・・と言うことで、ブルーのマスクをしてオデッセィに乗り込んだ母・・・着座するなりマスクをOFF。ちゃんと判っているようです。 自由ヶ丘から平和公園に行き、帰り道にこの一年半避けてきた赤坂町の家の前を初めて意識的に通りましたが、問題なく施設へ帰還しました。
各務原への帰り道は、行きとは大違いで大渋滞・・・仕方が無いので、東名阪→名古屋高速→中央自動車道経由で帰宅。それでも1時間40分かかりました。何があったのかなぁと思っていたら名古屋祭りのTV放送あり・・・このせいだったのかも。夕方、東の空には中秋の名月がくっきり! デジカメで写真を撮ってみました。電子ズーム+手持ち撮影ですからこんなものでしょう・・・
2009/10/2 長女親子とお昼
長女親子と富加のピース!さんで待ち合わせてランチを一緒にいただきました。1歳半の篤司くん、初めは眠くてエンジンがかかりませんでしたが、美味しいランチに無類の食欲を発揮、食後はご機嫌・・・レゴブロックに興じた後は、とっとさんのロードスターのハンドルを持って嬉しそう・・・お兄ちゃんの智司くんもこんな時期があったなぁと思い起こした次第であります。
帰宅後、とっとさんはひたすら次回講義用のプリント作成に没頭・・・なにせ、『数学アドバンストコース』の依頼を受けたのがほんの1週間前なので大慌てなのでありまして・・・そんなわけで岐阜バッハの練習もお休みしてしまいました。はい・・・申し訳ありません・・・
歌の部屋に戻る
2009/10/1 今日から講義再開
今日から某航空専門学校の後期講義がはじまりました。ちゃんと(3度も)予行演習していったつもりでしたが、初めての『物理』故に、途中のチェックポイントで10分ほど予定から遅れていることが判明して大いに慌てて・・・
最後はなんとか時間通りに終わることが出来てやれやれでしたが、学生さんは不満だったかも・・・いずれにしても6ヶ月ぶりの講義で大いに疲れました。来週は月曜日に、これまた初物の講義が第1限『数学アドバンストコース』、第2限『物理補完コース』と2種類立て続けに待っています・・・大丈夫かしらん・・・???
歌の部屋に戻る