ミニ・レイアウト写真集

 


     

          



   

 

 

 

 

   

 

    

 

 

 さかがわ鉄道の建設メモ        坂川 典正(さかがわ・みちまさ)

1.はじめに

 今年の2月初め、初孫が3歳になり、他の何よりも汽車・電車が大好きという男の子に成長したことが契機となって箪笥の上で埃を被っていた作りかけのNゲージ・ミニレイアウトを引っ張り出しました。およそ25年前、子供と一緒に遊ぶため、画材店で購入した写真パネル用の84cm×60cmの木製ボードにフレキシブル・レールを釘で打ち付けたごく簡易なもので、一応発泡スチロールの丘とトンネルを持ってはいるというレベル。しかし、本職の航空機開発が始まって極度に忙しくなり、中断したままになっていたものです。

 このミニ・レイアウトの線路配置はまことにありきたりのものですが、斜めに横切る丘の存在によって、小さいけれど二つの風景を(別の角度から)楽しめるように、ということと、取り敢えず炬燵板の上でも遊べるとして、将来の拡張のためポイントを一個増設してあるのがミソ。KATOのC11とオハ31系客車3両、そしてトミーのCタンクが車両で、グリーンマックス社から出ていた跨線橋と小さなホーム、信号所、保線詰所のキットを組み立てたストラクチャー類を配置していました。同じくグリーンマックス製の駅本屋のキットも組み立てを待っているという所で25年が経過したわけです。

2.基本ブロックの作成

 こうしてミニ・レイアウトの作成を決めたのですが、最初の問題は、この小さなレイアウトに、すこぶる立派なグリーンマックス製の駅本屋をどう配置するかということでした。いろいろ悩みましたが、このスペース中に本屋を置くためには、エンドレスの内側に駅前広場を作るしかありません。そこで小さな建物を探していて、高島屋の東急ハンズでTOMYTEKの「街並みコレクション」第一集(再発売品)を見つけ、なんとか駅前広場が出来る・・・という事でやっと決着しました。勿論、ホームはどんなに頑張っても17m級3両分しか確保できませんし、車両限界から、本当は2両編成がMAXなのですが、そこはミニ・レイアウトゆえの妥協です。駅前広場にはロータリーを設置し、奥には、その昔広島駅で買い求めた宮島の鳥居のミニチュアを置いて門前町風にしました。従って、丘の上には二の鳥居、三の鳥居、拝殿を置き、御神木の杉の木を4本、割り箸の幹と発泡スポンジの芯、発泡プラスチックの葉で作り、キット製作の木々に混ぜて植えてあります。

 もう一つの景色、実は国鉄・大曽根駅の専売公社用引込み線をイメージして作った方のスペースには、本当は小さな木工所か砕石積みこみ施設あたりを置きたかったのですが、場所が小さすぎてあきらめ、人工芝を使った水田としました。人工芝の適当なものが手に入らなかったのが悔やまれます・・・。そして、丘の上のタオル地の草原(40年前のテクニック!)にはTOMYの農家を置き、畑も作りました。その上で、同じく25年前に購入しておいたバラストの砂をまき、一応の完成としたのが3月末。この時までにKATOのC50再生産品、同じくC11再生産品、TOMIXの急行ディーゼル車、河合商会の三岐鉄道貨車セット等を購入し、スムースな走りに満足をしていました。

3.エクステンション・ブロック等の作成

 「本当は基本ブロックに小さな木工所あたりを置きたかった」と書きましたが、その代りに、エクステンション・ブロックを追加し、ここに町工場を配置することを次に考えました。C11やC50がミキストを牽引して軽快に走る様を見ていて、どうしてももっと大きな風景が欲しくなったのです。将来計画として準備していたポイントを使って一回り大きなエンドレス(R249)を一番簡単に実現するために、KATOのユニトラック線路と、トラス及びガーダー橋等を使ってシナベニア30cm×90cmの上に数日で作り上げました。そして、エンドレスの内側にトミーテックのレトロ町工場シリーズを(製パン工場、鋳物工場、木工製材所の3軒とみなして)並べました。幼い頃住んでいた名古屋の県営アパートの北西側に、こんな町工場があったのです。この工場郡、キットをそのまま組上げたのですが、唯一、鋳物工場だけは、特徴ある冷風式キューポラの煙突部分を鉛筆の円い軸と紙粘土でそれらしく作って接着しました。残りは田で埋め、大看板を設置してあります。

 また、基本ブロックに駅に乗り入れている別の鉄道線路をダミーで作っていた関係で、このダミー線路の延長を作ったのですが、将来性を与えるため、R249以外にR282の半円部分を付与し、このエクステンション・ブロックと別途準備するユニトラックを使ったお座敷運転にも使えるようにしました。今回、レイアウトコンペに応募するにあたり、写真撮影の都合上、ローカル通過駅をあわてて追加してありますが、いずれにしても将来改修・拡張することになるでしょう。水面は100円ショップで買った発泡プラ板です。                        2007.5.10記

            *********************************

                三ヶ月後の2007/8/14 TMSから第30回レイアウトコンペ努力賞が来ました。

                

                   その後の発展ぶりは こちらのページをご覧ください 2020.6.30
                      

その他のページに戻る


 ☆ 補足 ; 参考用に作成途中の幾つかの写真等を載せておきます



    引き込み線の元イメージは国鉄・大曽根駅の専売公社へ延びる線路上のKATO_WORKS製の(日通さんの)貨車移動機でした


         
                ↑ これはHOゲージでの再現風景   探せばNゲージモデルも買えるかも・・・???

                   


 

 


             以下は作成途中のメインブロック ・・・・・・ まだバラスト(砂利)は撒かれていません

 


 




 
                             ↑ 中間駅 ( 久保駅 )


               ↑ エキステンション・ブロック上の丸與パン 富加木材製剤所 坂川鋳造所



 

 

 

                   その後の発展ぶりは こちらのページをご覧ください

                           その他のページに戻る