<連載> とっとさんの目から見た東海メールクワィアー
      (創立20年から創立60年の現在まで) その8

■ 創立60周年記念にむけての日々

 *平成16年 第47回定期演奏会

 エストニア国立男声合唱団の指揮者であるアンツ・ソーツさんをお招きして、その後半を指揮していただいたのが2004年の第47回定期演奏会。題して「男声合唱のフィン・ウゴル」 、つまりフィン・ウゴル語族のロマン派作品から現代作品までを特集するという、ある意味でアマチュアでしか考えられない、松原さん&都築会長コンビならではのトンデモナイ企画であった。

 しかし、本場の音楽を直に教えてもらうというのは、高田音楽を作曲者自身に習うのと共通した興奮があった。ホンモノとの対峙という意味で。まるで立ち上がった白熊(を想起させるソーツさん)に素手で立ち向かうようなスリルは、メールの多くのメンバーをしびれさせ、メールはこの出会いで『一段と逞しくなった』のである。


 *平成17年 第48回定期演奏会 創立60周年記念演奏会シリーズ第1回 他

 この年の4月末、長女一家と会食し帰宅した私に異変が生じた。精密検査の結果が出る直前というタイミングで第48回定期演奏会が開催されたが、間近に手術を覚悟せざるを得ない状況下での出演は忘れ難い不思議な体験でもあった。なかでも、高田先生自身による初演時に不充分な結果だった『渡辺直己短歌集』のリベンジに成功したことと、飯沼さんによる「くちびるに歌を 」初演に成功したことが特に記憶にのこっている。

 ・2003年度委嘱 作曲:松下 耕 Miserere (2004年完成/初演) 指揮:松原 千振
 ・1996年度委嘱 作曲:高田 三郎 渡辺直己短歌集 指揮:須賀 敬一
 ・1961年度委嘱 作曲:磯部 俶 かやの実 指揮:須賀 敬一
 ・2005年度委嘱 作曲:信長 貴富 くちびるに歌を (初演) 指揮:飯沼 京子

 演奏会直後に判明した病名は腎臓がんで、これ以降しばらくは8月半ばに予定された手術に備える日々が続いた。幸いというか、右腎臓の内部にかろうじて病巣が留まっていた状況で、卓越した技量の先生に内視鏡による全摘手術(8時間!)を施していただいたことで、わずか一週間で退院。ほんの一部ではあったが、9月18日に開催された『ひたすらないのち 愛知演奏会』にも出ることが出来たのは僥倖の一語であろう。



 *平成18年 第49回定期演奏会 創立60周年記念演奏会シリーズ第2回 他

 この年のゴールデンウィークに第3回北欧演奏旅行が敢行された。病み上がりの私も同行させてもらい、ノルウエーの雄大な風景と帰り道に寄ったパリの素晴らしい街並とを堪能した。そしてその成果を含め、第49回定期演奏会が催された。再度エストニアからソーツさんを招いての創立60周年記念演奏会シリーズ第2回、北欧曲を主とした大規模な演奏会であり、ようやくソーツさんの期待に正しく応えることが出来た演奏会でもあったように思う。

 秋には初めて九州の地でのJAMCAin大分が開催され、『くちびるに歌を』の再演(指揮:飯沼 京子)が果たせ、かつ好評で嬉しかった次第。


   ノルウエー演奏旅行スナップより   @ハーマルグラス・ドームで行われた演奏会 地元の混声合唱団の上手さに度肝を抜かれましたが、良い経験でした


                                  Aオスロ大学講堂での演奏会風景 バックはムンクの作品

 


                                 B 集合写真@ベルゲンのグリーグの住居「トロル・ハウゲン」にて 



 *平成19年 第50回定期演奏会 創立60周年記念演奏会シリーズ第3回 

 第50回定期演奏会は、現在メールの3本柱となっている高田作品の特集ということで、東北の雄、グリーンウッドハーモニーの常任指揮者今井邦男さんと、メール再興の大恩人;須賀先生による高田音楽の集大成となった。ちょうどこの演奏会の翌日に還暦となる私にとっても、「残照」(編曲:今井邦男 [初演])は心にしみる思い出になったのだが、この演奏会をもって、3年に渡った創立60周年記念演奏会シリーズは終了した。最終回を飾るに相応しい満席の聴衆に感謝! (完)


**************************************************


あとがき 60周年記念演奏会プログラムに掲載された原稿をベースに入団した創立20周年から現在までをとっとさんの独断と偏見でまとめてみました。こうして振りかえってみると、東海メールクワイアーという団体は、実に多くの方々の献身的な努力と愛情によって育成されてきた幸福な合唱団であることに気付かされます。そして、その団体に40年間!私がほぼ連続して関わることが出来たのは本当に幸せ、かつ僥倖なことであったと感謝せずにはおれません。しかし、まだ道は続きます。今後も引き続きご支援いただけますようお願いして後書きとさせていただきます。

                            とっとさんの見た東海メール 目次に戻る