■男声合唱組曲「海」と高田作品の魅力とについて (1991年東海メール第35回定期プログラム)

 本日演奏される高田作品中、唯一の無伴奏男声合唱組曲である「海」は、1963年すなわち作曲者49才の時の作品である。この曲は、彼が世に送り出した最初のオリジナル合唱曲である「風」(「季節と足跡」第2曲)と共に北川冬彦の詩によっている。これらの組曲を作曲していた頃、二人は詩人と作曲家の集りである「蜂の会」に属しており、コンクール男声部門の課題曲であった「風」(1956年:42才)を除き、いずれも「蜂の会」の作品発表会で演奏されている。いまは誰もが合唱作曲家、それも混声合唱の大家として認識している高田三郎(たかたさぶろう)の合唱の原点が男声合唱にあり、年令的にいっても比較的高い時点であったことに驚くかたも多いであろう。(それまでの作品表には、管弦楽曲、室内楽曲、独奏曲、独唱曲がならんでいる)
 この、短い、いわば心象スケッチともいうべき「海」には、そうした二人の、日本をとりまく海−自然−に対する驚きと、海辺に住む人々への愛情が満ちている。さまざまな「技法」を駆使してはいるけれど、それを感じさせない繊細さ。

 実は高田作品の魅力を解くキーワードは「和魂洋才」すなわち「日本人の魂を西洋音楽の技法で」訴える事にあるのではないかと私は思う。このために、言魂(ことだま)に満ちた詩を選び、大人の男の声を使い、センチメンタリズムと不要な「効果」とを排し、あくまでストイックに作曲する。そして、その原点がここにある……と。                   (B2 坂川典正)

名曲案内のページに戻る