トットさんのなんでも日記2011_8〜10

                       最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

2011/10/28 浄瑠璃寺を描く

 ここ数日、学校の講義をぬって水彩画を描いていたのですが、本日も16時からの進捗度試験の補講を終わってから最後の仕上げに没頭しておりました。本当は来週と再来週月曜日の材料力学の準備をしなくてはいけないのですが、ちょっとここのところ忙しかったので、息抜きをしていたという次第・・・

 この浄瑠璃寺、九体の阿弥陀仏をおまつりする藤原時代のお寺ですが(それゆえ九体寺;くたいじ;とも呼ばれるそうですが)、本堂が九体の像をおさめる厨子そのもので、建物中央に小さな窓が開いており、本来は建物の外からお参りする・・・または、全ての扉をあけて池の反対(塔の在る東側・・・ここが現世つまり娑婆)から西の方角;お浄土へお参りするようになっています。その本堂の屋根がとても美しいので絵にしよう・・・とは思ったのですが、なにせメンテナンスが悪くて(?)草ぼうぼうに伸び放題・・・京都のお寺とはえらい違いですな・・・描き始めたのは母が亡くなる前でして、供養にもなるかな・・・との思いも込めて完成させましたが、そんな訳で大変苦労させられました。写真はその屋根にちょこんと座っている狛犬さん・・・まるで沖縄のシーサー・・・笑えました。

  
                                      歌の部屋に戻る 

 

2011/10/22 モーツァルト:レクイエムを聴く

 午前中に洗濯と宿題の添削、進捗度(再)試験の採点を済ませ、午後は絵を描いていて危うく夕食をとる時間が無くなるところでしたが、ぎりぎりのところで気付き、少々慌ててサラマンカ・ホールへ出掛けました。開演30分前に会場へ着いたのですが、入場が始まったところだったようで、長い列の後ろに回ることに。久しぶりです。席についてしばらくして井部ちゃんが偶然となりの席にやってきたのでしばし歓談・・・

 最初の曲はシューベルト「ミサ曲第2番 ト長調」 D.167・・・最初の響きを聴いて『あぁ・・・懐かしい!』。特にホモフォニックな部分は安定した美音が聴けて良かったと思います。

 次いでレクイエムでありますが、演奏寸前に頭の中を走ったのは、初めてモーツァルト:レクイエムを聴いた時の思い出であります。『コンサート・ホール・ソサエティという会員制レコード倶楽部』の、まるで真っ暗な穴蔵から聞こえる得体の知れない不思議な低弦の響きのイメージ・・・今は好い時代で、ネットで調べると《SMS2593ピエール・コロンボ指揮ウィーン・オペラ座管弦楽団/ウィーン室内合唱団他 定価:1,350円》と、直ぐに演奏者までわかってしまうのでありますが・・・当時、LPレコードは一枚2千円が相場で、物価水準から考えるとトンでもない高額商品でした。この廉価盤1350円といえども高校生が買える代物では無く、母が買ってくれた筈・・・その連想でゴーストのように脳裏を走ったのでありましょう。ジャケットもねずみ色だったし・・・

 肝心の本日の演奏ですが、実に気合の入った好い出来だったと思います。シューベルトの時に見られたポリフォニックな部分に食いつきが悪くなる傾向も無く、音楽のベクトルが明確でハーモニーも美しく、岐阜バッハ合唱団の目指している音楽がたしかにここにある!という感を持ち、安心しました。ところで先生、モーツァルトも好いのですが早くハイドンの四季をやってくださいね!

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/20 大忙し

 先週仕事を休んだので、本日は『休講分』と、元々予定されていた『通常講義』に加えて『進捗度試験の再試験』と3コマが重なって、昼から5時間ずっと講義室に居座り・・・学生さんも大変でしょうが、演芸独演会をやっている当方としても大変な一日でした。まして、昨日からカミさんが緊急支援ということで次女宅;品川へ出掛けていますので、にわか独身生活を余儀なくされているトットさんとしては、本日は三隣亡・・・・・クタビレマシタ。

 幸なことに『リーたん』の病状は安定していて、咳が出るもののご機嫌は良く、通常は嫌がる抗生剤もちゃんと(ばーばんに好い格好して)飲むそうですから、まだ良かったとなぁとは思いますが、症状が出るまでの時間が長かったので、完全復活まで、いましばらくかかりそうです。先週の名古屋滞在は2歳になっていない子供には大変だったのでしょうね。長女の家庭でも次男君が体調不良でしたが、こちらは既に完治しているようで、今週末の長女一家・東京行きはOKの見込み。サポート隊も大変です。

 話は変わりますが、今日、我が家の前で工事があり、電柱に新しい支持金具を取り付けていました。どんどんワイヤーの数が増え、光ファイバーのコイルが空を覆っていく感があります。『東京には空が無い』と嘆いたのは智恵子さんですが、ここ各務原にも『空が無い』という状態ですね。文明開化とは電柱立国のこと・・・なんてのは明治時代のお話、平成はせめてこれ以上空を汚くして欲しくない・・・と思った次第です。

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/18 大人のヨーロッパ街歩き

・・・というTV番組は、正直言って出てくるガイド役の現地日本人(パーソナリティ)次第・・・というところがあるのだけれども、HDD録画のタイムシフトで観た《「美食の里」としても有名なベルギーのデュルビュイ編》は、景色良し、料理良し、ガイド良しの三拍子揃ったアタリの回で、久しぶりに楽しめました。4年前、中央ヨーロッパの旅でたまたま御一緒した方に『どこがお勧めですか』と聞いたとき、『ベルギーが好いですよ』との返事をいただいたのですが、その意味がわかったような気がします。何時か行って見たいなぁ・・・と思うトットさんであります。

その後、昨夜に引き続き、再び《グレン・グールド》・・・今回は『バッハ:ゴールドベルク変奏曲』(55年モノラル録音を擬似ステレオ化したLP)を棚から引っ張り出して(今度はSV275アンプを使って)聴いてみました。カートリッジはオルトフォンSPU。

 今まで『ゴールドベルク変奏曲』が何故『変奏曲』なのか、考えたこともありませんでしたが、LPのライナーノートを読んで見ながら聴いていたら、我々の通常意味するところの『主題と変奏』(音楽の捧げもの 等)ではなく、バスパートのメロディが(一見隠れていたとしても)全ての曲で共通する音形を持っているのである・・・ことを教えられてしまいました。自分が合唱のバスパートを50年も歌っていたのに気付かなかった・・・というオソマツ・・・・・

 不眠症のロシアの貴族が発注したといわれているこの曲ですが、眠りの浅いトットさんとしては、いましばらく御縁の深い音楽になりそうです。 

                                      歌の部屋に戻る

2011/10/17 11日ぶりの講義

 母の葬儀等でお休みをもらっていた学校での講義を今日再開しました。とはいえ、なかなか疲れが取れず、2コマの材料力学をこなしただけでフラフラ・・・かといって一旦崩れたリズムはすぐには直らないようで、結局夜更けて《グレン・グールド》の弾く『ブラームスの間奏曲集』CD輸入版を引っ張り出していました。サンバレーJB300B;3極管シングルアンプの密やかな音で再生する天才グールドの『男の優しさ』には、何度聴いても感心させられます。一つ間違えると『初老おじさんの延々と続く愚痴』になりかねない・・・と巷間言われているブラームスが、しっとりと心に染み渡る優しさとして伝わってきます。

 

 

 

    中味を追加して現在も売られています

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/12〜13 通夜〜初七日

 いろいろなことがいましばらく続くので悩ましいのではありますが、とにもかくにも一段落いたしました。ここに故人への生前のご厚情を深謝し、謹んで御報告申し上げます。、ごく親しい身内だけの葬儀でしたので、その意味では良い時間を共有できたのではないかと思っております。特に母方の親族とは
『丸與いとこ会』を通じて2度ほど大宴会を催してきております関係で親密にお付き合いいただいており、今回もいわゆる『ミニ・オフ会』的に旧交をあたためさせていただいた感があります。ありがとうございました。

  

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/11 訃報

 本日早朝に母が永眠いたしました。享年91歳でありました。一昨日病院へでかけた時『この一週間くらい熱が続いている』とのことを聞いて、少々心配していた旨を日記に書きましたが、残念ながらこの心配があたってしまいました。3年半前に背骨の陥没骨折で入院し、その後施設に入れてもらって、一時はかなり元気になっていたわけでありますが、ここ2ヶ月ほど入院・手術ということで、本日、体力が尽きたということになります。

 なお、12日18時より通夜、13日11時半より告別式をとりおこないますが、近親者のみということにさせて頂いておりますので、御理解いただきますようお願い申し上げます。(式場;名古屋市中村区の太閤通・愛昇殿)

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/10 ラフマニノフ

 昨夜、NHKでラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を放映していたので、刺激されてCDを引っ張り出して聴いてみました。pfはアルゲリッチ、指揮はシャイーで実況録音盤です。好い曲を名人が弾くとゴージャスなロシアの香りに満たされてとてもリッチ・・・朝から元気になれそう・・・

                                      歌の部屋に戻る

2011/10/9 病院へ

 昨日行けなかったので、日曜日の今日、母のもとへでかけました。看護婦さんの話では、この一週間くらい熱が続いているとのことで、少々心配です。ともあれ、溜まっていた洗濯ものを病院前のコインランドリーで洗濯し、二つほど消耗品の買出しができたので、行けて良かったと思います。コインランドリーなるものは初めて使ってみましたが、今や携帯電話に5分前に通知してくれるという優れもので、時代の変化を感じました。値段は少々お高いけれど、60分で乾燥までしてくれて、出来合いもふんわり・・・なるほどなるほど・・・弟から聞いていた通りでした。これで私の有事サバイバビリティも上がった・・・ということになりそうです。

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/7〜8 古都を歩く

 月曜日が休日なので、せっかくのチャンス! 古都奈良を昨年2月に続き一泊旅行することにしました。たまたま取れたホテルが猿沢池の極く近くだったので、まずは昨年行き損なった松柏美術館へ立ち寄り、その後、カミさん希望の浄瑠璃寺・・・という順序にきめました。

 高級住宅街の一角、広い池に面した松柏美術館ではお目当ての《特別展 没後10年「上村松篁展」〜鶴に挑む〜》で、一度は観てみたかった「丹頂」(一対)松伯美術館蔵・・・に出会えて本当に良かったと思います。お母さんゆずりの『上品さ』にひたすら感服。三代目の淳之さんの絵も(今までリトグラフや印刷では見ていたのですが)今回はじめて『本画』を観て、岩絵具独特のその色彩感覚には感心させられました。次いで東へ車で35分、刈り入れ中の黄金色の棚田を抜けて訪れた浄瑠璃寺は九体の阿弥陀仏がまず美しいことに感じ入り、そして仏像をおさめた本堂全体が『厨子』そのもの・・・拝観は本来、扉の前から・・・という藤原時代の建築様式に驚かされました。もう少し、余分な草を刈り取っていただけてたら写真が綺麗に撮れたのになぁ・・・とも思わないでもありませんが・・・

 その後、奈良市中心部に移動、車をホテルの駐車場に預け、『西の迎賓館』とも称される奈良ホテルでティータイム・・・ひたすら歩いて奈良国立博物館で仏像&古代中国の青銅文明三昧・・・ということで一万歩を超えて、ややくたびれたのでありますが、早めの夕食で元気回復、地の利を生かして、奈良中心部をうろうろ・・・なんだか小学校の修学旅行を思い出します。そして初日の最後はお宿のすぐ脇で催された『篝火コンサート;ビッグバンドジャズ生演奏』、意外と言っては失礼ながら、大変結構な腕前のメンバーで、夜のひと時を楽しんだ次第。通常の室内演奏会だと、あの篭り気味の大音量!に辟易とするトットさんですが、オープンスカイで、上弦のお月さまと夜間照明に浮かんだ興福寺・五重塔をバックに聴く『懐かしのビッグバンドジャズ』には痺れました。 

 さて、翌日も快晴!ということで、まずはぐるりと回り道、25分歩いて興福寺境内へ行き、本日朝9時から一般公開されたばかり興福寺・三重塔(有名なのは五重塔ですが、こちらも国宝の由)の拝観後、車で奈良市写真美術館へとでかけました。入江泰吉さんの写真と杉本健吉さんの絵を観に行ったのですが、35年ぶりに懐かしい何枚かの写真(室生寺秋景ほか)に再会して鳥肌が立ちました。カワサキカレンダーに入江泰吉さんの写真が使われていた、そんな良き時代があったのです。二人が同年の生まれで、友人かつライバルだったことも初めて知りました。

 ところで、写真美術館への道はトットさんのヤマカン・・・だったのでありますが、これが実はとても狭くてボディを擦りそうな曲がり角ばかり・・・本当に恐ろしい目に合いました。皆さんも車で行かれる時には気を付けて下さいますよう。あとで館員の方に聞くと、その道はとても危険なので『通らないように』と立て札に(よく読めば)書いてあるのだそうです。もっと南の広い道からアプローチすべきだったらしい・・・のですが、それは兎も角、そのみちすがら、たまたま『白毫寺』が近くにあることに気付いてしまいました。そのため、当初法隆寺に行くはずだったのを急遽変更して、これまたやたら狭い村の道を『白毫寺』へと車を走らせること約5分・・・・歩いたら20分!・・・狭い小さな駐車場へ車を入れて、更に階段を歩くこと約5分・・・岡の中腹に目指すお寺がありました。京都のお寺とちがって奈良のお寺の境内は、よく言えば自然がたっぷり・・・はっきり言って雑草だらけ・・・あと二週間ほど早ければ階段を両側から挟む萩・萩・萩の満開でさぞかし美しい(けれどすれちがいもムツカシイ狭い道を埋め尽くす人もまた凄まじい)景色でありましたでしょうなぁ・・・でも、境内からみおろした奈良の街は絶景で満足! 万歩計は7000を超え、今日も良く歩きました!

   

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/5 バーチャル・フライト

 ここ数日間、某航空専門学校の御仕事で忙しかったのですが、来週月曜日がお休み・・・ということで、久しぶりにのんびりした一日・・・フライトシミュレータディスクなぞを引っ張り出して『やっとかめの空中散歩』としゃれ込んで見ました。コースはいつもの犬山上空からスタート、岐阜基地へT&Gして名古屋空港へ降りるというものです。

  

 いまや郊外型ショッピング・モールと化した名古屋空港《旧》国際線ターミナルは、我が仮想空間では立派な現役でありますから、カンタス航空ボーイング747の駐機しているうしろをタクシングし、中日本航空ハンガー前のセスナ・スポットに入り込むと、なんだか15年前にタイムスリップしたような気がします。はるか春日井の王子製紙からはモクモクと白煙がたなびき、その反対側には伊吹山もきっちりと視認できる、素晴らしい天気のもと、2回のタッチアンドゴー訓練をして《錆落とし》に精を出したトットさんではありました。


  
 錆落としといえば、ロ短調ミサの練習も再開しました。とはいっても昔作った練習用CDにあわせて一回うたっただけですけどね。かなり忘れていて困りましたが、まだ時間があるので何とかなるでしょう・・・多分・・・そして、その後は専らステレオの大音響でうつらうつら・・・クナッパーブッシュのワーグナーとキーシンの『展覧会の絵』、そしてブラームス『愛の歌』・・・サンバレーさんのSV−275とタンノイ・コーネッタの組み合わせは好い音です。

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/10/4 場所探し

 先月23日の鵜沼宿・完成記念祭で某町屋に展示されていた《大正時代の鵜沼宿》およそ100年前・・・の写真に写っていた場所を探して、本日、学校での講義が終了したそのあとで団地内をうろうろしてみました。

 あらかじめ、カシミール3Dなる地図を立体的にしてみせるソフトを使って調べた(左図)のですが、地形の凹凸を記録した『メッシュ』が荒いので、たよりに出来るのは尾張富士や、犬山城まで・・・鵜沼城などは再現されず、実際に写真を撮ってみるしかありません。

 結果は大成功! 特徴のある建屋を見付ける事ができました。大安寺川が大正時代はもっと川幅があったことも判りました。厳密に言えば、団地内のもっと標高が高い(多分15mくらい)ところから撮影されたようですが、まさか、他人のお庭に侵入するわけにもいかないので、これで良しとしましょう。鵜沼南町あたりが一面の田圃であって、真墨田神社が丸見えだった・・・そんなことが良く判ります。

   
     こちらが大正時代の鵜沼           今日撮った鵜沼の景色 丸印の家に注目あれ!

 話は変わりますが、今朝は良く晴れていたので、学校へ行くのに山越えルートを選び、トンネルを抜けたところで御嶽山の雄姿を(久しぶりに)観ることができました。朝夕もめっきり冷え込んで、日課としている散歩では名古屋駅の高層ビル群のくっきりとしたシルエットを見ることが多くなり、金木犀の香りをかぐこともできる秋本番になった、そう感じるこのごろであります。

                                      歌の部屋に戻る

2011/10/3 航空力学・進捗度試験の採点

 この数日、一年生3クラス・135人分の試験の採点でふーふー言わされておりましたが、2年生の材料力学・後期授業の2回目をなんとか終えての帰宅後、ちょっと馬力を上げて、やっと作業完了!・・・しました。記述式の問題を多く出しているので、自業自得なのですが、しかたありません。もともと台風騒ぎで学校行事が一日ずれてしまったためでもあります。そろそろ岐阜バッハ合唱団の公演準備に入らなくてはなりませんなぁ・・・


                                      歌の部屋に戻る

2011/10/1 お見舞い

 いつものように東市民病院へでかけましたが、今日の母はずっと寝ていて、残念ながら会話はできませんでした。次からはもう少し遅い時間にでかけてみようか・・・とも思っています。ひさよ叔母さん、お見舞い有難うございました。感謝です。

                                      歌の部屋に戻る

2011/9/28 BABY誕生

 昨年結婚した姪っ子さんに待望の赤ちゃんが生まれたとの一報が入りました。入院中の母にとって6人目の曾孫ということになります。なにはともあれ目出度いことであります!

                                      歌の部屋に戻る

2011/9/26 後期・授業開始

 台風騒ぎで五日ほど遅れて、本日から後期の講義がはじまりました。長い休みで弛んだ身体を鍛えなおす厳しい日々が始まりますが、結構、この厳しさが体には丁度好いストレスになるのであります。さあ、頑張りましょう・・・

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/9/24 母のお見舞い

 連休の中日、土曜日ということで何時ものように母のもとへでかけました。とはいっても、東市民病院を退院できずにいるので、3F・整形外科病棟へのお見舞いということになります。20日の情報で、痛がっていると聞いたので心配していましたが、目を開けて、かなりしっかりとしていたので安心しました。痛いか・・・との問いかけに『痛くない』との反応・・・《味の素》の作っているアミノ酸関連の栄養剤が効いてきたのかもしれません。洗濯物が溜まっていたので持ち帰り、明日再度病院へ届けようと思っています。

                                      歌の部屋に戻る


2011/9/23 中山道鵜沼宿完成記念祭

 中山道鵜沼宿のグランドオープンということで完成記念祭が開催され、ちょっと冷やかしに行ってきました。この街に住んで早や30ん年・・・なれど、今まで見ることがなかった町屋のいくつかが『文化財一斉公開』ということで無料公開されており、修復なった美しい外観もさることながら、それぞれに立派な室内やお庭に驚いたトットさんであります。この他、邦楽演奏会や虚無僧・籠行列も催され、秋本番の爽やかな空の下、華やいだ雰囲気でケッコーでありました。あとは一方通行の早期実施が望まれるところであります。日曜・祭日は歩行者天国になるともっと良いのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                      歌の部屋に戻る

 

 

2011/9/20 本家の大掃除と豪雨

 先々週に引き続いて、名古屋の本家を整理に8時半に出掛けたのですが、折からの大雨で行きに1時間45分かかってしまいました。いつもだったら1時間20分くらいで到着する筈ですから、25分間渋滞にはまっていたことになります。

 さて、台風接近は判っていましたので13時過ぎに清掃作業を切り上げ、帰り道にアピタ・千代田橋店にて簡単な昼食、13時50分には我が家へと帰り始めた・・・のですが、ここからが大渋滞・・・松川橋がなかなか渡れないのに業を煮やし、ついつい右折したのが運の付き・・・???・・・庄内川が溢れ始めた時間にどんぴしゃ志段味地区を通過しておりまして、消防車とパトカーでなにやら緊急事態、小学校には保護者の迎えのお車の大行列・・・後から考えると簡単なことですが、車の中ではさっぱり訳が判りません。消防署が水害対策の最前面機構であるとは、この歳になるまで気付きませんでした。

 あまりの渋滞に音をあげ、インサイト君のナビを広域にしてお伺いを立てると、なんと、多治見辺りではほとんどの道が通行止めのマーク・・・初めて見たナビの異様な画面ではありました。今度はラジオで情報収集・・・おやおや国道19号が土砂崩れで交通止め・・・てなわけで、やっと現状が理解できたトットさんでありましたが、時すでに遅く、最悪のタイミングで最悪の地域に迷い込んだ・・・ということで、大いに面食らいながらも、最新型ナビの誘導を参考に、水深20cm、流速4m/s《ほとんど川状態》の道路を一路《春日井》まで戻り、小牧方面へ脱出を試みました。

 ・・・が、警報発令で会社を早退・帰宅を急ぐ車で大渋滞は続き、結局、通常1時間の道を4時間かけて帰宅する羽目に。途中、高蔵寺駅の南側で庄内川を渡りましたが、かつて見た事が無い水量に驚き、高蔵寺駅前のアンダーパスでは道路冠水、通行止めだったり、かみなり轟き、ワイパー最高速でも前が見えない豪雨に遭遇したりと、一つ間違えると遭難ものの悪天候ではありました・・・が、まぁ、無事に帰れて良かったです。ちなみに燃費は8km/Lとインサイト君としては過去最低を記録・・・4WDオデッセイなら4km/Lだったでしょうから、まだハイブリッド・カーは良いのでしょうね・・・やれやれ。

                                      歌の部屋に戻る


2011/9/19 鵜沼宿・花乃木さん

 鵜沼宿の整備が進み、電線の地中化が完了した記念?に、この夏に二階からの花火見物としゃれ込んだ《釜飯》の花乃木さんを水彩画にしてみました。明後日で夏休みが終わるのでこれで一段落ということになります。氷の『のれん』が華やかではあるものの誰も居ないようだと絵が寂しいので、たまたま通りかかったバイクのお兄さんを画面に描き込みまして、逆に無粋で邪魔なカーブミラーを消して、その陰になっていた灯台?をしっかり見えるように細工してあります。今回の一番の難物は『柳の木』でしたが、奥津国道さんのテクニックを使わせてもらって『らしく』しましたが、如何ですか。

  

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/9/16 美術館巡り・その2

 台風の影響云々をTVが騒いでいることを無視して、8時に家を出て、岐阜・各務原ICへ向かいました。目的地は京都で、まずは清水・三年坂美術館へ。10時半に京都市営駐車場入り口まで到達したのですが、なんと既に自家用車は満車(バス用はOK!)ということで、ちょっと「はな」から計算外れ・・・仕方が無いので民営の駐車場へインサイト君を入れて、徒歩で懐かしの三年坂を降り、美術館へ向かいました。並河靖之、濤川惣助らの近代七宝、正阿弥 勝義の金工、京都の錦光山と大阪の藪明山らの京薩摩を展示した常設展と特別展の高村光雲と石川光明(明治期を代表する彫刻界の二大巨匠)の作品群には痺れました。

 一時間弱で清水を離れ、ついで訪れたのは岡崎の京都市美術館・・・9月13日(火)〜 11月27日(日)にて開催中のワシントン・ナショナル・ギャラリー展(印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクション)であります。実はカミさんは既に東京で観てるのですが、折角なのでもう一度ということ。ポール・セザンヌ 《赤いチョッキの少年》 《『レヴェヌマン』紙を読む画家の父》、エドゥアール・マネ 《鉄道》《牡蠣》、オーギュスト・ルノワール 《踊り子》、フィンセント・ファン・ゴッホ 《薔薇》 《自画像》等々、本当に素晴らしい作品群です。これも、ひとえにメアリー・カサットなる女流作家の存在ゆえ・・・とTV番組『ぶらぶら美術・博物館』で山田キューピーさんが力説していたところですが、たしかに凄い! 『ちょっと展示スペースが安っぽいのが不満・・・東京は素晴らしかったのに・・・』とカミさんブツブツ・・・

 さて、二つの美術館訪問の後は歩いて並河靖之・七宝記念館へ向かいました。《明治・大正時代に七宝作家として活躍した並河靖之の旧邸で、貴重なコレクションを制作当時そのままに鑑賞できます》というのがキャッチフレーズですが、なによりもその「お庭」が素晴らしい・・・との話なので、一度行って見たかったところであります。行ってみて、なるほど!と思わされたトットさん、明治の日本人の感性というものにあらためて感服。琵琶湖疎水の水を引き入れた池の上に建物が浮かんでいるようで、居ながらにして水遊び・・・夏の暑い京都を涼しくすごす知恵にも感心しきりのトットさんでありました。

 白川沿いの瀟洒なお店で遅い昼食をいただきながら思ったのは・・・Nゲージの鉄道模型にも共通する《全て小さなものは可愛らしい》という真理もさることながら、その極小世界に込められた七宝、金工、薩摩焼等の《密度の高さが持つ圧倒的な迫力》は、きっと印象派・ポスト印象派にも影響を与えたのだろうなぁ・・・ということ。雨が降りだす直前、午後2時半に岡崎の地下駐車場を出て、5時40分帰宅。京都は近いです。


                                      歌の部屋に戻る

2011/9/15 三代目金馬の二枚目のCD

 食後の運動を兼ねて扶桑のイオンに出掛け、ついつい買ってしまったのが落語のCD・・・四代目金馬(お笑い三人組で一世風靡の三遊亭小金馬さん)の師匠で、あの名作『居酒屋』で大ブレークした三代目であります。中味は『誉れの幇間』の別名を持つ『死神』他で、流石に上手いが、名作『居酒屋』ほどではありません。それよりも面白かったのが四代目金馬さんのお話(師匠とのエピソード談話を編集者が上手に纏めたもの)で、『隔週刊CD付きマガジン』だけのことはあります。四代目も82歳で現役・・・上手いし、暖かな人柄も良いので好きです。『火事息子』なぞ、圓生の演じたのよりトットさんは好みですから。

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/9/12 中秋の名月

 昼はむやみに暑くても、流石に夜になれば少しは涼しくなってきたので、昨夜から散歩のノルマを上げて一日6000歩にしました。とはいっても、昼間、事務打合せのため学校に出掛けて1700歩くらいは歩いているので、夜の散歩の分は正味4300歩(40分位)ということになります。

 例年なら、この時期は秋雨前線の活動期なので中秋の名月をなかなか見ることが出来ないのですが、今年は観ることが出来ました。何年ぶりでしょうか。

 宮沢賢治の詩に『普香天子』と題するのがあって、夕方から夜明けまで「お月様」に見守られながら過ごした小旅行をうたっているのですが、ちょっと赤みがかった満月を見ながら歩いていると、その詩がふと浮かびます。 
 
                                      歌の部屋に戻る

2011/9/11 お見舞い

 入院が続いている母のお見舞いに次女が東京から来ることになったので、長女一家もJOIN-UPして、皆で東市民病院に集り、にぎやかなひと時を過ごしました。最近はほとんど会話が成立していなかったのですが、母にとって最も大切な孫達と(大好きな赤ちゃんを含む)曾孫達がお見舞いに来たためでしょうか、食事後の次女の問いかけの際には『入れ歯が無くてねぇ』とか、亡き父との思い出話に『そおぉ』と答えるなど、ちゃんとした会話が出来たそうで、後で話を聞いた我々夫婦を驚愕!させました。流石『孫パワー』です。


       

     
一足お先に到着して、休憩中            10分ほどで兄と真理どんが到着

                                      歌の部屋に戻る 

 

2011/9/9 国宝薬師寺展を観る

 先日、NHK-TVで紹介されていた国宝薬師寺展を観に行きました。場所は岐阜市歴史博物館、昨年『北斎漫画』で訪れて以来の二度目の訪問です。天気予報は大雨の可能性を声高に叫んでいましたが、どっこい、現実は暑い暑い! 気象庁のいい加減さは相変わらずで、だれも責任をとりません。こんなのはとても『科学』とはいえませんね。

 それはさておき、平日の昼下がり・・・だれもいないだろう・・・と思っていたら、とんでもありません! こんなに混んでいるとは!・・・天下のNHK全国放送だけに効果は絶大です。ところで肝心の中味ですが、出展数は少ないながら、国宝の聖観音像、吉祥天女像と重文の四天王像は流石でした。何故薬師寺が岐阜と関係しているのかも、行ってみて納得・・・薬師寺のトップ3人が岐阜出身とのこと、フムフム・・・

 話は変わりますが、折角でかけたので、途中で量販某模型店に寄って、エアブラシセットの一番簡単なキットを買ってみました。なんとかして空を上手く描きたいと思っての悪あがきです。とはいってもプラモデル塗装用のものなので、水彩画に応用できると好いのですが・・・むむむ?

                                      歌の部屋に戻る


2011/9/8 鵜沼宿近辺の電線地中化進む

 この23日に完成記念式典あり・・・と聞いていた電線地中化が昨日ついに完成し、残っていた電柱が引き抜かれたので、写真を撮りに出掛けました。路傍には水路も復元され、ゆくゆくは飛騨古川並みに緋鯉も放たれると聞いたような気がするのですが、まだ灰汁抜きの最中なのか魚の姿は無いものの、勢い良く水が流れておりました。気になるのが道路の狭さ・・・一方通行にしないといけない設計のようですが、一体何時から制限が始まるのでしょうか? それとも様子見で、このまま雪崩れ込みのつもりなのですかね。路肩注意のパイロンが目障りです・・・

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/9/6 美術館めぐり

 朝8時半に家を出て、まずは飯田市まで一っ走り・・・飯田市美術博物館にて開催されている『菱田春草没後百年記念特別展』(春草晩年の探求−日本美術院と装飾美−)へ出掛けました。信州・飯田の街を(脇を通過するのはしょっちゅうでも)訪れたのは、およそ15年ぶりくらいになります。はっきり言って、ほとんど記憶がありません・・・天候は台風一過?の快晴ですが、山の上だけは雲の中。

 しかし、あらかじめインターネットであたりを付けていたにもかかわらず、アプローチに梃子摺りました・・・街中に行けば案内が出ているだろうとたかをくくっていたのですが、ナビの言うとおり走って、景色のとてもよい坂道を下っていったら、およそ見当違いの場所に誘導してくれて????? 結局もう一度坂を上ってやり直し! ・・・えぇ?こんな街中?というところを進んだら広い駐車場と立派な建物が出現しました。

 要するに、飯田の街が想像以上に凹凸のある地形で、すぐ脇にあるはず・・・なのに高低差があって入れないのだった・・・ということ。今回良く判りました。逆に言えば、風光明媚な街であります。


 今回行くことに決めたのは、菱田春草の『落葉 明治42年(1909) 六曲一双 福井県立美術館』を見に行くのは勿論ですが、下村観山の『小倉山 明治42年(1909) 六曲一双 横浜美術館』が出展されていたからなのです。以前、東京で観た『琳派展』で 菱田春草の『落葉』に感動したトットさん、今回も 一連のシリーズに先駆けて描かれた『落葉 二曲一隻 滋賀県立近代美術館』に鳥肌が立ちました。そして、下村観山の『小倉山』も期待以上の美しさで見惚れた次第であります。はるばる横浜まで行かなくても観ることが出来て幸せ!

 帰路は高速を使わずに153号線を浪合まで戻り、先日初めて訪れたμミュー自然館へ再度立ち寄りました。真生流いけばな展(真生流中部教授会名古屋地区のメンバー22人による生け花約30点を展示)にカミさんが興味を示していたからなのですが、これがまたなかなかGOODでありまして、丁度観てきたばかりの春草の日本画を立体にして見せたような、自然な感覚にひたすら感心。帰宅後調べてみたら今年のお正月に行った《2011 東京国立博物館 『博物館に初もうで』》の本館ステージ上に飾ってあったいけばなが、家元さんの作品だったことが判明! 有名な流派なんですね。それにしても8月26日から12日間の展示とありましたから、その間のメンテナンスは大変でしょう・・・大したエネルギーです。ちなみに室温は19度。天然クーラーの風が心地よい室内ではありました。

 浪合地区から家まではおよそ最近通ったことの無い道で帰ろう!・・・というところまでは良かったのですが、懐かしい156号線(飯田街道)の素晴らしい景色を堪能しつつ山を下ってきて、さて右折・・・と思ったら、なんと平谷村から上矢作へ出る道が通行止め!で、ままよ・・・と、もう少し名古屋よりの道を見つけて走ったものの、これがまたトンでもない酷くかつ狭い道(県道101号線らしい)で、行くこと12kmの間、すれ違った車は軽四輪トラック一台ぽっきり・・・台風直後のこととて、道の上には流木やら葉っぱ、そして湧き水・・・あと1kmでUターンさせられるのでは無いかいなぁ・・・と冷や冷やしながらの山中ドライブで上矢作をうろうろ。ちょっとカミさんの足先を硬直させてしまいました。

 山道を抜けてからは、まあまあの道を岩村→大正村入り口→道の駅おばあちゃん市・山岡で一休み。ダム湖脇のとてもお洒落な『みちの駅』で、巨大な水車がランドマーク。売り場の壁に掲げられていた『106歳のおばあちゃんが描いた水彩画』にビックリしたトットさんであります。こんなことでも無ければ通らなかった道ですが、途中、大正村へ行くディーゼルカーにも遭遇できたし、そんなこんなで後半もまた、なかなか良い旅ではありました。但し、帰宅後、二人ともグロッキーであることに気付き愕然・・・昨日の赤坂町・本家の大掃除手伝いの疲れが一日遅れで出たみたい・・・いやはや年ですなぁ・・・

 





                                      歌の部屋に戻る

 

2011/9/2 ブダペストの夜景

 4年前訪れた東欧四カ国の最後の訪問地ハンガリーの首都ブダペストは、異常気象・・・ほとんど40度近くの灼熱の地だったので、印象はひたすら『暑かった』ということでありました。おかげでブダペスト国立西洋美術館は、その半分が閉館で、扇風機が申し訳程度に回っている最中にふうふう言いながら階段を上がったり下がったり・・・ラファエロの名画も、グレコの宗教画も、まぁ上の空・・・たまたまBS朝日が昨日放映した『“建国1000年”の記念碑 ブダペスト国立西洋美術館&ハンガリー国立美術館』を観て、そんなことを思い出しながら、やっと涼しくなってきた夕暮れはドナウ河クルーズ乗船寸前に撮影した鎖橋を水彩画にしてみました。

 鎖橋といっても、実は英語で言う『チェイン・ブリッジ』・・・オートバイやら自転車で使っているチェーンの巨大なものを想像してくだされ・・・その『チェイン』をロープの代わりに使った吊り橋でありますが、それはとにかく、訪れたブダペスト市内は、まぁ、なんといいますかやたら煤けていて汚いのであります。現地のガイドさんによれば、共産圏時代、ガソリンが手に入りにくかったので、ガソリンに灯油を混ぜて使っていたので排気ガスが真っ黒・・・だった由。一度洗浄しようと試みたものの、あまりに費用がかさみ、あえなく中止したんだとか。従って、ブダペストの最良の景色は夜景に限る・・・と思ったわけでも無いのでしょうが、ともかく、このライトアップされた鎖橋と宮殿とは、たしかに美しかったのであります。

 でも、はっきり言って、およそ透明水彩絵具に向いたテーマでない!!ことだけは確かだったので、今迄何度も描くのを止めていたのですが、今回ついに意を決して(相変わらず大げさだなぁ・・・)トライしたのがこの絵であります。それにしても空を描くのは大変です。早くエアブラシを買わないとどうにもならないかも・・・

  

                                      歌の部屋に戻る

2011/8/28 大騒ぎ

 昨日、品川の次女一家がやってきまして、本日は長女一家とドッキング、赤ちゃんを含め11名が集合ということで、賑やかで楽しい一日となりました。昼食は『ティア佳織のたからもの』という変わった名前のヴァイキング形式のレストラン。有機栽培の野菜を使った、自然な味でなかなか結構!であります。かなり抑えたつもり・・・だったのですが、野菜たっぷりとはいえ、やや食べ過ぎたトットさん、あとが眠くて困りましたね。

 帰宅後はGT4とNゲージ蒸気機関車とでマナちゃんのおもてなし&リーたんの階段昇降のお目付け役、日暮れては皆で花火に興じた鵜沼・坂川家であります。

                                      歌の部屋に戻る


2011/8/26 最近観た番組

 最近観た番組で一番引かれたのが『 NHK−BSドキュメント 「バーチャルJFK」』・・・もし1963年にケネディ大統領が暗殺されず、1964年に再選されていたら?ケネディがどうベトナム戦争に対峙したか・・・を予測した想定ドキュメンタリーで、『歴史にIFは無い』という有名な言葉の敢えて裏返しを試みたもの。

 ベトナム戦争をはじめてしまった・・・という不名誉なレッテルを貼られているケネディだが、この番組を見る限り、信念を持って戦争回避に努めている姿しか見ることが出来ないし、それゆえ産軍共同体に睨まれ暗殺されてしまったということにすんなりと思い至る、その意味で興味深い番組でありました。しかし、金持ちのおぼっちゃマンとしか見られない、その出身・風貌ゆえ、最初のピッグス湾事件で、老獪かつ野心あふれるフルシチョフ・ソ連首相を増長させ、キューバ危機という最悪の緊張を世界にもたらしたこともまた事実であり、良かれと思ったことが必ずしもそうはならない世界のリーダーの背負った『途轍もない重責』というものを目の当たりにした一時間でもありました。これに比べると、最近の日本の首相の言葉の軽いこと・・・あきれ果ててしまう鳩あやまりさん、あき缶総理の立て続けの言動群であります。殺されるなんてこれっぽっちも思っていない軽率人間と、実際に暗殺されてしまう大統領との、あまりにも大きな違い・・・


 『もともと大したことを背負っていない』という『あさはかな確信』があるとしか思えない(今日明日の選挙に勝つだけのための衆愚政治に憂き身をやつす)情けない日本のリーダー達を考えると、『人類滅亡の日を避けることで神に褒められる日が来る』ことを信じたケネディの爪の垢でも煎じて飲め・・・と言いたいトットさん、『行蔵は我にあり、毀誉は他人の主張、我に与(あずか)らず我に関せずと存じ候』と嘯いた勝海舟を思い出した次第。


 音楽では トップアーティスト 奇跡の競演  ヴェルビエ音楽祭2011がよろしゅうおました。中でもチャールダーシュ(モンティ)・・・(ピアノ)デニス・マツーエフ(バイオリン)ジュリアン・ラクリン、ロビー・ラカトシュ ・・・が秀逸。勿論エフゲーニ・キーシン、マルタ・アルゲリッチは流石だしルノー・カプソン(バイオリン)のバイオリン・ソナタ第8番 ト長調 作品30第3(ベートーベン)も良い音でした。

その他の放送では、スザンナ・マルッキの指揮が硬くて辟易するも樫本大進(バイオリン)&NHK交響楽団・・・の『スペイン交響曲』 が予想以上の出来で嬉しい限り。日本人もやりますなぁ!


                                      歌の部屋に戻る

2011/8/22 妻籠宿を描く

 当面のお仕事も見当が付いたので、先週でかけた妻籠宿の最も有名な『生駒屋』さんあたりの風景を水彩画にしてみました。描くにあたって、流石にポピュラー過ぎるカットは避けるとして、でもあの特徴的な樹木は入れたいし、道を挟んでの土蔵もちょっと入れたい・・・ということで、構図を迷ったのですが、最終的にはカミさんの『賑わいを入れたら?』という一言で、実は面倒な(しかも小さな)人物を30名+ワンちゃん3匹という『北斎漫画』的な絵が出来上がりました。

 絵を描きながら気付いたのは、京阪百貨店の初代社長であった中西徹(なかにし とおる)氏が書いた「うだつ その発生と終焉」という書物にある『袖ウダツ』なる『目隠し兼防火壁』がこの『生駒屋』さんにはあり、そしてその二階の手摺の柱も他家には無いお洒落なものが使われていて、当時、そこそこの立派な旅館だった・・・ということであります。中西さんは母方の親戚すじにあたる方で、父の恩師の息子さんでもあり、そんなご縁でこの本がトットさんの手元にあるのであります。

  

 さて、描き終って、夜も更けたのでそろそろ寝ようかというころから雷鳴にわかに鳴り響き、大雨が降ってきました・・・こんな大雨は久しぶり・・・おさまって寝ることが出来たのは午前2時過ぎ・・・今年は気象も変ですなぁ!

                                      歌の部屋に戻る

 

2011/8/19 初めての精米

 本日は夜明け前の大雨が峠を越したので、まずは某航空専門学校へでかけ、先日の材料力学テスト採点結果のPC入力、及び9月末の進捗度試験問題印刷等をこなしました。その後、学校から帰ってメールチェックをしていたら、担当の先生から国家試験受験結果が来ており、私の受け持ち分の科目は目出度く『全員合格!』ということで、本日のお仕事はこれにてお終い!!・・・にして、課題だった『精米作業』に出掛けました。

 というのも、次女の旦那さまの高知の御実家から過日頂いた大量の『お米』、半分が日持ちする玄米の形であったからでありまして、どこかにコイン精米所は無いものか?と思案するうちに・・・はた!と気が付いたのが『農協さん』の存在・・・名鉄・鵜沼宿駅のすぐ南に位置する『JAぎふ鵜沼』に出掛けたら・・・ありました!広大な駐車場脇に2箇所・・・というわけで精米機に貼り付けてあるインストラクションに従い10分ほどで無事作業完了・・・美味しそうな白米の出来上がり・・・何事も経験でありますが、初めてのことはなにか嬉しいものでありますね。

 夜は恒例の『鳥人間コンテスト』TV鑑賞・・・東北大学の飛行に感心させられました。たいしたものです。

                                      歌の部屋に戻る

2011/8/17〜18 別荘草刈と妻籠見物

 先日、日帰りで出掛けた母の別荘、押入れの乾燥剤が水で一杯だったのと、家の周りの雑草が鬱陶しかったのを何とかするべく、乾燥剤9個と草刈鋏、ナイロンカッター等を車に積み込んで再度『治部坂高原』まで出掛けました。草といっても半分は熊笹、残りの半分が細いとはいえ樹木なので、思ったとおり?ナイロンカッターは文字通り歯が立たず、結局原始的な鋏作業を続けること数時間・・・久しぶりに筋肉痛を経験する羽目になりました。

 草刈仕事が一段落したあとは歩いて近所のμミュー自然館なる極く小さな美術館まで出かけました。この時期は石彫作品をメインホールで展示していましたが、他にも七宝焼きのアクセサリーとか、表情豊かな木彫り人形とか・・・いろいろな展示で結構楽しめます。


        

 これ以外の昼の時間はグレングールドのバッハコレクション(DVD)によるバーチャル・コンサート、夜は予め昼神温泉郷の『サークルK』で仕入れておいたおつまみ類と別荘に置いてあったDVD『武士の一分』でのんびり映画鑑賞会・・・ということで、久しぶりに別荘生活を満喫。逆に言えば、地上波アナログ放送停止のため、世の中の情報はラジオ放送のニュースだけ!という前近代的状況になっておりますが、それはともかく、『バッハコレクション』ではメニューインとの共演がピカイチ、『武士の一分』では山田監督の『ハーピーエンディング指向』でほっとさせられこれまた結構・・・でありましたなぁ。

 さて、翌18日は、午後に予想される天候の急変を避けるため早めに別荘を出、清内路峠を通って妻籠宿を目指しました。清内路峠を通るのは多分35年ぶり(あの時は掘りごたつの『朱漆塗り天板』を買いました)、妻籠宿は9年前に訪れて以来二度目・・・ということで、景色をすっかり忘れています。妻籠では時折パラりと雨が降り、一旦日が照るとやたら蒸し暑いという日でありましたが、幸い大降りに降られる事も無く、江戸時代にタイムスリップしたかのような宿場町の風情を堪能、栗きんとん入りアイスクリームを頬張り、水彩画の材料も仕入れることも出来て良かった良かった! 

 最後は、恵那のあたりで積乱雲直下特有の大雨に遭遇するも、国道19号というスロースピード道路ゆえにあまり驚かされることも無く無事帰って来ましたが、高速道路であの大雨に出会ったら・・・さぞかし大変だったことでありましょう・・・それくらいの土砂降りでありました。『山中の雨』は怖いです。
                                      歌の部屋に戻る

2011/8/16 残作業

 今日は残った33人分の採点と、伸びきった庭の草刈とで一日暮れました。今回は虫除け対策に万全を期したので、蚊の来襲に悩まされること無く作業完了! とりあえず懸案事項を終えることが出来たので、明日から再度長野県行きであります。

                                      歌の部屋に戻る

2011/8/13 試験の採点

 今日は一日材料力学試験結果の採点に追われました。とりあえず33名分終了。あと一クラス分残っています。
 
                                      歌の部屋に戻る



2011/8/11 久しぶりに治部坂高原

 ちょっと慌しいスケジュールではありましたが、長野県は治部坂高原にある母の別荘に日帰りで出掛けました。到着後、いつものように標高1400mの『馬の背』へ車で登り、『おんびら』で御蕎麦の昼食後、昼神温泉郷にある十字屋コーヒー店で美味しいコーヒーをいただき、はたまた孫ちゃんたちを川遊びに連れていき・・・帰り道にはリフトでコスモス畑を空中散歩・・・ということで、束の間の高原の夏を楽しみました。なにせ標高1200mでありますから室温は23度・・・ということで天然クーラーのありがたみを実感した大人達でありますが、流石というか・・・智司センセイ・・・この地でも『Nゲージ三昧』・・・お座敷に自ら敷設した複線カント付きレールで、お気に入りの2列車同時並行運転に大満足の御様子。篤司くんもロッキング・チェアーに夢中でしたね。トットさんとしては次回は湿気取りの乾燥剤と草刈鎌とを用意することとしましょう。


                                      歌の部屋に戻る


2011/8/10 日本ライン夏祭り

 先日、近所の料理屋さんで花火見物の企てがあるのを発見、ものは試しということで、今回はじめて二階での夕食会と洒落込んでみました。ただ、本日のあまりの暑さに辟易して、ついついインサイト君で出掛けたので飲み物はノンアルコールビールのみ!・・・

 とはいえ、伊勢の祖母の家を思い出させる古き町屋の二階・手摺越しに観る豪華な花火の50分間!・・・いやはや堪能しました。体重が1kg増えてしまうのが欠点ですけどね。

                                      歌の部屋に戻る


2011/8/7 新穂高&乗鞍

 今までなら早起きして名古屋駅まで出たのですが、なんと『犬山駅発2食付』という安直バス旅行プランを見付けたのが今回のミニトリップのはじまり・・・であります。台風の影響が残った昨日とは違って早朝から晴れてましたので歩いて15分の鵜沼宿駅へ。普通電車で犬山駅前へ出ると、犬山夏祭りとやらで駅前広場は屋台で埋まっています。そんな中、7時20分出発、可児駅経由で、観光バス車中は41名・・・ほぼ満席状態・・・でもバスの窓が大きく、座席が高いので思ったより景色もよく、見慣れた筈の東海北陸道も新鮮。

 道中まことに天気も良く、気分最高で新穂高温泉入り口までは到着したのですが、ひとつ前の発車に間に合わなかったことから、予定が狂い始めました・・・急に雲行きが怪しくなり新穂高ロープウエイで山頂駅へ着いたとたんに天候悪化! どんどんガスが濃くなり始め、雷鳴もとどろき始めたので早々と下山を試みたものの、帰り道は思ったとおり電光が真横でバシッと光りました! 雨の中を7分間、無事?到着した発着駅は先程の落雷で停電中!!ということでトイレも真っ暗!・・・初めての2階建てロープウエイはなかなか楽しい?経験とは相成りました。

 この分では乗鞍も・・・と、悲観的にならざるを得なかったトットさんでしたが、乗鞍へ登山中になんと天候が良くなり始め、お花畑を散策中にはついに晴れてきたのにはビックリ! ところで、そのお花畑・・・ここに来るのは小学校以来、多分4度目ですが、木道の脇にはコマクサやイワギキョウ、ウサギギクとおぼしき花々が盛りを迎えていて、ここが『お花畑』であることを今回初めて実感しました。その意味でも来れて良かった!と喜んだ次第です。下山中には穂高の山々や、高山の街も遠謀できて、終わり良ければなんとやら・・・2回のお弁当にも満足したミニ・トリップではありました。



                                      歌の部屋に戻る

2011/8/5 25m達成記念

 昨日夕刻、パルケ・エスパーニヤから帰ったばかりの初孫・智司君から電話あり・・・『報告があります!』と元気な声が届きました。要するに『25mクロールで泳げました』ということであります。達成したら『好きなNゲージモデル』を買ってあげる・・・という約束をカミさんがしていたのです・・・という訳で、早速本日、某模型量販店へ出掛けたという次第。あれこれ迷って、最終的に智司くんが選んだ車両は『東京メトロ10000系4両セット』・・・なんでも副都心線・有楽町線、直通運転されている東武東上線、西武有楽町線・池袋線で活躍しているそうです。

                                      歌の部屋に戻る

2011/8/4 花火見物

 来週火曜日の2コマを残してはいますが、7月末の整備科学生さん国家試験『お受験』が終わり、次いで本日のシステム科前期試験終了ということで長かった前期の講義もやっと本日『ほぼ』お終いということでやれやれ・・・のトットさん、ここ数日間気になっていた毎晩5分間だけの花火打ち上げを見に行くことにしました。場所は我が家から車で10分の木曽川・・・名鉄犬山ホテルの駐車場に止めて川原で打ち上げを待つことしばし、折から木曽川鵜飼の総がらみ・・・クライマックス・・・篝火や鵜の様子も手に取るように見えてまことにケッコウであります。

 考えてみると、まだ小学生だったころ、母に連れられてこの『木曽川鵜飼』を船から見物したことが(多分名古屋の実家の近くの市場主催だった筈・・・)あるのですが、それ以来の間近での見物。引き続いて、いよいよ打ち上げ花火のスタート・・・たった5分とはいえ、思ったよりも豪華でまことに楽しい夏の夕景ではありました。10日は恒例の日本ライン夏祭りですが、物凄い人でとても出掛ける気が起きませんしね。

                                      歌の部屋に戻る