トットさんのなんでも日記2015_1〜3

                       最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

 

 

2015/3/31 お祝い&桜見物U

 来月結婚式を挙げる甥っ子さんの『お祝い』を名古屋の弟宅まで届けるべく、朝9時過ぎに家を出ました。

 無事『お祝い』をお届けを終了したその後は、『明日から天気が下り坂』なる予報ゆえ、138タワー、川島町、川渡不動とドライブ・・・近隣の桜の名所を車中から堪能しました。どうやら皆さんも同じ気持ちらしく、木曽川沿いのパーキング・スポットはクルマで埋まっております!

 ものはついで・・・ということで、更に国宝・犬山城の桜並木を通り抜け、坂祝町までアシを延ばし、日本ラインの春景色を堪能して、最後に鵜沼の貞照寺(ていしょうじ)・・・日本最初の女優である川上貞奴が、私財で建立した寺・・・へ立ち寄りました。屋台で大いに賑わっていた犬山城周辺とは違って、ひっそりとした境内でしたが、何人かの熱心な方がカメラ片手に桜を鑑賞されております。



 近場のお寺ですが、沈丁花が香り、朱木蓮と枝垂桜が咲いている「この時期」に来たのは今回が初めて・・・ということで、まことに結構な風情ではありました。
 
                                      歌の部屋に戻る

2015/3/30 桜見物T

 今日は九州旅行中の長女一家に頼まれての『金魚の餌やり』に可児の御家まで出掛け、その後、桜が咲き始めたので、あちらこちら寄り道をしながら、最終的には『いつものスーパー』でお買い物。堂上蜂屋柿で有名な『蜂屋』の里にある枝垂桜は今年も見事に咲いておりました。



 夕刻、ちょいと足慣らしということで、近くの大安寺付近まで歩いてみましたが、新池周りの桜も一斉に咲き始めており、ウグイスの鳴き声も聴こえているということで、春もたけなわ・・・

 わが団地の法面に植えられている桜も、実に立派になり、発足して40年になるこの町の歴史を語っております。

  

  


 さて、夜、気付いてみるとカウンターが87777に・・・覗いてくださる皆さん、いつも有難うございます。


   

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/29 5丁目自治会事務引継

 昨日は統一自治会マターでしたが、本日は単一自治会の最後のお仕事・・・午後一時半から五時過ぎまでかかって事務引継ぎでくたびれました。私が副会長職を引き継いだ一年前は15分・・・今日は4時間・・・

 流石に15分は手抜きでしたが、4時間は長かったような・・・

 帰宅後読み終えたのが、先日も読んでいた山本夏彦さん、今回は単行本の『世はいかさま』(新潮社)・・・相変わらずの痛快・辛口コラム・・・・・そこまで言ってイインカイ!?の世界ですな。

 さて、その中に落語の『居酒屋』・・・金馬さんの落語CDでお馴染みのアレですが・・・その一節が(ひらがなONLYながら)出てきました。おかげで、何度CDを聴いても判らなかった超早口の口上・・・『へ〜ぃ できますものは、 汁(つゆ)、柱(はしら)、鱈昆布(たらこぶ)、アンコウのようなもの、 鰤(ぶり)にお芋に酢蛸でございます。へ〜ぃ』が「ついに」判明して面白かったという次第。ちなみに柱とは(これはネット情報ですが・・・)貝柱のことだそうです。なーるほど!

 
                                      歌の部屋に戻る


2015/3/28 統一自治会最終役員会

 今日は午後5時から統一自治会の会合に出て、来る「4月はじめの総会」準備・・・その後は会費制の打ち上げ会・・・先日の5丁目自治会に引き続き「たらふく」食べて、また太ってしまいました!

 その打ち上げ会の「片隅」での話題のひとつに「原始仏教でのお釈迦様の説法」とは何だったのか・・・なんてのがありまして・・・中村元さんの名前が飲み会で出てくるとは想像もしておりませんでしたが、まぁ、なんとハイレベルなメンバーが町内には居たものだ!とビックリしたトットさんではありました。

 
                                      歌の部屋に戻る

2015/3/27 噴火から半年

 カミさんのアッシー君をつとめて午前中馬場歯科医院へ出掛け、帰路、長良川堤防沿いに関近郊経由で某スーパーでお買い物・・・途中、いつもの『白金』付近の橋の上で、真っ白な御嶽山を見ることができました。考えてみれば、今日が丁度半年なんですね。

 活火山の一生から考えると、この噴火もタイムスケールで言えばつい先ごろの出来事なんでしょうが、『あぁ、もう半年たったんだ』との思いではありました。

 さて、ハナシは変わりますが・・・このところ読んでいたのは、もう25年も前発刊された山本 夏彦のエッセイ集・・・『生きている人と死んだ人』 (文春文庫) ・・・勿論、カミさんの買い求めた代物なんですが、1960年代に発表されたこの文章・・・いまだ古びておりません・・・・・

 亡くなった母の口癖のひとつに『日のもとに新しきことなし』・・・旧約聖書の「伝道の書」にある言葉で、「この世に新しいことはひとつもない」つまり、「長い人類の歴史をたどってみれば必ず先例がある」という意味・・・だそうですが、まさにこの言葉を思い起こさせた辛口エッセイ集ではありました。


 
                                      歌の部屋に戻る


2015/3/26 久しぶりにBS名画

「暗くなるまで待って」がBSプレミアムで放映されたので、久しぶりにHDD録画鑑賞としゃれこんでみました。ブロードウェイで大ヒットした舞台劇の映画化だったそうですが、なかなか良く出来たハナシで、ついつい真面目に見てしまいました。映画全盛期の傑作ですな。小心者のトットさん、昔は、この手のドキドキものは観れなかったのですが、年の功?で観れるようになった・・・のかもしれません。しばらく映画から離れてましたが、ボチボチまた観てみようかなぁ・・・とも考え始めました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/25 今日も良い天気

 『天気晴朗なれど波高し』的ではありますが、ともかく『抜けるような青空』!・・・折角なので、またもや出掛けることにしました。とりあえず、行き先は『かねて見付けておいた』美濃国一宮・・・南宮大社(なんぐうたいしゃ)・・・は、岐阜県不破郡垂井町にある神社でありまして、旧称は南宮神社。

 トットさんの住んでいる各務原市は鵜沼駅に程近い『村国真墨田神社』のいわれに『豪族村国氏が美濃国一宮の南宮大社の主神「金山彦命」と尾張国一宮の真清田神社の主神天火明命を合祀して創建した』・・・とあったのが行きたくなった最初なんです。



 さて、この南宮大社、岐阜県西部は南宮山の山麓に鎮座ましまし、「国府の南に位置する宮」として「南宮」を名乗るようになった・・・のだそうで、鉱山を司どる神である金山彦命がご祭神・・・全国の鉱山・金属業の総本宮として古くから信仰を集めている・・・と書いてありました。特に『境内には江戸時代の遺構18棟が残っており、国の重要文化財に指定されている・・・』というのがトットさんにとっての一番の魅力。



 ついで訪れたのは程近い美濃国分寺跡・・・思ったより大きな史跡・・・現在は公園として整備されてましたが・・・その広さに驚きました。奈良時代の国分寺の伽藍全体の状況が分かるように整備されている例は、日本でも数少ないのだそうです。

 奈良時代、都から美濃西部までは琵琶湖という巨大な水路のため、意外に近い存在だっただろうことが『国府と国分寺、一宮がこの地に存在した』という事実で証明できそうですし、美濃一宮も、国分寺も共に『里山のふもと』にあるということは、当時は揖斐・長良の両河川が暴れ河で、耕作にも居住にも適さなかったことも表していると思えます。

    

 さて、本日のミニ・ドライブの最終目的地は『ひるい・おおつか古墳』・・・昼飯大塚古墳は今から約1600年前;4世紀末(古墳時代中期)に築かれた岐阜県『最大』の前方後円墳であります。つい先日、岐阜県で『最も古い』前方後円墳である夕田茶臼山古墳を訪れたので、今度は最大の古墳に出掛けた・・・というわけ。何でも『その特徴は墳丘の長さが150mにもなることや、その構造が三段築成となる点、さらには後円部の頂上に竪穴式石室、粘土槨、木棺直葬という3つの埋葬形態が存在する点にある』とネット情報で知りましたが、なるほどでっかいです。この古墳の主はヤマトタケルと闘って勝利した伊吹の神様(の末裔?)なんでしょうかね?

 


 

 古墳の天辺からは、西に先ほど訪れた垂井町、南に大垣市方面、北は美濃赤坂の金生山が良く見えてました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/22 夕田(ゆうだ)茶臼山古墳

 昨日に引き続き、再度夕田(ゆうだ)茶臼山古墳にでかけましたが、その前に「富加町郷土資料館」へ寄って『夕田茶臼山古墳範囲確認調査報告書』1000円也を購入し、アクセス法をお聞きしたのは正解でした。ちゃんとパーキングの場所も地図に載ってました!(でも、せいぜい3台くらいまでしか駐められそうにありませんが・・・)

 
           交差点から南を見た景色・・・この正面看板の斜め左の丘の上に前方後円墳があります


 

 昨日判らなかった『看板』ですが・・・設置位置が(グーグルアースで)当初想定していた地点から更に東側へ30mほど移動されていたためと判ってガッテンが行きました。

  


 その看板から50mほど東進したところで右折し、やや広い道を小山の方へ歩いていくと、綺麗に整備された山道があらわれ、ここをエンヤコラと登ります。まだ工事中・・・最終フェーズの緑化作業が進んでいるところのようです。

 

 残念ながら黄砂の影響が出始めているらしく、伊吹山も岐阜城も見えませんでしたが、ちゃんと前方後円墳であることは判ります。また視程の良い季節にお邪魔させてもらうことにして、春の古墳参拝を終えました。


 
        古墳の前方部より西側を見たらこんな景色でした・・・春霞で伊吹山は???


 
 丘のふもとから東側を見るとこんな様子です。竹林の後ろにちらりとゴルフ場が見えてます。棚田は正倉院の時代から変わっていない?


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/3/21 今日も良い天気

 今日も良い天気なので、ついつい外出・・・まずは富加町の『夕田(ゆうだ)茶臼山古墳』を探しに出かけました。富加町のホームページには『富加町では、現在51基(岐阜県遺跡地図より)の古墳が確認されており、主に町内の丘陵地に、前方後円墳・円墳・方墳・群集墳など、様々な古墳が点在しています。確認されている古墳の数で言えば、美濃地方でも有数の古墳密集地であるといえます。』とあります。とにかく、このあたりは無茶苦茶『古い』というか、歴史のカタマリみたいなところです。富加町の清水寺も京都の清水寺と同時期ですし・・・

 この歳になって判ってきたことなんですが、その昔、田圃というのは、最初、湧き水が豊富な『山すそ』に出来たんですな。山田という地名は、この里山のふもとに出来た田圃のことだった・・・とトットさんは信じております。

 ちなみに、東京のカンダ神田は、台地の裾の谷間にあった『神にささげる稲』を作るための『田』だった・・・と『ブラタモリ』で説明してました。これから類推すると、河川をコントロールして灌漑事業が進んだ戦国時代あたりまでは、川は常に台風で溢れるものと決まっていたから、コントロールし易い『湧き水』を使って、谷間に棚田を作り、上流から堰を作って下流側に導いて稲作するしか無かったのでしょうね。従って、こんな里山に古代の豪族が勢力を張っていたのは頷けるのであります。

 実は先日15日に、『夕田茶臼山古墳』についての発掘状況説明会が富加町タウンホールで行われたのですが、あいにく当日が町内会の事務引継ぎと重なっていたのでOUT! せめて雰囲気なりとも・・・と思って本日出掛けたのですが、案内看板が見当たらず、それらしい風景だけを味わったのみ・・・でも、この地区の周囲はやたら古墳チック・・・とカミさんがのたまいます。あとで調べたら、たしかにそのとおりで周囲は古墳だらけ・・・近日中に「富加町郷土資料館」へ行って『夕田茶臼山古墳範囲確認調査報告書』1000円也・・・を購入したいと思ってます。

 次に向かったのが道の駅「平成」・・・本当は「へなり」地区なんですが、時代が昭和から平成に移ったとき「こじつけ」で「へいせい」と読ませた・・・と覚えてますが・・・この通称『こぶし街道』県道58号関金山線、楽しみにしていたこぶしの花はまだ咲いてません・・・白木蓮は咲いておりましたが、こぶしは時期が来ていない???・・・ムム、なんと、無残にも・・・めったやたらバッサリと枝が『剪定』されておりました。これでは今年はこぶしの花が全く見られそうにありません! どういうことなんでしょうかねぇ??? 病気でも流行っているのか知らん??? 

 とはいえ、あちらこちらに梅の花が満開・・・ということで、県道を上麻生あたりまで北上し、ここで右折、国道41号を『あれこれ楽しみながら南下』し、午後3時帰宅。結構な一日でありました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/20 近郊うろうろ

 思ったより天気が良かったので、あんまり考えずに近郊ドライブへとでかけました。最初に行ったのが多治見のカフェ・ド・ドルチェ・・・HONDAさんのGPSナビには電話番号からの検索が出来なかったのでちょいと焦りましたが・・・なんとか到着。小川に沿った、なかなか風情のある佇まいです。

 

 

ここで岐阜県出身、私と同じ歳の太田勇さんの『ストーン・ペインティング』を見て、さて、その次に向かったのが、恵那駅前にある中山道・広重美術館・・・企画展「不二三十六景」(歌川広重が初めて富士山をテーマに制作した浮世絵揃物)が気になっていたのでありますが、日本の大正・昭和期の浮世絵師、版画家;川瀬 巴水(かわせ はすい、1883年(明治16年)5月18日 - 1957年(昭和32年)11月7日)の作品を集めた画集を売店で見つけたカミさん、早速ご購入!


 帰り道は、ちょっとオオマワリ・・・裏木曽・笠置山(かさぎやま)の南側を通るのははじめてで、カナリ狭い山道をたどりました。日本棚田百選の一つ『坂折棚田』という、この辺りの名所を通れたのはラッキーだったと思います。

 ここ『坂折棚田』から更に山道を行くことしばし・・・最後は丸山バイパスにたどり着いて、いつもの八百津→古井→オークワ街道経由で帰宅したような次第・・・また田植えの終った頃、棚田を見に再度出かけたいと思っております。

 

 
 



 
   農道を広げ、トラクターが入るようにして守っている棚田の由・・・また来ましょう!

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/18 白木蓮開花&牛牧桜

 

 このところの暖かさで一気に白木蓮が開花し始めました。今日は夕刻から雨のようですが、その後は・・・どうか氷点下までは下がりませんように!

 さて、夜にはなんとか水彩画を仕上げました。テーマは『牛牧の桜』・・・美濃加茂の北にある桜並木です。クルマを停められるスペースがほとんど無いので、あまり知られていないけれど、切立った岩山と延々と続く桜並木とが面白い対比をなしていて、なかなかのものです。この景色が見られるまで、あと2週間ほどになりました。

 


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/3/15 事務引継ぎとガヴリリュク

 午後1時から5時まで統一自治会事務引継ぎでしっかりクタビレタので、ぼんやり頭で、夜更けて聴いていた・・・のはNHKクラシック音楽館・・・N響第1799回定期公演の中継録画。

 思ったとおりジャナンドレア・ノセダ(イタリア人指揮者)はたいしたことが無く、指揮法もメータに似て、アインザッツが判らない・・・ということは、リズム感が無く、音楽が『だれてしまう』ので困り物なんですが、とにかくアレクサンダー・ガヴリリュク(ピアノ)が凄い!

 ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26(プロコフィエフ作曲)の超絶技巧もさることながら、アンコールに弾いたショパンには泣かされました。考えてみれば、ウクライナのピアニスト・・・苗字はガブリリュクとも記されるようですが、今丁度戦乱の最中にあるウクライナ東部のハルキウ州ハルキウに生まれ、14歳の頃(1998年)、師事していたヴィクトル・マカロフ、他4人の生徒と共に、オーストラリアのシドニーへ移り、オーストラリア音楽学校の奨学生となる・・・とありますから、戦乱のポーランドを出国したショパンの音楽に『全霊を打ち込む』のは当然のおこないなのかもしれません。

 愛国心を音楽で表現しているショパン・・・そのショパンの音楽に、いたたまれない思いをぶつけている音楽家を聴いて、久しぶりに興奮したトットさんでありました。もっとも、ウクライナとロシアの区別が付いていないのが本当のところなので、今一度調べてみたら・・・あらら、大鵬幸喜さんのお父さんはウクライナ人だった・・・とか、ヴラジーミル・ホロヴィッツ、スヴャトスラフ・リヒテル、エミール・ギレリス、セルゲイ・プロコフィエフもみーんなウクライナ人だったんですね。なるほど・・・!!!・・・この歳にしてやっと知った現実であります。

 それにしてもN響のメンバーは顔に表情が出ませんねぇ・・・故・高田三郎大先生に『本当にそう思って演奏しろ! そう思ったら、そういう顔になる! そういう顔になったら、そういう声になる!』と教えられてきたトットさんにとっては、無表情なメンバーをハイビジョンできっかり見せられると、ちょっと『本当はどう思っているの?』と突っ込みたくなるのであります。


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/3/14 単位自治会最終会合

 5丁目自治会の最終会合(班長会)が夕刻からありました。一年間ご苦労様でした。これでいよいよ『事務引継ぎ&4月はじめの統一自治会総会』で全ての『町内会マター』が完了します。

 明日は統一自治会の『広報担当』の引継ぎがお昼から・・・来週日曜が5丁目自治会の副会長事務引継ぎ・・・あと少しです。

 

 
                                      歌の部屋に戻る

 

2015/3/13 13日の金曜日

 今日は『大安』なれど『13日の金曜日』・・・こんなことを言ってたら故・高田三郎大先生に『そんな意志の弱いことでは駄目だ!』と、一喝されそうな気がしますが・・・今日は良かったのか悪かったのか・・・

 この二三日、愛車インサイト君に乗り降りするたびに、シートスライドが引っかかり、カタカタとラッチが当たる音がするので、気になって、出先(長女宅)からの帰り道にホンダさんに寄ったら・・・あらら・・・なんとシートロックメカニズムが変形して、パーツを取り替えなくてはならない羽目になってしまいました。40年、色々な車に乗ってきましたが、シートのような重要なパーツで動かなくなるというトラブルははじめて経験します。逆に言うとシートは意外に『お値段の張るパーツ』なんです。

 さて、イラスト付きの部品カタログを見せてもらおうとしたら・・・なんと、A4一枚のペラペラな写真印刷(構造・機能が全くわからない代物)しか無いらしい・・・ということで、ちょっと驚きました。イラストを描くのはコストも手間もかかるのですが、ちゃんと整備するためには欠かせないのですけどね。

 部品取り寄せに時間がかかるので、ちゃんとした整備は月曜日のお昼下がりまでお預け・・・固着したシートにクッションを噛ませて、しばらく注意運転が続きます。まだ金曜日にお店に寄ったから月曜に解決できるので・・・その意味では大安だったかな???

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/12 御伊勢参り

 例年なら5月の連休後くらいにお参りするのですが、今年は4月に法事、甥っ子さんの結婚披露、5月に丸與いとこ会・・・と、行事がひかえているので、早めに御参宮にでかけました。

 出かけたのにはもうひとつ理由があって、今回、近鉄の新型観光列車に乗ることが出来るツアーを見付けていたことがそれなんです。まず近鉄・名古屋駅で集合→『しまかぜ』に乗って鳥羽駅まで・・・電車で鳥羽に行ったのは何年前のことでしょうか・・・



 鳥羽のホテルで昼食後、内宮さんまで移動→一時間半の自由行動の後、ふたたび『しまかぜ』に乗って名古屋まで戻る・・・というプラン。

            

          デラックスな室内ににっこり・・・カミさん御機嫌です!


 
  ホテルから見下ろした鳥羽の港・・・中央奥に鳥羽駅のプラットホームの屋根が白く見えてます

         

 价雄おじさんのお祝い以来、この15年ほど、毎年自家用車で参宮に出かけていたわけですが、今回は流石観光バス! 内宮直近のバス専用駐車場まで乗り入れて行きますので、いつもとは景色が違います。時間もクルマで行くときは朝早めに出かけますが、今回はゆったり旅・・・午後の光ということで、色合いも光線も違ってなにやら新鮮!

 

 

 記念乗車券のデザインが、この宇治橋でしたので、撮影ポイントを探したら・・・これかな?

 

 

     平日なのに凄い人です。春休みなのかなぁ・・・若い人が目立ちます。

         

       ・・・時あたかもお相撲の旗があちこちに立っております・・・

 

 帰路の搭乗駅は『近鉄宇治山田駅』・・・懐かしいレトロな構内にはHOゲージのレイアウト・・・五十鈴川駅にはしまかぜの姿もありまして・・・

 

 

 

 午後4時すぎの列車で(幼いころさんざんお世話になった)宇治山田駅を後にしました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/11 輪転機と格闘

 3月としては記録的な大雪・・・が融けた昼下がり、町内会の資料印刷のため集会所の印刷室へでかけました。まずはゼロックスコピーを25枚とったところまでは順調だったのですが、ハイコストゆえ、30枚以上は禁止!なので、すぐお隣に設置されている低コスト印刷機を始動・・・ところが・・・いきなり紙詰まり発生!・・・

 5年間あい勤めましたる某航空専門学校での『リソグラフ』と同じ印刷原理のこの輪転機・・・しかしながら内部構造は全く異なっていて、故障モードも???

 取扱説明書も詳しいことが書いて無くて・・・あきらめようかとも思ったのですが、聞くべき『町内会担当者』は現役KHI社員さん・・・ですから、丁度昼下がりの今頃は会社に居る筈!・・・

 仕方が無いので、機械に貼ってあるラベル類を見ながら、しばらくごそごそ触っていたら、なんとなく様子がわかりまして・・・久しぶりにインクにまみれながらも、なんとか120戸分の資料を刷り上げることに成功しました・・・やれやれ!

**************************************

 ハナシは変わりますが、昨日書いた歌劇『フィデリオ』の作曲中のエピソードを知りたくてカミさんの愛読書;岩波新書の『ベートーヴェン』(長谷川千秋せんしゅう著)を借りて読んでみました。長谷川千秋さんというかたは、1908年(明治41年)焼津市に生まれ、1945年(昭和20年)沖縄で戦死されたそうですが、現在の我々から見ても、とても魅力のある文体で『ベートーヴェン』を描いています。そして、この文章から、昨日受けた『モーツアルト的』な印象が間違っていないことが判りました。つまり、重唱の美しさと、ドン・ジョバンニ的な激しさは、たしかに『モーツアルト』から影響されているようです。また、当時の巨匠の一人だった、ケルビーニの『レクイエム』の歌唱からも多くのヒントを貰っている・・・とも書いてありました。ケルビーニ大好きな私としては嬉しい!

 それにつけても・・・長谷川さんがもっと長生きされていたら、日本の音楽批評も変わっていたのではないか・・・としみじみ思うトットさんでありました。

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2015/3/10 「フィデリオ」と「ブッダのことば」

 タイムシフトでミラノ・スカラ座 2014/2015シーズン開幕公演 歌劇『フィデリオ』を聴きました。いままで何度も「この手の録画」をHDDに移して時間遅れで聴いてきたのですが、そのたびに『今様』の『斬新な演出』とやらに邪魔をされて(バレンボイムの音楽がいかに素晴らしかろうとも)途中で放棄してきたトットさんでしたが、今回ばかりは、その『過剰演出』に邪魔をされず、楽しく最後まで聴けました。特に、そのラストシーンでの『舞台の美しさ』には見惚れました。いわゆるレンブラント・ライト・・・色彩と陰影とが『一幅の絵画を観る想い』であります。『オペラは総合芸術なんです』・・・とは、高田三郎先生のお言葉ですが、まさにその『総合』という言葉が思い起こされた次第。

 さて、町内会事務の最終フェーズを迎え、町内清掃スケジュール表をプリントアウトし、CDーRWにファイルをコピーしつつ、ここ数日かをかけて読んでいたのが『ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫) 』でありました。

 この本も、実に読みにくく、実は・・・今まで何度もトライしたのですが挫折に次ぐ挫折・・・本の帯には『読みやすくなった』と書いてあるのですが・・・今回、ん度めかのトライで、なんとか斜め読み第1回に成功した!・・・というところでしょうか。でも仏陀がひたすら『輪廻からの解脱を説いている』ということがわかりました。その意味では、かの渡部 昇一さんが『アングロサクソンと日本人』第一章で「高等宗教」がやってきた・・・と述べたまさにその『高等宗教』の定義を再度思い起こしたトットさんであります。でも、どっちかというと、『宗教』というより『哲学』ですね。もう一度読み直せば変わってくるかなぁ・・・???

 
                                      歌の部屋に戻る

 

2015/3/8 一足お先に・・・

 まだ桜の季節にはなっておりませんが、一足お先に・・・満開のしだれ桜を描き上げました。昨年4月1日、はじめて東寺を訪れて、見事な不二桜(平成18年に三重県より移植されたもの;樹齢120年を超える・・・とは後で知ったこと・・・)に感嘆したトットさん、一年後に描くことにいたしました次第。

 弘法大師の「不二のおしえ」から「不二桜」と名付けられたといわれる八重紅枝垂桜(高さ13メートル)と、国宝に指定されている五重塔(高さ55メートル)とを一緒に描きこむという欲張りをしたので、ちょっと桜がはみ出てしまっております。

          

 さて、この絵を描いている最中に、『ぶらぶら美術・博物館』が放映され、冒頭にこの東寺が出てきたのですが、更に『三毒』という懐かしい言葉も聞けました。三毒とは貪[とん]・瞋[じん]・痴[ち]は、それぞれ貪り・怒り・無知(愚かさ)という、生命の三つの根本的煩悩のことだそうですが、今まさにISのやっていることがこれですな。とにかく『貧困』、『無知』、『怒り』が『くっつく』と、ろくなことはありません。2000年経っても、人類は進歩してませんなぁ・・・考えてみれば文化大革命の時の中国もISと一緒だったけど・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/3/5 お買い物

 長女の次男君のお誕生日目前・・・ということで、ちょっとお買い物・・・土岐のアウトレットまで行ってきました。春先という季節柄、花粉は若干気になりはじめておりますが、まことに良いお天気で、御嶽山・中央アルプス・恵那山が良く見えております。



 

 

                                       歌の部屋に戻る

2015/3/2 ららら♪クラシック

 町内会役員交代の『引継ぎ資料』を作り上げた後は、例によって(?)ハードディスク録画で『ららら♪クラシック』を見ておりました。今回はショスタコーヴィチの交響曲第5番・・・「革命」の愛称で親しまれるショスタコーヴィチの交響曲第5番・・・と番組で言ってましたが、トットさんにはなんとも解せないネーミングです。少なくともショスタコーヴィチ本人はこんな名前は付けてませんし・・・

 しかし、以前聴いていたCD(ショルティ;ウィーンフィル)のライナーノートにあった『初演の指揮者ムラヴィンスキーは、この曲を全く判っていない!』とショスタコーヴィチが生前言っていたこと・・・を、今回しっかり理解できたのは収穫でした。つまり・・・

 『命がけで書いたシンフォニー、ロシア革命と深い関わりのある交響曲。ソ連の最高指導者スターリンによる大粛清の嵐が吹き荒れる中、この曲を書き上げたショスタコーヴィチの芸術家魂にせまる。』・・・というのが、この番組の副題なんです。


 なにせスターリンによる大粛清では、(ネット情報によると)『1937年・1938年の2年間においてNKVDが逮捕した人の数は1,575,259人。このうち政治犯が9割近い1,372,382人だったと言われており、さらに逮捕者のうち85%が有罪宣告を受け、強制収容所やシベリア等へ流刑となった人々を除く681,692人の有罪者が死刑判決を受けた。』とあります。

 いろいろな数字があり、最大700万人、最小で50万人・・・どちらにしても、たった一人の人間の業の深さとは信じられない過酷な数字です。これでも中国共産党の7000万人に比べれば1/10なんですが・・・でも、黒塗りの車がアパートの玄関先に停まったら、最低でもシベリア送り・・・大変な恐怖だったでしょうね。

 そんな『命の危険の中で作曲したのが交響曲第5番だった・・・初演は大成功、政権からも評価されたこの曲・・・しかし、ただ政府に気に入られるためだけの音楽を書くなど、芸術家、ショスタコーヴィチのプライドが許しません・・・そこで彼は、音符の中に、スターリン政権を批判する暗号を忍ばせていた。』・・・なるほどエフゲニー・ムラヴィンスキーに判らなかったのは当然で、ソビエトが崩壊し、自由にものが言える現代だから言えることだったのですね。以下、NHKのららら♪クラシック説明文より引用しておきます。このほかにもいろいろなメッセージが潜ませてあるそうですが・・・

 『ショスタコーヴィチが交響曲第5番の中に刻み込んだメッセージとは・・・様々な説の中から、第4楽章からビゼー作曲の歌劇「カルメン」の引用をご紹介します。そもそもショスタコーヴィチは過去の作曲家の作品から一部引用するのが好きでした。第4楽章の冒頭やクライマックスに何度も、カルメンの有名なアリア「ハバネラ」の中の一節が登場します。歌詞は、「信用しちゃだめよ!」の部分に相当します。加えて、クライマックスでは、トランペットが「信用しちゃだめよ!」という歌詞のフレーズを演奏する裏でバイオリンがひたすら「ラ」の音を弾き続けます。「ラ」は、古いロシア語では「リャ」と発音し、「私」を意味するそうです。この2つの言葉を結びつけると、“私は信用しない"というメッセージが埋め込まれていたという解釈が浮かび上がってくるのです。』

 これに比べると演奏自体は大好きなバーンスタイン(レナード) なんですが、そのCDのライナーノートにある日本人某評論家による解説のオソマツかつノーテンキなことは『流石1970年代』・・・何にも知らなかった『あのころ』だから仕方が無かった!・・・ということなんでしょうかね。


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/2/28 常滑風景完成

 丸5日かけてやっと常滑風景(F6号)が出来上がりました。先日(2月16日)訪れた常滑の「やきもの散歩道」で、我が家の45年モノ『無指向性土管スピーカー
(SPユニット:フォステクスFE165K、桜材くり抜きディフューザ)』の製造元・・・この土管を作っていた工場群・・・が、まさにこの地区であったことを知って描く気になったという次第であります。

 我が家の土管スピーカーは今も健在で(流石に中のSPユニットはパイオニアPE16から別のフォステクスFE165Kに変えましたが)我が家のリビングのTV音声やらDVD、CD再生、特にオーケストラ再生には欠かすことが出来ない重要な装置であり続けております。(写真は2009年当時;キット屋大橋店主撮影によるもの)

 16日に撮影した時は・・・実は気が付かなかったトットさんでありましたが・・・左側の、元土管製造工場とおぼしき「板張りの建物」の土台が『土管』で出来ていたので、彩色はここから始めてしまいました。ですから、ここが一番気合が入っております。

 ちなみに先日美味しいコーヒーをいただいた『香雅さん』のお店は、この右手建物の2F奥側にあります。鉄骨で『橋渡し』されているのだから、その昔は同一の会社の工場(群)だったのでしょう。                                           


 

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/2/21〜22 岡田美術館と箱根の旅

 ちょっとご縁があって、新春の箱根に次女一家と一泊の小旅行することになり、せっかくの機会なので、まずお先に『開館一周年記念展:大観・春草・御舟と日本美術院の画家たち 速水御舟「木蓮」 久々の公開』という謳い文句の岡田美術館を訪問しました。

 近代日本水墨画の名作と評価されている速水御舟「木蓮(春園麗華)」が、実は32歳の御舟が「初の個展」に出品した一幅だった・・・とは知らなかったのですが、まことに完成度の高い作品で、あらためて驚いたトットさんであります。

 とにかく『ここは国際空港か?』とばかりの厳しいセキュリティチェックを{あんまり感じよく無く}受けさせられ、入場料は馬鹿高い!のも合わせて『見せて上げます』的雰囲気120%のこの美術館ですが、入ってみたとたんに、そんなことは忘れてしまうほどの質量ともにものすごい施設です。

 5層の広大な展示室を見始めたトットさん、今回はじめて膨大な陶磁器コレクションをつぶさに見た結果、同じ景徳鎮のチャイナとはいえ、その中にもちゃんと栄枯盛衰が存在し、本当に素晴らしい時期というものがあるんだ!と納得させられてしまいましたし・・・青銅器だけみても凄いし、日本の縄文土器なんか、現代アートよりぶっ飛んでいるし・・・ともかくよくも集めたものですな・・・さすがパチンコ台メーカー創業者!

 肝心の『大観・春草・御舟と日本美術院の画家たち』を見るべく4Fに上がった時には既に時間が経過しておりまして、ついに5Fには行けませんでした。

 午後3時半に次女一家とホテルでおちあい、5時から夕食・・・その後、広いお部屋で子供達がかくれんぼをして遊んでおりました。

 

 翌朝、朝霧もまた良し・・・すっかり満足してのチェックアウトの、その後は(徒歩で)有名な『富士屋ホテル』へ立ち寄りました。箱根駅伝でよく見た『竜宮城チック』なクラシックホテルでありますが、ここでティータイム・・・次女一家も雰囲気満喫だったみたいです。

 

 

 

         

 富士屋ホテルで次女一家と『お別れ』して、トットさんたちは雪の残る乙女峠を越えて御殿場のアウトレットへ・・・日曜日でもあり、その上、春節ということでしょうか、周りから聞こえるのは専ら中国語! アナウンスも中国語! 店のお客の半分ちかくが外国人! ・・・ということで、大混雑の御殿場をさっさと逃げ出したような次第であります。前回来た時は静かだったのになぁ!

 新東名経由で帰宅したのが午後5時半・・・心配した天気もまずまずで、良い旅でありました。走行距離600km、まだガソリンがだいぶ残っております。さすがエコカー!

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/2/20 墨俣城へふたたび

 カミさんの運転手で岐阜の馬場先生のところへ出掛け、お昼ごはんまでちょっと時間があったので長良川右岸道路をひたすら下流方向へ走っていたら、いつのまにか墨俣城へとたどり着いてしまいました。過去に一度だけ母を連れて来た場所ですが・・・あとで、何時のことか調べてみたら、9年前の秋のことでした。

 あの時は桜の紅葉がなかなか見事だったのですが、春を待つこの時期としては当然ながら・・・青い空を映した『真っ青な川面』と『枯れ枯れの桜並木』とであります。遠く、伊吹山は雪にけむっております。

 このあたりで木曽川本流と長良川が合流していた時代もあったのですなぁ・・・と、その昔に思いをはせたトットさんでありました。あの当時は、重量物輸送は専ら『水運』に頼っていた筈ですから、木曽川と長良川の合流地点=交通の要衝だったからこそ、軍事的な意味(=お城)があったということで・・・

 

 

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/2/18 E−TAXで大汗

 今日は大安・・・きっと良いことがある筈!・・・ということで、朝、税理士さんに3項目ほど最終確認して、さて、出来上がった確定申告書を、いざE−TAXで送信しようとしたら、その前に『トラブル発生!』・・・どうも生まれつき(新しいことをすると、一度はトラブルに出くわすという)『こんな運勢』なので、今更ビックリはしませんが・・・

 今回のトラブルは・・・個人認証のために必須のICカードリーダーが(記憶していた場所に)無い!・・・トットさんの信ずる数少ない基本原理に『物質不滅の法則』というのがありまして、今まではちゃんと成り立っていた!・・・のでありますが、どこをどう探しても見付からない! いやはや焦りましたねぇ・・・『神隠し』とはこれですな。1年前に使ったきりなので、記憶もあいまいになってますし・・・

 仕方が無いのでアマゾンに代替機種2500円なりを発注して、念のため『家捜し』をもう一度したのですが・・・出て来ない! 普通は『これだけ騒げば出てくる筈』なのに、おかしいなぁ・・・と、途方にくれていて、『気分転換に町内を走ってくるかなぁ・・・』と思いつつ、ふと眼鏡入れのトレーに目をやったら・・・なにやら黒いコードらしいものが・・・散々探した時は見付からず、なんとなく見たら・・・あった!・・・探索に3時間!!・・・とにかく疲れました。

 あわててAMAZONにキャンセル情報を入れて、間一髪?セーフ! キャンセルできて良かった。そして『物質不滅の法則』も成り立ったし・・・さすが大安吉日・・・と胸をなでおろした次第であります。『この歳』では年に一回の作業はそろそろ無理なんでしょうかね???

 
                                      歌の部屋に戻る

2015/2/17 御手伝い

 今日は昼下がりから長女宅に出向いて、華ちゃんの雛祭り準備をしました。前回は3人がかりで3時間くらいかかった覚えですが、今回は半分の1時間半で組み立て完了! 『飾り付け』の参考写真情報・・・スマートフォンの画面拡大機能・・・が役立ったみたいですね。時代は進んでいますな。

        

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/2/16 ミニ・グルメ旅?

 うなぎが絶滅危惧種になってこのかた、久しく食べていない『ひつまぶし』が付いて、そして、それこそ『御隣』は何十回も通っているけど『行ったこと』は無い『岡崎城公園&常滑の町』に行ける!・・・というバスツアーを見付けたので、いそいそとネットで申し込んだ、その『当日』がやってきました。

 早々と申し込んだのが効いたのか、我々の席はツアーコンダクターさんの真後ろ・・・眺めの良い特等席で、こんなことは久しぶり! 天気も最高!・・・でも、今日は実は暦の上では『先負』でありまして・・・最初からちょっと怪しげな予感が???・・・名古屋駅9時00分集合/出発・・・いざスタート!となったとき、メンバー約1名が集合場所に来ません! 結局、どうなったのか、全く判りませんが、とりあえず御一行様は『10分遅れ』で出発・・・??? 

 名古屋駅前の都市高速ICから高架道路を通り、左手に御嶽山を見ながら気分良く『天むす』をいただきながら・・・の、最初の訪問地は岡崎城公園・・・時あたかも『家康公四百年祭』・・・つまり平成27年(2015年)が徳川家康公薨去四百年という記念の年・・・ということらしいのですが、町全体が祝賀ムード・・・

 想像していたよりずっと高低差のある『堅固なお城』と判って、なるほどと頷いたトットさん、立派な『能舞台』にも感心しきりでありましたが・・・ここで第二のハプニング! 再集合時刻を間違えたメンバー発生! ツアーコンダクターが走り回って探し、構内一斉放送をかけて待つこと20分? やれやれ・・・

  

 次いで訪れたのは岡崎名物・八丁味噌の『カクキュー』さんの工場。よく写真では見てましたが、流石宮内庁御用達! 石を何トンも積んだ巨大な味噌樽をはじめて実際にみせてもらって、すっかり満足。その後昼食の味噌煮込みのお店へ・・・ここは順調でした。

  

  

  

 さて、その昼食後、『ありがとうの里』(白醤油醸造元)を見学して、いよいよ本日の目玉、常滑の陶器工場地帯散策へ。実は、45年前、修士論文を一緒に手伝ってくれた鯉江君のお店(鯉泉堂という名のカステラ屋さん)がここ常滑にあるのですが、まだ一度も訪問していない・・・という背景がありまして・・・
          
 一度行ってみたいけど・・・と思いつつ45年経過・・・はじめて訪れた常滑は、やっぱり土管の壁が・・・45年以上経っている我が家の土管スピーカーの生産地らしく、あちこちに土留めとして土管が使われてます!

 なにせ50分しか時間が無いし、歩くのも今日一日で14000歩以内に収めたいけど、既に8000歩近く歩いているので、鯉泉堂はあきらめ、ツアーコンダクターについて、お奨めショートコースにした・・・のですが・・・ここでまたまたハプニング!
  
  

  

  

 今日一番のお奨めショップが・・・あらら!閉まってます!! ・・・ということで、次のお店でぶーらぶら・・・コーヒー切れのカミさんのため、早めに帰って、コーヒーショップを探そう!と来た道を戻りはじめたら・・・美貌のマダムがお店の前でうろうろされてまして・・・件の『今日一番のお奨めショップ』のオーナーさんでした。我々の到着が20分ほど遅れたのがなにかの始まりだったみたいです・・・!?

  

 結局、我々2人だけが、そのお店で美味しいコーヒーをいただいて、再集合ぎりぎりにバスまで帰り着いた(我々が最後だと思ったけど、実は、道に迷って?、更に10分遅れのメンバーあり!)・・・という次第。  実は、このオーナーさん、鯉江さんには『つい先日、脱輪して助けてもらったところだった』そうで、世の中狭いと思わされたトットさんでありました。鯉泉堂さんには、またの機会に来る事にしましょう!

  

 帰路は『めんたいパーク』へ立ち寄って、明太子の製造工程を見学し、高速道路経由で今池まで戻りました。この際もマイナートラブルあり・・・帰り道が順調すぎて?、結局15分『ひつまぶし』のお店の前の『広小路通り』で『大型観光バス』がハザードランプ点けて『停車』する羽目に・・・・・どうやら『お店の準備』が間に合わなかった模様・・・あとで聞いたら、従業員が一人、突如休んだ・・・とのこと・・・さぞかしお店の主人もやきもきしたことでしょうね。なお、下の写真はショーケース内の「ワックスによるサンプル」であります・・・あしからず・・・

  

 終わりよければ全て良し・・・日の入りが遅くなってきた西の空を見ながらの最終レグを楽しんで、今日の3食付ミニ・グルメ旅は無事(?)楽しく(おなかいっぱいで)終わりました。 
                                   

  

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/2/14 モテモテじーたん

 昨日は品川在住の次女一家から、本日は可児在住の長女一家から、それぞれ御手製のチョコレート菓子が『じーたん』宛に届きました。サンキューヴェリーマッチ!!

 

 ・・・ということで、長女一家が午後やってきました。お目当ては当家のWiiスポーツ・リゾート・・・似顔絵描きからはじまって、卓球やらゴルフ、ちゃんばらに島内一周自転車レース、ボーリングに風船割りフライトetc・・・お兄ちゃんに『ちゃんばら対決』で負けて悔しい次男君は庭の木蓮に『ぶら下がって』怒りを発散!

 

 夜はトットさんの御仕事・・・町内会の会合であります。あと少しで任期終了ですが、いよいよ受け継ぎ資料を作ってしまわなければなりません。

 
                                      歌の部屋に戻る

 



2015/2/13 日本史から見た日本人・パートU


AMAZONに頼んでいた『日本史から見た日本人 古代編―「日本らしさ」の源流 (祥伝社黄金文庫)』¥ 659也・・・が届いたので早速読んでみました。その昔、おなじ渡部 昇一さんの『アングロサクソンと日本人』で教えてもらったこともありましたが、流石に中身が濃いですね。

 近年のDNA研究で、日本人の祖先が南の『スンダ大陸』から来たこと(つまり南方系が主体)、南朝鮮に日本人が先住したこと(朝鮮民族と日本人はルーツが半分一緒)、その後、日本人が朝鮮半島から押し出されて帰化したこと(帰化人が神社の神主になっていることからも判ることではあるが・・・)が判明しているが、そのDNA情報が判る前に『この結論』を導いている渡部 昇一さんの頭脳に感心したトットさんであります。

 戦後マッカーサーGHQ指導で、『親の世代が間違っていた』という『自虐史観』教育をさんざん受けてきたトットさんの世代でありますが、この本を読むと、なぜこんなにひどい教育を押し付けてきたのか、良く判ります。後年(1980年ころ)、米国は『働きすぎの日本人』を恐れて『年2000時間労働』を『ごり押し』してきましたし、国防でのFSX国産開発やPXL独自開発を妨害しました。まことに自分勝手な『大国』であります。

 別情報ですが・・・その米国の発展は、実は日本の『金』にあったらしいのです。いままでに掘り出された全世界の金はプール三杯分だそうですが・・・その1/3は日本から産出され
(注記;この1/3というのは某HPからの受け売りですが・・・どうやら2%:1/50というのが本当らしいです・・・スンマセン!)、その多くは幕末の米国に(金銀交換比率の違いで)輸出され、南北戦争の借金はこれで埋められた・・・そして100万人死んだ『南北戦争』で余った武器弾薬が、なんと日本人の争い『西南戦争』で使われた・・・とのこと。踏んだり蹴ったり・・・とはこれですな。いままで『米国船のクジラ取り』のための日本開国(水と食料、燃料補給用)だとばかり思ってましたが、実は『金』が狙いだったとは・・・

 その米国のペリー提督が、当時の日本人を見て『西欧諸国の文化を吸収し、この国は間違いなく素晴らしい国になるだろう』と評価した、その基礎は、既に聖徳太子の仏教導入時点にあったこと・・・1300年以上前からめんめんと続く神仏混交の(祖先を敬い、学問を重視する)文化的背景にあったこと・・・が良く判ります。

 

 ちなみに、ユダヤ人に優秀な人材が輩出するのは『先祖を大切にする国民性』にあるのではないかというのが渡部 昇一さんの仮説です。ここはちょっと(本当には)判りませんけどね。

 
                                      歌の部屋に戻る

 

2015/2/12 ウィーンの香り

 名古屋芸術大学へ久しぶりに行ってきました。今回の演奏はオーストリア・ケルンテン州出身のマインハルト・プリンツさんのピアノ独奏・・・実はカミさんの『アッシー君』を勤めたまで・・・なんですが、そこここに『ウィーンの香り』が漂っていて、とても面白いものでありました。

 曲目は

   ハイドン:ソナタEs-Dur Hob.49
   シューベルト:さすらい人幻想曲C-Dur
       休  憩
   リスト=シューベルト:ウィーンの夜会No.9
   マーラー:アダージェット(交響曲第5 番)
   ラヴェル:ラ・ヴァルス

 ハイドンの演奏がはじまった時は、ちょっとテンポが速めで、そこそこ強引!・・・かな・・・とも思ったのですが、『どんどんよく鳴る法華の太鼓』ではないですが、尻上がりに調子が良くなり、『ラ・ヴァルス』では最高潮!

 今迄何度聴いても、その良さがわからなかったラヴェル『ラ・ヴァルス』でしたが、今回初めて『ウィーンの城での舞踏会』を眼前に再現してもらって、心底納得のトットさんであります。もともとラヴェル自身が(1914年頃に交響詩)『ウィーン』という題名で考えていたのが(一次世界大戦の後)『ラ・ヴァルス』となって出来上がったもの・・・『1855年ごろのオーストリア宮廷が舞台』・・・だそうです。今回ご自身の解説ではじめて知った次第。なるほど!

 鳴り止まぬ拍手に答えてのアンコールはベートーヴェンの変奏曲ロンド・カプリチオーソ! モーツアルトを振り向かせたという故事・・・見事なベートーヴェンの作曲&演奏テクニック・・・をありありと思い起こさせる、超ハイスピード演奏で、実に楽しいひとときを味わわせてもらいました。

 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/2/11 渾身の定光寺駅

 昨日扶桑のイオンで偶然見つけた鉄道模型雑誌RMモデルズ(RMM)の表紙・・・一目で中央本線定光寺駅と判る力作だったので、ついつい買ってしまいました。1080円也。PR説明に曰く

 『愛知県春日井市にある中央本線定光寺駅。切り立った渓谷にへばりつくように設けられたロケーションが魅力的なこの駅を、実景の雰囲気たっぷりにNゲージでモジュールレイアウト化した作品を巻頭グラフでご紹介します。作者の礒田さんは、小学生以来の夢だったレイアウトを本作で晴れて実現したとのこと。あなたも見覚えのある風景から「地面」作り、始めてみませんか?』


 架線を張ったり、電線のたるみをも忠実に再現され、もう廃業された老舗旅館『千歳楼』もミニサイズながら作成されていて、なかなかのものであります。私も50年前の鳥羽駅をもう少しリアルに変身させないといけませんなぁ・・・でも、リアルに作れば作るほどお掃除は難しそうだなぁ・・・


 それにしてもTMS(鉄道模型趣味)誌しか今迄買ってこなかったので、全く知らなかったのですが、RMMの内容は半分が『模型店の広告情報!』なんですな・・・これにはビックリしました。

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/2/10 日本史から見た日本人

 二日ほどかけて渡部 昇一さんの『日本史から見た日本人 鎌倉編―「日本型」行動原理の確立』 (祥伝社黄金文庫)を『我等はひとしく室町の子である』という司馬遼太郎さんの言葉を思い出しながら読んでおりました。

 特に面白かったのが2点・・・ひとつは『風姿花伝』-世界に冠たる教育論の誕生・・・もうひとつが、本文ではなく、解説の谷沢永一(たにざわ えいいち)さんの文章中に引用された竹越与三郎の歴史書の一節(織田信長の記述)であります。


 『風姿花伝』は高校生のころ、その『若さの花』という言葉に心底感嘆して以来の再会であり、かたや、信長の記述に『一銭切り』という軍の極めて厳しい統率ポリシーを思い出したトットさんでありました。『とにかく歴史は面白い・・・』そう言い切った解説の谷沢永一(たにざわ えいいち)さんの切れ味もまた面白い! 若いときには判らなかった面白さでありまするなぁ。

 
                                      歌の部屋に戻る 

 

 

2015/2/9 E−TAX準備

 毎年この季節になると頭が痛くなるのが常なんですが、ことしはやっかいな『提出書類』があって、アマチュアには全く『無理』・・・『無理』なところはプロの税理士さんに頼むとしても、出来る範囲は自分でやってみよう・・・と・・・

 ・・・そんなワケで、ここ数日パソコンにむかって手入力することしばし・・・例年ならあと数時間で終了する筈・・・のところまで漕ぎ着けました・・・が、肝心の税理士さんからのコピーが本日は届かず、残念ながら今日はここまで。

 昨年も、最終段階で各務原市役所までHELPを求めてうろうろしましたから、今年も一筋縄では行かないかもしれませんが・・・頑張ってみます! でも今月中には終えたいですなぁ。

 やってみて、いつも思うことなんですが・・・国税局がE−TAXがEasy−TAXのようにPRしてますけど・・・実は素人には(ド)エリャー(シンドイ)TAXだ・・・と感じるトットさんであります。

 
                                      歌の部屋に戻る


2015/2/7 胃腸風邪???

 どうもオカシイ・・・と思って、近所の漢方薬局で胃腸薬を求めたら・・・あらら期待と反対の効果でギャフン・・・久しぶりに胃腸風邪だったみたいです。今日の夜の町内会はパスさせてもらって、ひたすら寝ておりました。参った!

                                       歌の部屋に戻る

 

2014/2/6 最後の将軍

最後の将軍―徳川慶喜 (文春文庫)を一日かけて読んでみました。『大変な家に生まれてしまった!』というのは、我が次女の幼きころの名言(?)ですが、こんな運命を演じなくてはならなかった孤独な役者;徳川慶喜さんは、いったいどんな気持ちで毎日を過ごしたのでありましょうか?

 明治維新の30年後に名誉回復された徳川慶喜さん、長生きしていて良かったですね。『徳川幕府のお葬式』を自分自身で仕切った上で、徳川家自体を存続させることに成功し、さらに明治維新という『無血革命』に日本を導いたのだから、フランス、ソビエト、中国等々、他国の100万人単位という膨大な死者をだした革命劇とは全く異なると言う意味で、無比の政治家と評価されるのは(今でこそ)当然なんですが・・・

 その合理性ゆえの君子豹変、賢すぎ、先読みでき過ぎるがゆえの(他人をボンクラとしか思えない)孤独感、側近をテロで次々と失い、情報不足の裸の王様と化した時の誤算・・・さぞかしつらい人生だったのでしょうなぁ。

 書き出しの「人の生涯は、ときに小説に似ている。主題がある。」に司馬さんの全ての思いがつまっている・・・そう思ったトットさんでありました。

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2015/2/4 定期健診

 年に3回まで減ったトットさんの定期健診・・・ちょっと早めに家を出たのですが、国道41号で事故があったらしく、南下する全ての道が大渋滞・・・

 結局90分後に小牧市民病院にやっとのことで到着・・・帰りは35分で帰宅・・・ということでおよそ一時間ほど余分にかかりましたが、今日の検査結果そのものはOK・・・無罪放免・・・次回は6月3日であります。

 帰宅後、任天堂Wiiで卓球をカミさんと対戦モードで遊んでみました。部屋が狭いので2人がぶつからないように注意しなくてはなりませんが(『それなり』に)けっこう楽しめそうです。

 
                                      歌の部屋に戻る


2015/2/3 節分

 カミさんの定期診断の後で、いつもの某坂祝スーパーへ買い物に出向いたら、なんと!駐車場がいっぱい! お寿司コーナーに黒山の人だかり! どうやら恵方巻きを買い求めるお客さんのようですが・・・宣伝効果って凄いんですねぇ・・・ 驚きあきれたトットさんであります。当方はもっぱら胃にやさしいヨーグルトLGなんとかが切れたので出掛けたのでありますが・・・

 帰宅後、HDD録画しておいたN響第1795回定期公演(ネルロ・サンティ指揮)メンデルスゾーン;交響曲 第4番 イ長調 「イタリア」、ベートーヴェン;交響曲 第2番 ニ長調 ほかを聴きました。正直言って、いままでサンティさんの棒はあまり感心したことが無かったのですが、今回は別で、軽妙な中にも説得力が感じられて良かったです。弦も良く揃っていました。ゲスト・コンサートマスターの力もあったのかなぁ?

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/2/2 二月堂水彩画完成

 あしかけ9日かけて東大寺二月堂前から大仏殿を見た時の水彩画を完成させました。東大寺に行ったのは今から丁度5年前・・・2010年の2月6日・・・インサイト君の燃費計測を兼ねてのロング・ドライブだった筈なのでしたが・・・

 なんと、米原付近が大雪!ということで、わざわざ大回り道した筈・・・その回り道の長島スパーランド近傍での『大雪&大渋滞』でほとほと参りまして・・・

 酷く難儀して、予想より1時間半おそく到着した奈良の都・・・一年で最も寒く強風の吹き荒れる季節ながらも、空は冬晴れそのもの! 素晴らしい眺望ではありました。二月堂前の石段の上から長めると、大仏殿のその向こうに、奈良盆地と大阪平野を区切る、おなじみの『生駒山系』、稜線上の多くのアンテナ類もくっきりと見えております。

         

 
                                      歌の部屋に戻る


2015/2/1 Wiiスポーツ・リゾート

 今日は朝から長女一家がご来宅・・・居間のソファーをずらして広げておいたスペースを十二分に活用して、みんなでワイワイ・・・楽しくゲーム三昧の一日でありました。また一緒に遊びましょう!


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/1/29 二つのハ短調

 先日BSで放映されたイタリアの巨匠クラウディオ・アバドの『逝去一周年追悼番組』でベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番(ピアノはアルフレード・ブレンデル)を聴いていて、ベートーヴェンの若さの発露というか、自信満々の若きベートーヴェンを想像したので、ついつい作品年代を調べてしまいました。

 こんな『自信に満ち溢れる』時期は、一般に『三十代半ば』から・・・なのでしょうが、答えは・・・30歳に作曲、33歳のときに初演・・・とありました。流石天才! 早いですね。この初演のころ、ベートーヴェンは『ハイドン先生』と仲違い・・・以降、作風はがらりと変わり、ベートーヴェンそのもの!・・・になっていくのですが・・・まだ作曲中(30歳)の時はハイドン先生と『うまくやっていた』時代だったせいでしょうか、ブレンデルの演奏に『あまりにもモーツアルト的な響き』を(この協奏曲第3番に)感じたトットさんであります。

 ・・・というわけで、今度は『同じハ短調』でもモーツアルトのピアノ協奏曲第24番を、あのカナダの巨匠グレン・グールドの演奏を(ユーチューブで見付けて)試聴・・・うーむ良さそう!ということで早速AMAZONに発注! その後、HDD録画で録っておいたパーボ・ヤルヴィのモーツアルト(ピアノ;アンドレアス・ヘフリガー)を引っ張り出して聴いたり・・・そんなこんなで一日暮れました。

 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/1/27 Wiiスポーツ リゾート

 Wiiスポーツが面白く、かつ、適度な運動になることが判ったトットさん、こんどは『Wiiスポーツ リゾート』なるゲームを入手してここ数日遊んでおりました。前者では野球とテニス(但しダブルスオンリー)が良かったのですが、『Wiiスポーツ リゾート』では『卓球とアーチェリー』が楽しみな新ゲームです ( 正確に言えば、2009年6月発売モノ;既にオールド・タイマー;すっかり世の中から遅れてますが・・・)。

 逆に両方に共通なゲームが『ゴルフ』と『ボーリング』・・・しかしながら、それなりに今回は進化しておりまして・・・『実際のボーリング』ではストレートしか投げられなかったトットさん、学生時代のハイゲーム174点が最高でしたが・・・なんとフックボールも投げられます! 気分はハワイ!南国ムードいっぱい!

  

 筋肉痛を厭わず得られた『今日の成果』は・・・Wiiスポーツ リゾートの『ボーリングとアーチェリー』計2種目で『名人』の位をいただいたこと・・・昔とった杵柄:ねらい目だった『卓球』は30回ラリーが出来るところまで来ましたが、なかなか簡単には勝たせてくれません・・・つまり・・・名人にはとてもなれそうにありませんが・・・でも、本当に上手くゲームが作ってありますね・・・流石任天堂!

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2015/1/22 健康診断結果

 先月の胃カメラ撮影失敗でカナリ懲りたのですが、乗りかかった舟・・・ということで再度受験したのが一週間前・・・ちょいと胃壁に凹凸あり・・・細胞検査に移行・・・結果を本日聞いてきました。予想通り「OK」でしたが、7日間待つ間・・・気分としては、あまり良いものではありませんね。

 まぁいい歳ですから、毎年受験しないと駄目かなぁ・・・ぶつぶつ・・・各務原市推奨の健康診断結果もまぁまぁ・・・

 

 さて、気分を変えて任天堂Wii SPORTSでゲームに励みましょうか・・・『ほど良く』マッスルトレーニングできて、期待通りの、なかなか良いマシンです・・・が、コントローラーを思い切り振り回す・・・ので、家具にコントローラーをぶつけないよう注意!!する必要がありますな。 テニスで右腕、ボーリングで両足・・・それぞれ(期待通り)ほど良く鍛えられて・・・ただいま筋肉痛発生中!

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/1/21 フランク・ヴァイオリン・ソナタ

 昨日、園子さんと話をしていて、ふと気付いたのが、今日夜に予定されていた可児での演奏会・・・お昼にランチを兼ねて可児の『アーラ』を覗いてみたら、まだチケット売ってました! 早速2人分を購入! 夕方6時ちょっと前に再度家を出て、およそ30分で駐車場へ到着・・・夕刻のラッシュ時にもかかわらず、お昼時と大差ない時間で到着できました。前庭もLEDで電飾され実に綺麗であります!

 座席はお気に入りのバルコニー席、ヴァイオリンもピアノもバランス良く聞こえてGOOD! さて、だしものは・・・『樫本大進&エリック・ル・サージュ』、サブタイトルが『ベルリン・フィルの若きコンサート・マスターと名器グヮルネリ。その響きと切れを。』とあり、オールフランスもので揃えてあります。

【プログラム】
     フォーレ/ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 作品13 
     プーランク/ヴァイオリン・ソナタ  作品119 


     フォーレ/ロマンス 変ロ長調 作品28
     フランク/ヴァイオリン・ソナタ イ長調


 世界一の音楽職人集団・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサートマスターとして活躍するヴァイオリニスト 樫本大進と、フランスを代表するピアニスト エリック・ル・サージュが奏でる本物の音色・・・というのが売りですが、トットさんの願いはラストに組まれている『フランク/ヴァイオリン・ソナタ イ長調』・・・に出会うこと。

 40年前に『ティボーとコルトー』による伝説的レコードで出会ってから、何十回・・・何百回かも・・・聴いてきた、ヴァイオリン・ソナタの白眉ともいえる名曲なんです。

 言ってみれば『トットさんの青春の音楽』・・・とはいえ、ご縁が無くてもっぱらレコード・CD・TV放送で今日まで来てしまっていました。

 あらためて演奏者のことを考えてみれば、樫本さん・・・ベルリンフィルで活躍する、その姿をNHKではずいぶんトットさんは見てたわけですが、生(ホール)では今回はじめて・・・対するエリック・ル・サージュさん・・・はて、どこかで聞いた様な・・・なーんだレ・ヴァン・フランセ@サラマンカ・ホール&しらかわホールでちゃっかり見てました!

 


 結論から言うと、現在考えられるベストな演奏だったと思います。エスプリに満ちた魅力的な世界を、ヴァイオリンとピアノの(お二人の)素晴らしい『一体感』で展開してもらって・・・本当に嬉しい一日になりました。

 先日、TV放映でネルロ・サンティさんが『音楽の良いところは、心がひとつになれることだ』と話しているのを聞きましたが、その言葉どおり、今日は『ヴァイオリン・ソナタとはこれだ!』という素晴らしい演奏会であったと思います。

 
                                      歌の部屋に戻る


2015/1/20 有朋自遠方来 不亦楽

 「朋の遠方より来る有り、亦た楽しからずや(とものえんぽうよりきたるあり、またたのしからずや)」と習ったのは中学1年の時ですが、今日は40年以上前からお付き合いをいただいている園子さんが『ん十年』ぶりに我が家に・・・あっというまに3時間がたちました。ハナシはまだ半分・・・また近いうちに是非おいでください!

 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2015/1/18 TVゲームセッティング

 日頃の運動不足を少しでも解消しよう!・・・と思ってはいたのですが、実行はさっぱり伴わなかった任天堂Wii導入・・・ひょんなことから本日実現の運びになりました。きっかけはさとし君のパパがWiiUなる新型マシンを導入して、余ったWii本体が我が家に流れてきたことであります。

 本日正午過ぎに、リモコン&センサー・バーキットを持参してくれた智司くん、複雑な初期設定もやってくれて、目出度く我が家もゲーム・センターに化けました!・・・という次第。さっそく嵌ったシューティング・ゲームで、しっかり目が疲れたトットさん、明日以降も『脳トレ』を兼ねて『ぼちぼち』遊ばせてもらいます。 感謝・感謝!

 添付キャプチャー画面はFSXでの神津島空港(800mランウエィ)へのアプローチ風景・・・オメガブーさんの『画像談話室』で教えてもらったユーチューブ画面に感化されてのバーチャル飛行の一場面であります。航空母艦的飛行場で気流が悪く、かつ滑走路が短いのでとてもスリルがあります・・・バーチャルフライトなら落ちても死なないから気楽ですが、実際はなかなか緊張するものなんですヨ。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/1/14 土岐アウトレットへ

 カミさんの希望で、久しぶりに土岐へ出かけました。新しく出来た立体駐車場へ入れたのですが、平日の冬・・・ということで、新駐車場はガラガラ・・・1Fしか空けていませんでしたが、雨の日や夏の炎天下には効果ありそう・・・

 エレベーターでトップまで上がって、渡り廊下へ出たら中央アルプスと木曽御岳がくっきりと見渡せて、素晴らしい眺めであります。デジカメを持参しそこなったので、色が悪いのはお許しあれ。



 さて、この年末・年始・・・幾つか放映された音楽で気に入ったのが3つほど

12月25日(木)放映 チェロ・デュオ ジャン・ギアン・ケラス&横坂源
    「無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BWV1007」ほか
      →こんな力を持った若手が居るんだ!と感心させられました

1月5日(月)放映 レーピン、クニャーゼフ、コロベイニコフ トリオ・リサイタル
    チャイコフスキー『ピアノ三重奏曲 イ短調「偉大な芸術家の思い出」』
      →はじめて真面目に「偉大な芸術家の思い出」が聴けて良かった!

1月11日(日)放映 N響第1793回定期公演
    1:バイオリン協奏曲 ニ長調 作品61(ベートーベン作曲)
    2:交響曲 第1番 ハ短調 作品68(ブラームス作曲)
   指 揮:ネヴィル・マリナー  バイオリン:セルゲイ・ハチャトゥリヤン
      →御歳90才! (思いがけなく)姿を再び見ることができて幸せ! 代役で急遽
       出演が決まったのだそうですが、90歳で代役が出来てしまうのが凄い!

                                       歌の部屋に戻る

       

 

2015/1/13 ライト・フライヤー完成

 一時間半ほどかけて先日購入しておいたメタリックナノパズル ライトフライヤー号を組み立てました。なにせ小さいので、本当なら模型用ミニ・ニッパーが望ましいのですが、強引にカッターナイフで部品を切り出しました。本物がスパン12.3mで、模型が0.1m・・・1/120くらいでとても小さく、細工はなかなか難しいです。プラモデルでよく作った1/72なら作り易そう・・・事実、作っている内にぐにゃりとスキッドを曲げてしまい焦りました。

 しかし、現設計がアメリカ人らしく、大切なところはきちんと押さえてあり、なかなか雰囲気はよろしいです。ちなみにプロペラはカウンター・ローティティングになってジャイロ効果等を押さえるように本物はなっていますが、模型はそうなっていない・・・のが残念! エンジンも本物は直4なのですが、ロータリーエンジン風になってます。

ウィキペディアによると・・・『エンジンは、中心線から右側に設置してあり、左側の腹ばいになった操縦士の重量とバランスをとっていた。エンジンの後部には、フライホイールとプロペラチェーンをまわす2枚のスプロケットがあり、チェーンの1本は8の字にひねられて、プロペラを逆方向に回転させるようにしてあった。』だそうです。ウィキペディア掲載の写真を載せておきますのでご参考になさってください。

 

    
            
 左プロペラシャフト側は8の字型にチェーンが捩じられています


      
   
  初飛行の際の写真(後方より写す)では、昇降舵(前翼;カナード)が思い切りUPになってますね

         
 
                                      歌の部屋に戻る

2015/1/12 ハッピーバースディ

 本当はもっと前なんですが、新年行事等々いろいろあって、本日、長女一家が来宅し、カミさんの誕生日祝いをしてくれました。サンキューサー!!

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/1/11 いやはや大変でした



 『八木山新春の集い』本番の当日・・・ということで、朝6時台に起床、昨晩の雨も止み、天候良さそう・・・緊急キャンセル連絡も無し・・・良かった良かった・・・いつもより一時間早い朝食を済ませ、8時半に自治会倉庫へ集合、すぐさまリヤカーでブルーシートと発泡スチロールを小学校まで運ぶ・・・筈でしたが、気の早いオヒトが多かったらしく、すでに出発済・・・『桃太郎さんチック』なその『御一行様』の様子を撮影するつもりだったトットさん、慌てました。

 

 9時10分から開会式、9時半から『各町内』餅つき準備・・・臼を運び、薪を運搬し・・・そうこうしている内にドテ煮を暖める当番だったので、今度はふれあいセンターへ移動・・・昨日作った寸胴鍋8杯を交互に暖め出荷作業に従事・・・ちょっとだけ校庭へ顔を出すと長蛇の列が出来てました。皆さん、結構楽しみに待っているんだ・・・!

 ふれあいセンターへリターンされてきた油まみれの大型寸胴鍋(38リッター?)を何個かスチールたわしで洗ったり、なんやかんやで・・・午後2時半にようやく終了・・・本日の歩数7000歩、ちなみに昨日が6800歩・・・2日とも良く歩いたものです。

 これで、本年度の役員会業務の大きなものは完了・・・あとは引継ぎ資料の作成ですが、暖め作業後、担当の皆さんの間でしゃべっていたのは『如何に町内会業務の負担を軽減するか』の1点でした。役所業務と同じで、一旦はじめたものはなかなか止められない・・・ようですが、高齢化を考えると、今のうちになんとかしないと駄目ですね。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/1/10 八木山新春の集い準備開始

 朝9時に東公園集合・・・ということで15分前にでかけたら、砂場に霜柱、枝にはメジロ、水飲み場には氷柱・・・流石『真冬』なんですね。5人集まったところでブルーシートと町内会旗を持って自治会倉庫まで運び、午前中の作業を終了。


    
          久しぶりに目にしたシモバシラ と 水飲み場の噴水ならぬ『噴氷』


 午後零時半からは『ふれあいセンター』にでかけて、午後5時から予定している作業の事前見学・・・7時半からは自治会班長会議がひかえております。

 
   
ふれあいセンターで作成中の『どて煮』 第一ロット2鍋・・・明日暖め直して皆さんにサーブする8鍋の内数

 さて、時間の合間に読んでいたのが渡部 昇一さんの『アングロサクソンと日本人』(新潮選書) 1987/2刊行・・・

 上智大学の先生だった渡部 昇一さんの『講演』を記録したもので『イギリス人はドイツ人であり、木の家に住み、先祖神をまつり、神木をあがめ、死んでも生まれかわって子孫に出てくると信じている・・・と言ったら阿呆と言われるだろう。しかし日本に仏教が渡来する頃までのイギリス人はそんなものだったと知った時の驚きは、30年後の今も続いている。ではどうして今ではお互にこんなに違ってしまったのだろう。そんな疑問に対して私なりに答えを出してみたいと思った。』という筆者の言葉に全ての鍵があります。

 この『アングロサクソンと日本人』の中で、一番トットさんの共鳴した箇所は『仏教伝来』の記述で、トットさん流に翻訳すると・・・『日本はユニーク:アンダマン諸島原住民並みのイイカゲンな倫理体系』が、世界中に無い 『良い加減』の多種多様な混在文化を作り上げた・・・ということであります。

 AD538年の仏教伝来以来、営々と(1400年あまりにわたって)築いてきた神仏混交文化が今の日本人の本性を作ってきた・・・という事実が日本人の本質であって、その結果、他に例を見ない豊かな文化が育ったということなんですね。

 古事記、日本書紀の記述から見る限り、古代の日本人はけっこう世智辛く、謀略大好き、寝技ベリーグッド・・・のように見えます。どこかの隣国に今もその風習が残っているようにも見えますが、それはさておき、この風習・・・『和をもって尊しとなす』(聖徳太子さん)あたりから1400年かけて民族浄化が進み、現在の温厚な民族になってきた・・・というのがトットさんの意見です。『まぁまぁ・なぁなぁ』とか『水に流す』とか、いろいろ悪く言われてますが、この『知恵』があったからこそ、他人の存在を絶対肯定する『おかげさま』文化が育ったと思うのです。

 今日もフランスから悲惨な銃撃戦のニュースが届いております。一神教の神様(もとはといえば『旧約聖書から生れた兄弟分の宗教』なのだから、理論上は『同じ神様』を崇めているはず・・・)を信ずるもの同士なのに殺しあうのは、われわれ(イザヤ・ベンダサン=山本七平さん式に言ってますが)『日本教の信者』にしてみると、何をやっているのかなぁ・・・となります。もっと『矛盾』に対して寛容になれないものでしょうかねぇ・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2015/1/9 かかみがはら航空宇宙科学博物館

  航空宇宙科学博物館で開催されている『土井武夫 生誕110周年記念企画展』を見にでかけました。実は会社OBということで、KHIから案内をもらっていたのですが、すっかり忘れていて、『各務原市の広報誌』を読んだカミさんに言われて、よくよく『川崎重工さんからの案内』を見直してみたら、なんと『2名様無料』!・・・



 平日の朝はやめ・・・ということで、広い構内に人影少なし・・・ではありましたが、私達の乗った唯一のヘリコプターKV−107(バートル)とか、1962年(昭和37年)8月30日に小牧飛行場で初飛行した(実は坂川一家も皆で見に行きまして・・・トットさんが臨んだ最初の『初飛行』であるのですが・・・)YS−11、そして、あの池尻さんが最も慣れ親しんだT−33A、平木さんがチーフで辻本隆さんが青春を燃やしたSTOL飛鳥、立川の第3研究所の強度試験室ではじめて見て、その巨大さに驚いたUS−1・・・などを久しぶりに見たそのあと、最後に土井さんの『生誕110周年記念企画展』の一室へ。

 

 思い起こしてみれば、大学の航空機艤装の講座で土井先生の講義を受けた時が二十歳くらいですから、もうかれこれ50年ちかく前のことであります。その時はYS−11の空調装置の能力計算法を教えてもらった記憶があります。  そうそう、KHI入社試験の時も土井さんから直接質問されたのでした・・・

 入社時、土井顧問の顧問室は、技術センター3Fの西の端にありまして・・・当時飛翔体設計部に所属していた私の机から10mちょっとしか離れていませんでしたから、毎日通っていらっしゃる様子をトットさんは見ていたことになります。

 『なつかしい土井先生に再会』した・・・そんな気持ちであります。そして今日の御土産は『ライト・フライヤー』・・・ライト兄弟初飛行から111年記念ということで・・・

 

 明日、明後日は町内会催し物その他で多忙なトットさん、明々後日以降に組み立てを楽しむ予定であります。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/1/7 成田山初詣

 毎年恒例の初詣に行ってきました。このところ省エネモードで裏道を使っていますが、ぎりぎりセーフ・・・なんとか駐車できラッキー! 今年も平穏な年でありますように!


 小牧山と名古屋駅ビル群との相対位置が変わって見えてます・・・FSX用のシーナリーには無い新しい建物が目に付きます!

 

                               こちらは成田山から見た新春の犬山城

 そうそう・・・今年は5月16日(土)に第3回『丸與いとこ会』を横浜の崎陽軒本店で開催されることが決まっています。前回が9年前でしたから、ずいぶんメンバーが増えそう・・・いまから会えるのを楽しみにしているところです。

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/1/6 新年フライト

 もちろんバーチャル・ワールドでのお話ですが・・・ちょっとだけ岐阜飛行場の周りを飛んでみました。『自分の作った世界』が夏オンリーなので、隣接する『FSXディフォルトの世界』が(米国人;マイクロソフトの考える冬ということで)雪に覆われていて、緑と白の継ぎはぎだらけのみっともないワールド丸判りなのが笑えます。

 しかし、平野・・・つまり名古屋方面を見たら、先日のデジカメ写真を思い起こさせる景色だった・・・考えるまでも無く、全部夏で統一されている景色ゆえ、シームレスなのはあったり前のことですが、遠く駅前のビル群を画面で眺めると、久しぶりのフライトゆえ新鮮な感じ・・・この元日、オメガブーさんのHPに、八尾空港での初日の出ムービーがUPされてましたが、流石ブーさん! ワンダフル! 素晴らしくリアル! その昔、八尾空港に実際に降りた時を思い出して感激したトットさんです・・・当方、とてもそのレベルには及びませんが・・・皆さんのお力をお借りして、それなりに『良い感じ』ではあります。

  

 
                                      歌の部屋に戻る



2015/1/5 昭和という国家・再読

 水彩画も描き終わったので、再度司馬さんの『昭和という国家』読んでおりました。この中で司馬さんは、自分自身の『失われた青春』の原因である『統帥権』について口を極めて非難しています。三権分立の精神を、ちゃんと持っていた明治憲法を、いつのまにか破壊したのが『統帥権』であると。

 もともと日本人の基本精神はずっと以前から『法治国家』であったと司馬さんは言います。たしかに『忠臣蔵』でさえも、浪士たちは『法』にのっとって裁かれています。『統帥権』をふりかざした参謀本部が『日本国を占領した』異常な時代(昭和前期20年間)が、『法』を超越し日本を破滅に導いたのである・・・と。

 だからこそ、マッカーサーが日本国を占領したのに、だれも抵抗しなかったのは、すでに日本国が『陸軍参謀本部に占領されていた』からなのだ!・・・とも。

 残念ながら戦後70年たってもマッカーサーの呪縛はとけていません。『なんでも反対』の政治勢力が、70年前のイデオロギー(大文字のFICTION:大嘘)をふりかざして、まだまだがんばっています。自分の信ずる『正義の体系』をふりかざし、ありえない『人間の完全性』を根拠にしての不毛な議論は、もう既に歴史的決着がついているというのに・・・まことに子供の頃の教育というのは恐ろしいものであります。

 チャーチルが「人間は事実をよくみなければならない 事実が人間をみているからだ」と言ったそうですが、司馬さんも『明治という国家が持っていたものはリアリズムである』と言っています。リアリズムとは、ごく簡単に言えばソロバン勘定、損得計算が出来るということです。戦車兵だった司馬さんが命がけで体得した兵器のリアリズム・・・あんなちゃちな大砲で勝てるわけが無い・・・という単純な計算が、日本軍には無かったということです。

 列強に飲み込まれそうだった幕末の恐怖から生れたリアリズムは、生まれたての明治国家の持つ不完全さ;その危うさを知っていた指導者達の死と共に失われ、建前だけの一人歩き(理論倒れ)がはじまり、(世界恐慌から生れた)狂気のイデオロギー(ドグマ)によって日本が滅んだこと・・・を忘れないようにしないといけないなぁ・・・と今更ながらに思った次第です。

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2015/1/4 修学旅行成果

 昨年9月末に訪れた津和野でのスナップから『津和野カトリック教会と、隣接する幼稚園(向かって左側)、それに乙女峠展示室(向かって右側)』・・・とを欲張ってF6サイズ一枚に詰め込もう・・・と頑張って丸10日間(休みを入れると半月)・・・やっと本日出来上がりました。

 もともとは津和野カトリック教会だけを描こう・・・と思っていたのですが、あの武家屋敷の街並みに(どういうワケか)カトリック教会・・・・という独特の雰囲気を出したくて『無理は承知』でこの構図に代えた・・・のでありますが・・・・半逆光というか、とにかく光線が具合が悪い上に、松とイチョウ、楓に泰山木?・・・色々な樹木が重なり合っているので遠近感が出なくて困り果てました。

 とはいえ、判っていたので、気合で描きはじめてはいたのですが、思った以上に(私のウデではしかたないけど)まぁエライ目にあいました。次回はもっとシンプルな構図にします。

 その完成の一時間後、大河ドラマが放映開始! 津和野ではなく、萩の街並みではありますが、同じ9月28日に行った懐かしい景色が何度も出てきて楽しめます。これまた『修学旅行』の成果かもしれません。ちなみに・・・大河ドラマを真面目に初回から見たのはトットさん、生れてはじめて・・・!

  

                                       歌の部屋に戻る

 

2015/1/3 濃尾平野遠望


 夕暮れの景色を見に(いつもの、家の近くの)見晴らしの良い場所まで出かけました。遠く、名古屋駅前の高層タワー群が見えています。左手前には小牧山と小牧城とがシルエットになってます・・・

   丁度名鉄急行電車が鵜沼宿駅を通り過ぎていくところでした まだ雪が残っています

 多度山の端っこと鈴鹿山系も一部見えています Ochiさんの作られた採石場?はこれかな???

 

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2015/1/1 謹賀新年

        


                   あけましておめでとうございます

                    今年が良き年でありますよう
                  皆様のご多幸をお祈り申し上げます

                       平成27年元旦

                                 各務原市つつじが丘 5-16
                                      坂川 典正・安子 

                      〒509-0131  TEL/FAX 058-384-9260
                
BYU04760@nifty.ne.jp  ホームページhttp://homepage2.nifty.com/Totsan/

          ****************************************************************************************************



  さて、とっとさんの年末年始は・・・

 まず、12月27日(土)に次女一家が品川から新幹線→JR東海道線→JR高山本線(いつもだったら名鉄犬山線経由なれど、酔狂にも?)JR在来線特急使用で元気に四名様ご到着・・・トットさんは町内会で不在なれどばーばん用意の高級牛肉三昧@掘り炬燵・・・21時30分に寄り合いからトットさんが帰るまで、頑張って皆さん起きてました!

 さて、翌28日(日)はイオン扶桑店でお買い物、次の29日(月)はお昼過ぎに長女宅にて大集合、いとこ4人で走り回って大騒ぎ(さとし君は塾での集中講義で遅れての参加)・・・これまた皆さん大満足のご様子・・・

  

 30日(火)はフィナーレを飾る『御泊り会』・・・ 午前中に我が家に大集合、まずは掘り炬燵を『秘密基地』にしての一遊びの後、某コーヒー店で丸テーブルを占拠してのお昼ご飯・・・のその後で、岐阜・都ホテルまで移動し、2年ぶりの三家族合同・一泊忘年会を実施した・・・という次第であります。

  

 2年前と違って今回は目立ったハプニングは無く、皆さん『カニ三昧ヴァイキング』を御堪能・・・はなえちゃんもカニさんに超ご機嫌・・・すっかり堪能したその後は・・・篤司くんや、まなみちゃん、りかこちゃん、はなえちゃんの子供組4人と巻き込まれた大人1名とでコネクティング・ルームを走り回って・・・元気いっぱい大騒ぎ! ひとり『さとしお兄ちゃん』だけは『A列車で行こう』なる鉄道系RPGにはまっておりましたが・・・

 翌朝、天気も回復し、10時半にチェック・アウト、解散・・・まなみちゃん、別れが悲しくて『涙の』記念撮影・・・の後、バイバイ・・・・・・・

           
   
梅(の花)・笑(う羊さん)・(門松の)竹 ・・・で『松竹梅』?の次女お土産・高級マカロンセット まずはおめでとうございます!


 元日は恒例の年賀状チェックのあと、TV放映された京都の風景を楽しみました。ここしばらく出ずっぱりだったので、二人ともお疲れモード・・・お正月はのんびりします!

            

                                       歌の部屋に戻る