トットさんのなんでも日記2017_7〜9

            最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

なお、最新のインターネット・エキスプローラは時間の節約のためか、画面更新が自動的にはされない場合があります 
その場合は、ツールバーの『更新』アイコンをクリックして下さい

2017/9/29 小牧市民病院へ

 先日のカミさんの血液検査とCT検査の結果を聞きに小牧市民病院まで出かけました。結果はOK・・・次回は11月半ばです。今週も4日病院通いのドライバーを務めたトットさん・・・お疲れモード・・・やれやれ・・・

 
                                      歌の部屋に戻る

 

2017/9/25〜27 白内障手術

 カミさんの右眼の手術のため、瀬戸まで日帰り3日間連続で往復100km×3回のドライバーを務めたトットさん、本日でとりあえず任務完了しました。視力は1.2まで回復しているそうで、安心している次第。次回は1ヵ月後(左眼)ですが、入院できることになりましたので、ドライバーとしては少しだけ気楽です。

 
     病院から歩いて5〜6分のところに愛知環状鉄道山口(高架)駅があります


 
            同じく歩いて2分の距離に八幡様が・・・
 
 その病院からの帰り道(27日)、ついでに?中山道会館へ立ち寄って、今年の年末の水彩画展の事務打合せを実施・・・だいぶイメージアップが出来ました。いままでの3壁面にプラス机上展示・・・ということで今回は18点くらいになりそうです。

 帰宅後、久しぶりにFSXで飛んでみました。揖斐川上流の大野グライダー飛行場上空のバーチャル散歩・・・先日のドライブのおさらいであります。

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/9/22 川航会総会

 毎年恒例のカワサキOB会の総会が催されたので、お昼前に出掛けました。今年は特に中山さんの『T−4回顧録編纂提案』が予定されていたので、提案発起人の一人として出席するという事情もこれあり、若干緊張・・・

 総会のあとは恒例の工場見学・・・全体が20度Cに空調されたスパー(翼桁)ミル(切削)工場や、我が国最大の航空機であるC−2機などを間近に見ると、流石に時代の推移というものを感じざるを得ません。

 『T−4回顧録編纂提案』が済んだということで、とりあえず一区切り付いたということで・・・懇親会には出席せず、早めに帰宅しましたが、しっかりくたびれたトットさんではありました。

 
                                      歌の部屋に戻る



2017/9/21 仁坂の一里薬師堂へ

 お天気が素晴らしく、カミさんの具合も良いので、一月ほど前にBS朝日で放映された百寺巡礼(横蔵寺)に紹介されていた『仁坂の一里薬師堂』へ行くことにして、10時前に家を出ました。

 

 グーグルアースで調べたら、岐阜県揖斐郡揖斐川町若松にあるこの薬師堂、地図上では東光寺とあり、一里薬師さんとは書いてないのですが、どう考えてもここしかない!というので、とにもかくにも出掛けたという次第。

 茶畑に囲まれた一角にその御堂はたしかに存在しておりまして、まことに美しい佇まいです。
 

 



 



 

           南の方角には、赤坂の石灰岩採掘場が遠望できます

 



 

 帰り道・・・揖斐川町の山口さんのお店の前を通り(導かれた?)、日本最古の観音霊場である西国三十三番満願霊場 谷汲山華厳寺の大門をくぐって、山門前でUターン、名鉄電車を垣間見てのドライブとは相成りました。


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

 

2017/9/20 「ながら」完成

 今月11日に苅安を訪れて写真を撮ったことで、やっとその気になって描き始めていた観光列車「ながら」が出来上がりました。元のイメージが5月の新緑なので、描いている季節(9月)とは違和感もありますし、色々不満足な点はありますが、まぁ実力相応・・・というところでしょうかねえ・・・

 ちなみにこの苅安駅手前の撮影スポット・・・長良川鉄道のホームページに載るくらいの(マニアには)有名な場所であります。気になるお方は・・・是非グーグルアースでお調べ下さい!

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/9/15 7ヶ月ぶりに岐阜バッハ

 お昼にカミさんをCTスキャンに連れて行って3時過ぎに帰宅・・・ちょっと余裕が出来たので、今年の2月以来、7ヶ月ご無沙汰していた岐阜バッハ合唱団の練習に参加してきました。

 発声練習のあと、予定に無かったマルケージの練習曲を何曲か歌い、次には、トットさん初見のバッハ・カンタータBWV68・・・・うーむ・・・

 その後、ヨハネ受難曲に移り、最後はハイドンの四季・・・・・後半はそこそこ歌えましたが、気が付いたら胃が痛かったです。いやはや、なかなか大変でしたが、久しぶりに島貫君や、ドイツ留学帰りの天野先生にも会えて良かった!

 植松先生もお元気そうでなにより・・・・

 
                                      歌の部屋に戻る


2017/9/14 瀬戸までドライブ

 カミさんの白内障の手術(今月末)にあたっての視野検査ということで、いつもの東海循環自動車道経由で一時間・・・あさい病院まで出掛けました。

 その昔、トットさんも毎年自家用操縦士身体検査で視野検査を受けてましたが、その時はアナログ方式で、看護婦さんが円弧の上をマーカーを滑らせ動かして、見えなくなったらハイ!と叫ぶという原始的な方法を採っていたのですが・・・・流石に現在はコンピュータによる自動計測で・・・待たされている間に読む本をひろげていたら・・・あっという間に検査が終ってしまいました。

 なんでもランダムに発光させ、認識できたらボタンを押すのだそうで・・・なるほど・・・そんなやり方もあるわけですねぇ・・・反応時間が遅いお年寄りだと時間がそれなりに増加するのだそうです・・・それも道理というものですねぇ。

                                       歌の部屋に戻る

2017/9/13 夕焼け

 いつもの散歩道・・・中山道鵜沼宿で真っ赤な夕焼けに遭遇しました。ケータイのカメラでは捕らえられない色合いで残念至極!

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/9/11 近郊散歩

 カミさんのリクエストで近所のお薬師さまを探したら、美濃市曽代291に藥師寺(本尊:薬師如来)という小さなお寺があるということで、いつものルートで美濃の街はずれまで出掛けました。なにせ地図に載っていない小さなお堂ですから、グーグルアースで眼に焼き付けて出かけたのですが、一回目は柵でUターンする羽目になりましたが、なんとか到着・・・かわいらしいお堂で、カミさん御満悦。

       

 折角ここまで来たので、ついでに日経の広告に載っていた観光列車の撮影ポイントまで足をのばすことにしました。苅安観光ヤナの近く・・・歩道から見下ろせる絶好のポイントですが、昨年写真を撮ったところとは違います。

 

 その後、美濃市旧市街までもどって、いつものパン屋さんで昼食を・・・と思ったのですが、生憎の休日・・・どうしようかと思ったいたら、そのお隣のCafeのご主人と目が合って・・・モーニングが12時まで・・・ということで、12時15分前!にお店に入ることになりました。

 

 店の中はなかなかモダン! 食材も厳選されていてGood!・・・ということで、新しいお店を知ることになったトットさんではあります。

 
 この5月に新装開店・・・元々は加治屋さんだったようだ・・・とはご亭主の言・・・ムカシの写真をさがしてみようかな?

                                       歌の部屋に戻る


2017/9/10 小曽根さんのラプソディ・イン・ブルー

 デトロイト交響楽団演奏会の演奏会が本日録画放映されたのですが、何をやるのかなぁ?と思ったら、ラプソディ・イン・ブルーとあり、おまけにピアニストが小曽根真さん・・・ということで、久しぶりにはじめから最後までNHKを聴いてしまいました。

 バーンスタインの「“キャンディード”序曲」も、バーバーの「弦楽のためのアダージョ」も良かったですが、なんといっても小曽根さんのラプソディ・イン・ブルーが良かったなぁ・・・!

 日本人の感性というものを感じた、まったく新しい(今までに聴いたことが無かった)ラプソディ・イン・ブルーだったようにトットさんには思えました。

 
                                      歌の部屋に戻る



2017/9/9 最近読んだ本

 このところ時間を見付けて読んでいたのが『田辺聖子の今昔物語』と、ドイルの『緋色の研究』・・・どちらも12〜3才の頃、講談社の少年少女世界文学全集で読んだ筈の代物なんですが、ほとんど覚えてませんね。60年ちかく前の記憶だからあたり前かも。

 もっとも、シャーロック・ホームズものの最初の著作物である『緋色の研究』については、平成11年・・・つまり18年前・・・に『シャーロック・ホームズの推理学』(講談社現代新書) 内井 惣七 (著)で、(当時係わっていた人工知能の関係で)真面目に勉強していたせいか、部分的ながら記憶に留まっていたので、この点ではカミさんを驚かせることは出来たのでありますが・・・

 11世紀の日本における王朝文化が、世界最初の長編小説である源氏物語と短編集である今昔物語を生み出し、19世紀のイギリスにおける科学方法論の発展がシャーロック・ホームズを生み出したと考えると、比較文化論的にはなかなか面白い『再読』ではありました。

 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2017/9/8 ハイパーサーミア

 本日で1クール6回目の最後の治療が終りました。はじめは様子見ということでパワーを押さえていましたが、ここ数回はフルパワーということで、カミさんお疲れモード・・・帰宅後のキウイが胃に触ったらしくて・・・キウイの酸味が悪かったらしく、大変でした。施療が午後2時開始ということで、11時までなら食べても良いという判断も???のようです。

 トットさんもこのところのお疲れが溜まっていたので、今日から始まる岐阜バッハ合唱団の練習はお休みにしました。本当はドイツ留学帰りの天野先生にお会いしたかったのでありますが・・・


 
                                      歌の部屋に戻る


2017/9/7 例の会議

 T−4開発回顧の35回目の会議がレストランかわさきで行われたので出掛けました。結果は今までまとめてきたV2版を更に幅を広げて(多分今年中に)V3版にして・・・あとは『会社に御任せ』・・・ということになり、トットさんの出番は一応ヤマを越したかなぁ・・・というところです。巾広い意見が出ると良いなぁ・・・と願っていますが、一貫したストーリーとしてまとめるのはそれなりに難しいことになるかも。

 帰宅後は年末に仮決めした水彩画展の構想をまとめておりました。まだ正式に申し込みをしたわけではありませんが・・・例えば・・・テーマは『近郊風景』というのが良いのかなぁ・・・という程度。前回が『ヨーロッパの思い出』でしたから、今回は地元近郊(岐阜・愛知)の風景にしよう・・・との狙いです。はて・・・上手く行きますでしょうかねぇ???

            

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/9/4 急遽病院行き

 カミさんの腹痛が治まらないので急遽小牧市民病院へ出掛けました。外科のお医者さんだったので、とりあえず腸閉塞では無いというお見立てをもらって、制酸剤を出してもらったのですが、結果は正解だったようで、若干の痛みは残っているものの、症状ははっきりと改善され、ドライバーをつとめたトットさんとしては一安心。

 夜は先日おこなわれた34回目のT−4会議の『議事録作成』で・・・一日暮れました。やれやれ!

 
                                      歌の部屋に戻る

2017/9/3 藤井四段の生放送

 将棋の中学生棋士、藤井聡太四段(15)が3日、第67回NHK杯将棋トーナメントで、十八世名人の資格を持つ森内俊之九段(46)に勝ったシーンを生放送で観賞しておりました。トットさんの将棋履歴は会社に入ってからですから、およそど素人レベルですが、コンピューター将棋がPC6001で始まったころから興味があったので、今でもコンピュータにハンディをもらって指してます。

 ということで、解説の話も多少は判りますが、こんなに激しい対局を(リアルタイムで)見させてもらったのは初めて・・・地元出身の藤井さんだったからなんですが・・・九段のプロを負かすのだから、流石ですねぇ。

 
                                      歌の部屋に戻る



2017/9/2 久しぶりのブラタモリ

『ブラタモリ、十和田湖・奥入瀬へ!』ということで期待して見てましたが、思った以上に楽しめました。お題が〜十和田湖は なぜ“神秘の湖”に?〜ということでしたが、まずは小学生時代に『十和田のヒメマス』という話を勉強したことを思い合わせて、懐かしい!

 2重カルデラというのは最初の地形図から直ぐにピンときましたが、その2つ目のカルデラがたった1100年前に出来たということは、本当にビックリ!であります。

 もともと栄養が少ないカルデラ湖で、1100年前に強酸性と高温で全ての生物が死滅したはずの十和田湖に魚が居なかったのは当然だったのでしょうが、そこにヒメマスを養殖したのは執念そのものだったんでしょうね。

さらに美しい滝と渓谷で知られる、奥入瀬渓流も、大土石流と柱状節理の岩盤との組み合わせで出来たと教えてもらって、はじめて理解できたトットさん・・・・・中学時代の岩石マニアとしては満足のひと時ではありました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/27 伏見宿完成

 私にしては早々と(2日ブランクを含め7日間で)伏見宿風景が出来上がりました。デジカメ写真を撮ったその時は・・・画面左端の軽トラックのその後ろでは・・・実は重機が古い民家を取り壊している最中という・・・結構乱暴なシチュエーションだったのですが・・・一見平和な風景であります。もちろん、現在は新しいお宅が存在しております。

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/25 フレンドシップ!

 

 福井の木下さんがF27を作られてましたが、ついに完成!ということで、早速私も木下さんのHPからダウンロードさせてもらって、ご対面!とはあいなりました。私の50年前の記憶には、このフレンドシップが福井空港にアプローチする前にグライダーを退避させて、お客さんが乗り込み、離陸するまで滑走路脇でぼんやり待っていた・・・というイメージだけが残ってます。なんでも福井空港自体が『1964年に工事が開始され、1966年開港した。全日本空輸がフォッカー F27を投入(1972年4月1日からはYS-11)し、東京国際空港(羽田)線を1日1 - 2便就航させた。』とあるので、その記憶は1967年5月(つまり19歳の終り頃)だったことになるのですが・・・あの時は、教官が丸橋さんで、ダウンウインドレグで失速3回・・・3回目はかなり下向きになり、春江の町の鯉幟がよーく見えてしまった・・・なんて覚えがあるのでして・・・

 
 
いやはや懐かしの景色ではありました・・・あのころはRJNFは新品だったんですねぇ 

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2017/8/22 中山道伏見宿

 先週の日曜日、道の駅志野・織部に久しぶりに行っての帰り道に中仙道の御嵩宿と伏見宿を通って帰ってきたこともこれあり、何にするか迷っていた『次回作』を伏見宿ということにしました。

 ただし、以前撮影していたアングルそのままではイマイチだったので、空の様子は変えることにして・・・とりあえず線描きまで出来たのがこの絵であります。

 この伏見宿は、かなり旧家が取り壊されて近代化が進んでおり、この旧伏見郵便局を利用したミニ観光案内所『中山道ゆったり伏見宿』が中山道往来の休憩所として綺麗に修復されている唯一?の建物です。すぐお隣は近代住宅・・・赤いBMWミニが駐車している・・・というのが現実・・・であります。

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/19 ガス工事

 一昨日に引き続き、今日もガス工事が朝からはじまる・・・ということで、騒音を避けるべく、今日も外出することにしました。

 カミさんのリクエストは、昨日読み返していた白洲正子さんの《十一面観音巡礼》にあった美江寺と日吉神社・・・まずは美江寺ということで、ナビに昨夜調べておいた電話番号を入れてみたら・・・あれれ???・・・岐阜の街中に目的地が表示されて???

 まぁ、行けば判る・・・ということで、いざ着いてみたら・・・何のことは無い・・・ムカシ良く使った岐阜市民会館の道を挟んで北隣???

 どうやら、本来行きたかった美江寺(みえじ)を、斉藤道三(織田信長という説もあるらしい)が稲葉山城の築城時、葉山城の南西に位置し、裏鬼門を守護させるために現在地に移設したんだということのようです。ありがたくお参りさせていただいて、その後、本来の目的地?・・・美江寺美濃国本巣郡十六条(後の美江寺村、現瑞穂市美江寺)・・・へ行くことにしました。




 

            


 なんでも・・・717年(養老元年・霊亀3年)、元正天皇勅願により、伊賀国名張郡の伊賀寺(坐光寺)【名張市の夏目廃寺】の十一面観音を美濃国に移したのが当寺の起源で・・・・この十一面観音を本尊として、719年(養老3年)、美濃国本巣郡十六条(後の美江寺村、現瑞穂市美江寺)に美江寺が創建され、開山は勤操(ごんそう、東大寺別当)、竣工は723年(養老7年)であった・・・ということらしいです。つまり三重県のお寺から観音さんを持ってきたから三重寺なんでしょうかねぇ???

 でも、その辺りにはそれらしき『お寺』が無いので・・・ちょいと困ってしまったトットさん、闇雲に走っていたら・・・なんと、可愛らしい観音堂に出くわしてしまいました。あとで調べたら、本来の目的地は美江寺神社の境内の一隅にある観音堂だそうで、当初目的地とはちょっと違ったのですが、これがまた良い風情だったんです。

 

 おまつりされていたのは岩に彫られた十一面千手観音さんでありまして、すっかり満足したトットさんたち・・・考えてみたら、ここは中山道六十九次の55番目の宿場:美江寺宿(みえじじゅく)・・・昨年5月に訪れた河渡宿のお隣だったということに気付いたという顛末・・・十一面観音巡礼のはずが・・・何時の間に中山道巡りに・・・

         

 

 さて、その美江寺から、次なる目的地、岐阜県安八郡神戸(ごうど)町にある日吉神社(ひよしじんじゃ)に向かいました。途中で根尾川と揖斐川を渡ったのですが、道路がもう、物凄いアップダウンです。どちらの川も暴れ川だったのでしょうね・・・これだけ堤防が高いのだから・・・と、変に納得したトットさんであります。河口から50kmもさかのぼっているのに、ここらの標高は10mしかない!とか・・・とんでもない天井川なのかもしれません・・・

 

 日吉神社に着いて驚いたのが・・・立派な三重塔・・・817年(弘仁8年)最澄によって創建されたという神仏混交のカタマリみたいな神社で、重要文化財・三重塔のほか、木造地蔵菩薩坐像(おもかる地蔵)、木造十一面観音坐像 2躯、石造狛犬(1対)が所有文化財の由・・・あぁ驚いた! 考えてみれば、横蔵寺も最澄さんの創建ですし、これは白山信仰との合体なので・・・驚くには当たらないのかも。

          

・・・ということで、旅のオシマイには横蔵寺へ行こうか・・・と思ったのですが、NAVI画面を見たら通行止めマークが2箇所! 昨日の豪雨の影響でしょうか・・・あっさりあきらめて、中山道の隣の宿場・・・赤坂宿へ寄る事にしました。本当はトットさん、明星輪寺(みょうじょうりんじ)・・・真言宗の寺院で山号は金生山(きんしょうざん)・・・通称「赤坂虚空蔵」、「虚空蔵さん」、「こくぞうさん」・・・日本三大虚空蔵(京都法輪寺、伊勢朝熊山金剛證寺、他の説もある)の一つ・・・に行きたかったのですが・・・あまりにも道路が狭くて、すれ違いできないので、早々にあきらめました。また涼しい季節に歩いてのぼることにしましょう・・・かえりしなに赤坂宿の新名所?赤坂港会館(そのムカシは警察署だったそうです)を写真に収めて帰路についたという次第でありました。

 


 
                                      歌の部屋に戻る




2017/8/18 茶房とみやさん

 ちょっと近郊ドライブ・・・ということで、昼食後に《苧ヶ瀬街道から国道156号線という、この数年走っていないルート》を通って「うだつ」で有名な美濃市へ出てみました。数年走っていないだけのことはあって、街道の風景も何時の間にか変わっています。

 

 久しぶりの《茶房とみや》さん・・・珈琲のお供に大好きな『若鮎』が付いていて、前回もこれだったんだ・・・と思い出したトットさんではありました。周りの家屋には屋根神さま・・・コンパクトながら良い風情が漂っております。

 

 

 


 帰り道に、以前からちょっと気になっていた美濃橋と上有知湊(こうずちみなと)に行くことにして、一旦は小倉山にクルマをとめたのですが、真夏の炎天下を25分歩くことになると判って、あっさり断念。・・・結局はインサイト君に乗ってトンネルをくぐり、某旅館の前まで・・・それにしてもこの美濃橋・・・現存最古の近代吊り橋・・・木製の床板がところどころ腐っているので、かなり怖いです。こんなに長い橋なのに一度に10人以上乗るな・・・とか書いてあるし・・・!

 

 

 ちなみに、『上有知湊は美濃国四大川湊のひとつだった』が、例によって『1615年 - 尾張藩領になる』・・・とウィキペディアの載ってました。美濃の国のいいところは皆、尾張藩に取上げられてるんですねぇ・・・うーむ???


 夜ふけて・・・過去に経験したことの無い大変な豪雨で、キモを冷やしました。案の定・・・中央自動車道で土砂崩れが発生・・・これだけ雷雲の動きが遅いと災害に直結します。今年の天気はおかしいですね。


 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/17 XT−4回顧

 そろそろ次のステージに入るべく、本日もブラシアップにつとめていたトットさん、やっと本分の図を一枚完成させ、あとはAPPENDIX(付録)のワードファイル一体化すれば、とりあえずの完成(V2.0原案)というところまで漕ぎ着けました。 次の会合は22日です。

 
                                      歌の部屋に戻る



2017/8/16 ハイパーサーミア

 午前中に長女一家(次男君と華ちゃん)のピアノレッスンを終えて、午後はカミさんの温熱療法(3回目)に行ってきました。運転手を務めたトットさん、待ち時間はひたすらヨハネパッション(のドイツ語読み)に集中してみたのですが、なかなか頭に入りません・・・コラールの音形は簡単なんですがドイツ語は手強いです・・・

 夜は百田さんの連載記事にあったベートーヴェン『後期の弦楽四重奏』を探しに、ユーチューブをひたすら探索・・・『後期の弦楽四重奏』と聞くと、その昔、弟から聞いた《よしお叔父さん》が好んだ曲・・・というのが頭によぎるのですが、今回、ユーチューブにUPされた数々の演奏を聴いていて、百田直樹さんの曲目紹介の表現が実に的確であることに驚かされました。流石は作家ですねぇ。

 とはいえ、司馬さんの『街道を行く』を読み始めたのと同様、トットさんもこの手の音楽が判るようになってきたということは・・・要するに歳を重ねた結果ということなんでしょうか・・・であれば、歳をとるのも悪くはないですが。


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2017/8/14 ラ・ボエームを久しぶりに

 10年ほど前に買ったDVDブック(魅惑のオペラ 15 ラ ボエーム プッチーニ;小学館) を本箱から引っ張り出して聴いておりました。元はといえば・・・あの百田直樹さんが某雑誌に判りやすい解説を書いていたので・・・という単純なオハナシでありますが・・・

 ロドルフォ役のニール・シコフとミミ役のイレアナ・コトルバスが熱演・・・マルチェッロ役のトーマス・アレンもいい味出してまして・・・いつにかわらぬ『青春』を見事に表現したこのオペラ・・・音楽の持つ力というものに感じ入った2時間ではありました。 あらためて、百田さんに感謝!であります。  

 
                                      歌の部屋に戻る



2017/8/13 「グレート」交響曲第8番を聴く

 パーヴォ・ヤルヴィが振った<N響 第1863回 定期公演>をBS放映でじっくりと聴きました。シューベルトの交響曲第8番???あれれ、未完成は何番だったけ・・・なんて思いながら・・・この演奏、まるでドイツ・カンマーフィルのベートーヴェンの演奏を聴いているような錯覚を覚えたトットさんではありました。

 こんなにダイナミックなシューベルトがあったなんてねぇ・・・でもでも・・・テンポがもし遅ければ・・・だれちゃうのでしょうねぇ・・・そこでパーヴォさんの出番なんですな・・・きっと・・・テンポを緩めず、どんどん行ってしまう小気味よさ!!! 流石!!! 


 後で調べたら、シューベルトの交響曲は『それまで第8番として知られていたD.759「未完成」を第7番に、第9番として知られていたD.944「グレート」を第8番として、旧7番D.729を番号なしにしたのです・・・この変更は議論と混乱を巻き起こし、大半のレコードやCDはそのまま旧番号を採用していました。』と、某ネット情報にありまして、これですっきりしました・・・なにせ、トットさんの持っている参考書は昭和43年版の『世界の名曲とレコード』・・・志鳥栄八郎さんの名著?でありましたのでねぇ・・・・!

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/11 木乃伊

 たまたま先日BSチャンネルを回したら「五木寛之の百寺巡礼」で美濃・横蔵寺を放映しているのに出くわして録画しておいたのですが、その中に即身仏がとりあげられていたので・・・その連想もこれあり、昔のCDを引っ張り出して、久しぶりに高田三郎先生の『木乃伊 〜 男声合唱組曲「野分」から』を聴いてみました。


 うーん・・・すっかり忘れてますねぇ・・・ただ、年の功とでも言うのか・・・そのムカシより『真っ直ぐ』に木乃伊を見るというか、感じることができるようになったなぁ・・・と思いました。

 

 もちろん、この井上靖さんの詩は「東北の小さな町」=山形県酒田市の「町中の寺」=海向寺で、彼が取材に訪れた際の『驚き』を記したものであって、美濃の横蔵寺の木乃伊仏とは場所も背景も違うのですけどね・・・

 
                                      歌の部屋に戻る



2017/8/10 小丸山古墳?

 近郊散歩・・・ということで、岐阜市方面へインサイト君を走らせ、ランチの後、北へ向かいました。岐阜市民公園を横目で見て、その後、山県市を走っていたらなにやら名所・旧跡のマークがナビ画面に現われたので、ちょっと寄り道・・・どうやら古墳のようだ・・・くらいしか判りませんでしたが・・・帰宅後、調べたら確かに古墳(円墳)でしたが、何の看板表示も無く・・・<現況>山林・・・ということでネット検索も虚しく詳細は不明のまま???

 こうやって里山というか、山裾探訪していると、至るところに古墳があります。きっと95%は破壊されているのでしょうけど・・・でも、神社とか寺院という形で残っているものもおおいから、もう少し少ない数字でしょうかねぇ・・・

 夜は恒例の木曽川花火大会で、2.5km離れた我が家でもにぎやかに音は聞こえておりました。雷雨になったのが終了の15分後だったのは良かったですねぇ!昨年の今頃、手術直後であったことを思い出しました。あれから丸1年経ったんだなぁ・・・うーむ・・・

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/8 病院通い

 カミさんの足首が腫れてきたので、インサイト君で名古屋の中日病院:森下先生のところまで送迎することにして、家を8時45分に出て、およそ1時間で到着・・・先日、長女に送ってもらった時に比べると10分くらい余分に時間がかかったのですが、どうやら台風5号で足止めをくらったトラック群が一斉に動き始めたためのようです。

 結局、クスリを替えて一週間お試しすることになりました。足が腫れるのは副作用のため・・・というお見立てであります。

 本来は、例のXT−4回顧録の打ち合わせに出るはずだったトットさん、中山さんや橋本さんに御迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません・・・

 ・・・・ところで、台風5号の『その後』でありますが・・・要するに中部山岳地帯にぶつかってバラバラになった?・・・事前予測もこんなにある???・・・という図をネット上で見付けてしまいました。世に言う『バタフライ効果』・・・ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきはテキサスで竜巻を引き起こすか?・・・の一例でありましょうか?

       

 ちなみに『バタフライ効果』とは・・・ウィキペディアによれば・・・


バタフライ効果(バタフライこうか、英: butterfly effect)とは、力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象。カオス理論で扱うカオス運動の予測困難性、初期値鋭敏性を意味する標語的、寓意的な表現である。
気象学者のエドワード・ローレンツによる、蝶がはばたく程度の非常に小さな撹乱でも遠くの場所の気象に影響を与えるか?という問い掛けと、もしそれが正しければ、観測誤差を無くすことができない限り、正確な長期予測は根本的に困難になる、という数値予報の研究から出てきた提言に由来する。

 とりあえず、USとJPNの気象予報上の戦いは1勝(種子島〜奈良)1敗(奈良〜佐渡)ということになるのでしょうかねぇ。

       

 


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2017/8/7 台風5号

 次女一家が四国の旦那様の実家に行っていることで、だいぶヤキモキさせられた台風5号の動きですが、やっと四国地方の峠を越えて・・・単に気象庁の読みが南東にずれただけ???・・・いよいよ中部地方に影響しはじめました。

 

 多分、今夜遅く・・・23時ころがピークなんでしょうが・・・いずれにしても、今回ばかりはUS情報の方がJPN情報より正確でした。今後5号の動きは・・・はて・・・JPN情報(日本海に抜ける)か・・・太平洋へ出るUS情報が正しいか・・・どちらなんでしょうか?(7日18時20分現在)

 

 

 タダシ、US情報(Z:グリニッチ標準時)は9時間プラスしないと日本時間(I)にはなりませんので、それだけはお気を付けください。

 

                                       歌の部屋に戻る

 

 

2017/8/5 中山道会館

 午前中に医療事務を終え、ランチを中山道会館で頂くべく、木曽川沿いの旧道をインサイト君で走ります。坂祝バイパスが完成して、めっきり交通量が減ったためでしょうか、ドライブインの類いは全滅で、廃墟化しており、折角の絶景が台無しなのが残念!

 中山道会館では大脇さんが4ヶ月ぶりにレジ復活! まかない方の元気印の大矢さんにも話が出来て良かった!

 帰り道にはオオマワリであちこち寄り道・・・オークワ美濃加茂店などまで立ち寄ったりして・・・最後はモンテールさんでごく簡易な『お茶』して帰宅。

 夕刻、名古屋の弟からTELあり・・・緊急入院した兄のその後と現状についての話でした。背骨の圧迫骨折の有無を調べての後、今後の対応が決まるそうです。お世話をすっかり御任せで申し訳ありません・・・が、よろしく御願いします。

 
                                      歌の部屋に戻る


2017/8/4 小牧市民病院

 カミさんの通院支援で、小牧市民病院へでかけました。血液検査の結果は良く、抗がん剤とハイパーサーミアの効果が出ているようで嬉しいのですが、サルコイドーシスの方(両足の痛み)は芳しくなく、この免疫バランスが悩ましいところです。

 受付のところで、偶然、11月にお世話になった山田さんにお会いできたのも嬉しいことでした。

 

 

 

 


 陳 舜臣さんの『曼陀羅の人―空海求法伝』はそろそろ読み終わります。色々な空海さん以外の登場人物の色合いの違いが面白い反面、空海さん自身は、どちらかといえば無彩色というか、ぽっかり空いたシルエットのように描かれているように感じました。司馬遼太郎さんは『空海の風景』を描いたわけですが、陳さんも其の点は似ているのかもしれません・・・なにせ日本の生んだ『超天才』ですから、それだけに描くのはむつかしそうです。

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/3 グーグルアースプロ?

 何時の間に?見慣れぬアイコンがデスクトップ画面に張り付いていて、速攻で消去してしまったトットさん・・・いつもの見慣れたグーグルアースのアイコンをクリックしても反応無し!・・・しまった・・・!!

 勝手にグーグルアースがモデルチェンジしたことを、ネット情報で確かめての後、やっと重い腰をあげたら・・・どうやら解像度が上がったらしく、某基地のXC-1は半分溶けてますけど、XC−2は見事に再現されてました・・・なーるほど・・・

 

 建物の3Dボタンを押すと、変なねずみ色の立方体が勝手に出てくる現象には辟易しますが、詳細3D建築が実現しているエリアは、電柱(下手をすると電線)まで立体化・・・ちょっとやりすぎで描写に時間がかかるのもコマリモノなんですが・・・まぁ・・・コンピューターをアップグレードすれば良いのでありましょうかねぇ??? 

 

 
                                      歌の部屋に戻る



2017/8/2 ハイパーサーミア

 カミさんの治療の2回目・・・今回から出力UPということで、少々心配してましたが、マッサージの場所を替えてもらったこともあり、なんとか無事に終りました。治療を待っている間に読んでいたのは陳 舜臣さんの『曼陀羅の人―空海求法伝』・・・

 ちょうど空海が直面した『唐の政変』のあたりを読んでいて、現在の日本の『内閣改造云々のニュース』を『いつに変わらぬヒトの営み』と感じざるを得なかったトットさんではありました。まぁ『生き死に』には関係ないのが、さすが現代国家ですけどね。


 このあと、ヨハネ受難曲の練習をはじめたら・・・なんとか音符の動きには付いて行けるけど、さっぱりドイツ語がまわりません・・・・トットさんの『一度も本番を経験していない弱み』が・・・

 かなり真面目に学習しないと・・・歌うのは大変そうです

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/8/1 岐阜県道95号線

 カミさんのクスリの飲み方を代えて、少し具合が良さそうなので、近隣散歩ということで各務原イオンモールまで出掛けました。その帰り道に、今まで意識して通ったことが無かった岐阜県道95号芋島鵜沼線(ぎふけんどう95ごう いもじまうぬません)を通ることにしたのがことの始まりでありまして・・・

 この岐阜県道95号は、岐阜市(各務原市?)芋島から岐阜県各務原市鵜沼南町に至る延長12.20kmの主要地方道(岐阜県道)である・・・となってますが、この半分(東側)はしょっちゅう走ってきたのですが、イオンの南側交差点からナナメに入り込む形で意識的に通ったのは初めて・・・

 いやはやムカシの道でして・・・やたら狭い! 江戸時代の街道の趣きですな・・・ということで、新境川の堤防で、いつもの道に出た・・・ということなんですが、左折してその新境川堤を北上して、例の蘇原飛鳥町経由で帰るみちすがら・・・この新境川は(いかにも台地のヘリを人工的に掘削したという形状からみて)いったい何時出来上がったのか????と疑問が出てきました。

 帰宅後ウィキペディアで調べたら『1930年(昭和5年)に完成した』とあります。以前、この日記にも書いたことですが、もともと境川というのは木曽川の本流だったので(尾張と美濃の境をなしていた川ということで境川)、天正年間1586年の大洪水で、木曽川は大きく流路を変えて南側に移動した結果、『かつての流路には、それまでの支流からの水が流れ込むのみとなり、現在の境川ができた。水が流れなくなった河道は水田などに転用された。』ということだったらしいのですが・・・

          

               水問題研究所HPより
      http://suimonken.server-shared.com/ksgwmngtr/kiso01.html

 その結果、『木曽川の枝分かれの跡を細々と流れる川となったために、浅くて幅が狭く、蛇行の多い河川となり、また水田に転用された河道が残っているため、大雨が降ると氾濫しやすく、住民は洪水に悩まされる事となった。このため、1930年に、現在の各務原市蘇原大島町付近で境川から分岐する境川放水路(新境川)が作られ、その水を木曽川に流すことで洪水が軽減されるようになった』その上に水不足がちな各務原台地西部の『農業用水』にも転用されることも目的の一つだったらしいです。これで、今日のなぞなぞが一つ解消した・・・ということになりました。ついでにもう一つ余計な情報・・・ですが・・・『各務原台地を切り込み、放水路を掘った時に出た土砂は、陸軍各務原飛行場の拡張に使用された』とも書いてありました。なるほどなるほど・・・


 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2017/7/30 大井宿・本陣跡

 だいぶ迷いましたが、こんな着彩で完成としました。鵜沼・太田・伏見・御嶽・細久手・大湫・大井・中津川・落合と、この9つの宿場町が尾張藩の管轄だったと聞いていたそのうちの7つ目が描き上がったので・・・残りは伏見宿と落合宿の2つです。

 

 街道で思い出しましたが、HDD録画で飯田街道(東海TVスイッチ)を見てましたら、伊勢神峠の伊勢神宮遥拝所を放映しておりました。その昔、治部坂の父の別荘へ何十回も通った伊勢神トンネルの上に、こんな施設があったんだ・・・と、懐かしい思いで見させてもらいました・・・今年は行けないなぁ・・・残念ながら・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/7/28 久しぶりに水彩画

 ここしばらく病院通いでどたばたしてましたが、久しぶりに水彩画に取り組み始めました。ネタは大井宿の本陣跡(岐阜県指定史跡)・・・昨年2月7日にはじめて訪れた時の写真がベースなので、当然季節は真冬ですが、太陽は既にさんさんを照り映えており、コントラストが強いので絵にするのはちょっと難しいのです・・・が・・・エイヤッとかかってみました。


 

 問題は着色で・・・うーむ白黒のままが良いのか・・・はやまた・・・少々考えてみましょう・・・

 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2017/7/27 久しぶりに図形問題

 最近の中学校と、私の時代ではやることが変わっているかもしれないのですが、ネットで色々な問題が解答も含め、タダで見られる時代なので、ちょっと問題を解いてみました。流石に一発御明算・・・とはいかず、頭の体操を余儀なくされましたが、なんとか理解は出来そうです。こんな調子で、次から次へと教科が進んでいくということは、何時の時代も学生さんは・・・結構忙しそうですねぇ。

 
                                      歌の部屋に戻る

2017/7/26 ハイパーサーミア

 カミさんの治療の一環で、セカンドオピニオンの先生から推奨された温熱療法に行ってきました。今回は1回目なので、あまり温度を上げずに様子見といったところですが、家から30分の距離なので、その点は楽です。効果が出ることを期待してます。次回は8月2日(水)。

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/7/25 XT−4回顧の会議(#31)

 今日は朝10時から例の会議・・・カワサキのOB会の重鎮をおまねきして、今後の発刊についての打ち合わせでした。上手く行けば、OB会で音頭を取ってもらえますが、あまり露骨な表現は制限されますので、いたしかゆし・・・といったところです。でも、一歩進みました。

 夕食は『土用のウナギ』・・・ちょっぴり贅沢に過ごしました。また食べたい!

 


 
                                      歌の部屋に戻る

2017/7/24 長い一日

 朝、長女宅に立ち寄り、その後、関市の某クリニックにカミさんを連れて行って、帰宅後、今度は名鉄電車に乗って上小田井で弟とおちあい、国立病院の兄の病室へ御見舞い・・・車椅子ながら思ったよりはるかに元気で、ちゃんと話も充分できましたが、今までの生活を続けることは無理のようです。

 帰り道も地下鉄→名鉄経由で鵜沼駅まで戻ってきましたが、バスの接続が変わっていて、結局はTAXI利用で帰宅することになりました。生憎のにわか雨でもありましたのでね。

 まぁ、いつものように気象庁が『梅雨明け』宣言をすると、梅雨に戻る・・・トットさんの口癖;25日までは梅雨・・・と思っておいたほうが間違いないようです。


 
                                      歌の部屋に戻る

2017/7/23 ER緊急入院

 夕刻、弟からTELあり、病院から一時帰宅していた兄が戻ってこないとのこと・・・結局は弟が自宅2Fで倒れている兄を発見し、救急車で名古屋国立病院まで搬送してもらい、ER室で一夜を明かすことになった・・・旨の連絡がありました。間に合って良かった!けど、今回は危なかった!

                                       歌の部屋に戻る

 

 

 

2017/7/22 真福寺へ

 日本の古寺100選にあげられている東海地方で一番古いお寺にお参りすることになり、朝早めに家を出ました。真福寺は岡崎市真福寺町にある天台宗の寺院で、山号は霊鷲山(りょうじゅせん)・・・古代インドのマガダ国の首都、王舎城の北東にあり、釈迦(しゃか)が法華経などを説いた山・・・山頂の形が鷲(わし)に似るので、また山中に鷲がいたのでこの名があるという・・・ということから考えても、いかにも格式の高そうな山号ではあります。

 ご本尊が『水体薬師』さまで、創建はなんと・・・伝・推古天皇2年(594年)、開基が・・・伝・聖徳太子、物部真福(願主)ということで、これ以上は望めない立派さであることは確かです。薬師さまに病気平癒の御願いをして、その後、木造慈恵大師坐像(重要文化財)、塑造仏頭(県文化財)、更には立派な盆栽類などを拝見させていただきました。

 ただ、驚いたのは、本堂へ通じる急な石段の真横に、立派な鳥居があったこと・・・本堂の裏手に、朱の色も鮮やかな神社(白山神社のようです)が鎮座していたこと。

 結局、もともとあった神社に遠慮するかたちで寺院が建造された・・・という、いわば、最も古い形の神仏混交がここで見られたということであります。古墳→神社→寺院という推移をこのところ目の当たりにしてきましたが、これを再確認したトットさんではありました。

 

 

 


             

 

 帰路、鞍が池パーキングエリアに立ち寄りましたが、あまりの暑さに閉口し、写真を撮っただけで退散する羽目に・・・うーん参った!

 

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/7/20 熊谷さんから

 熊谷大先輩から『T−4回顧』(素案バージョン1.01 A4×60ページ)に関するお手紙をいただきました。御無理を申し上げてまことに恐縮ではありましたが、細かな点まで教えていただいて、まことにありがたいことであります。感謝!

 早速、ご指摘事項を反映してバージョン1.9Fにしました。本文65ページ、付録37ページ・・・現状で合計102ページとなっております。さて・・・本にするにはあと一押ししなくてはなりませんが・・・百里の道は九十里がなかば・・・というところでしょうか?

 
                                      歌の部屋に戻る

 



2017/7/19 瀬戸の病院までドライブ

 この秋に白内障の手術を控えたカミさんの主治医さんの病院まで、高速経由で片道1時間弱・・・青空の下、山肌はすっかり真夏の色に変わっています。そういえば梅雨明け宣言(・・・とみられる・・・という怪しい言葉ですが・・・)が出ましたね。例年より2日早く、昨年より9日早い梅雨明けの由・・・???

 さて今日の検診結果はOK! 来月も行かなくてはなりませんが、高速経由だと楽に往復できます。

*******************************************

 夕刻、名古屋の兄から電話あり・・・本日から3週間の入院治療だそうです。ぜひとも頑張って直してください! 


 
                                      歌の部屋に戻る

2017/7/18 定期フォロー

 昨年8月に肺の手術をして、12ヶ月検診・・・ということで、小牧まで行ってきました。結果はOKとのことで・・・自分としては・・・ちょっと気になるところもある・・・のですが、先生イワク『全く問題なし!』 そういわれると気も軽くなってくるものであります。次は4ヵ月後の11月・・・ 

 
                                      歌の部屋に戻る

 

 

2017/7/16  越前の諸道

 今日は『街道をゆく』シリーズの#18『越前の諸道 (朝日文庫)』を読み返しておりました。この中でトットさんの大好きな道元さんや、その道元さんの教えに必ずしも忠実では無い永平寺・曹洞宗が出てくるのは当然ながら、本当は平泉寺のことを知りたかったのであります。

 そのトットさん、先日(2017年7月7日)の『ぶらぶら美術・博物館』で紹介された平泉寺(へいせんじ)白山神社・・・北陸・古都をめぐる歴史ロマン旅!〜金沢の名城、司馬遼太郎絶賛の苔寺、世界初公開の恐竜まで!〜・・・で驚いた巨大な宗教都市についての好奇心をすっかり満足させてくれて嬉しい!!!

 武装化した宗教勢力の弊害というのは比叡山だけではなく、この平泉寺も比叡山と同等の規模だった・・・なんて知らなかったのであります。『ままならぬもの』で有名な比叡山の乱暴狼藉が、実は、越前の平泉寺の訴えで起きたとは知りませんでした。

 遺構を写したTV画面から、往時の平泉寺の有した『当たるべからざる勢い』というものが十二分に推察できます・・・が・・・それにしても・・・いやはやなんとも・・・伊勢神宮の参道なみの規模ですものねぇ・・・織田信長が旧体制の象徴であるこれらを一掃しようとしたことも、おぼろげながら判るような気がしました・・・もっとも、平泉寺は
一向一揆(真宗)との戦いで『48社、36堂、6千坊、僧兵8千人の巨大な宗教都市』全部が灰燼に帰したのだそうですが・・・・



   **********************************

 それと・・・話は変わりますが・・・本の冒頭に薄墨桜の立看板にあった『継体天皇』の文字が目に入るのも嬉しい! うーん・・・と唸ったトットさんでありました。また、そのうち福井に行かなくちゃぁ・・・・・ね。
 

                                       歌の部屋に戻る

 

 

 

2017/7/15 馬場先生にまたまた・・・

 昨夜、カミさんが歯痛を訴え、無理は承知で岐阜バッハ合唱団にて練習中の馬場先生にメールで御願いしていたのですが、朝一番で診ていただくことが出来ました。いつもいつもご無理ばかり・・・申し訳ありません!

 心配していた虫歯では無く、噛み合わせを調整していただき、帰宅後は手持ちの痛み止めを飲んで事なきを得ました。感謝のひとことであります。

      

 
                                      歌の部屋に戻る


2017/7/14 大荒れの天気U

 犬山市を中心に、再度大荒れの天気が続く中、臨時のXT-4回顧の会議(第30回目)がレストランかわさきで開催されたので、(一応大雨のピークは越していたので)インサイト君に乗って出掛けました。

 来る9月22日(金)には川航会という催し物があって、そこでPRしよう!との話になったので、その打ち合わせであります。パワーポイントで簡単に訴える予定なんですが・・・久しぶりにPPTを担当することになりました。

 帰宅後、長女からTELこれあり・・・小学校も早めの帰宅・・・ということで、気がもめるので、トットさんたちがインサイト君で帰宅困難になっていた智司君を江南の中学校まで迎えに行くことに決定! 久しぶりに江南までの(ムカシ懐かしい)堤防道路経由のルートでエマージェンシーレスキューにむかいました。実は昨日も別件で可児のお宅には出かけていたので・・・2日続けての訪問ではありまして・・・

 長男君を可児の家まで無事送り届けて・・・の・・・帰り道、ついで???に坂祝のスーパー・オークワまでお買い物に寄ったら・・・なんとまあ、メイン駐車場がプール状態に・・・一生懸命に排水ポンプで頑張っていましたが・・・TV撮影隊まで来てまして・・・取り残されたクルマが無くて良かったですねぇ!

 
 

                                       歌の部屋に戻る

 

20174/7/12 大荒れの天気

 このところ不安定な空模様でしたが、今日はこの40年で最も荒れた天候でした。ひどい落雷と大雨の結果は、犬山城のシャチホコが裂けたり、尾張パークウエィで土砂崩れが起きたり・・・となり、取材ヘリコプターがホバリングしていたのはこれか!と後刻納得した次第。

 

 そんな中、篤司くんと華ちゃんがピアノのお稽古に来宅・・・雨宿りで30分・・・学校で雷雨待ち・・・タチンボウの篤司くんはクタビレ果てて、今度はばーばんにカミナリを落とされていたみたいです。いやはや大変な一日でありました。

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/7/8 再び洲原神社へ

 この5月5日に初めて訪れた長良川沿いの洲原神社(ブッポウソウ繁殖地)へとインサイト君を走らせました。ほぼ2ヶ月ぶりです。

 実は前日の2017年7月7日ぶらぶら美術・博物館スペシャル『北陸・古都をめぐる歴史ロマン旅!〜金沢の名城、司馬遼太郎絶賛の苔寺、世界初公開の恐竜まで!〜』の中で平泉寺白山神社(へいせんじ・はくさんじんじゃ)という巨大な寺院跡を見て、白山神社の美濃における拠点のひとつでもある洲原神社のことを思い出し、お礼参りにうかがった・・・という次第・・・

 もっとも福井県勝山市平泉寺町に位置する平泉寺白山神社は、もともと明治時代までは霊応山平泉寺という天台宗の有力な寺院だったそうで、『本殿に伊奘冊(いざなみ)尊、本殿右の別山社に天忍穂耳尊、左の越南知社(おおなむちしゃ)に大己貴尊(大国主命)を祀る』・・・とウィキペディアにありまして、伊邪那岐命 - 中央本殿、伊邪那美命 - 東本殿、大穴牟遅神 - 西本殿にそれぞれおまつりしている洲原神社とは、女神と男神さま等、少し違うところがありますが・・・流石1300年の歴史ということでありましょうか・・・

       

 

         
          荏原郡大井村のヒトが寄進した鳥居;大正元年です


         

         
                 立派な山門?


         
           長良川の河畔から見上げた山門・・・巨木の森です


 
       長良川から直接に船で参拝できるようになっています


 

 


 お社の外見は両神社とも実に良く似てますね。 今日は拝殿で、先日のカミさんの手術成功のお礼を申し上げ、その後、ぼたんで有名な 桂昌寺まで足を延ばし、お参りして帰ってきました。 桂昌寺は、ちょっと紫陽花が盛りを過ぎていたのが残念でした。やっぱりピークは6月末でしょうか・・・

                                       歌の部屋に戻る

 

2017/7/2 全員集合

 品川の次女一家がカミさんの御見舞いということで来宅することになり、可児の長女一家も大集合・・・ということで、犬山のファミリーレストランでランチ・・・

 その後、我が家で大騒ぎ・・・智司くんはNゲージ、女の子達は鬼ごっこ、篤司くんはレーシングゲーム・・・賑やかな一日でありました。

         

        


 
                                      歌の部屋に戻る



2017/7/1 関の蕎麦屋さんへ

 久しぶりに蕎麦を食べよう!ということで、しばらく前にTVで紹介されていた関市の蕎麦屋さんに行くことにしました。クルマで行くこと25分、まだ11時半の開店の5分前だというのに、もう席はほとんど埋っています・・・かろうじてセーフ!

 カウンター席に陣取って、夏野菜の天麩羅を頼んだら・・・これがまた美しい!!! 
来て良かったと思えるお店でした。カウンター席の目の前にはご亭主と奥さんの似顔絵が・・・雰囲気良く、清潔感あふれた御店で・・・また行きたい!

        


 

 

                             2017年4〜6月のページへ戻る

                                       歌の部屋に戻る