トットさんのなんでも日記2018_1〜3

                 最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

 

2018/3/30 悲しく残念なお知らせ

 本日の未明・・・歳のせいで、真夜中に起きてしまいPCを起動したところ・・・岐阜バッハ合唱団の幹事;馬場先生からEメールをいただいていたことに気付き、あけてみて愕然としたトットさんであります。

 名古屋市立向陽高校合唱団のOBで、昭和48年5月の東海メール入団以降、ずっとベースパートで一緒に歌っていた島貫君が急逝したとの残念な御知らせでありました。

 メール入団以来、途切れることのない、およそ45年間のお付き合い・・・私より6歳年下の64歳という、早すぎる旅立ちで、本当にがっくり・・・



 昨日(29日)は名古屋の兄が、中村日赤で背骨の大手術を受けていた日で、病院に付き添っていた弟から『やっと12時間近くの手術が終了した』という知らせを夜もらったばかり・・・こちらの方も目が離せないというシチュエーションのさなかでの、まことに悲しいお知らせではありました。

 実はトットさん、向陽高校合唱部の皆さんとは、少なからぬ御縁があり、私が高校生の時に、旭丘・東海・向陽・椙山という4つの高校生合唱団で交歓演奏会を催した時からの御縁がはじまりまして・・・1歳年下の弟が向陽高校合唱部の部員だったのも御縁のうちで・・・


 さらに、大学入学と同時に入った東海メールで再会した山本裕二君(弟と同級生)とは鉄道模型の趣味が一緒だったこともあって、仲良くさせてもらってまして・・・彼が胃癌でマネージメントが出来なくなったことから、万年不良団員だった私が、山本君の東海メールマネージャ業務を引き継いだのが、この島貫君入団のころだったような気がしています。東海メールには向陽高校合唱部OBが4人居て・・・その中の一番の若手が島貫君だったのです。

 その島貫君は、長い長い東海メールの低迷時代を一緒になって支えてくれて、努力が実を結び、再び一緒に黄金時代を楽しむことも出来、その後、岐阜バッハ合唱団でもご一緒に・・・45年も歌ってきた、その仲間が、突然この世を去るなんて・・・




 頭の中に『欠けたる天に』(1965年8月11日に故・宮崎正孝会長の告別の日に捧げられた大中恩さんの男声合唱曲)が響いています・・・

      風吹きあがれ ひょうひょうと 欠けたる天へと 吹き上れ  今日、我が君の 旅立つ日 遥かなゆくてに 風よ輝け
 
      歌ほとばしれ 暗い空に  欠けたる天まで 満ちわたれ  今日微笑んだ 熱い心 今日ただひとり 歌声にのる 欠けたる天に・・・

                                    合掌・・・


 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/3/28 桜見物とFSXと

 あちこちで桜満開・・・のニュースで刺激されたトットさん、クルマで25分ほどのところにある蜂屋の枝垂桜に会いに行くことにしました。今年は青空に恵まれて、ごらんのとおり・・・ご近所のお寺の境内にも立派な桜があり、こちらは遠望・・・ということで・・・

 

 



 帰宅後は、このところ作っていた自宅と隣家・・・自宅だけではあまりにも寂しいので、適当に樹木と隣家を付け加えたというところですが、やっぱり団地は全部作らないとダメかも・・・



                                    歌の部屋に戻る

 

 

2018/3/25 八木山小学校再現

 

 先日『そのうちに八木山小学校も作らないといけませんね』と書いていたのですが、、昨日、ついついその気になって八木山小学校へ写真を撮りに出かけました。帰宅後、SketchUp8を起動し、昔の作業を思い出しながら、なんとかでっち上げた・・・までは良かったのですが、さて、この建築CADのMODELをModelVonverterXにてフライトシミュレータ上のBGLファイルに変換しようとしたら・・・まるでダメ??? 受け付けてくれません。

 まず困ったのが、昨年買い替えたWIN10マシンとの相性・・・FSXのSDKを導入するのに一苦労・・・なんとかネット情報を見付けて(www.tab-log.net フライトシミュレーター2017/09/16参照)手持ちDVDのNo1ディスクから、SDKだけデスクトップ上にコピーして、更におまじないをかけて(互換性を確保して)Win10マシンにインストール・・・でもアカン??? 


 ・・・で、次にやったのが DirectX 9.0c のインストール(下記参照)・・・

ModelConverterX doesn't depend on DirectX directly, it actually uses OpenGL to render the preview image. So there's no update of ModelConverterX needed. But some of the SDK tools from FSX depend on DirectX 9.0c and I don't think we'll ever see an update for that.

・・・ということで、DirectX 9.0cをWin10マシンにインストールしたのですが・・・それでも上手く動かなくて・・・結局のところ、昨晩はあきらめ、本日に持ち越しまして・・・??? 

 今日も散々いじくってましたが、何度やってもアウト・・・最後の手段で『FS仲間』にHELPを頼もうか・・・と思いつつ、ナショナル・モミモミでマッサージ中に・・・ふと気付いたのが作業フォルダー名に日本語が入っていたこと・・・これを回避したら、あっさりBGLファイルが出来てしまいました・・・ありゃりゃ! 何をやっていたんだかなぁ・・・!

 

 キャプチャー画面は八木山小学校のグラウンドに着陸したベル・ヘリコプターであります。


 こんなことをやっていたら、東京に遊びに行っている長女からEメールが送られてきました・・・池尻さんのお墓@池袋・本立寺に御参り出来た由・・・良かった良かった!

 
                                   歌の部屋に戻る

2018/3/23 瀬戸の病院へ

 カミさんの白内障手術後のフォローアップで瀬戸の病院まで出かけました。眼球自体には問題なしとのことでしたので、ちょっと安心・・・見難さは「まぶた」の腫れ問題かも・・・とりあえず良かったです。

 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/3/22 鳳凰堂完成

 半逆光でちょいと難しいテーマ・・・本当なら、もう少し早い時間に順光で写真を撮りたかったなぁ・・・と思ったデジカメ写真をベースに、なんとか桜の季節に間に合わせよう!・・・と、うんうん唸りながら描いていた平等院・鳳凰堂の水彩画でしたが、約十日かけて、本日なんとか完成まで漕ぎつけました。



 実際に鳳凰堂を訪問したのは、4年前(2014年)の4月1日・・・これが鳳凰堂訪問の二度目だったのですが・・・鳴り物入りで『新装』なって間無しの『ピカピカ状態』だったけれど、赤色塗料の色味が当方の想像とは違って黒っぽくて、少々期待外れ・・・大改修された『お庭』も含めて、昔の方が良かったなぁ・・・というのがトットさんの本音・・・それはともかく・・・





 描きあげて、額装したのちの昼下がり、ここ数日降り続いていた雨もあがり、お天気も良くなってきたので八百津方面に出かけることにしました。行き道の空はまるで梅雨の晴れ間のように綺麗です。途中の桜木は幼木が咲き始めているというところ・・・ また桜が満開になったら来たいものです。




 

 
              大工事進捗中の丸山発電所
 
 


 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/3/20 定期健診

 今日はトットさん、肺の方の定期健診で小牧市民病院へ・・・血液検査結果もX線画像もOKをいただき、次は4カ月後・・・その待合時間に読み直していたのが塩野七生さんの『男の肖像』・・・織田信長の評価を読みたくて買った本なのですが・・・

 本の頭から、再度ペリクレス、アレクサンダー大王、大カトー・・・あたりまで読み直したところで、先生に呼ばれたのでありますが、この「玉ねぎ頭のペリクレス」の項で、アテネの直接民主政治のそのなか、40年の長きにわたってアテネを導いたこの男を通して塩野さんがいみじくも見抜いた民主制の欠点というか特徴が笑えました。

 つまり、民主制とは優れたリーダーが率いた場合がGOOD;デモクラシーで、劣った扇動者が率いた場合にBAD;衆愚政治デマゴギーとなり・・・そして、民衆は優れたリーダーには従うが、そのリーダーの悪口はといえば必ず《悪口雑言の言いたい放題》になる・・・ということであります。昨今、マスコミをにぎわす(聞く耳を押さえたくなる)しょーもない報道に接するとき、この『玉ねぎ頭』のペリクレスのことを連想せざるをえないトットさんではあります。

 
                                   歌の部屋に戻る




2017/3/17〜18 隕石巡り

 報道等でちょっと気になっていた『長良隕石』をこの目で見よう!と思い立って、まずは岐阜県博物館に出掛けました。でも、いざ関市は百年公園にある岐阜県博物館に着いてみたら、ここに展示されている隕石は『美濃隕石』なんだそうで・・・長良隕石とは違ったようです。あぁ勘違い!

 ちなみに長良隕石(ながらいんせき)は5年前の2012年10月頃に岐阜県岐阜市長良で発見された鉄隕石で、会社員の男性が畑の手入れの際に発見したもので、大きさは15cm×20cm×15cmで 重量は6.5kg・・・日本で一番最近発見された隕石なんだとか・・・

 さて、岐阜県博物館に展示されていた美濃隕石(みのいんせき)は1909年・・・・というから明治42年・・・7月24日の午前5時44分頃、岐阜県の岐阜市、美濃市、関市、山県市のなどに落下した隕石雨で、南西から白煙をひく火球が目撃され、隕石の落下が目撃された由。幅4km、長さ12kmの範囲の地域で29個の隕石が回収され、最大のものは4.04kg、トータルで14.29kgが回収された。普通コンドライトであるそうですが、実際に長良隕石を見た感想は・・・断面が普通の黄色っぽい石で、表面が溶けた様子あり・・・。

 でも、この美濃地方は、日本で一番古い地層が見られるところ・・・であるとか、金生山のウミユリ化石とか、瑞浪のデスモスチルス化石類等々、いろいろ再学習出来てそれなりに面白かったとは思います。

 そして、翌日は岐阜市科学館へ出直して『長良隕石』を見てきました。さすがに鉄隕石ということで、外見が鉄褐色なから断面はピカピカに光っておりましたね。すっかり満足したトットさんではありました。

        

 
      そういえば・・・今日から犬山城のシャチホコが一般公開!


 

             ご近所のしだれ梅も綺麗です・・・

 
   庭師さんがかわって枝をばっさり切り取られた我が家の白木蓮も遅まきながら・・・


 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/3/16 またまた馬場先生に

 2度あることは・・・のたとえ通り?、昨晩、奥歯がトラブったので、今日も馬場先生にお願いして外れたインレーを再接着していただくことになりました。幸い、昨晩からの雨も小雨になり、岐阜まで出る道もEASYで、再接着もOK・・・やーれやれ!

 馬場先生、ご無理いただいて申し訳ありませんでした。感謝!

 
                                   歌の部屋に戻る


2018/3/15 久しぶりにFSX

 木下さんのHPの書き込みに刺激されたトットさん、久しぶりにFSXを立ち上げました。名古屋空港を離陸、一路犬山方面へ・・・周囲の山々は春の緑に・・・





 犬山城の上空で、先日の鯱ホコ交換を思い出して空中停止・・・セスナ機からベル・ヘリコプタへ乗り換え・・・こんなことが出来るのがシミュレータの強みです??? あとは、八木山小学校のグラウンドに着陸するアソビもやってみました。



 なにせ、《コレクティブ・ピッチコントロール》をジョイスティック付属のスロットルレバーで代用しているので、あんまり上手くはホバリング出来ませんが・・・なんとか無事に降りることができてハッピー!

 そのうちに八木山小学校も作らないといけませんね。

 
                                   歌の部屋に戻る

2018/3/14 梅の花

 梅の花を見にどこか近所へ出かけることにして・・・蘇原自然公園へと(この季節には)はじめて足を向けました。すぐお隣の工場が丸見えなのが残念ですが、梅林は思ったよりも美しくて楽しめました。本数を増やして・・・もう少し面積的に大きければ・・・この地方の名所になれるかも・・・

 

 
 

                                    歌の部屋に戻る

 

2018/3/12 イスラム教の論理
 
 久しぶりにヘビーな書物を読んでみました。なんのことはない・・・カミさんの御友達の紹介これあり・・・で、新刊の『イスラム教の論理 (新潮新書 飯山 陽)』をアマゾン経由で・・・取り寄せたものを読んでみたということだったのですが・・・

 結果は・・・21世紀に暮らしている我々にとって、なかなかタフな言葉の羅列・・・(まぁ、これが『不都合な真実』なのかもしれませんが)・・・曰く『殉教者は、あの世で75人(だったっけ?)の女を嫁にむかえることが出来、同じく70人の親族(これまたうろ覚え)を天国に招くことが出来る』等々・・・・・普段知り得ない異文化を懇切丁寧に教えていただけて有難い書物ではありました。

        ***************************

 およそ、いわゆる一神教の三大流派(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)というものは、皆同じアジアの西の端の地で書かれた『旧約聖書』から生まれたのである・・・と、その昔、高田大先生から教わったトットさんとしては、西暦610年頃に、ムハンマドによって提唱された『3番目』の宗教が、過去の2つに比べ、より過激になるのは当然と思われます。おまけに砂漠の民の宗教で、あの(?)残忍なキリスト教十字軍との生き残りをかけた戦争の日々を過ごしてきたとあれば、原理主義的に傾くやからも少なくないのはむべなるかなむべなるかな!

 でも・・・しかしですねぇ・・・この著者は少々断定的すぎるきらいがあるのではないかなぁ・・・とは思いますね。『人口に膾炙した普遍的な思想を持つ宗教の教典(カノン)は、どれも矛盾を孕んでいます』というAMAZONへの一読者の投稿意見にトットさんは賛成です。全知全能の神が直接書いた書物があるなら別ですが、『人間を介して記述された文章』に矛盾が無いはずはありません。

 さて、この本の中で、特に面白かったのが『インターネット&グーグル翻訳』の普及が『過激派』を生んだ・・・という飯山 陽さんの主張です。教条的に&恣意的にコーランと、その解釈集とをダイレクトに読めば、どんな乱暴な行動でも、なんとでも屁理屈が付く! なるほど、グローバル化はそんな方向にもオーバーランするのか!と、深く頷いた次第。


 しかし、50年前のわが身の周辺をふりかえって考えてみれば・・・そんな『恣意的』解釈で突っ走ったオッサン・オバハン達は、半世紀前の、インターネットなんか無かった、この多神教の国:日本にすら多数居た!(国立大学あたりにもはびこってました)のも事実ですな。ミンナもう忘れかけてますが・・・なんのことはない・・・原理主義者は『いつでも・どこにでも』居るのです・・・   


 
                                   歌の部屋に戻る 




2018/3/10 春を探しに

 今日も素晴らしく好いお天気になったので、何処かに行こう!と家を出ました。白銀の御嶽山と、めっきり春先の色に変わった山肌の薄紫色とを見ながら、なんとなく豊田方面にハンドルを向け、東海環状自動車道をひた走ることしばし、豊田勘八で下道におりてトヨタ鞍ヶ池記念館アートサロンへとインサイト君を走らせます。

 
 おりしもアートサロンでは「開設20周年記念企画 春、明日へのいぶき」を開催中・・・ニコライ・ミハイロビッチ・ロマジン(ロシア;1903-1987)の『春寒』とアルフレッド・シスレー(フランス;1839-1899)の『春の朝・ロワンの運河』、そして田崎広助(福岡県;1898-1984)の『春の阿蘇山』がトットさん的には気に入りました。カミさんは岡田三郎助(佐賀県;1869-1939)の『信州【安茂里(あもり)】』の上品さが良かったそうです。

 帰り道は、本当に久しぶりに国道153号線方面へ・・・旧名鉄;西中金の駅舎を20年ぶりくらいに見て、最後は猿投グリーンロード→東名→中央自動車道経由でのんびり帰ってきたという次第。昨年、東海TVで見た『高井アナウンサーのテクテク旅の様子』を思い出しながらの飯田街道のドライブとは相成りましたが、長久手地区の大変貌には本当に驚かされました。

 ***************************************************


 夜更けては・・・往年の映画を久しぶり(5年ぶり?)にDVDを引っ張り出して・・・観たのが『ライトスタッフ』(原題:The Right Stuff)・・・、1983年のアメリカ映画。有人宇宙飛行計画"マーキュリー計画"に従事した、7人の宇宙飛行士の実話を基に描いた作品。フィリップ・カウフマン監督・・・

 正直な感想は・・・こんなにナガイ映画だったっけ???というところ・・・それでも時折出てくるF−86FやT−33A、そしてなんと言ってもピッカピカのジュラルミン肌のNF−104?が素晴らしく、そして懐かしい! とはいえ、そこは映画ですから(?)ところどころにウソが入り込んでいますが、カウフマン監督の言いたいことはよく分かります。そうそう・・・YF−104が私の最初に買ったソリッドモデルキットだったこと(当時小学校4年生?)をいままさに思い出しております・・・Yということは先行量産時期を意味してまして・・・そんな時代だったのであります。

 ところで・・・ウソといえば・・・一番気に入らないのが、チャック・イェーガーが無断でNF−104を飛ばしてしまうシーン・・・あんなことあるわけなかろうが! でもちょいとネットを調べたら、彼自身がこの墜落事件を説明している記事を見付けました。墜落事件当時、彼は宇宙飛行士訓練学校の司令官(I was commandant of the astronaut school)だったんですね。

 ジェットエンジンの火が酸素不足で吹き消えてしまう、そんな超高空を飛ぶために尾部に追加した過酸化水素ロケットを使って加速し、さらに同じく小さなロケットでピッチ、ヨー、ロールを大気の薄い状態でコントロールできる特別な『宇宙空間練習機』を作り上げていたなんて・・・今回はじめて知ったトットさんではありました。ちなみにチャック・イェーガーは、試験飛行フェーズでのXT−4にも乗ってます。航空自衛隊が招いたんですが・・・流石イェーガー! 当時抱えていたピッチング・モーメントのマイナートラブルを即座に見抜いたらしいです。『良い飛行機だが、これは直した方が良い』と言ったとか言わなかったとか・・・さすがというか、当たり前というか・・・漏れ聴いておりますな。


 それにしても・・・あのころはミンナ無茶してたんですねぇ・・・ふうむ・・・(もう亡くなった元ブルーの隊長さんだった原田さんから・・・ひどいときは毎週葬式だった・・・と聞いたことがあるのを思い出します)・・・


 それでも、世の中には・・・今でも・・・宇宙に行きたいオトコはんが仰山いらっしゃいますようでんなぁ!!! 恐れ入りました!


 
                                   歌の部屋に戻る

2018/3/9 各務原市中央図書館へ

 先日、坊ノ塚古墳の発掘成果を見に行った際に、素敵な木版画の展覧会がまもなく開催・・・と、図書館入り口付近に置かれていたPRハガキで教えてもらっていたので、今日、雨上がりの強風のなか、白銀に輝く伊吹山を見ながら各務原市中央図書館まで出かけました。

 3Fの展示室の中に入って驚いたのは、その作品の素晴らしさと、牧野さんが定年まで学校の先生だったという事実・・・

 そして、このハガキにあった岐阜の川原町の町家は、牧野さんが、なんと30年もあたためていたもの・・・だと、その版画展で買い求めた画集にありました。

 この「いのちを削って紡ぎ出した」としか思えない版画を見せてもらって、その制作過程と、要したエネルギーの大きさがおぼろげながら推察できたトットさん・・・こんな人が岐阜の地にお見えとは・・・ついぞ知りませんでした。

 会場で、おもいがけなく上司だった川崎さん御夫妻にお会いできたのも僥倖でありました。なんでも奥様が牧野先生に教えていただいた御縁だったそうです。先日の江口さんに引き続き、KAWASAKIでの御縁が続いています。

                 なお、展示は明後日・11日(日曜日)までです。おはやめに・・・


 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/3/8 水彩画完成

 ここ2週間ほどかけて描いていた石舞台古墳の水彩画が本日完成しました。あの・・・小林秀雄が「馬子の墓の天井石の上で、弁当を食いながら、私はしきりと懐古の情に耽(ふけ)った」と書いていたとは後で知った、その石舞台古墳であります。 元ネタは2010年2月7日に訪れた明日香の石舞台古墳のデジカメ写真なんですが、10号というサイズと逆光の枯れ葉の描写にだいぶ手古摺りました。まだまだ春の待ち遠しい、冬枯れの季節感が少しは出たでしょうか?

 


 
「岡寺から多武峰(とうのみね)へ通ずる街道のほとりに、石舞台と呼ばれている大規模な古墳がある。このあたりを島の庄と言う。島の大臣(おとど)馬子の墓であろうという説も学者の間にはあるそうだ。私は、その説に賛成である。無論、学問上の根拠があって言うのではないので、ただ感情の上から賛成しておくのである」
(「蘇我馬子の墓」 新潮文庫『モオツァルト・無常という事』)

 考えてみれば、この明日香町にある蘇我馬子の墓・・・我が各務原市にも、蘇原明日香町という地名が残っており、伝・蘇我倉山田石川麻呂の墓(蘇我馬子の孫で、大化の改新後に右大臣を務めた人物;あの持統天皇の祖父)があるくらいの、意外に近い関係なんです。もっとも我が家は『先祖は藤原(母談・・・祖母の口からそう聞いた由)』なんだそうだから、仇敵だったのかも・・・

  **********************************************

 その8年前のショートトリップ(奈良・明日香の旅)は、行き道の大雪による事故渋滞で、大変な苦労をさせられたものなんですが、明日香の橘寺やら東大寺二月堂、唐招提寺に引き続いての四作目作成の原動力とは相成りまして・・・意識して訪れた古墳としては最初の場所となったわけでもあり・・・結果から言えば、大層『実り多き旅』ではありました。

 
                                   歌の部屋に戻る


2018/3/6 近藤さんと

 鵜沼宿ボランティアガイドの会長さんと久しぶりにおしゃべりすべく、鵜沼宿の脇本陣まで歩きにでかけました。ちょうど関西からの中山道歩き旅ツアーの御一行様が多数お見えで、なかなかの盛況でした。今日一日で12km歩くんだそうで、皆さんお元気! トットさんが近藤さんとお喋りしている時に、ちょうど、その御一行様から質問これあり・・・Q『公武合体の象徴となった皇女和宮さまは、ここ鵜沼宿では宿泊されたか否か?』・・・近藤さんのAns;『前日加納宿でお泊りし、ここ鵜沼宿では昼食を召し上がった・・・レシピが残っている』云々・・・なるほどなるほど・・・いろいろ勉強になりました。つい160年ほど前の出来事であります。

 
                                   歌の部屋に戻る


2018/3/5 マッハダイブ

 XT−4開発回顧の会議のオシマイ頃に、酒井さんや奥村さんたちと開発開始当初の空力問題(遷音速時のローリング回避)が議論されたのですが、今日は思い立って、F−86Fにおけるマッハ・ダイブ中の挙動をネットで再度調べてみました。

 ノースアメリカンF-86の計器盤のマッハ計については dansa.minim.ne.jp/a4510-2-F86AirSpeed.htm に『アメリカから購入たF−86の計器板には、速度計とは別に「マッハ計」が取り付けられています』とあり、これにはさらに、『超音速から安全に減速するための訓練「F−86F音速突破で空中分解」 http://sky.geocities.jp/oozoranonakama/turui.html』とのコメントが付けられておりました。この事故は昭和33年のことだそうですから、私が小学生高学年のころ、時折聞いた『ドーン』という音は、この遠州灘沖での超音速ダイブの衝撃波だったのかもしれません。

 もっと直接的にF−86Eのフライトマニュアルを見ることも出来て、『遷音速領域ではローリングの傾向だけが制限になる』と明記されてます。以前、日記2017/11/19あたりに書いた『ローリングの荒々しい傾向はF−86Eでは見られない』というのとは、ニュアンスが異なりますが、それは単なる『程度問題』なのかもしれません。現時点ではネットで検索しても、黒江保彦さんの『空の男 ― ジェット・パイロットの記録』 (1957年) (カッパ・ブックス)は入手できないようなので、このあたりが確認できないのが残念です。

 

 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/3/3 岳見町ぎゃらりぃ

 坂野慎司さんがひらいている器楽市へでかけるべく岳見町ぎゃらりぃまでインサイト君を走らせました。行き道で久しぶりに通る星ヶ丘は相変わらず渋滞気味・・・名古屋大学キャンパスは、50年前の記憶からかなり濃密になっています。ただ、図書館やら豊田講堂だけが昔のまま・・・というべきか。

 ともあれ、前回は高速を乗り継いで出掛けたハズなので、今回とはルートが違っていて、ちょいと記憶が怪しかったのですが、なんとか一発でギャラリーに到着! やーれやれ! 坂野さんもお元気そうでなによりです。

 帰り道は、ちょっと寄り道・・・八事の興正寺(高野山において弘法大師の五鈷杵を授かった天瑞圓照により1686年に建立、1688年尾張藩二代目藩主徳川光友の帰依を受け、尾張徳川家の祈願寺として繁栄し「尾張高野」とも称される;Byウィキペディア)に久しぶりに寄りました。前回には見当たらなかった大仏様が五重塔の直前にご鎮座・・・・はて、前回は何年前にでかけたのでありましょうか??? 

       



                                    歌の部屋に戻る

2018/3/2 大智寺下見

 以前、町内会活動で御一緒した土岐さんに教えられて以来、ちょいと気になっていたお寺さん・・・大智寺(だいちじ)は、岐阜市にある臨済宗妙心寺派別格地寺院、山号は雲黄山、本尊は釈迦如来・・・・・とウィキペディアにありますが、今日はたまたま御隣の関市までふらりと出掛けていたので、下見がてら、あしを延ばして、ちょっと探訪に出掛けたという次第。


 ウィキペディアに『開創は明応9年(1500年)。開山始祖は、岐阜瑞龍寺悟渓和尚八哲の一人である玉浦宗眠。開基人は北野城主・鷲見保重。江戸時代には18石8斗の御朱印を受け、葵の紋が許されている。境内には、樹齢800年を越す大ヒノキがあり、また近年には本堂古瓦を使用した瓦土塀(信長塀)が注目されている。』とも記載されており、特に秋の風情が良さそう! また出かけましょう!


 
                                   歌の部屋に戻る

2018/3/1 春のあらし

 明け方の大騒ぎで起こされたトットさん・・・南の天窓を閉め忘れ南風が吹き込んで戸がガタガタしたためと判明・・・今年の春一番は騒々しくやってきました。
 

 気付いたらカウンターが12万HIT・・・皆さん、HPご来室、有難うございます!

     


 
                                   歌の部屋に戻る

2018/2/28 高圧線???

 可児の長女宅へ出かけて、華恵ちゃんのレッスンの間に近所を散歩していたら、不思議な仕掛けを見付けてしまい、帰宅後ネットでチェック・・・ちょっと目には風による『揺れ止め』に思えたのですが、揺れ止めなら電柱間全部に渡しあるはずなのに、途中で尻切れトンボになっていることで、どうやら『鳥害対策』パーツだと気付いたトットさん・・・つまり、糞害対策としてのごく細いワイヤーを付加して、鳥さんが太い電線に止まることが出来ないようにしているらしいのです・・・なるほどね・・・。

 写真は長女から後刻送られてきたもの・・・ご機嫌な敦司くんの姿であります。


 

                                    歌の部屋に戻る

 

2018/2/26 土岐アウトレットへ

 カミさんのリクエストで、土岐へでかけました。行き道ではぼんやりとしか見えていなかった御嶽山で、ちょっと残念なトットさんでしたが、デラックスランチとお買物を終えての帰り道には、しっかりとその白銀に輝く峰々を見ることができました。そうそう、頭上には複数のC−130の姿も見られて、その昔、航空祭で某整備隊長に『無理』を頼まれたエピソード・・・なんぞを思い出していたような次第。

 

 

 帰宅後、マッサージチェアでのんびりしていたら、ヘリの羽音が・・・どうやら犬山城の鯱の載せ替えの取材のようです・・・そう思って、撮影してきたデジカメ写真をうんと大きくして見てみたら・・・たしかに沢山の職人さんとおぼしき姿が映っておりました。ご苦労様!

 
                  お昼すぎのTVニュース画面


 
           我が団地のいつもの場所から犬山城を見ると・・・・・


 
                
なにやら人影も・・・・・


 
 
              こちらは小牧城     バックは名古屋駅前のビル群

                                    歌の部屋に戻る


2018/2/24 各務原台地

 各務原台地に関する資料がワンコイン=500円という価格で手に入ることを知ったトットさん、散歩のついでに歴史民俗資料館へ立ち寄って早速購入! 面白かったのが、裏山の岩石がチャート:放散虫などの殻や骨のかけらが、海底に堆積してできた岩石・・・これは、あの岐阜城;金華山の地盤と一緒で、ブラタモリ#92 岐阜 〜岐阜は 信長が夢見た“平和の都”!?〜 2017年12月2日放映・・・を思い起こした次第。


 もう一つ、知りたかった『近世における領村の分布』が図示されていたのもGOODでした。旗本;坪内氏の領地と、尾張藩領、幕府直轄地の具体的な識別を見たのは、この資料がはじめてなんです。美濃地域は、尾張藩の対抗勢力にならないよう『分割統治;デバイド&ルール』されていたことは聞いていましたが、たしかに実に細かく分けられていたことが確認できました。

 
      

           

 


                                    歌の部屋に戻る

 

 

2018/2/21 男の肖像

 塩野さんが織田信長のことを書いていることを知って、ちょいと読みたくなり、AMAZONで頼んでおいた文春文庫が届いたので、某星野CAFEでランチしながら読んでみました。

 要するに、経済的な(目の前の)効率で歴史的な人物を評価する(30年前の1985年当時の)日本の風潮をからかった文章なんですが・・・ 曰く

 
『織田信長が日本人に与えた最大の贈り物は、比叡山焼打ちや長島、越前の一向宗徒との対決や石山本願寺攻めに示されたような、狂信の徒の皆殺しである。
 比叡山焼打ちは、『信長公記』によってさえも、「霊仏、霊社、僧坊、経巻一字も残さず、一時にうんかのごとく焼き払い、灰燼の地となるこそ哀れなれ」とあり、「数千の屍算を乱し」「目も当てられぬ有様なり」と書かれるほどだから、信長の命じた皆殺しは、徹底していたのであろう。一向宗徒に対しては、同じく『公記』によると、長島では、「男女二万ばかり、幾重も柵をつけとりこめおき」「四方より火をつけ焼きころし」、越前では、「生け捕りと誅せられたる分、合わせて三、四万にもおよぶべく」であったらしいから、徹底さも比叡山焼打ちに負けず劣らずであったにちがいない。

 しかし、このときをもって、日本人は宗教に免疫になったのである。いや、とかく守備範囲の外にまで口を出したがるたぐいの宗教には、免疫になったと言うべきかもしれない。キリスト教徒だって、信長の存命中はおとなしかったから仲良くしてもらえたので、他の布教国で行っていたようなことを日本でもやりはじめたら、とたんに信長から「焼打ち」にされていたであろう。とくに、日本への布教の主力はイエズス会という、ヨーロッパでさえ追放せざるをえなかった国があったほどの、「悪名」高き戦闘集団であった。
 信長によってもたらされたこの免疫性は、宗教人にとっても、よい結果をもたらしたと思う。一世紀前に再上陸したイエズス会は、この政教分離がもはや伝統と化した現代日本で、上智大学をはじめとする上質な教育機関を育成するなどして、われわれにとっても彼らにとっても幸いなことに、彼らの本来もっている良い部分のみを、発揮する結果になったからである。仏教であれなんであれ、日本では、宗教が政治にちょっかいを出すことのほうが、不自然になってしまったからだ。
 不思議にも、非宗教的とされている日本が、他のどの宗教的なる国よりも、イエス・キリストの次の言葉を実践しているのである。
「カエサルのものはカエサルに、神のものは神に」
 これも、四百年の昔に、大掃除をしてくれた信長のおかげである。』

   *****************************************

 『皆殺し』という悲惨なことが、政教分離の伝統を維持することで『その後の450年の平和』の基礎を造り、チャーチルとルーズベルトに騙されて大失敗するまでの『和をもって尊しとなす』戦争下手な日本文化を決定付けたのが、あの信長だった・・・とは、なかなか『進歩的日本人』…特にオトコの言えないことではあるのです・・・オンナだからばっさり言えることがここにある!


 ひとつだけ余分なことを言うと・・・塩野さん、この後の30年で、ちょっと『アレクサンダー大王』に対する書き方が変わりましたね・・・30年前は恋人では無かったようで・・・今はべたべた・・・かも。


 午後は可児の長女宅へ・・・華ちゃんの誕生日祝いを持って行ったのであります。後刻、写真が送られてきました。嬉しそう!

 夜更けて・・・Schubert: Schwanengesang. Pregardien, Staier をユーチューブで聴いておりました。我が青春の歌でもあります。



 
                                   歌の部屋に戻る

 

2018/2/18 旧正月3日

 夕刻歩いていて、ふと西の空に浮かんでいた御月様の様子が気になりまして帰宅して調べてみたら、今日が太陰暦:旧正月の3日であることがカレンダーにちゃんと記載されてました・・・感覚的には三日月よりは細長い感じだったんですが・・・。

 

 トットさんにとっては、その昔、花王石鹸のTVコマーシャルソングにあった『顎のしゃくれた御月様』のイメージが『三日月』だったのですが・・・

 『三日月』とは、実際はもっと細いのかも・・・と、ここまで書いてネットで詳しく『月齢カレンダー』を調べたら、月齢2.2とありました。

 つまり、《満》じゃなくて《数え》で3日なんですね・・・月齢2.2だから細めでも良いのだと判って安心しました・・・その昔は太陰暦でしたから、毎月必ず新月=1日、一五夜=満月だった・・・と気付いた幼き頃を思い出した次第。

 そうそう・・・考えてみたら、一昨日のブログに2018/2/16 春の気配・・・と書いたその日が『旧正月一日:元日』だったわけで・・・だから某ホテルで中国人の姿を見かけた(春節開始!)わけ・・・龍踊(じゃおどり)の『竜の作り物』もホールに展示中・・・だったのですねぇ・・・

   **********************************

 そんな夕刻の散歩からの帰宅後、本棚をひっかきまわして見つけ出し、再度読んでいたのが塩野七生さんの『男たちへ―フツウの男をフツウでない男にするための54章』・・・昨夜、某TV番組で紹介されていた丹波哲郎(の息子さんや山瀬まみさんの語っていた話)を再確認するためなんですが・・・

 『男たちへ―フツウの男をフツウでない男にするための54章』の第一章《あの頭のいい男について》で絶賛されていた御人は・・・いいところのお坊ちゃまだったと聞いたような気もして・・・

 ウィキペディアによると・・・『大久保町字百人町(現在の新宿区百人町)にて丹波家の三男として生誕。家柄は系図を遡ると、天平の昔から伝わる薬師の名家で、医学書『医心方』を著した丹波康頼に辿り着く。祖父は東京帝国大学名誉教授の丹波敬三、父は日本画家の丹波緑川、親戚には従弟で音楽学者の丹波明、元大審院院長の林頼三郎らがいる。』という名家の出の由。

   ******************************



丹波; 役の性格を考えましたかとよく聞かれるのだけどヽ 考えてないと言ったらまずいから、
   「うん」という程度の返事ですね。

和田; 丹波さんはい っも今日のような髪の格好だけれど、 役によっ てはその髪を七三に分
    けたり、 後ろにやっちゃうとかいろいろあるでしょう。 そういうことに対する抵抗
    はないですか。

丹波;『黄金の日々』 の宗久のカツラだって、 あれが 一番簡単だし自分に似合
    うからつけているのであっ て、 役柄ということには関係なしです。 一番大事
    なのは、 役者は手前の匂いを出すことだ。 役の性格を掘り下げるのは演出家のやる
    仕事で、キャスティングのときに、 その役に近いのは誰だということで丹波哲郎
    をもってきたのだろうから、あとは演出でカバーしてくれ。 われわれは自分の匂いで
    好き勝手に演るだけだということです。



 丹波哲郎さんの曰く『役者は自分の匂いを出すべし』・・・山瀬まみさんが、まさにこの話をしてましたなぁ・・・驚きました。もっとも山瀬まみさんが言っていたのはドーランかなにかの匂いだったらしいですけど。

                                    歌の部屋に戻る



2018/2/17 レガート

 『西洋音楽の基本はレガート』と松原千振さんに教わって「ん十年」たちましたが、本日羽生結弦(23)さんの演技を見て、この言葉を再確認しました。「とにかくジャンプの才能が素晴らしい。身体は細身でしなやかでジャンプに向いているし、無駄な力を使わずに跳ぶ。ハビエルには天才的なバネがあるが、結弦のなめらかな4回転は、見たこともない美しさだ」とオーサーコーチが評しているのだそうですが、ジャンプの軸が崩れないだけではなく、演技と演技のあいだの振りが素晴らしく滑らか・・・レガートなんです。

 宇野昌磨さんのエネルギッシュで、バックミュージックに良く溶け込んだ演技にも感心させられたトットさん、今日は将棋の天才中学生藤井聡太(15)さんの6段昇格も含め、忙しい一日になりました。

 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/2/16 春の気配

 天気も良いので、春の気配を感じたくなって、岐阜まで足をのばすことにしました。途中で、昨日知った『坊の塚古墳』の埋蔵物展示を見るべく、三井町の水道局(昔はここに埋蔵物展示スペースがあったのです)に寄ったのですが、どうやら昨年?、図書館に移動したらしく、今日のところは見学できませんでした。パンフレットの印刷ミスのせいですなぁ・・・

 そこで、お昼までには時間が余ったので、忠節橋をさらに西に堤防道路をひた走り・・・伊吹山やら能郷白山、大日岳とおぼしき白金に輝く山々を堪能していた・・・という次第。さらに長良川の堤防にある改修記念碑の説明板を久しぶりにじっくり見て、このあたりの地形を想像してもおりまして・・・

 

 

 

 


 さて、展示も大正村の土雛に変わったいつものホテルでランチを終えて、御嶽山やら中央アルプスを見ながら関経由で家にかえってみると、スケートのショート・プログラムの結果がでておりました。とりあえず良かった!


 夕刻は、ちょいと気が向いて、午前中に見ることが出来なかった『坊の塚古墳』までのこのこ歩いていくことにしました。昨日もらったパンフレットに、発掘作業のレポートが載っていたからなんですが・・・たしかにブルーシートがかけられていましたものの、後円部分にトレンチを埋め戻した痕跡が残っていました。前回訪れた時には気付かなかったので、あれからかなり時間が経っていることになりますね。

 

         
             トレンチを埋め戻したあと


 この木曽川の造り上げた河岸段丘の上には、古来、無数の古墳があったはずなんですが・・・・金縄塚古墳、二宮神社古墳、衣装塚古墳、そして、この坊の塚古墳くらいしか残っていない・・・あとはみんな潰されちゃったのでしょうね・・・遠く、犬山城は例の鯱を載せ替えるためのやぐらがめぐらされておりました。それでも、歩数計はたったの6000歩・・・まだまだですねぇ。

 



グーグル地図での3Dマップビュー  手前の森が120m級の前方後円墳  2km南には木曽川、犬山城が見える

 上記2点は《第24回 中部地盤工学シンポジウム 各務原市鵜沼に築造された坊の塚古墳の設計について》より引用

                                    歌の部屋に戻る

 

2018/2/14 CD−R作成

 E−TAXに目途をつけ、あとは送信を残すのみ!・・・ちょっと暇になったので、出来心がムクムク・・・、久しぶりにフリーのオーディオ編集ソフトAudacityを引っ張り出し、自作CDを作ろう・・・と思ったのですが、出来上がったCD-RをPCに入れても・・・なんとアンプから音が出ません! エェー??? 仕方なく、もう一枚CD−Rを焼いたところで気付きました・・・単にPCのメディア・プレイヤーのVolがミニマムになっていただけ・・・ WAVEファイルが変換され*.cdaになっていて、これで良かったのに気付かなかった私がアホでした。

 音楽CDは正式名称をCD-DA( Compact Disc Digital Audio)(拡張子が.cda)ということすら忘れていて・・・うわぁ・・・忘れてる! 年でんなぁ・・・やれやれ・・・・・


 
                                   歌の部屋に戻る


2018/2/13 『ギリシャ人の物語V』

 『塩野七生さんのギリシャ人の物語V』をやっと読み終えたトットさん、感想は『塩野さん、相変わらず惚れたオトコを書きたくて書きたくて、ついに3巻になってもうたなぁ』・・・ということであります。この場合は恋人=アレクサンダー大王なんですが・・・


 ローマだったらカエサルで・・・ルネッサンスだったらチェーザレ・ボルジアか、はたまたマキアベッリか・・・・・世界中の好い男に惚れてますなぁ!


 まぁ、とにかく、この『アレクサンダー大王』という人物は・・・物凄いスピード感ですな・・・ 一番笑ったのは、コンパニオンという名の『取り巻き衆』(女の子ではありません!)を引き連れての大遠征が、《まるで大学生の『探検部』みたいだ!》というくだり・・・ 確かに!・・・と思わされた次第。


 《まだ見ぬ世界の果てを、この目で見ずにおられようか!》という点では、あの信長様と一緒! 弓矢・鉄砲の飛んでくる最前線=アブナイこと・・・が大好きなこともそっくり・・・但し、アレクサンダーさんは32歳の若さで死去・・・というから、せめてあと10年長生きさせてあげたかった!



 
                                   歌の部屋に戻る

 

2018/2/11 冬の旅

 1週間前、宗次ホールでアレクサンドル クニャーゼフを聴いて、その興奮が冷めないうちの本日、再度宗次ホールを訪問しました・・・今回は波多野睦美&高橋悠治 リサイタル・・・出し物が、御存知シューベルトの『冬の旅』・・・満員のホールは波多野さんのファンで満ちておりまして・・・・・クニャーゼフの時にもそう思ったのですが・・・いずれにしても名古屋のファンも層が厚くなったものだと感じ入りました。

 肝心の演奏なんですが・・・2年前のクリストフ・プレガルディエンの『 美しき水車小屋の娘』の時のような感動は無く、美しい声と、崩したスタイルのピアノ伴奏の違和感とで終始したというところでしょうか。

 高橋悠治さんのピアノが始まった時、杖をひいてギクシャク・・・びっこで登場させた主人公をイメージしていたんだ・・・と、後では判らないでもない解釈が、どうにも腑に落ちないトットさん・・・あぁこれはジャズスタイルなんだ・・・と一応は理解して聴き進んだのではありますが・・・最初(主人公登場時)はもっと元気な若者のハズの元々のストーリー展開なので、ちょいと高橋悠治さんの勝手読みが激しすぎたような気もしてます。崩すのはよっぽどテクニックがあってのハナシじゃないかいな・・・とも思わないでもないのです。



 聴き進めながらトットさんが思い浮かべたのは、もう50年も前の大学生時代の光景・・・もともとシューベルトの歌曲集は現在・過去・未来の、どの時代にも共通した『青春』をテーマにした音楽なので・・・聴いていて、まさしく「今・ここ」にドラマが展開されるべきシチュエーションだということは、その通りなんです。

 そうなんですが、波多野さんの音楽が、『ズボン役』の主人公と、時折、主人公を温かく見守る『女神』様を紡ぎだす一方で、意図的にギクシャク崩しつつ劇的なピアノ伴奏による『現代風』な『シューベルトの世界』だったので、ちょっとどう言っていいのか判らなかったトットさん・・・・・やっぱりこれは「男の音楽」なんですよね。女性の裏声では表現できない、男の地声の鋭さ! ドイツ語のスピード感ともいうべきものが、時折聴こえなくなるウラミは残りますなぁ・・・

 曲が最終局面に差し掛かるころ、トットさんの脳裏には『シューベルトの友人が、はじめて冬の旅を聴かされて、感想を求められた時の暗澹たる空気』・・・かろうじて『菩提樹が良かったのでは』と答えたというエピソードを思い出しておりました。逆に言えば、それくらいリアルに『若さゆえの絶望感』が再現されていたとも言えるのかもしれません。


 演奏会終了後、この公演を教えてくれた園子さんとお茶・・・・・久しぶりのお話で花が咲き、ご機嫌で鵜沼に戻ったという一日でありました。

                                    歌の部屋に戻る 

 



2018/2/10 アレクサンダー大王の物語

 ギリシャ人の物語のVを半ばまで読み進めたトットさん、ますます信長さんとの類似性に気付かされております。でも、スピードが速すぎて、それなりにくたびれます。良く書いたものですねぇ・・・塩野七生さんのタフさに感服!

 そういえば、昨夜冬季オリンピックが始まりましたなぁ・・・つかの間の休戦なんでしょうかねぇ今回も・・・2000年以上前の野蛮な世界を読み進めているトットさんにとっては、政治的には(あまりにも)進歩の無い現実にげんなりしている状況ですが・・・それにしても(TV画面で見る限り)空席の目立つスカスカのスタンドでしたねぇ!


 

 
 
 本日訪れた中山道会館でのショット・・・・今年は小鳥たちが来てます!
 

                                 歌の部屋に戻る


2018/2/9 病院通い

 カミさんのフォローアップ検診で今日も小牧の病院通い・・・付き添いのトットさんもくたびれましたが、無事OKをもらいました。その血液検査と診察の間、時間があったので浜木綿でランチ。

 夕飯も近所の回転寿司・・・ということで、これ以上カミさんがくたびれ無いように配慮・・・トットさんは帰宅後、もっぱらアレクサンダー大王の父上登場に至るギリシャ崩壊のお話を読んでおりました。同じギリシャ語を話し、ギリシャの神々を信仰するとはいえ、ごく貧しい辺境の地:マケドニアが、いかにして大国にのしあがっていくか・・・ファランクスといえば、我々航空エンジニアの世界ではバルカン砲を使った対空システムにその名を記憶する、そのファランクスがいよいよ出てきます。まるで、どこか織田信長を思い起こさせる長槍部隊・・・弱い尾張の兵隊を、いかにして強くするか・・・どこでも、いつでも・・・人間の考えることは変わらないものなんですなぁ・・・!!!

 

                マケドニアのファランクス

 

                                    歌の部屋に戻る




2018/2/8 KHI新・本館へ

 出来上がったV3についての相談の為、新館8Fへでかけました。結果は(今日のところは)出ませんでしたが、兎にも角にも・・・まぁ一段落です。

 帰宅後、ギリシャ人の物語Uを読み終えました。要するに75年の平和の終焉・・・逃げ帰った司令官を何人も自分たちで何人も殺して、『指揮官の居ない海軍』と化したアテネの自滅ですなぁ・・・資産といえば人間しか居ない『どこかの東洋国』に似て、都市国家『アテネ』には『人間しか居なかった』・・・そんな国なのに・・・・。『敵は自分自身である』という、古来よりの真理です。

 あと、心に残った言葉はデモクラシー民主政治とデマゴギー衆愚政治の『民衆』の意味するところ・・・・・『恐怖が他人に転嫁されると怒りになる』という事実・・・3000年変わらぬ人間の愚かさを実感します。

                                    歌の部屋に戻る

 

2018/2/5 歯のトラブル対処

 一昨日の夜に外れた奥歯のクラウンを再接着していただくべく、雪のちらつく国道をひたはしり、岐阜駅前の馬場先生の医院へ出掛けまして・・・無事、再接着していただきました。どうやら平成4〜5年あたりの処置歯だったそうで・・・25年持ったということになります! 素晴らしい! 馬場先生、有難うございました。




 
                                   歌の部屋に戻る


2018/2/4 天国と地獄?

 『偉大な芸術家の思い出に』(チャイコフスキー)の素晴らしい演奏で知ることになったアレクサンドル クニャーゼフ Alexander Kniazev が宗次ホールで(なんと)あのバッハの無伴奏チェロ組曲の全曲演奏をする!というので(ほとんど)難行苦行を覚悟で名古屋まででかけました。

 4時半会場・・・の予定をほぼ20分おくれでやっと入れた客席で・・・彼は神経質???ちょっと心配・・・・・

 はじめのうちはオーディオマニアの性(さが)・・・とでもいうのでしょうか、(実は今回はじめて訪れた)宗次ホールの響きなんぞに気を取られていたトットさん、次第に、このアレクサンダー大王の名を引き継いだロシアのチェリストの世界にはまっていきました。

 とはいえ、どうしても慣れ親しんだヤーノシュ・シュタルケルさんやロストロポービッチさんの音色と比べてしまうのは致し方ないのではありますが・・・・・ともかく熱演の一語で、感嘆せずにはおれません。

 一つだけ残念だったのが隣の席の御爺さん・・・咳と居眠り時のいびきはやめてほしかったなぁ・・・・・よりにもよって、こんな素晴らしい演奏会に、この隣人とは!

 ともあれ、2曲のアンコール、2回の休憩を含め、5時スタート、終演はほとんど9時ちかく・・・その後のサインを求める聴衆は60名???

 演奏家も大変だなぁ! これまた驚き!


 
                                   歌の部屋に戻る

2018/2/3 クラウンが・・・

 夜食中に、奥歯のクラウンが外れました・・・よく見るとピンホール・・・ここから水分が入り込んで接着剤がダメになったみたいです。馬場先
生にお願いしなくっちゃ!

 
                                   歌の部屋に戻る

 

2018/2/1 イオン・モールへ

 足慣らしを兼ねてランチをいただくために各務原のお店へ・・・天気もまぁまぁ・・・本屋さんでぶらぶら・・・のんびり過ごしました。

 
                                   歌の部屋に戻る


2018/1/31 近郊ドライブ

 カミさんの白内障手術から3カ月・・・久しぶりに瀬戸の浅井病院まで、高速道路経由ででかけました。実は前夜遅くの雪を気にしていましたが、中日本高速道路の現況で問題なしとのネット情報を信頼しての行動でしたが、全く問題なく到着・・・診断結果もOKで気分よく高蔵寺ニュータウン経由の下道で帰ることができました。桃花台を通るのも久しぶりです!

 
 
 さて、夜遅くは皆既月食・・・あいにくの薄雲で、皆既食状態では全く肉眼では見えませんでしたが、直前まではご覧のとおり・・・久しぶりに赤い月を堪能した次第です。考えてみたら満月=15夜・・・ということは本日は旧暦の12月15日・・・・・あと15日で旧正月なんですねぇ・・・・・!


 
                                   歌の部屋に戻る



2018/1/30 特別公開レッスン

リスト音楽院名誉教授 ジョルジュ・ナードル氏による 特別公開レッスンが名古屋芸術大学で行われると聞き、カミさんの運転手ということで、トットさんも拝聴することになりました。なんでも『1943年ブタペスト生まれ』ということですから御年74歳・・・

 『ピアニスト・リスト音楽院教授であり、バルトークやリ スト研究の大家としても知られている。  10歳よりピアノを始める。バルトーク音楽院卒業後、リスト音楽院にてティボル・ ヴェーネル氏に師事。1965年、リスト音楽院学生ピアノ・コンクールで優勝。直後に 旧東ドイツ、ワイマールの音楽週間にソリストとして招待される。1966年、リスト・ バルトーク・ピアノ・コンクールで優勝。優秀賞を得てリスト音楽院を卒業したのち、 奨学生としてモスクワ音楽院に留学。レフ・ブラセンコ氏などに師事する。2年間のモ スクワ留学を終え、リスト音楽院に教授として迎えられる。』とありましたが、確かに『ハンガリー音楽に対する愛情』というものをひしひしと感じた前半(ワグナー作曲、リスト編曲;イゾルデの「愛の死」)ではありました。最初の和音からして大迫力! 息を吸い、がっしりと掴む感覚に圧倒されたトットさんであります。

 後半はショパン・・・受講生の学生さんがなかなか上手で、それなりに聞かせてもらったのですが、やっぱり日本人の弱点は踊りのリズムですね。6/8拍子になるとリズム感が無くなってしまう・・・そこが・・・・・ねぇ・・・

 ともあれ、久しぶりに生で聴くピアノ・・・『ピアノは楽器の王様』・・・たしかにそのとおり!!と(ナードル氏が弾くと)頷ける、その素晴らしい響きに痺れた2時間ではありました! 良かった! 岡教授に感謝です。



 
                                   歌の部屋に戻る

2018/1/29 バージョン3完成

 丸2年、毎月2回、計50回近くの会合を重ねて、やっと『XT−4を顧みて』のバージョン3.0Fが完成しました。ごく限られた関係者限りの配布となるのですが、これで一応の区切りがつき、ベースになった書類も含め、ほぼ100MB分の資料をCD−R(4枚)に焼いて、今日の作業は終了!

 その間に読んでいたのが『塩野七生さんのギリシャ人の物語T』であります。 タイトル通り、ギリシャ人の物語だけど、ペルシャ人も当然出てくるわけで・・・・キュロス、ダリウス、クセルクセス。対するギリシャは、スパルタのリクルゴスに始まり、ソロン、ペイシストラトス、クレイステネス、テミストクレス、レオニダス、パウサニアス、ペリクレス等々と実に華やかで、にぎやか・・・というか、数が多すぎて訳わからんトットさんではありました。。

 『紀元前478年に第二次ペルシャ戦役が終了してから、紀元前334年に始まるアレクサンドロスの東征までの144年間が、ギリシャとペルシャの大規模な戦争がなく、著者も言うように「平和な時代」で、この時期にソクラテス、プラトン、アリストテレスも活躍することになるはずだけど、この第一巻目には、彼らは一切出てこない・・・・・終始、戦争に明け暮れる一冊目ではあった』と、AMAZONに寄せられた某氏評が述べてますように、半頁ごとに『あぁこの時代に生まれなくて良かった!!!!!』と溜息をついては読み進めたトットさんなのでありまして・・・・・えらい時代でしたねぇ!

 でも、この平和というものが、『傍観者』には『単なる幸運』といえるのかもしれないけれど、『当事者の立場』に立っていえば、これは『必死の努力をたゆまず実施した結果』と塩野さんが看破したとおりなんでしょうね。 『XT−4を顧みて』を執筆しながら思ったのと一緒ですな・・・・・傍観者には単なるラッキーで上手く行っちゃった!と評されそうなXT−4開発ですが、『PLANのまずさはあったにしてもDOでカバーした』ところも含めて、『上手く行くようにした』関係者の精神力と持続力とは大したものであったと今思います。人間、3000年経っても・・・何も変わっておりません。


 
                                   歌の部屋に戻る


2018/1/27 朗報

 名古屋の弟から朗報・・・入院している兄の今後の落ち着き先が決まったとのこと・・・とりあえず安心できそうです。

 
                                   歌の部屋に戻る


2018/1/26 今日も寒いです

 吹き出し3日・・・という言葉どおり、今日も寒い一日でしたが、そんな中でも、運動を兼ねて、お昼下がりに外出し、まずは笠置さん宅へ寄って、濱口さんのILS資料をお届けし、その後、扶桑の某モールでお買物・・・ 空(寒波)の様子は、昨日よりは勢力が弱まっているようには見受けられますが、まだまだ油断はできません。


 
                                   歌の部屋に戻る

2018/1/25 例の会議

 『XT−4開発を顧みて』の43回目の(と思っている)会議が10時から開催されるハズ・・・だったのですが、数年に一回という強烈な寒波のせいで、路面が氷結したままになっているので、午後1時からに順延しての(いずれにしても)強硬開催(メンバーはいつもの3人)となりました。

 とはいえ、午後になっても国道ですら日陰部分は氷結したまま・・・慎重にブレーキングすることを心掛けて、12時45分にレストランかわさきへ辿り着きまして・・・やーれやれ。

 本日のテーマは、『XT−4開発を顧みて』プライベート限定版(バージョン3.0F;最終版Finalを意味)をどんな形態でまとめるか・・・でありましたが、これを2月1日までにまとめ、関係者限りの発行とし、KHIのOB会(公式版)は別途提出・・・たぶん2月半ばに次回編集会議?・・・とすることで、今日の日は終わりました。まずはプライベートバージョンの完成を今月いっぱいにトットさんがまとめないとはじまりませんが・・・笠置さーん! お願いしまーす!

 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

 

 

2018/1/24 護衛艦着艦



 福井の木下さんが作成されたヘリコプター搭載護衛艦「いせ」@伊勢湾・・・が、WEBにアップされたので、早速セスナ172で着艦を試みました。でも、風速0m/sでは停止できず、そのままタッチアンドゴー!

 

 奥の手で「南南東の風24kt』として、再度試みたら上手く停止できましたが、ブレーキオンにしておかないとずるずる甲板を風下方向に下がってしまいまして・・・そこでブレーキングすると『尻餅をつく』ことに・・・ちょっと風速が高すぎたかな???

 


 母艦の速度+自然風の『合成風速』で24ktくらいが本当なのかもしれません・・・??? また遊んでみます! 木下さん、有難うございます!


 さて、今日は予報通りの大雪とは相成りまして・・・とはいえ、北陸方面の気象状況とは比べ物にならないのでしょうが・・・長女宅に出向いたときはまだ良かったのですが、ものの30分も経過したら、あっという間の雪だるま状態

     

 なんとか犬山市経由で帰ってきましたが、団地の上り坂ではスタックしている車も何台か居て、当方のオールシーズンタイヤの限界ぎりぎりではありました。新雪への食い込みは良いのですが、アイスグリップが弱めなんですね。なるほど・・・・

     


 
                                   歌の部屋に戻る


2018/1/22 くたびれモード

 昨日に色々頑張りすぎて、今日は少々二人共お疲れモード・・・とはいえ、町内会のゴミステーション維持作業はやらなければならず、とりあえずはノルマをこなしたトットさん・・・カミさんもピアノレッスン・・・早々に就寝モード。明日は兄の入院先;名古屋の病院へ行かなければなりません。

 
                                   歌の部屋に戻る


2018/1/21 国府へ

 カミさんのリクエストで、ご両親と祖父の眠る国府へ、長女一家と共にホンダ・ステップワゴンに乗せてもらって向かいました。お天気も良く、ローソクの火が消えない、穏やかな日和でGOOD!

 お参りの、そのあとは、国府駅前の義兄宅へ皆でお邪魔・・・すっかり御世話になりました。有難うございます! 大阪勤務中の長女の旦那様も、出張先の東京から新幹線・豊橋経由で義兄宅にJOIN/UPして、楽しいひと時になりました。


 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/1/19 E−TAX準備2

 まだまだ早いのですが、いろいろな事前準備情報が我が家に届き始めているので、新マシンにいくつか準備作業をほどこすべく、どたばたしておりました。今年は新しい条件が更にひとつ加わっているので面倒なんです・・・ぶつぶつ…ぼやいているトットさんではありました。


 
                                   歌の部屋に戻る

2018/1/18 道路補修FINALE

 昨日の雨天による順延・・・ということで、本日が水道管耐震交換に伴うアスファルト再舗装工事の当日・・・臭いと排気ガスに家を追い出されたトットさん達は、朝一番の星野珈琲店でのモーニングのあと、さすらいの旅!に出掛ける羽目に・・・・・

 結局、立ち寄ったのは坂祝の某スーパー1号店(ギリシャ人の物語V購入)にはじまり、某和菓子店経由、冬枯れの国道41号を北上というルートでして・・・

 最終的に、焼石駅の近傍まで行き、帰路は懐かしの県道58号線(関・金山線)経由で、今度は(美濃)関市の同系列スーパー(通称2号店)で、飛騨古川の銘酒を購入して時間つぶしをした・・・という流れになりました。

 県道58号線(関・金山線)を全線通るのも久しぶり・・・まだ38歳だったころ・・・スキー帰りに153号線が混雑すると、こちらへ抜けて帰ってきたことを思い出していたトットさん達であります。あのころは元気だったなぁ・・・ちなみに愛車はスプリンター・カリブ4WDでありました・・・・・


 帰宅後は、公式版XT-4回顧録 目次(10)信頼性・整備性管理編・・・のコンセプトに頭をひねってましたが・・・(自分自身の視点による回顧録をいったんまとめてしまったトットさんとしては)なかなか良いイメージに至らず、苦闘しておりました。濱口さんの(マネージャーとしての視点による)回顧録をベースにする案も良いのかもしれません。

 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/1/16 江口さんからTEL

 カミさんを駅まで送って帰宅後、電話あり・・・なんと、その昔、携行SAMプロジェクトで御一緒した江口さんからでした。なんでも私のホームページを見てくれてのことらしいのですが・・・

 本当に久しぶりの会話でありました。現在は東京住まいの由、地元;名古屋には長男さんがお暮しとか・・・で、そちらの方も面倒を見なくては・・・ともおっしゃってましたが・・・・・

 35年前のその昔、携行SAMプロジェクトで、一体型内挿天秤を一緒に作り上げたことを思い出しているトットさんではありました。あの天秤の技術はXT−4開発にも多大な貢献をしたのです。



 なお、カミさんのPET/CT結果はOKとのこと・・・だいぶ心配させられましたが、結果オーライ・・・ほっとしております。

 
                                   歌の部屋に戻る



2018/1/15 確定申告準備

 なにせ昨年末にコンピューターが壊れてしまったので、今年は少し早めにE−TAXの準備をはじめました。いきなり『Edgeはダメで、エクスプローラー11を入れろ』・・・とか、ちょいと面食らっているトットさんですが・・・なんとかしなくてはいけません。でも、何でもかんでもコンピューターに頼っているのは、もうそろそろ変えなくてはいけないのかも。

 昼下がりには、ちょっと側溝のスチール製のフタを買い増しに、近所のお店に出掛けました。現状だと車の昇降時(ちょっと暗いとき)に足を踏み外すおそれがあるので、その対策です。久しぶりに重いものを扱ったので気を使いましたが、無事セッティングを完了・・・

 そうそう、夜に名古屋の弟からTELがありまして、どうも兄が入院→大手術になりそうだとのことでした。昨年夏の事象の再発・・・のようで、ガッカリです。

 
                                   歌の部屋に戻る



2018/1/14  R.シュトラウス

 百田尚樹さんがVoice誌に連載していた『覚醒するクラシック』が今月号で〈最終回〉を迎えてしまった・・・ことがでわかってしまいショック!残念!・・・もっともVoice誌はカミさんの愛読書なんですけど・・・

 この最終回に取り上げられているのがR.シュトラウスの『四つの最後の歌』・・・ということで、実はCDは一つ持っていたのですが、急遽新しいのを(とはいっても1973年頃の録音・・・LPで出たものを後世CD化したもの)をAMAZONで取り寄せ、歌詞カードを見ながらじっくり聴いたというわけ。

 演奏者はヘルベルト・フォン・カラヤン、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、グンドゥラ・ヤノヴィッツという組み合わせです。ちなみに、持っていたのが1985年ディジタル録音された同じカラヤン,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ながら、ソプラノがアンナ・トモワ=シントウ というカップリング・・・ついつい比較してしまったトットさんです。

  

 そもそも・・・百田さんが〈最終回〉でR.シュトラウスの『四つの最後の歌』をとりあげた理由は、〈クラシック音楽というもの自体が『ドイツ音楽の歴史』と言える〉ということらしく、『バッハにはじまりR.シュトラウスで終焉を迎える』という彼ならではの『くくり』から・・・らしいのです。

 なるほど、たしかに、そんな見方も出来ますよね。だとすれば、クラシックの世界が12音音楽に代表される、いわゆる現代音楽に移行するなかを必死に生き延びた・・・というか、上手く泳いで稼いでいた・・・R.シュトラウスが、長生きしすぎての戦後・・・戦犯にはならなかったにせよ、ナチスに協力したということでドイツに居ることができず、スイスに逃れての最晩年・・・1948年、シュトラウス84歳の作品・・・を、はじめて腰を据えて聴いたという次第。

 ちなみに、シュトラウスは1949年に亡くなり、1950年にフルトヴェングラーの指揮、キルステン・フラグスタートのソプラノ独唱によって初演されたとあります。ノルウエー演奏旅行で訪れた『キルステン・フラグスタートの生家』を思い出すトットさん・・・ただし、今回取り寄せたCDはヤノヴィッツ・・・ハイドンの四季(ベーム)でハンネを歌っていた思い出がある、70年代の名歌手です。とにかく声が綺麗ですね。ただアナログ録音のせいか、歌詞はあまりはっきりしないのが残念というか・・・この点、レコーディング・エンジニアはお馴染みのギュンターヘルマンスで同じ・・・なんですが、ディジタル録音だけあってトモワ=シントウ(アンナ)のCDの方が歌詞を聞き取りやすいのです・・・でも、声の美しさが違いますなぁ・・・

 勢い余ったトットさん、レコード棚からベームの四季を引っ張り出して、『出だし』から『来よ、のどけき春』までを聴いてしまいました。 好い!! やっぱり私はハイドンが好きなんですねぇ・・・でも、R.シュトラウスもなかなか! スイスの景色が眼前に広がります! まるでブルーノ・ワルターとマーラーの会話みたいですが・・・

                                    歌の部屋に戻る

 

2018/1/13 中山道会館へ

 心配した大雪にはならず、道路も大丈夫!ということで、昨年末にお世話になった太田宿・中山道会館に本年初めての訪問・・・単にコーヒーチケットが5枚手元に残っていたという単純な理由なんですが・・・

 モーニングを頬張っていたら・・・前・事務局長さん(小枝さん)がお隣の席に・・・久しぶりの再会ではありました。ふっくらと(5Kgほど)太られた由・・・今のお仕事も順調なんだそうで、なによりです。

 帰宅後、運動を兼ねて鵜沼宿を歩いていたら、大安寺川にシラサギ一羽・・・カモ二羽・・・尾長?一羽・・・と見ていたら、目の端になにやら青緑の何かが・・・よく見たらカワセミでした! こんな街中の川辺にカワセミを見るとは思っていなかったので驚きました。そういえば、何年か前に新池(ここから1km北の大安寺川上流の溜池)で見かけたことを思い出したトットさんであります。でも、今回は旧中山道沿いは『大安寺大橋』の眼前でしたのでねぇ・・・

 
                                   歌の部屋に戻る

2018/1/12 土岐アウトレットへ

 天気が思ったより良く、どこかに行こう!となりまして・・・結局、美濃加茂ICから高速に乗り、土岐のアウトレットでランチ・・・ということになりました。天気は良かったのですが、流石に寒波のピーク到来・・・残念ながら御嶽山も恵那山も雪雲の中。コーヒー店も人影まばら・・・真冬だからこんなものでしょうか・・・?

 

       



 

 

 帰り道は下道で、某多治見のクレープ屋さんを探してうろうろ・・・出来心で探したので、結局見付からず、永保寺町、可児を経由して帰宅・・・日陰にはしっかり雪が残っておりました。明日はどんな天気になるのでしょうか?

 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/1/11 最近聴いた音楽

 昨年末12月22日金曜にNHK・BSのクラシック倶楽部で放映された『MAROワールド 第32回演奏会』と、1月7日(日)NHKクラシック音楽館のおまけ?<コンサート・プラス>で放映された『メナヘム・プレスラー 音楽への愛 人生への愛』の2番組がとても良かった印象です。前者は、“MARO”ことN響のコンサートマスター篠崎史紀さんと仲間たちによる、音楽愛に溢れた極上のサロンコンサート・・・ちゃんとウィ−ンの響きに聞こえましたし、後者は・・・もうユダヤ系の音楽家にしか紡ぎだせないと思わされた94歳の匠の「いま」ではありましたなぁ・・・参った!

 
                                   歌の部屋に戻る

2018/1/10 外出2

 昨日に引き続き、本日も玄関前の道路舗装工事ということで、ディーゼルエンジンの排気ガスと工事に伴う振動&騒音を避けるべく、イオン各務原へと出掛けることになりました。旧式のトラックのアイドリング時の排ガスの臭さには本当に参ります。東京ならこんなオンボロ車は拒否されるのでしょうが…いつまで放置しておくのでしょうか?

 午後4時半からは華ちゃんと敦司君のピアノレッスン・・・今日は二人共ご機嫌で弾けましたので良かった!


 
                                   歌の部屋に戻る

2018/1/9 外出1:成田山初詣

 毎年恒例の犬山成田山の初詣ですが、寒波の襲来による時雨模様の合間をぬって本日午前中になんとか御参りできました。御参りのあとには恒例の破魔矢を購入・・・その後、イオン扶桑店でランチ&お買物・・・午後3時半から睡眠薬をもらいに某クリニックへ出掛け・・・夜は橋本晃さんからの議事録修文リクエストに応じるということで一日暮れました。そろそろT-4回顧録もバージョン3.0Bにアップしないといけません。

 

 

 


                                    歌の部屋に戻る

 

2018/1/7 養老軒本店へ

 先日、日経新聞で堂々の全日本ランキング『7位 ふるーつ大福 320ポイント』と紹介された『マシュマロみたいな食感 養老軒(岐阜県川辺町)』・・・を求めて、某うなぎ店でのランチ後にちょっとだけ脚を延ばして川辺町の本店まででかけました。昨年12月26日に天野先生からいただいて感激したカミさんのリクエストでもあります。



 その日経の記事に曰く『岐阜県の和菓子店に嫁いだ女将が「洋菓子のような和菓子を作りたい」と考案した。試行錯誤を重ね、ホイップクリームに合うやわらかい餅生地を作り上げた。生地にはメレンゲを加えてある。テニスボールほどの大きさで食べ応えがあるが、「中からいちごや栗が次々出てくるので宝探しのような楽しさがある」・・・』を読んでいたら、ふと、7年ほど前の、母の生存中のひとこと・・・『ウチ(家)でもこういうのを作らないとイカン』・・・を思い出しました。もっとも、あの時は『シュークリーム』を食べていた時だったんですが・・・・・あの時の母の頭の中は実家『マルヨ』(パンと菓子の製造販売が家業)での商品企画モードになっていたんですねぇ・・・

 それはともかく・・・お店は大福を求める新年のお客さんで大賑わい! なるほどねぇ・・・

                                    歌の部屋に戻る

 

2018/1/6 PET/CT

 これまたカミさんの初めての受診・・・ということで9時10分に家を出て、小牧東ICから中央自動車道→東名高速経由で名古屋ICで下道に降りるコースを選択。時間に余裕があったので、平和公園の父母のお墓に(事前に)立ち寄り墓参・・・その後、愛知県がんセンター前の名古屋東画像診断クリニックへ11時15分前に到着し、午後1時45分完了まで2時間半のPET/CT検査を受けたというような次第(結果は一週間後)。

 


 帰宅後、トットさんは本年初(バーチャル)フライト・・・本日の車でのルート確認・・・小牧の飛行場から飛び上がって、名古屋市上空を祝賀飛行・・・遠く伊吹山は(FSXそのママなので)白銀に輝いております・・・そのフライト・・・タッチアンドゴーを含め2回のLDG・・・まぁおよそど下手!になってますなぁ・・・錆落としに努めなくっちゃあね。キャブチャ画面は名古屋ICです。

 

 夜更けては、HDD録画しておいた007シリーズの鑑賞会・・・その昔のCG無し時代のおおらかさ、デラックスさ・・・というものにいたく感心させられたトットさんではありました。

 

                                    歌の部屋に戻る



2018/1/5 お誕生日祝い

 カミさんの御誕生日祝いを持参してくれた長女一家・・・感謝・感謝!! 名古屋の某百貨店でのお買い物帰りだったとか・・・久しぶりに手動ターンテーブルを回していた智司君、トットさんがすっかり忘れていた接続メカニズム(枕木をジョイナーごと動かして電気接点とするアイディア)をちゃんと使いこなしていたとは・・・若いということは本当に素晴らしい!

 

                                    歌の部屋に戻る

 

 

2018/1/3〜4 カーテン作成ほか

 サンルームのレース・カーテンが経年変化で再作成を要する状況だったので、今日3日は半日かけて(15年前の増築時の)残っていた端布でレース・カーテンを再作成し、南側の窓を飾ることにしました。結果はご覧のとおり・・・つなぎ目が判らないので大成功・・・とは自画自賛! 東側の窓は今までと同様のNゲージ展示スペースとして残してあります。

 

          
このサンルーム・・・およそ10年間、Nゲージ専用でしたが、久しぶりに本来の喫茶スペースに戻ったというハナシです

 
      懐かしの名鉄特急7000系 パノラマカー と D51のそろい踏み

 
       西日に光っているのが御存知・・・赤福本店の切り紙細工
 

 
                                   歌の部屋に戻る

2018/1/2 レイアウト移動

 カミさんのリクエストもこれあり、サンルームのNゲージレイアウトを分解し、本来の目的に戻すことにしました。もともと40年前の組み立て式レイアウトがベースで、可搬型に設計していましたから、また再構築しようとすれば『理屈の上では可能』なんですが・・・だいぶ色々細かな仕掛けを追加してますから、ちゃんと思い出せるかどうか・・・ですね???

 
                                   歌の部屋に戻る

 

 

2018/1/1 謹賀新年

 
 

             あけましておめでとうございます

              今年が良き年でありますよう
            皆様のご多幸をお祈り申し上げます

                 平成30年元旦

                      各務原市つつじが丘 5-16
                           坂川 典正・安子 

                〒509-0131  TEL/FAX 058-384-9260
          
BYU04760@nifty.ne.jp  ホームページ http://totsanhp.la.coocan.jp

       ****************************************************************************************************

   さて、とっとさんの年末年始はこんな具合でした。

 まず、12月30日に次女一家4人が品川から新幹線→名鉄犬山線経由で元気に到着・・・昨年と異なり、塾の関係で直接某コーヒー店でランチ・・・

 

 、午後に長女一家と合同・一泊忘年会を実施・・・女の子達はもっぱらカニさん大好き・・・・・は変わらず・・・

 
 

 

 

 

 翌31日に可児の長女一家とお別れして、次女一家はもう一泊・・・・我が家で新年をお迎え・・・ということで、大騒ぎが続きました。

 元日は恒例の年賀状チェックのあと、任天堂ゲームで我が家は大盛り上がり! その後、次女一家は品川へリターン・・・トットさんはホームページの更新に時間を割いている・・・てな状況であります。今年もお正月はのんびりと過ごします!

 


 


           

 

         

                 
2017年10〜12月のページ へ戻る

                                      
                                    歌の部屋に戻る