トットさんのなんでも日記2018_7〜9

     最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください データが
          リフレッシュされない場合は
CTRL+F5キーで強制リフレッシュできます

2018/9/30 台風24号

 
 TV予想よりやや南側を通り、津市から名古屋市直撃という、ほぼトットさんの予想通りのコースで台風24号が来襲しました。岐阜は21:00に平均風速16.4m、最大瞬間風速29.9mということで、先日の21号台風より2割弱く、動圧では4割弱かったため、被害が無かったのでラッキーでした。危険半円と安全半円の違いですね。

 

 そうそう・・・大騒ぎしていた高潮・・・伊勢湾台風では,吸い上げ効果で約70cm,吹き寄せ効果で約270cm、計340cm海面が上昇したとのことで・・・伊勢湾台風の再来!と騒いでいたけど・・・

 

 検証してみたら・・・外洋では気圧が1hPa低いと海面は約1cm上昇するということから960hPなら50cm、更に、吹き寄せ効果は100cm・・・今回風速40m/sと低めで、伊勢湾台風の65m/sを勘案すれば、速度の二乗に比例するとしてそんなものなんでしょうか。 訳判らず大騒ぎしていたマスコミは、あとは知らんぷり・・・でちょっと情けないハナシでしたねぇ・・・

 


  
                       歌の部屋に戻る


2018/9/29 中日病院へ

 台風24号に刺激された秋雨前線の活動が心配だったので、カミさんの病院通いアシストの一日になりました。ちょっと早めに家を出たのが正解で、本日は血液検査あり! 一時間ほど結果待ちもなんのその・・・お昼前に、ランチをいただける場所まで到着! 血液検査の結果もまぁまぁ良くて、一安心です。帰路は少し寄り道をして、台風前の買い出し! それにしても面倒なコースで憂鬱です。

  
                       歌の部屋に戻る


2018/9/27〜28 台風対策と甘露煮と

 前回21号台風で位置がずれてしまったTVアンテナとエアコン室外機を少しでも守るべく、2Fの屋根に登って針金を追加! でも、24号がそれ以上の威力の台風だったら・・・所詮は御手上げなんですけどね。 被害がないことを祈りましょう・・・

 28日には笠置さんがわざわざ我が家まで大好物の栗の渋皮煮を届けに・・・毎年毎年・・・申し訳ありません・・・あぁ、この季節が巡ってきたんだ!と実感します。感謝!

                         歌の部屋に戻る

 

2018/9/25 XT−4回顧ファイナル・ストレッチ

 東海メールの金森さんに送るデータのチェックで、今日は一日暮れました・・・明日朝、郵送できそうなところまで漕ぎつけまして・・・あとはおんぶにだっこ状態で・・・金森さん、よろしくお願い申し上げます。さいごになんとなく開発線表を見ていて、一か所過ちを見付けて大騒ぎで修正・・・トットさんのやることなんで、パーフェクトはありませんね・・・やーれやれ!


  
                       歌の部屋に戻る



2018/9/24 全員集合

 今年の夏は、次女宅の真奈美ちゃんが中学お受験なので、恒例の夏・大集合は無し・・・寂しがっていたカミさんの心中を察した次女一家が・・・現時点でカミさんの療養具合も良いようだし・・・ということもあり、この3連休の塾休みを利用して、急遽岐阜まで日帰り来宅することになりまして・・・可児の長女一家も加わって、3家族大集合・合同ランチというイベントになったという次第。


 まずは11時40分にトットさん達と、可児の長女一家が新鵜沼駅に集合・・・青ミューご到着を待ちます。元気よく降りてきた4人と、待ち受けていた長女一家がJOIN-UPして、いよいよ各務原の浜木綿さんへ・・・大騒ぎの始まり始まり!

 

 

 


 その後、我が家で総勢11人が集結し、子供たちのゲーム&鬼ごっこと大人連中のオハナシで盛り上がりまして、飛ぶように売れたのがこんにゃくゼリーだった・・・といった状況・・・末っ子の華ちゃんにお姉さま方が合わせてくれるので、すっかりご機嫌な子供たちですが、このゴールデンウイークは4月29日以来の顔合わせだったのですが・・・どんどん成長する孫ちゃんたちに4カ月ぶりに元気をもらったカミさんは終始ご機嫌さんではありました。

 

 

 

 

 

 最後は、皆で新鵜沼までお見送り・・・たまたまパノラマスーパーの1号展望車に乗れた次女一家を、電車博士の智司君が改札口から羨ましがっていた光景がほほえましかったなぁ・・・




  
                       歌の部屋に戻る



2018/9/23 お彼岸

 お買物に出て、木曽川左岸の堤防道路を走っていると、真っ赤な彼岸花の列が目に入ります。いつもは忘れているのですが、この色を見ると、季節は間違いなくお彼岸なんだ・・・と実感させられます。色鮮やかなのは晴れた日のもと・・・ほんの十日ほどの短い間だけなんですけどね・・・

 

                         歌の部屋に戻る


2018/9/21 東福寺完成

 15日かかってやっとこさ『東福寺の秋』が出来上がりました。奥に見えるのが本堂(仏殿兼法堂)で、手前に存在するのが方丈。

 本堂は高さ25.5メートル、間口41.4メートルの大規模な堂で、昭和期の木造建築としては最大級のもの・・・とウィキペディアにありましたが、なにせ大きい! 描いていた瓦の枚数は・・・まぁ、大変なものであります。元々、この大屋根の瓦を描こうということでスタートしたのではありますが、流石に手が痛くなりまして・・・いやはや参りました。

 

 
 手前に描いた方丈は、近代の造園家、重森三玲によって昭和13年(1938年)に作庭された『八相の庭』で有名なのですが、実はこの《秋の東福寺》を見るべく出かけたのが3年前の2015年11月23日・・・大混雑の京都という『怖いもの観たさ???』で、安直な犬山駅前発着のバス旅に申し込んでおいた・・・という時のスナップを、今回、水彩画にしてみたという次第です。

 この時から、更に遡ること3年前の2012/2/28〜29 インサイト君に乗っての《新春の京都お庭めぐり》の時に、この『八相の庭』を実は見ていたのですが・・・このバス旅の時は『八相の庭』には立ち寄らず・・・で、すっかり忘れてまして・・・今回描いていて、あぁこのお庭だったんだ・・・と今更ながらに気が付いたトットさん・・・ではありました。

 そうそう・・・なにせ、紅葉ピークの11月3連休時の京都市内観光ではありましたから、この方丈のお庭を観る観光客さん達もぎっしり・・・画の中にも何人かのお姿を描きこんでおきましたので探してみてください! あの時は・・・ヒトまたヒトで、有名な通天橋も、とても描く気が起こらないほどの大混雑でした!

  
                       歌の部屋に戻る

2018/9/19 XT−4回顧録

 プライベート版の印刷について、いつもの3人+寺井さんの4人で打ち合わせ@エース事務所・・・結局、東海メールの金森さんにお願いすることで決着・・・金森さん、お世話になります! 儲け話にはならないので申し訳ありません・・・ 

  
                       歌の部屋に戻る


2018/9/18 病院へ

 カミさんの点滴のため、いつものコースで6時半家を出て、7時35分に病院到着・・・休み明けで大勢の患者さんでしたが、スムースに点滴まで済んでよかったです。点滴後の吐き気が止まると良いのですが・・・


  
                       歌の部屋に戻る


2018/9/15 定例ランチ

 岐阜の都ホテルで定例のランチにでかけました。この歳なので、食べ過ぎ注意!なのですが、今日はセーフ! 雨で岐阜城が見えてません。周りの木々も、先日の台風ですっかり萎れております。百人一首の《ふくからに あきのくさきの しおるれば むべやまかぜを あらしというらん》・・・そういえば山風=嵐を《野分》とも言ったなぁ・・・山肌も荒れています!

 秋に入ろうとしているこの季節ですが・・・帰宅後、最近とりかかっている『東福寺の秋』・・・その着彩を続けていたのですが、10号と大きいのでなかなか進みません。東大寺と興福寺から一字ずつもらったという大寺院ですから、その大屋根の迫力は只者ではありません・・・着彩前のグリザイユ済みの状態がこちら・・・手前の紅葉林の表現が面倒なんです・・・どうなりますことやら・・・

 

                         歌の部屋に戻る

 

2018/9/14 川航会総会

 新築なったKHI岐阜の総合ビルで第42回の航空機OB会総会が行われたので出席してきました。本当に久しぶりに東京住在の鈴木伸一さん(ASMET同窓生)に会えたり・・・とか、新装なった航空宇宙博物館での見学で、現存唯一の飛燕にも《うん十年ぶりかに》再会できてGOODでしたが、反面、岩月先輩や高相さんにはお会いできなかったのが残念!

 総合ビル8Fから、今回初めて《東側》を見ましたが、藤後課長が『国道が東に向かって上っているように見える』と言っているのを聞いて、なるほどその通り!と実感しました。滑走路も東西の高低差は8mほどあるのですが、国道も名電各務原に向かって9mほど登り勾配なんですね。その昔の御嶽山の大崩壊で各務原台地が出来たのだから、上流側が高いのは当たり前でしょうかね。


 そういえば・・・飛燕のバーチカルフィン(垂直尾翼)のオフセット角の有無ですが・・・以前オメガブーさんや彩雲さんに聞かれた件・・・たまたま博物館会場にお見えのボランティア・スタッフ岸元氏の見立てでは、1度程度のオフセットがあるのではないか・・・とのことでした。大戦中のドタバタによる工作精度の問題はありますが、後方から厳密に見ると、ややラダー後縁が捻られているようにトットさんも思いましたが、2〜3度というはっきりしたものではないので確定は出来ません。高田先輩によればUS−2設計時にも、3度ほどオフセットを設定した由・・・現代の設計では常識のようですね。

 あと一つ・・・入り口に展示されているサルムソン機のレプリカをたまたま真横から見てみたのですが、当時の常識?として、主翼にまったく捩じり下げが付いていないことを確認・・・ついでに?・・・川崎の戦後最初の機体;KAL(Kawasaki Aircraft liezon 連絡機)にもまったく捩じり下げが見当たらないことも再確認! 池尻さんが言っていた『おKALさんは、失速させると、ペレッとひっくり返る(自転する)ヨ・・・』・・・さもありなん・・・というテーパー比ですもんね。

  
                       歌の部屋に戻る 



2018/9/13 岐阜基地でF-35

 はじめて飛行中のF−35を岐阜基地の近くで見かけました。『最近の情勢』に疎くなっていることを実感したトットさんであります。

  
                       歌の部屋に戻る


2018/9/10 日曜大工

 一昨日、台風被害?の修復をおえたばかり・・・なのに、昨日、浴室の年代物のTOTOシャワー付き混合栓が突如捩じ切れてしまい、大いに慌てたトットさん・・・本日、あらためて考えて、水道屋さんに頼んでも、早急な修理が出来ない可能性が高いので、急遽近所のホームセンターに出かけることにしました。

 念のため、サービスカウンターの女性に交換業務依頼(8500円〜)が出来ないものか聞いたのですが、予想通り、『たて込んでいて直ぐには無理』とのこと。先日の台風21号通過による暴風雨で、ご近所の屋根瓦も(数軒ほど)吹き飛ばされているのを昨日もこの目で見ていたくらいですから、ホームセンターの修繕担当係員も大忙しなんでしょうね。

 ということで、とりあえず店にあったTOTOさんの混合栓を買い込んで、我が家に戻り、奮闘すること小一時間・・・無事器具の交換を終了・・・古いゴムパッキングを交換することなしにネジを締めてしまったので(???)ちょっと心配ですが、今のところ水漏れもなく済んでいるので、このまま様子見とします。

 それにしても、先日の防犯灯切れ、FAX電話交換、防犯チャイム不具合等々から始まった一連のトラブルですが、台風21号後遺症対処、浴室混合栓交換と・・・これで5回続きましたので、これをもってしばらく沈静化・・・と願いたいものであります。


  
                       歌の部屋に戻る

2018/9/8 台風被害発見

 先日の台風21号で、我が家の被害は犬小屋が50cm移動しただけ・・・t思い込んでいたトットさんでしたが、なんと!・・・TVアンテナが20度頭下げになっていたことに加え、屋上設置のエアコンユニットが半分吹き飛ばされて情けないことに30度傾いていることを散歩の帰り道に発見!・・・流石瞬間最大風速40m/s!を実感しました。

 ちなみに4m/sで1平方メートルあたり1kgの空気力・・・ですから、40m/sではその二乗(10×10倍=)100kg/m2の力が加わるので、25kg程度のエアコンユニットが100kg/m2×0.5m2=50kgくらいの横力で吹き飛ばされるのは理屈通りなのかもしれません・・・とほほ! 久しぶりに梯子をかけて2Fの屋根に上り、一汗かきまして・・・ミッション終了! やーれやれ。

 台風の眼が直撃した福井の木下さん(FS仲間)は大丈夫だったそうなので・・・流石、最近屋根をリファービッシュされただけのことはありますね・・・良かった良かった! ところで、金沢も大変だったハズ・・・彩雲さん良かったですかねぇ???

  
                       歌の部屋に戻る


2018/9/7 英語で考える

 昨今、テレビでワイワイ話題のひとつが暴力問題・・・その一環で、某協会副会長としての『責任問題』があるのですが、どうもすっきりしないのが、何をもって『責任』を取るのか判らないという、日本語のあいまいな特性に気付かされたトットさんであります。

 WEB上の『デジタル大辞泉』の解説によれば・・・せき‐にん【責任】とは

  1 立場上当然負わなければならない任務や義務。
  2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。
  3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。
   
 となっているのですが、判りにくいと思いませんか? 

 でも、英語で考えれば簡単かも・・・【責任】とは・・・リスポンシビリティresponsibility;他人に応答する能力・・・そう考えるとどうでしょうか? つまり、責任者として『起こってしまった事象』に対して、ちゃんとした応答(レスポンス)を出来たのか否か・・・がベースラインで・・・だとすれば、某協会副会長殿はちゃんと『応答』しているんでしょうかねぇ??? 

 何年も前から暴力事件を知っていたなら、そのようにレスポンスすべきだったし・・・反対に知らなかったのなら、監督者としてノーレスポンスだから・・・いずれにしても『責任は免れない』理屈なんです・・・英語で考えればシンプルですねぇ・・・

 ******************************************


 この手の問題は、航空用語にもあって、例えば『失速』は速度を失うのが原因なのか、はたまた結果なのかか判りません・・・

 ちなみに・・・再び・・・WEB上の『デジタル大辞泉』の解説によれば

  しっ‐そく【失速】
   飛行機が飛行中に、急速に速度を失う現象。主翼の迎え角が大きくなりすぎたとき、 
   翼上面の気流がはがれて揚力が減ることから起こり、機首が下がり高度を失う。

 失速するのは、速度をある限度以下に低下させるから起こるのであって、起こったから、必ずしも(それ以上)急激に速度を失うとは思えないトットさんではありまして・・・高度は間違いなく失いますけどね・・・


 しかし、英語でなら『ストール Stall;立ち往生』で、この方が現象として判りやすいです。失速させるために、迎え角を16度くらい取る場合、障害物のため、走っていた馬が驚いて急ブレーキ・・・後ろ足で立ち上がる様子・・・に似た頭上げ動作になりますからね。



 また、航空用語で言う『滑る』という現象も、『うち滑り』は『スリップ』、『外滑り』は『スキッド』と、英語で別の現象として解釈しないと正しく理解できない・・・なんて例もあります。機首;ノーズを進行方向に対して外側に向けながら前進(旋回)するのがうち滑り;スリップであり、反対に進行方向の内側に機首;ノーズを向けつつ前進(旋回)するのが外滑り;スキッドというわけ。内だ外だ・・・と、何が基準なのか混乱するでしょう。挙句の果てに・・・フォワード・スリップという旋回しない横滑り(高度処理法)までありますし・・・

 だからスリップとスキッドに区分した方が混乱しない・・・とトットさんは思うのです。スリップは、どちらかというと安全サイドなんですが、スキッド・ターンはスピンに入る危険性が高いから、特に注意しないといけない・・・ので、なおさらです!

 ちなみに・・・クルマでいうドリフト走行が、このスキッドにあたりますね。

 ***************************************

 以上、英語で考えることも、たまには役立つものだ・・・というトットさんの感想ではありました。

  
  流石本場! 米国のヒコーキ解説はわかりやすい!


  
                       歌の部屋に戻る



2018/9/4 台風21号

 おおよそ気象庁や米軍予報の想定に近い形で台風21号が接近する中、・・・どうしても名古屋の病院に行かねばならなかったトットさん達・・・なにせ先々週の血液検査が悪い結果で点滴パス・・・だったうえに、担当医の先生が研修で先週お休みで、既に一ヵ月ブランク??? 

 なんとか最接近の午後3時までには帰宅したかったのでありますが・・・そのためには、遅くとも午後1時には点滴が終わっていないとダメなんです・・・

 *****************************************

 朝6時半に家を出て、いつのもコースでJUST1時間・・・7時半到着・・・病院の受付開始8時の30分前には到着し、8時半の血液検査開始から10分後にはサンプルOK・・・早くて驚くくらいの好調ぶりだったのですが・・・流石先勝!

 ただ・・・なにせ2週間分の患者さんが溜まっていて・・・結局先生に呼ばれたのが予想より30分遅れの10時半・・・点滴開始が更に遅れて11時半・・・この時点で分かったことは・・・・2時間半かかる点滴ゆえに終了が午後2時・・・ということで、会計処理と薬局に寄ることを考えると当初目論見は『アウト!』でして・・・

 ***************************************

 帰り道、薬局でお薬をもらって2時半・・・一旦はインサイト君の鼻先を名古屋ICを向け東名高速を目指したものの、信号待ち時にビル風で車体がグラグラ揺れる状況・・・だったので、目的地を変更し、その昔通った『アピタ千代田橋店の立体駐車場』を目指して2時40分ころ到着。風のうなり音から既に瞬間最大風速は17mを越えている感じ。

 ここで台風通過を待つこと約1時間半・・・店内にTVが置かれていないので、外の風景から想像するだけでしたが、午後3時から30分ほどの間、風がピークだったように思います。

 最終的には・・・立体駐車場の車内へもどり、インサイト車載TVで台風の位置と雨雲とを確認し、午後4時15分にアピタを出て、一路北上・・・名古屋第2環状自動車道と名古屋高速とを経由し、おおよそ1時間で帰宅・・・台風を追いかける形で、ぎりぎりの選択だったと思ってます。やれやれ、今日も無事過ぎました!

 ***************************************

 それにつけても・・・台風の眼が直撃した福井の木下さん(FS仲間)は大丈夫だったかなぁ・・・心配です。 ←P.S. 大丈夫だったそうでなによりでした!
 
  

 
     アメダス(地図形式)の風速は、毎正時前10分間の平均風速の小数第1位を四捨五入して表示しています
       思ったとおり15時ころが最も荒れていたことになります・・・10分平均で19.8m/sですから!



 

 
               風が収まったら今度は寒冷前線!

  
                       歌の部屋に戻る
 



2018/9/3 グーグルアースで

 岐阜フライングクラブで御一緒した空自OBの町田さんから転居の旨のおしらせがあったので、ちょっと転居先の様子をグーグルアースで見てみました。といっても、何のことは無い・・・グーグルアースのフライトシミュレータを起動して、町田さんのお宅の上空を模擬飛行してみた・・・というだけのことなんですが・・・


 その昔、F−15とトムキャットがFSX導入にあたって空中戦?をした、あの入間基地のファイナルにほど近いマンションがその表敬訪問のターゲット・・・あの時は・・・ブルーインパルスもまだF−86Fだったような記憶が・・・

 現在でもC−1やYS−11がばっちり表現されている入間基地をフライバイして、感慨ひとしおのトットさんではありました。



                         歌の部屋に戻る

 

 

2018/8/30 お疲れモード

 カミさんと午後にスポーツジムにでかけ、ウオークマシンと平泳ぎに初挑戦した・・・そこのところまでは良かったのですが、帰宅後、疲れもあってカミさんが冷房病(と思われる自律神経失調症&発熱と)になってしまったので大慌て・・・参りました。

 カミさんの平泳ぎが今回はじめて出来て、ちょっと調子に乗りすぎた・・・という様子で、(疲れないように早めに切り上げたつもりだったのですが・・・)反省しきりのトットさんであります。

 ******************************************

 夜更けてはFSX・・・昨日は何度試みてもDL出来なかった福井の木下さんの力作ですが、要はマイクロソフトの新しいブラウザー(マイクロソフト・エッジ)のいたずらで受け付けてくれなかったことが原因だったことが判りました。

 つまり、旧版のマイクロソフト・インターネットエキスプローラーやグーグル・クロームならOK・・・ただし、DLするサイズがとても大きいので、途中で何度も止まってしまい、ファイル破損とのお達し・・・回線が空く時間までだいぶ試行錯誤させられました。

 ともあれ・・・木下さんの高精細の大分県と、トットさんがその昔作ったFS2004用の阿蘇山のフォトシーナリーを組み合わせたら・・・もう何十年も前のこと・・・なのですが、池尻さんや熊谷さんと一緒にP210で鹿児島から阿蘇・久住・大分・瀬戸内海経由で名古屋空港まで対空検査明けの機体をフェリーバックした時の思い出がよみがえってきました。木下さんに感謝です。

 

 熊本空港から離陸して、最初に見えるのが煙を噴いている阿蘇山・・・トットさん自作の15mメッシュで荒いです

 木下さん作のエリア・・・懐かしの大分空港が左手に・・・まるで航空母艦・・・そう思ったことを思い出してます

     奥が別府湾でしたっけ・・・国東半島が手前ですね・・・懐かしの景色! ありがとうございます!

                         歌の部屋に戻る

 

2018/8/29 馬籠宿完成

 

 中山道・岐阜17宿のうちの最東の宿場である馬籠宿を、計10日かけて描いていたのが本日昼に出来上がりました。実は、描いた季節は晩秋・・・ここの所の、何十年に一回というこの暑さに耐えかねて、早く秋が来ないかな・・・と思いながらのあしかけ2週間ではありました。

 馬籠宿を描くにあたっては、トットさん、どうしても恵那山をバックに入れたかったので、逆光というハンディをあえて無視してのトライアル・・・特に手前の(原写真ではぼんやりとしか写っていない)松の描き方に難儀しました。

 前々作の八坂神社・西楼門の松も思案のしどころだったのですが・・・こちらの方はカタチ良く剪定されていて思ったよりは描きやすかったのです・・・が、この馬籠の枡形のところの松は『伸び放題』なので形をそれらしく描くのが???・・・というのがホントウのところ。例によって?松葉を一本一本描き加えて、なんとかカタチになりました。

 馬籠宿といえば・・・その昔、一家4人で秋の馬籠を訪れた時のスナップ写真・・・その翌年の年賀状にプリントした、その光景・・・が、まだ頭のどこかに懐かしく残っています。

 ********************************************

 さて、夜に放映された鳥人間コンテスト選手権大会・・・台風12号の接近に伴う強風の影響で、フライト中に機体の主翼が突然折れて着水するチームが続出したため、8チームのフライトを残した状況で競技不成立・・・という、かってないシチュエーションで、あまり真面目に見ないはずだったトットさんも、ついつい最後まで見続けました。

 この手の、ガスト(突風)応答は、とてもじゃないがパイロットの技量とは関係なくて、単純な強度規定と設計の問題なので、この強風下に強行した主催者の判断力が問われるところです。第一、怪我人が出なかったのは、単なる運だっただけ! 中止の判断の遅れに問題がありますな。怖い怖い!!

 

                         歌の部屋に戻る

 

2018/8/27 30年ぶり

 今日はカミさんのリクエストで、近所のスポーツクラブへ出かけました。運動不足の解消の目的で、プールウオーキングをしたいから・・・というのが理由で・・・お付き合いでトットさんもおおよそ30年ぶりに平泳ぎで25mプール?を数往復・・・明日は筋肉痛かも。

 とりあえず感じたのが空気の800倍という抵抗感!(1L当たり1kg・・・・空気なら1L=1.3gですものねぇ・・・) このところ動圧=1/2*密度×(速度の二乗)とオメガブーさんの談話室に書き込んでいたトットさんですが、胸まで浸かった状況では、プールで歩くというのが、実は大変だということを実感させられた次第です。

  
                       歌の部屋に戻る


2018/8/25 お見舞い

 カミさんの御兄さんが久しぶりに豊川から我が家においでくださいまして、可児の長女一家も加わって、3家族一緒に歓談・・・お義兄さんが我が家に来られたのは、どうやら8年ぶり・・・とのことで、この地域の風景もだいぶ変わっていて面食らわれたかも。

    

 夕刻の東の空は、夏の終わりを告げるかのような巨大な積乱雲が・・・それにつけても今年の異常気象はいつまで続くのやら・・・???

 

  
                       歌の部屋に戻る

 

 

2018/8/23 岐阜県現代陶芸美術館へ

 テレビ東京「美の巨人たち」で宣伝されていた『驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ』という展覧会へ行ってきました。本当は、もう少しカミさんの元気が戻ってから・・・とも考えたのですが、台風20号の来襲を控えた本日、思ったより天気も良かったし、土曜日は来客予定もこれあり、日曜日は最終日で混みそう・・・と思案しての行動であります。

 実は、これ、3年前の11月に行った《超絶技巧!明治工芸の粋》を『最新作品を盛り込んだバージョンアップ版の展覧会でもありまして、いくつかの懐かしい?展示品にも再会できたのですが、やっぱり目玉はこの展覧会のために半年かけて作成されたという大竹亮峯さん(まだ29歳!)の『鹿子海老』・・・全長約38cmの木彫りの自在置物作品・・・トットさんから見て、なんとか木製ということが判るのが、長く伸びた触角の根本だけだった・・・という代物!

 それにしても、清水三年坂美術館の収蔵品の多さにはあらためて驚かされたトットさんではありました。でも、あまりの作品の多さに二人共、少々クタビレタ・・・というのも事実です。平日というのに、多くの入場者があったのにも感心させられた次第。そうそう・・・パンフレットの中に《こんなに根を詰めると体に悪いよ》という趣旨の記載もありましたなぁ・・・流石『日本人』!と思わされた作品展ではありました。

 

                         歌の部屋に戻る

 

2018/8/18 C172で急旋回

 オメガBooさんの画像談話室にあった 《 イー・フライトアカデミーと空飛ぶたぬきさんのチャンネル 》でのC−172での70度バンクターンがFSXでは実現できるか?・・・なる(シミュレーターでは墜ちても死なないから・・・というだけの)呑気なテーマに挑戦したトットさん・・・結果から言うと、左60度=2Gターンは楽勝でしたが、70度=3Gターンはトットさんの腕では不可能という結論でした。

 まずフルパワーでシャローダイブ(緩降下)して設計運動速度(速度計のグリーンアークの端)まで加速して、高度を保持(例えば250ftとか・・・)しつつ左旋回・・・AIのバンクインジケータで60度に合わせ、高度が下がらないようバックプレッシャをかけて、それでも下がりそうなら右トップラダーを足して調整・・・こんな手順です。。ちなみに、右旋回だと、プロペラのジャイロ効果もこれあり、セスナクラスでは70度バンク時の高度維持は無理だと思われます。左旋回ならノーズアップ方向にジャイロ効果が働きますから楽ちんなんでありますよ。



 でも70度バンクだと、まずAIに目印が無いし、バンクが70度より少しでも深くなると急激に高度が下がるので、パニックに入り、安定したバンクを維持することが出来ません。元F15パイロット『空飛ぶたぬきさん』の腕前に脱帽しかないトットさんでありました。




 ちなみに・・・実機;パイパーチェロキー140での訓練時の急旋回は45度バンク・・・たったの1.4Gですが、こんな角度でも『左旋回は楽で、右旋回は難しかった』覚えがあります。この時のコツはバンク角の維持・・・バンク角が少しでも深くなるとノーズが下がるのでバックプレッシャを増す必要があるのですが、兎にも角にもエルロンを操作してバンク角を一定に保つのが大切・・・一旦決めたエレベータのバックプレッシャーは増減することなく、まずはエルロンでバンク角を45度を越えないように注意すること・・・で科目をこなした覚えがあります。右旋回だと、どんどん頭が下がるので、バックプレッシャーはより大きめにしないと高度保持が難しかったことも・・・こんな小さなエンジンでも、結構なジャイロ効果があるのですから第二次世界大戦あたりの1000HPエンジンだったらえらいことなんでしょうね。

  
                       歌の部屋に戻る

 

 

2018/8/13 久しぶりにGT5

 今日は『ピーチ大福』を持って、我が家に長女一家がやってきました。サンキュー! ひとしきり話がはずんで、最後の締めはSONYのプレステを智司くんが起動・・・懐かしいGT5のスイス・ベルンの旧市街画面に再会できました。

  
                       歌の部屋に戻る


2018/8/12 防犯灯

 てっきりハロゲン灯が切れたと思い込んでAMAZONに発注しておいた交換部品・・・到着したので大汗かいて・・・れれれ! 本体がアウトでした。考えてみれば、もう6〜7年は(不審者威嚇のため、昼夜ぶっつづけで)使っているので、残念ながらこんなものなのかも・・・うーむ! 

 

 大汗かいて乾く暇なしに、各務原市は今度は雷雨・・・記録的短時間降雨とかが発表されて、散々な一日でした・・・が、その雷雨が収まりつつあった夕刻に、オメガBooさんの画像談話室にあった 《 イー・フライトアカデミーと空飛ぶたぬきさんのチャンネルなかなか面白そう 》 という記事に刺激されて、ユーチューブ動画を早速拝見させていただきました。

 なんと言ってもバックがリアル名古屋空港!・・・我がホームベースだったので興奮しました。Booさま、貴重な情報を有難うございます。但し、元サンデーフライヤーとしては(なにせ情報量が多すぎて)少々クタビレてしまう(!)・・・例えば、RWY34のショート・ファイナル(接地点の少し手前)でしばしば下降気流が発生して慌ててパワーを足さねばならない・・・とか、私も現役時代によくでくわしたシチュエーションで、それこそ乗り物酔いしそうな画像・・・そんなトコロが難点ではありますが・・・


                         歌の部屋に戻る

 

2018/8/10 グーグルアース

 突然グーグルアースプロが動かなくなってびっくりさせられたトットさん、ごそごそ試しているうちに、なんとか動くようにはなりました。勝手にバージョンアップして、トラブっているのはマイクロソフトと一緒で、困ったものです。まぁ・・・タダなんで仕方ないのかも。プンプン!

 夜7時半からは、恒例の日本ライン夏祭りの花火・・・8時15分のフィナーレまで、大いににぎやかに打ち上げが続きました。3年前の治部坂高原での花火大会が懐かしく思い出されます。


  
                       歌の部屋に戻る


2018/8/9 覚王山の薬局へ

 一昨日がカミさんの2週間に1回の点滴・・・だったのですが、前回までと違って、今回はちょっと体調不良・・・そこで、副作用軽減の漢方薬を出してもらうために、名古屋まで出かけました。

 久しぶりに名古屋高速を小牧北ICから入り吹上ICまで高架道路を行ったので(今回は昼下がりの時間帯と言うこともこれあり)、見慣れたはずの車窓風景がとても『新鮮』・・・であると共に、なにか懐かしい気分です。名古屋の実家訪問の際にいつも使った道だったためでしょうね。ただ、騒音防止のための高いフェンスが視界を遮っているのが残念!

 これで、もう少し視点の高いクルマなら、フライトシミュレーター(FSX)でバーチャル・フライトしているのと同じになるところと思いながらのドライブではありました。



   
                       歌の部屋に戻る

2018/8/8 タイサンボク

 東海TVの高井さんの飛騨街道歩きが再開されて、昨日は泰山木の花が紹介されてました。泰山木の花と聞くと、渡辺直己短歌集を思い出してしまうトットさんであります。東海メールの創立50周年記念としての委嘱作品・・・1995年委嘱、翌96年6月初演・・・22年前の記憶であります。

   校庭に 泰山木も咲きつらん 三年(みとせ)を遠く 戦いて来し 

 『真の平和とは何か?』・・・この時期になると年中行事のように流れる、安っぽい終戦記念?TV画面を見ながら、あらためて思う次第です。  


  
                       歌の部屋に戻る


2018/8/6 今日も暑い

 下呂で41度らしいのですが、各務原も暑いです。外に出る元気もないので、今日もFSXで福井までバーチャル・クロスカントリー! ジョイスティックをアルミニウム合金製に変え、舵圧も本物に近い重さに変わったし、ラダーペダルも両足タイプになったので、かなり本気であそんでおります。

 キャプチャー画面は名古屋空港・・・全盛期のままフリーズした形態なので国際線にはジャンボジェットが駐機中! ERJが主体の現況・県営名古屋空港とは二味ほど違ってますが、これもまた良いと自画自賛! 以前おかしかったリアル・ウエザー情報の取り込みも、どうやら正常に作動しているようで、満足のトットさんではあります。



  
                       歌の部屋に戻る

 

2018/8/5 FSX不具合解消?

 PCトラブルによるニューマシン導入以降、名古屋ローカルしか飛んでいなかったトットさんでありますが・・・今日は久しぶりに福井空港まで(時間短縮モードで)クロスカントリーに出かけまして・・・

 でも、木下さん達のアドオン・シーナリーをレイヤー登録していなかったのでどこか米国はカンサスあたりの田舎空港に到着したみたい・・・???

 あわてて、ひげちゃんさんのRJNF(バッキーさんにFSX用に改修していただいたもの)やら木下さんの福井フォトやらを登録して・・・懐かしの風景に再会できたりして・・・なんてやっていたら、このところ気になっていたコーションフラッグが!




 なんでも、『30分を越したから強制終了します』だって!・・・マイクロソフトもいい加減だなぁ!!と嘆息したトットさん、こうなったらネット情報で似たような悩みを解決した先人を探すことに決心して・・・格闘すること2時間余り・・・見っけた!!

 『Win10のアップデートに伴ってフライトシミュレーターFSXがちゃんと動かなくなった問題』・・・@fsmuseum.jpn.orgsさんの記事に下記書き込みがありました。

 私の場合の症状とは違ってますが、《Windows10がアップデートでFSXがちゃんと動かなくなった》という部分は同様の感じだったので、(第一、WinXPのサービスパック2はトットさんは諸般の都合で導入してないし・・・)ということで、《下記手順どおり》やってみました!  

 結果はOK! まずは『変なFSXスタート時のフラッグ』がでなくなりましたので、上手く行ったようです。 ご参考までに転載させていただきます。fsmuseum.jpn.orgさんに感謝!

************************************

Windows10アップデート後、FSXを正常動作させる

11/14のWindows10がアップデートでFSXがちゃんと動かなくなった問題、修正することができました。
まずアップデート後、正常動作しなくなったもの↓
・頻繁に「サポートされていない操作をしました。」「無効な引数です。」などのエラーが出る
・リプレイが利用不可
・正常終了することはできず、必ず「Microsoft Flight Simulator X は動作を停止しました」で終わる
・「実際の天気」を選択しても、天気がおかしい。羽田はいつも風向357°、アルティメーター29.88 と思いきやフライト開始2分後から数分の間、なぜか171°になったりする
という問題が発生してから約1カ月...P3Dも購入し、移行を続けているが、まだFSXで飛行することもしばしば...そんな中このような措置を行ったところ、以下の問題が治った。
[手順]
@fsx.exeを探す(C\Program Files(x86)など/任意のフォルダーにしておく人もいるのでは?)
A(おきまりの)fsx.exeを右クリックして、プロパティ
B管理者権限で起動するにチェック
C互換性の設定をWindows7にする

巷では、WinXPのサービスパック2というのが定石になっているみたいだが、私の環境では全く何も変わらなかった。
またこれは私の環境での話なので個別でどうなるかはやってみないとわからない...(-_-;)

★コメントはCREW LOUNGE(こちら)よりどうぞ♪
お問い合わせはcontact(このあとに@fsmuseum.jpn.org)まで

************************************


 木下さん作成のフレンドシップが右端に・・・池尻さんと大津整備士の姿が左端に・・・

 



 木下さんとトットさん自身のすがたも入れてあります・・・我ながら?久しぶりの再会!


  
                       歌の部屋に戻る

 

 

2018/8/4 ジュノーム

 このところの猛暑ゆえ、本日は名古屋の中日病院まで、カミさんを送迎することにしていたので、午前9時半過ぎに家を出ました。待合室でトットさんが読んでいたのが『宮沢賢治と化学』・・・1988年出版の本ですから、その昔、清水さんの男声合唱組曲『青い照明』をメールで再度演奏した時に参考として買ったものなんでしょうね・・・化学の専門用語オンパレードなので、なかなか読みずらい本でしたが、なんとか最後まで通しました。《化学の先生から見る宮沢賢治の世界》を教えていただいた感があります・・・


 さて、病院通いのドライバーをあい務めて帰宅後の夕刻・・・HDD録画しておいたNHKクラシック倶楽部・・・アレクサンドル・トラーゼ ピアノ・リサイタル・・・でハイドンの「ピアノ・ソナタ第49番 変ホ長調 Hob.XY-49」(ロマンティックな演奏で、それなりに楽しめました)を聴きながら、ふと、1732年生まれのハイドンさんが1790年頃つまり50歳代後半ころの作品・・・イギリス訪問の直前?・・・と聞いたので、あの1756年生まれ(24歳年下の)モーツアルトとの「お別れのシーン」が頭に浮かんだトットさん、今度はモーツァルトの伝記を引っ張り出して読み始めまして・・・

 ・・・なんと、あのジャズピアニストの小曽根さんが昨年11月に放映していたピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K. 271『ジュノーム』・・・トットさんお気に入りの演奏だったのですが・・・は、なんとまぁ《フランスの女流ピアニストであるジュノーム嬢がザルツブルクを訪れた際に、彼女に献呈された》と書いてあったのでびっくり!

 なるほど、この曲に《新鮮さ、大胆さ》を感じたのは『おフランス風』だったからなんだ!と奇妙に納得したトットさんではありました・・・もっとも、作曲年代は1777年とありましたから、ハイドン先生とのお別れからは12年ほど遡るのではありますけどね・・・

  
                       歌の部屋に戻る





2018/8/3 ナイトフライト

 セスナの操縦桿タイプのジョイスティックが復活したので、今日もパソコンフライト・・・と思ったら、USBポートを差し替えたためか、2軸(エレベータとエルロン)しか認識してくれないFSXプログラムと再度格闘する羽目になりました。

 どうやらFSXは『ゲイン調整』をしないと(更にスロットルとラダーを追加した)4軸コントローラーとして再認識してくれない癖があるみたいで・・・どたばたしているうちになんとか復旧・・・夕刻の名古屋空港から離陸し、SHIGEさんの名古屋シーナリーを入れてある名古屋市方面を見たら・・・すっかり忘れてましたが・・・村上御大の作成された名古屋シーナリーに入っている『矢田川・打ち上げ花火』が光っているのに気付きました。あぁ夏になったなぁ!と思わされた瞬間ではありました。あらためて村上卓也氏とSHIGEさんとに感謝!!  時あたかも犬山の(本物の)花火が我が家の窓の外でドンドン鳴ってます!

 

 

  
                       歌の部屋に戻る

 

 

2018/8/2 ジョイスティック復活!

 本日から岐阜フライングクラブ時代に使っていたヘビーユーザー用ジョイスティック(米国・ガレージメーカー製・アルミ合金&鋳物材質!)を再び我が家のPC環境で使えるようになりました。

 HOBSON-JPの商品: USB to 15ピンジョイスティックGameportコンバータ 送料込み¥ 2,980也・・・というのをAMAZONで見付けて、安かったのでダメ元で購入していたのですが、気温39度のホッテスト・デイ本日、やっと重い腰を上げてみた・・・ということであります。何度かの試行錯誤の結果、とりあえずウィン10環境ながらセスナで飛べるようにはなりました。やーれやれ!


 テストフライトを終えての昼下がりには、東海メールの辻さんから送っていただいたDVD(先日の東京演奏会ライブ・ビデオ)の鑑賞会・・・丁寧な編集がなされていて、なかなか見応えがあり、懐かしい面々に久しぶりに(PC画面上ではありますが)お会いできて良かったです。欲を言うと、もう少し子音の立ち上げスピードが欲しいのと、和声が全体にフラットするのを(どうにかして)直したい・・・というところ。須賀さんが聞かれてたら、何と言われるのかなぁ?

 

           

                         歌の部屋に戻る

 

2018/8/1 ちょいとドライブ

 カミさんのリクエストで、各務原市役所での事務を(行きがけに)終えてから、そのまま揖斐郡大野町の道の駅《パレットピアおおの》・・・7月初旬に出来上がったばかり・・・まで出かけることにしました。もう少し上流側に大野グライダークラブの練習場があり、以前《滑走路を覗きに》行ったことがある場所(の近く)です。

 すぐ近くに東海環状自動車道のインターチェンジが出来上がる予定だとか聞いてましたが・・・たしかに現在工事中!であることも確認出来ました。

 お昼前に到着したのですが、平日にもかかわらず結構な人だかり・・・でも、店員さんによれば『今日はまだ人出は少ない』のだそうで、『つい先日までは、午前中にパンは売り切れ! 大混雑!だった』みたい・・・マーケットの一角には《鹿肉のハンバーグ》なんかも売られていて、流石は大野町です・・・もう何十年も前のことですが、揖斐川町で合唱団が合宿した時、岐阜バッハのマネージャーだった山口さんが鹿肉を食べさせてくれたことを思い出したトットさんです。


 帰路には昨年8月19日から約1年ぶり・・・美江寺宿の《下の観音堂》へたち寄ることにしました。昨年と同じ堤防道路の桜並木の間を通って旧中山道へ出たのですが・・・どちらも、《こんなに細い道だったっけ!》とあらためて驚いた次第です。たった一年前のことなのに、すっかり忘れておりますなぁ・・・でも、観音堂そのものは全く印象は変わっていません。あの時も真夏の訪問だったからなんでしょうけどね。


 ************************************


 夜ふけて12時過ぎに南の空をふり仰いだら・・・なるほど・・・15年ぶりの大接近のこととて、一段と明るい火星が黄赤に光っているのが見えました。昨日トライした時は雲で全く見えなかったので、ちょっと嬉しい!

 
 
 
 帰路に立ち寄った観音堂・・・(通りがかりに)格子の間から白石作りの十一面千手観音像を拝見させていただきました。


  
                       歌の部屋に戻る


2018/7/31 定期健診

 トットさん自身の検診日・・・2年前の8月1日に右肺1/3切除して丸2年目の検診日ということで、4か月ぶりに小牧市民病院の谷口先生のもとへ。朝8時15分発・・・9時15分病院着・・・

 谷口先生には4カ月ぶり・・・とはいっても、6月に上平先生(腎臓がん)のフォローアップでCTスキャンを実施していて、その意味では小牧には2カ月ぶりなんですが・・・結果はOKで、やーれやれ。こちらは次回から、6か月ごとに期間が延びて、来年1月末にフォローアップということになりました。血液検査の結果が出るまでの一時間・・・待ち時間中に読み終えたのが中野孝次さんの『中国古典の読み方 (日経ビジネス人文庫)》・・・なかなかに読み難い本で漢文の『読み下し文』が頻発! 中高一貫教育で6年間も漢文を勉強したトットさんでも、ついつい・・・大幅に?・・・飛ばし読みしないと先にいけなかった代物なんですが・・・はじめて『老子』の考え方に(少しだけでも)触れられたのは良かったです。

 ****************************


 さて、病院から帰って後、このところの猛暑で、7月は全く歩いていないので(7月の最終日ということで)・・・夕刻涼しくなってから、少々頑張って歩きました。たまたま視程も良かったので、ものはついで・・・ということで、鵜沼地区にある我が団地から直線距離で28km離れている名古屋市の東山公園にあるランドマーク《東山タワー》が見えるかどうか・・・を、双眼鏡片手にトライした結果、団地の某階段の上端部で、犬山城と、清水家さん(スーパーマーケット)の建物の間に、ぎりぎりですが、なんとか東山タワーを見通せるポイントがあることが判りました。

 71歳のトットさんの老眼ではとても無理ですが、簡易な双眼鏡を使ってなら、なんとか判別できることが判って嬉しかった次第。若いころだったら視力2.0だったから肉眼でも見えてたのかもしれませんね。


  
                       歌の部屋に戻る

2018/7/29 名古屋の由来

 台風騒ぎですっかり疲れ果てたトットさんですが、そんな中、ついつい引きこまれてしまったテーマが、『那古野(なごや)の地名の由来は何か』ということ・・・水害のハザードマップだったという説を見付けたのが発端なんでありまして・・・


        
           熱田台地の北の端に《
浪越》という地名あり!



 那古野(なごや)の地名の由来は何か、ということになると、諸説出てくるようで、その中からいくつかピックアップしてみると・・・

   ・気候・風土がなごやかな地
   ・ナゴ(霧)の多い原野
   ・漁師を「なこ」と呼ぶので、漁師の集落の意味
   ・中世の武士の館を意味する「根古屋」に由来
  ⇒・海からやってきた波が越えた土地(
浪越説)

 猿投神社に伝わるという「尾張古図」には、「浪越」という地名が出てくる・・・というのは、3年前の5月のページ(2015/5/13 縄文海進)に載せた地図にも実は載っていた・・・のですが、名古屋市図書館の「名古屋なんでも調査団」によれば、この地図の制作時代が養老年間という根拠はないが、あながちでたらめでもない・・・そして、この『波』というのが・・・寛治六年(1092年)の大水の際の高波ではないか・・・要するに、当時の水害ハザードマップだったと・・・

      

    伊勢湾台風直後、父がスクーターで国道一号線を桑名まで泥水の中、千種の家から往復したことを思い出します!
     当時、満潮時は津島まで海だった!

       

 案外このことが尾張に《郷土三英傑》が出た理由なのかもしれないなぁ・・・つまり、新田開発が戦国時代以降に信玄堤にも代表される《治山治水技術》が開発されて、広大な水田がデルタ地帯に出現⇒にわかリッチ⇒天下布武(矛を止める!)になったこと・・・と関係するのかもしれないなぁ・・・とトットさんは思ったのであります。

 広大なデルタのあちこちに税金逃れの隠し田を大量に作った川並衆が急激に勢力を増し、生駒屋敷@古知野;江南市に出入りしていた信長・秀吉が天下を取った・・・まるで低湿地オランダ(ネーデル=低い ラント=土地 14世紀には湿地帯の干拓用のスクープホイールポンプの駆動にハローポストミルが使用され、宗主国スペインとの間で1568年にオランダ独立戦争)みたいな話ですなぁ。

      
    中世には木曽川の幅は現在の3倍くらいあった・・・と津本陽さんは記していますが
   3倍どころか5倍とかそんなものでは無かったか・・・どこが田圃で、どこが川原? だれも知らない?


  
参考 「まちもよう」   http://www.matimoyou.com/
      尾張古図と浪越伝説  https://www.library.city.nagoya.jp/img/kensaku/osusume/nagoya/hoshi_201112_2.pdf


                         歌の部屋に戻る

2018/7/27 洋食つばき

 ミニコミ誌で見付けた岐阜市郊外の洋食屋さんに行ってきました。以前、品川の次女がマラソンお友達から教えてもらったお店だった・・・ということもあって、ちょいと《お試し》・・・すっかり満足して帰ってきました。

             

                         歌の部屋に戻る

 

2018/7/26 新加納宿・今尾医院

 やっと今尾医院が完成しました。塀の要所要所に七福神・・・画の中にも大黒天、布袋尊、恵比寿天が見えてます・・・が飾られ、門の屋根にも唐獅子とおぼしき姿もこれあり、夕日の逆光に光り輝いていて描くのにひどく難儀しました。

 兎にも角にも、なんとも豪華な建物です。以前描いた有松絞の名家は今まで描いた中で、最も豪華な作りでしたが、それ以来のデラックスな門構えでありました!

 

 もともと、この今尾医院・・・江戸時代にこの各務原を統治した旗本・坪内家の御殿医だったそうで、現在も医院を開業されてます。素敵な建物は文化庁の「登録有形文化財」・・・青銅のプレートが見えてます・・・維持するのは大変なのでしょうが、ぜひとも後世に残していただきたいと思います。

 ちなみに、旗本・坪内家の石高はおよそ5000石・・・旗本といっても1000石以下の家も多かったそうですから、石高から言っても実に立派な『殿様』です。そのルーツはあの蜂須賀小六と同様、川並衆の一員で、参勤交代もされていた家柄だそうで・・・その様子が、この御典医:今尾家住宅からも想像出来ようというもの。

  
                       歌の部屋に戻る

2018/7/25 山に祈る

 TVをぼんやり見ていたら、『15分でにっぽん百名山「常念岳」・・・北アルプスの常念岳 燕岳(つばくろだけ)の麓の中房温泉から登り、常念岳を目指しながら北アルプスの絶景を満喫する人気の縦走コース』・・・その昔、東海メールで歌った清水脩『山に祈る』の中に中房温泉や燕山荘、牛首コル・・・なんて言葉が出てくるのですが・・・その中房温泉や燕岳が番組中に出てくるので、ついつい戸棚の中の、45年前の合唱譜を探し始めたトットさんではありました。

 あの時の伊藤省ちゃんのセリフが・・・まだ脳裏によみがえります・・・ 『うん30Kgはたっぷり!』 トットさんは『チョコレートならもっと持ちたいよ!』と叫びましたなぁ・・・  

 
  
                       歌の部屋に戻る


2018/7/24 病院通い

 今日は7時に家を出た甲斐がありまして、先々週から2時間半も前に帰宅できました。ラッキー!!

 さて、そのカミさんの治療待ちの時間に読んでいたのが『倭人伝を読みなおす (ちくま新書) 森 浩一 著』・・・久しぶりの再読なんですが、すっかり忘れていて、実に新鮮です。

 飛鳥時代の土木工学の力量を想像すれば、面積も狭く、大きな川もない飛鳥(奈良)ヤマト朝廷が中国大陸に定期的に使いを送るだけの経済的な裏付けがあるはずがない・・・とトットさんは思っていますから、邪馬台国九州派の森 浩一さんの論理はすっきりと頭に入ってくるという次第。

 ちなみにヤマトを大和と表記しはじめたのは『元明天皇の時に「倭」と通じる和の字に「大」を付けて「大和」と書くよう定められた』とのことですから、707年8月18日 - 715年10月3日の在位期間中・・・おおよそ1300年前・・・卑弥呼の時代(死去247年あるいは248年頃 オヨソ1770年前)とは500年ほどの差があります。

 1300年前のその際、倭国の響きと同じ『和』に尊称の『大』を付けてヤマト=大和としたわけですから、ヤマタイ国は無くて、昔からヤマト国だったのでしょうね。台与=トヨであって、タイヨとは読まないのですから、やっぱりヤマト国=邪馬台国なんですね・・・多分!

 大和と表記しはじめたのことに40年ほど先行して「咸亨(かんこう)元年(670年)、日本は唐に使者を遣わして、唐が高句麗を平定した(668年)ことを慶賀した。その後日本人は、しだいに中国語に習熟し、倭という呼び名をきらって日本と改号した。使者がみずから言うに、『わが国は太陽の出る所に近いから、それで国名にしたのだ』ということが唐の史書にあるそうです。

 『日本』をヤマトと呼ぶのも、このころから始まったみたいで・・・『日本書紀』では主に「日本武尊(やまとたけるのみこと)」、『古事記』では主に「倭建命(やまとたけるのみこと)」と表記・・・とウイキペディアにありますな。うーむややこしい!

  
                       歌の部屋に戻る

 

2018/7/22 津保川上流へ

 半月前の今月5日に出掛けた雨中ドライブの続き・・・ということで、ちょいと北進して県道58号線を飛騨金山まで行ってきました。県道58号線は、いわゆる『平成こぶし街道』なのですが、津保川の護岸が一部で崩れていて、交互通行になっている一か所(100mくらい?)を除いて、富加町側はスムースに通れました。しかし、トンネルを越えて七宗町サイドに入ると、中小河川の洪水の被害はどんどん眼につくようになり、更に国道41号線に入ると、飛騨川岸の岩も(泥で)白っぽく変色しているのがわかります。増水した時は皆さん、さぞかし怖かったのではないでしょうか。

 この地方の被害は、あの記録的な大雨にしては(広島あたりに比較すると)軽微だったと思えます・・・流石1300年の歴史! 住み分けが出来てる!・・・が、しかし、実は《ぎりぎり》だったのかもしれません。そういえば高井アナの飛騨街道歩きのシリーズ放送も、この豪雨からオンエア休止中です。どうなるのでしょうかねぇ?

 道の駅『ピアチェーレ白川』で休憩し、いつもの『お土産』(巻きせんべい)を買い込んで、12時半過ぎに帰宅しましたが、その際既に36度・・・最高気温は38度越えかも・・・    (後で調べたら・・・39度でした・・・やっぱりね・・・)

 

   今描きつつある中山道・新加納宿の今尾医院・・・季節は真逆の冬・・・落葉していないと
  後方の建物が見えないので、この季節を選んでます・・・鵜沼宿ボランティアガイドの前会長
  近藤さんに教えてもらった各務原の名所ですが、豪華なつくりで特に飾り瓦がすごいです!

                         歌の部屋に戻る



2018/7/20 今日も暑い

 今日も暑いですが、そんな午後、いつもの睡眠薬をいただきに近所の内科へ・・・ついでに?血液検査まで受ける羽目に・・・???

 さて、どんな検査結果が出るのでしょうか??? 半年前にコレステロールコントロール薬で痛い目に会ったトットさんとしては、若干気になるところではありますが・・・

                       歌の部屋に戻る

 

2018/7/16 ホッテストデイ

 ホット・ホッター・ホッテストとは習いましたが、流石に39度越えは暑い! その昔、塩沢誠彦先生が『ナツイナツイ暑』と冗談を言ってたことを思い出します。そんな中、トットさんはカミさんの実家まで片道1.5時間のドライバーをあい務めまして・・・墓参を兼ねて義兄さんたちに現況報告・・・KHI入社の御縁;平野先輩のお墓にもお参りしてきました。

 それにしても、39度越えは久しぶりです・・・うーむ参った!

                       歌の部屋に戻る


2018/7/15 八坂神社完成

 ついに(?)昨日、トットさんの予測より1日早く梅雨が明け、35度越えの夏本番になっての2日目、丸8日間かけて描いていた京都の八坂神社・西楼門が出来上がりました。なにせ、このところ渋い題材ばかり描いていたので、朱色を多用したド派手なテーマになったという次第です。

 

 元にしたのは7年前の『2011/5/7〜8 大津・京都小旅行』で撮影しておいた2枚のデジカメ写真でありまして・・・

 なにせあの時は『8時過ぎに我が家を出て、10時過ぎには三井寺の駐車場へ到着』・『次に向かったのが同じく近江八景の一つ、満月寺浮御堂(うきみどう)』・その後『石楠花の花盛り! 三千院』へ寄って大満足、でも『今日のお宿のチェックインタイムは18時』・・・まだまだ時間が余って『四条の祇園はパーキング・スポットへ。SONYのプレイステーションのGT5で知った『辰巳大明神』をカメラに収め』るため、うろうろ迷いつつ『四角形の三辺を廻ってなんとか到着・・・・歩数計は12000歩越え』という超ハードなスケジュールだった一日目で・・・『ついで(?)に祇園で撮った写真だった』のでありまして・・・

 時刻は『グーテン・アーベント』にさしかかる寸前・・・全体にコントラストが低いのはこのためなんですね。つくづく7年前・・・64歳だったころは二人共元気だったんだなぁ・・・と思いながら描いた8日間・・・朱色の多様な変化と、手前に置かれた松一本の描写とに悩まされながらも、なんとかフィニッシュまで漕ぎつけました。

                       歌の部屋に戻る

 

2018/7/13 FMECA

 TV報道を見ていると、航空機設計で言うFMECA・・・故障モードとその効果、致命度の解析・・・《 もしそうなったら『命にかかわる』のかどうか 》・・・が、全くなされていないことが、今回の豪雨で露呈していることがよく分かります。まさか起きない『だろう』・・・ではなく、ひょっとして起きる『かもしれない』と考えて、日頃から用意しておくことが大切なんです。注* FMECA:Failure Mode, Effects and Criticality Analysis

 折角のハザードマップが・・・『まさかこんなことになるなんて』・・・と素人が無視していたら、こうなるんですね。一方で『バックウオーター』なんて横文字で言わずに、単なる『逆流』と言えば素人にもよく分かるのに、『学者様』は何を言い出すのやら・・・!!! さっさと川底を掘り起こしておかなければあかんかったのに!

                       歌の部屋に戻る


2018/7/12 あさい病院へ

 カミさんの左目のレーザー治療のため、今日も怪しげな天気の中、高速経由で瀬戸の病院まででかけました。梅雨があけたというマスコミ報道とはうらはらに、不安定な梅雨空そのもの・・・

 昨年の7月12日は『大荒れの天気・・・このところ不安定な空模様でしたが、今日はこの40年で最も荒れた天候でした。ひどい落雷と大雨の結果は、犬山城のシャチホコが裂けたり、尾張パークウエィで土砂崩れが起きたり・・・となり、取材のヘリコプターがホバリングしていたのはこれか!と後刻納得した次第』と、昨年のこの日記にありましたが、今年はこれが3日ほど早かっただけ・・・『梅雨明けとみられる』って何なんでしょうか? いい加減に気象庁も学習せんかい!

   

         レーダー画面は梅雨空を示してます!
 
                       歌の部屋に戻る

2018/7/10 平和公園へ

 カミさんの点滴治療のため、愛知県がんセンターへ朝早くでかけました。今日は、白血球が2500とぎりぎりだったのですが、元気がありそう・・・ということで、点滴を実施することになり、その待ち時間の間に、このところの大雨で運動不足のトットさんは片道2kmほど離れた平和公園の父母のお墓まで歩いて出掛けることにしました。

 その墓参からの帰り道に、ふと『清沢満之祖先の墓』という表示を見付けて・・・紀野 一義(きの かずよし、1922年8月9日 - 2013年 12月28日)さんの本にあった名前を思い出して、たまには歩いてみるのも良いことがあるものだ・・・と実感した次第。 往復4km、約7000歩(今日は最終的に9000歩までカウンター上昇)でした。反省点は・・・ひたすら暑かったこと・・・次回からは帽子とタオルとを持参することにしましょう。


 

                      まだまだ不安定な天候です

                       歌の部屋に戻る


2018/7/8 皆でランチ

 4日降り続いた大雨がやっと上がった本日、可児の長女一家と久しぶりのランチ・・・各務原市に新規オープンした中華料理店で楽しく過ごしました。智司君が一段と背が伸びて、肩の位置はトットさんと一緒になり、もうすぐ追い抜かれそう・・・

 


          

                       歌の部屋に戻る

 

 

2018/7/5 梅雨本番

 

 どこかの気象関係者が『関東方面では例年より20日も早い梅雨明け』とか・・・のんびりしたことを言っているようですが、毎年この頃ブツクサ言っているトットさんにしてみれば、なんともアホらしい現象です。七夕豪雨とか、北九州豪雨・・・なんてのは、ほぼこの7月の時期なんですけどねぇ・・・

 例年の梅雨明けは7月25日±10日・・・今年は10日季節が早いとして、7月15日が梅雨明けだろうと思っているトットさん・・・あと10日の辛抱でしょうか???


 今日の昼下がりは、そんな梅雨本番の雨模様のなか・・・家に閉じ込められてばかりも何なので、先日の高井さんの足跡をたどって、富加の名刹:東香寺さんの門前までドライブ・・・山裾は雲低も低くなり、津保川の水嵩も上がっていて・・・なかなかの迫力です。

 東香寺さんの門前でUターンして、小澤瓦工業さん(休業中)の煙突を見、その後右折・・・伊深町経由でモンテールさんに立ち寄ってケーキ&コーヒー、最後に某スーパーでお買物して帰ってきました。梅雨本番の雨模様のなかとはいえ、田舎の良さを満喫した半日でした。

                       歌の部屋に戻る
 




2018/7/3 喫茶 Peace!!

 今日は朝からドライブで、瀬戸の浅井病院へ・・・カミさんの眼の検診・・・ちょいと『念のためレーザー治療』が必要なようで、次回の予約をとっての帰宅となりました。帰宅後、HDD録画しておいた番組で、トットさんが想像していた通りの光景が・・・つまり・・・東海TV;スイッチ『はじめまして 飛騨街道』で、富加のピースさんが紹介されてました!

 さて、高井さんが現在歩いている「飛騨街道」は、岐阜中山道加納宿を起点に、関〜飛騨金山に至るいわゆる「飛騨西街道」のようであります。この「飛騨西街道」・・・現在は『平成こぶし街道』という名で親しまれているのでありまして、トットさんもその昔、スキー帰りに良く通った懐かしのルート。

 この先、山道を経て、「飛騨南街道」(中山道太田宿を起点として飛騨川沿いを北上し飛騨金山に至る)と合流し、江戸時代に開通された中山七里をへて下呂〜高山に至るというのが今回の「飛騨街道」の全体図であるようです。 もちろん、富加町を経由して美濃太田宿まで結ぶ街道もあったのですが、今回は津保川沿いに北上するルート・・・ということは、残念ながら加治田の酒屋さんや『清水寺』は関係しないようです。


                       歌の部屋に戻る


 

 

2018/7/1 仁坂の一里薬師堂

 昨年9月21日に訪れた『仁坂の一里薬師堂』が出来上がりました。先日描いた中山道・赤坂宿から真北に15km・・・歩いて四時間弱・・・更に仁坂峠を越えて二時間強で、あの美濃の正倉院;『横蔵寺』(こちらも御本尊は薬師瑠璃光如来)まで・・・はるばるとたどり着いた先人たちの気持をしのびながらの8日間でした。

          

 
 岐阜県揖斐郡揖斐川町若松にあるこの薬師堂、地図上では東光寺とあり、一里薬師さんとは書いてないのですが、茶畑に囲まれた一角にその御堂はたしかに存在しておりまして、まことに美しい佇まい・・・ちなみに、美江寺宿からでも揖斐川沿いに歩いて北西に16km・・・赤坂宿からと同じような時間で、ここ仁坂まで到達できるようです。

 今回は松の描き方で散々悩まされました。結局は松葉一本一本を描くのが近道と判りましたが、時すでに遅し・・・の感があります。次回期待かな???

       ****************************************************************************************************

                            2018年4〜6月のページ に戻る

                         歌の部屋に戻る