トットさんのなんでも日記2020_7〜9
最新の日記はホームページの入り口か歌の部屋からたどってください
2020/9/30 墓参&CT
今日はカミさんのCTスキャンのため、9時45分に家を出て、東名経由でまずは平和公園へ・・・上空1500Ftあたりを小牧基地へとファイナルアプローチ進入するKC767がゆっくり通過するなか、『お彼岸』に少し遅れてでの墓参を済ませて、11時半に東名古屋画像クリニックへ到着しました。
途中、道路工事で酷く交通渋滞したのには参りましたが、なんとか予定通りCTスキャンを終えて、天満通のデニーズさんでランチして、ついでに赤坂町の実家前を通り、西隣の住宅建設予定地?を見学して帰ってきました。
↑は現在とりかかっている岐阜県関市の新長谷寺(しんちょうこくじ)・・・『しん・はせでら』ではありません・・・こんな田舎に(失礼!)想像も出来ないほどの立派な複数の建物類が林立しており、二度目の訪問だった先日も、あらためてビックリさせられたトットさんでしたので、なんとかネットで画像を探して、その威容の一部でも再現したくて描いています。とりあえずグリザイユ迄できたところで、記念撮影!
ただ、残念なことに、『境内全域撮影禁止』の立て札があちらこちらに林立していて、デジカメ撮影を自粛せざるを得ないため、絵になりそうなのは『唯一』このアングル・・・境内ではない『駐車場』から覗き込んだこの風景・・・
(正面左にある)本堂と、本堂の右手後方の鎮守堂、そのまた右手前の三重塔・・・これら3つの建物は、いずれも室町時代の建立で、屋根は檜皮葺き・・・国指定重要文化財・・・を今回重点的に描いております。
更に・・・三重塔の手前には(重要文化財ではないのですが)瓦葺の鐘楼、更にその手前に稲荷堂があり、複雑に重なっていて、ちょっと判別は難しいかもしれません・・・が、なにせ『境内全域撮影禁止』『境内の写真撮影は固く禁じられている』ためですので、ご容赦ください。
『堂内撮影禁止』は他でも聞いたことがありますが・・・これだけの風景! あぁもったいないなぁ・・・!
2020/9/25 病院はしご
お昼前に豪雨のなか、名古屋のあきしまクリニックへカミさんの定期健診に出掛け、その後、同じビル内のサイゼリアで軽くランチして、これまた豪雨の中を帰宅・・・・そのままトットさんは自身の定期フォローで近所のクリニック行き(いつものクスリをもらいに行っただけなんですが)・・・あぁ忙しかった!!
写真は、先日長女から送られてきた4連休中のスナップ写真・・・皆さん楽しそうでなによりです。
歌の部屋に戻る
2020/9/24 天気予報大外れ
台風接近の大騒ぎで、トットさんも側溝の掃除やら、暴風対策に勤しみましたが・・・どうやら進路は大外れ! 気象庁もマスコミも誰も責任を取らないのでしょうかねぇ??? むしろ急に出現してきた九州地方の低気圧の方が心配です。明日は名古屋は大雨かなぁ???
とりあえず天気も良いのでカミさんのリクエスト通りで岐阜のホテルでランチして、その後、可児の長女宅へ寄ることになりました。行き道の道路脇には彼岸花が咲いていました。今年の猛暑でちょっと遅めの開花ですが・・・やっと秋らしくなってきたなぁと感じたトットさんでした。
歌の部屋に戻る
2020/9/23 懐かしい風景
午前5:00〜午前5:55放映・・・ということで機械的に録画しているBSプレミアム クラシック倶楽部ですが、本日、とりあえず何の演奏かなぁ・・・と画面を見てビックリ! 懐かしの東海中学高校講堂(国登録有形文化財)での収録『西村尚也&アンドレア・バッケッティ デュオリサイタル』でありました。
講堂で仏教聖歌隊として最後に歌ってから、もう55年経ったんだなぁ・・・うーむ月日は流れました・・・
*****************************
夕刻、久しぶりにアビガンのニュースが流れました。トットさん的には『やっぱりねぇ・・・』というところです。早く承認され、どこの医者でも処方できる日が望まれます!
↑ 関市の新長谷寺(しんちょうこくじ)・・・やっと線描きが終わりました・・・
2020/9/20 弥勒寺跡再訪
お昼はお蕎麦でも・・・と考えて、関市の蕎麦店へ出掛けたら・・・なんと駐車場が満杯・・・仕方がないのでセカンドチョイス・・・アダチコーヒーさんへと向かいまして・・・
簡単なランチを済ませ、ついでに関市をぶーらぶら・・・昔、一度だけ訪れた『弥勒寺跡(国指定史跡)』へとインサイト君の鼻先を向けました。
円空(江戸時代初期)が中興した『飛鳥時代の七堂伽藍を備えた寺院跡』は、実に広々とした空間ではありまして、ちょうど気温も下がって歩くのには良さそう・・・と思い、竹林の中を数分歩いて、金堂と五重塔(跡)を再訪・・・
ただし、やぶ蚊の襲来これあり、4年半前の4月(2016/4/10)とは異なり、早々に退散する羽目になったのは計算外でした。うーむ!
http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h28_01_06/20160410_7.jpg
http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h28_01_06/20160410_6.jpg
歌の部屋に戻る
2020/9/18 篠原 慎さんに再会
篠原 慎さんは『字幕翻訳を学んだ後テレビの吹替翻訳に転向 のち、文芸翻訳家となり、フレデリック・フォーサイスを2008年まで一貫して翻訳』していたお人・・・ということを、今回、40年前の中古本『シェパード』をAMAZON経由で取り寄せて読み終えた段階で再確認したトットさんでありまして・・・
実は、トットさんが45年前に最初に読んだ『シェパード』は、フォーサイスさんがプレイボーイ誌と独占契約して書き上げた短編小説なんだそうです・・・そして、当然ながらその時の翻訳は篠原
慎さんでありました。
その後、角川文庫から出た(3作品から成る)同名の短編集を、改めて同じく篠原
慎さんの訳で読んでいた・・・のですが、2018/5に偶然入手したォーサイスのアンソロジー
『翼を愛した男たち』のその中に、ちゃっかり収められていた『羊飼い【伏見
威蕃(ふしみ いわん、1951年-)訳】』が、なんとも違和感があったこと・・・を今回思い出し、もう一度読み直そう!と決めたものの・・・・ありゃりゃ・・・本棚をいくら探しても・・・探しても「あの角川の文庫本」が無い!・・・・
仕方がないので、奥の手で、今回、中古本なれど立派な装丁のハードカバー『シェパード』をAMAZON経由で取り寄せて読み終えた・・・という次第。
はっきり言って、篠原 慎さんの訳は(あとがきに示されている通り、プロの航空関係者の助言をちゃんと入れていることで)(特に航空用語が)とても自然な翻訳になっていること・・・が、今回、伏見
威蕃さんの文章と『一言一句読み合わせること』で明確になりました。なるほどなるほど・・・
・・・とはいっても40年前の中古本ゆえ・・・かかった費用は郵送料込みでたったの410円! あぁ面白かった!!
歌の部屋に戻る
2020/9/17 FSXで岡本邸
大垣の飛行爺さんサンが『思い入れ深い岐阜市のミニエリア』を御作りになられたというので、ちょっとヘリで探訪することにしました。お向かいのV-DRUG駐車場近くに無理矢理(本来なら電柱、電線&クルマで絶対にダメ! でもシミュレータだから・・・)着陸して、よーく見たら・・・・なんと、店先の『京都の町屋のイケズ石』ならぬ『釣鐘』迄も作成されていて驚きました。町家の特徴である格子もちゃんと再現されてますし・・・ヘェッ!
なんでも・・・20代初めころ、この金屋町のすぐ西側の下太田町に下宿されていたとのことで・・・並々ならぬ執念ですねぇ!ご立派!
歌の部屋に戻る
2020/9/13 フェイスブック覗き見
ちょっと前のある時、コロナ禍のもと、大被害を被っているであろう『とある旧友の動向』を知りたくて覗いてみたフェイスブックの世界なんですが、今回、オメガブーさんの御誘いもこれあり、FS仲間の皆さんの近況を垣間見ることが出来ました。
皆さん、新しいツールで精力的に活動されていることを知って、ちょっと嬉しくなりました・・・逆に言うと・・・今までの談話室等が淋しくなっているということでもあるのですが。
ネット環境が変わっているといえば・・・大垣の飛行爺さんサンから外部ストレージが使えなくなって、別のツールに乗り換えたいのだが・・・とお聞きしました。大容量のシーナリーファイルをどう公開するか・・・例のフィッシング詐欺がちまたに蔓延している状況なので、手を出しかねている小心者のトットさんとしてはアイハブノーアイディア・・・ONE_DRIVE???・・・この方面の知恵をどなたか教えていただけると幸いです。
さて・・・ハナシは変わりますが、年をとったら教養・教育(今日の用、今日行く所)ということで、一日一善・・・本日のミニドライブ先は成田山貞照寺に相成りました。あらためてパンフレット類を見ていたら・・・『東海地方にも不動明王信仰の三十六不動尊霊場があります』というなか、『諸芸上達・東海三十六不動第三十番札所』ということでご参拝してきました。本当に良いお寺なんですが・・・ちょっとひとかげが・・・残念だなぁ・・・
http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h31_01_04/TEISHOJI_skh.jpg
2020/9/12 シェパード
フレデリック・フォーサイスの短編『シェパード』を知ったのは、当時まだ三菱重工大江工場の一角にあったASMET(ASMエンジニアリングチーム)設計室での『回し読み月刊誌』がトットさんのところまで回覧されてきた時でありました。この時が初訳出誌;日本版プレイボーイ(Playboy
Japanese Version)1976/ 1 No.7であると、現在ならネット情報を調べれば判るのですが・・・結婚したのがトットさん28歳だった1975年12月でしたから、その翌月だったことになります・・・
その時は、やたら航空機に詳しい作家の『幽霊パイロット物語』として強い印象を持ったことを覚えているのですが、今回フォーサイスの自伝;『アウトサイダー
陰謀の中の人生 』(単行本2016/12/28初版)を読み終えて、再度、この短編『シェパード』と自伝の内容を読み合わせてみたら・・・自身の経験(友人と教官の事故死)が色濃く反映されていたことに思い当たりました。
ちなみに、その時の事故原因は高度計の読み間違いと簡潔に書かれてました。航空機の高度計;短針は10000Ftで一回転するので12000Ftと2000Ftを読み間違え、2000Ft迄降下してしまって約3000ftの山腹に激突したのです。
こんなことが背景に(リアルに)あるからこそ、あの短編はスリラーとして成立しているのだ・・・と深くうなづいたトットさんではありました。
この高度計の長針が1目盛り100ft、一回転で1000Ft、短針が同じく1目盛り1000ft、一回転で1万F、白い△が1目盛り1万ft、一回転で10万Fを表してます。
外が見えてたら、2000Ftと12000Ftは誰も間違えないわけですが・・・坂祝上空2000Ftと、同12000ftの違いを念のためシミュレーションしてみました。12000FTからだと、琵琶湖が池に見えてしまいます!
ちなみに・・・
あの高名なる『ジャッカルの日』(The Day of the
Jackal)は、フレデリック・フォーサイスの小説処女作で、1971年に出版され、1973年に映画化された・・・とあるから、この1976年1月の時点でトットさん・・・あるいはTV放映で見てたかもしれないけれど、多分、この『シェパード』がフレデリック・フォーサイスさんに出会った最初の筈・・・とは、すっかり忘れてしまった現時点でトットさんが推察していること・・・もう45年前のことなのでねぇ・・・
歌の部屋に戻る
2020/9/11 新長谷寺再訪
秋雨前線の活動の合間、ちょいと気晴らしに雷雲の無い方向を目指してインサイト君でうろうろ・・・最終的に関市の新長谷寺(しんちょうこくじ)へと、たどり着きました・・・というか、導かれた感があります。
2年前の4月以来、二度目の訪問なのですが、境内に入って、あらためて、その威容に驚きました。
あの犬山市の成田山名古屋別院大聖寺は真言宗智山派の寺院なんですが、この関市の新長谷寺もまた真言宗智山派の寺院・・・前回気付かず失礼いたしました。
ご本尊は十一面観世音菩薩(長谷寺の十一面観音と同じ木で作られたという秘仏の由)なれど、境内には三重塔が建ち、三重塔の左に薬師堂もあり、本堂・大師堂・阿弥陀堂・釋迦堂・三重塔・薬師堂・鎮守堂・客殿の八棟が国指定重要文化財というデラックスさに再度驚嘆したトットさんではありました。
でも・・・忘れてましたが・・・写真撮影厳禁!!! デジカメもトランクから取り出せず、ひたすらこの眼にて拝観するばかり・・・美濃西国三十三観音霊場の結願成就33番のお寺とのこと。ちなみに・・・あの『日龍峯寺』が一番札所なんです・・・ははぁなるほどねぇ・・・
何ヶ所かお参りして、さぁ帰ろう・・・と思ったとたん、大粒の雨が降り出し、稲光が・・・間一髪でインサイト車中に戻れて良かった!!
↑ 写真撮影厳禁!!!・・・という訳で、関市のHPから拝借した小さな写真がこれです。
↓タダシ・・・門より外は写してよいとのことだったので、前回撮った写真を再掲しておきます。
http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h30_01_06/20180402_SinChokokuji.jpg
歌の部屋に戻る
2020/9/9 フォーサイス三昧
一昨日&昨日、NHK-BSで放映し、ハードディスク録画しておいた『オデッサファイル』を二日に分けて鑑賞いたしました。
ちょうど、フォーサイスの自伝;『アウトサイダー
陰謀の中の人生 』(単行本2016/12/28初版)を、ちょうど真ん中迄読んでいたので、その映画のリアリティが『ただ事では無く』感じられ、普段は避ける『スリラー映画』なんですが、ついつい全部見てしまったトットさんであります。
なんと言っても、映画の主人公(ジャーナリスト)が、80%フォーサイス自身の実体験とダブっていることに驚かされるトットさんなんです。
トットさんもパイロットのはしくれだし、目にしたことを書かないではおれないタイプ。
若い時には名古屋大学裏の東山ドライブウエーでカローラ1100をぶっ飛ばして、あやうくスピンしかけたり、結構危ないことをやってましたが、フォーサイスさんはその100倍くらい危ないことが大好きで、英国空軍ジェットパイロットでもあったし・・・
オープンカーでスピンしてでんぐり返し一回転、危うく左腕を切断されてもおかしくない状況も経験したようですから、まぁオッソロシイ御方ですね。九死に一生とはこれでしょうか・・・
現在読み進めている『アウトサイダー 陰謀の中の人生
』は後半に入り・・・いよいよ『ジャッカルの日』を出版社に持ち込んで、これがベストセラー&映画化:大ヒットするくだりに差し掛かっています。 読み続けるのも大変、段落一つ毎にどっと疲れるけど・・・頑張ります!
******************************
そんな中、雷雨の小康状態になった本日午後5時半に(カミさんの親友の旦那さまが9月1日に急逝されたので)、犬山まで弔問に行ってきました。多分、この異常な連続高温状態も影響してのことかと思われます・・・皆様も脱水には十分お気をつけてくださいますよう・・・
2020/9/8 両参り
三日前に那加手力雄神社にお参りしたので、今日は各務原イオンモールでカミさんの眼鏡購入の後、足をのばして岐阜市の手力雄神社
(たぢからをじんじゃ);通称『てじからさま』を訪ねることにしました。かすかな記憶によれば・・・手力の火祭り(てじからのひまつり)で有名な神社・・・ただし今年は武漢ウィルスのため中止だった由・・・
データベースを調べたら『宝永頃の社地は僅かに一町三反十六歩余のみ』とありまして、なんでも関ケ原の戦いで西軍についたため、すっかり焼き払われてしまったとのこと。ですから『近隣十余ヶ村の産土神』として再興されて今日に至ったということで、境内が広く立派な割に、社殿が思ったよりコンパクトなのはその為なのかしらん???とも思った次第。でも、本日も若いかたが熱心にお参りされてましたので、ファンは多いのでしょうね。境内の隅に乃木希典さんの書かれた記念碑があり、その脇の樹木の根にも感心させられまして・・・
この参道西側の立派な広場が、あの『手力の火祭り』の場所なんですね・・・なるほどねぇ・・・あらためてユーチューブを見てみたら・・・あるわあるわ! どこかの裸祭にも負けない強烈な『手力の火祭り』の映像のオンパレード!
あらためてビックリ仰天のトットさんではありました。
↑ユーチューブ画面より
歌の部屋に戻る
2020/9/5 那加手力雄神社
ランチしに飛行場脇の浜木綿各務原店に出掛けた、その帰り道、折角なので、先日走りそこなった中山道・新加納宿界隈を走ることにして、身近な二つのテジカラオ神社を目指しました。今回は、先日とは逆方向に、まず最初に中山道・新加納宿の中山道を走り、例のクランク道を左折して、岐阜市の手力雄神社の南側を通過・・・その後、あらためて各務原の(那加)手力雄神社を通称16m道路(銀杏通り)経由で那加手力雄神社の駐車場へと向かいました。
結果から先に言うと・・・那加13ヶ村の郷社である『那加手力雄神社』の方がメンテナンスが良いようです。織田信長さんの御寄進の霊験あらたかなんでしょうかねぇ??? その昔、義父が各務原の航空隊に居た時の『那加村』という言葉で馴染んでいた『那加』という地名は、今回の神社訪問でしっかりトットさんの脳裏に定着したような次第です。
望遠モードで見た文様はピカピカ! つい最近メンテナンスされたみたいです
2020/9/4 久しぶりにウオーキング
このところの運動不足が祟ってか、なんとなく体調不良なトットさん、思い立って本日、気温26度を確認後、近所をウオーキングすることにしました。とにかく今年は異常気象続きですから、やっと歩けそうな日になったということです。でも、二ノ宮神社、大安寺川をまわってのいつものコース(おおよそ5000歩)で帰宅したら、近年経験していなかった程の汗だく状態ではありましたね。途中気になったのが二ノ宮神社の御神木・・・ひょっとして上半分が伐採されたのかも・・・ちょっとこの半年ほどの間には気付かなかったこと・・・大湫宿は神明神社の大杉も倒れたくらいなので・・・心配になったトットさんではありました。
追記;9/6に散歩コースから確認したら・・・やっぱり二ノ宮神社の御神木は上半分が伐採されてました。台風対策だったのでしょうか??? 残念至極!!!
2020/9/2 彩色
8/31から3日かけて慎重に彩色してまして、本日完成! 今回は京阪百貨店社長だった中西徹さんに敬意を評して、ほぼ中西さんの構図を再現しました。但し、『雨樋の類』と、玄関脇に置かれた『釣り鐘』、そして街灯だけは忠実に描き込んであります。省略したのは電線類・・・ちょっと『うるさ過ぎ』だったので・・・電線の『勝手に地中化』済であります。ちなみに・・・岡本邸の建物は文化文政以前のものらしいと岐阜市のHPにありました。その当時は電線は無かったですからねぇ・・・
ご参考までに・・・中西さんは『我が母の、神戸の伯母さん(私から見れば大伯母)の息子さん』・・・・つまり、『母から見て従姉弟さん』・・・今回改めて中西徹さんの著書『うだつ』表紙をしげしげと見させてもらいましたが、本当に御上手なスケッチであります。京大の美学出身・・・京阪電車に入社・・・最後は京阪百貨店社長をされていた『粋な経営者』だったのであります。いかにも・・・関西の会社人らしい・・・ですね!
2020/8/31 水彩画
昨日も名古屋の病院まで出掛け・・・今週は月曜、火曜、そして土曜日と、これで3度目!・・・という、その過密スケジュールの合間合間に描いている岡本家ですが、やっとグリザイユ迄漕ぎ付けました。玄関脇に置かれた『鋳物製品の代表;釣り鐘』がこのナベヤ岡本家のルーツが鋳物屋さんであることを示しています。なるほどねぇ・・・釣り鐘なんだ・・・とはいえ、京都の『イケズ石』にも見えないことも無い???のですが…
歌の部屋に戻る
2020/8/28 手力雄神社
岐阜にランチしに出掛けての帰路、久しぶりに中山道ルートで各務原方面にインサイト君の鼻っ面を向けて走っていて、岐阜市の手力雄神社の参道に間違えて入ってしまいました。正確に言うと、前回も間違っていたのでありまして、左へクランクを曲がらなくてはいけないところを、ついついまっすぐに細い道を行ってしまったということであります。
注記;クランク=枡形;ますがた だったかも・・・
枡形ならば・・・江戸時代のはじめに制定された宿場は、一種の城塞の役割も持たされて整備され、宿場の出入口には必ず枡形が設けられた。街道を二度直角に曲げ、外敵が進入しにくいようにしたもの。
↑中山道岐阜 町歩きパンフレットより 一部抜粋 新加納宿は枡形がはっきりしてます
帰宅後ウィキペディア先生にお伺いを立てたら・・・てっきり関係が深いと思っていた身近な二つのテジカラオ神社が、実は『何の関係も無い』と書いてあったので二度ビックリ! 曰く
*********************************
『岐阜市の手力雄神社は、貞観2年(860年)、朝廷の宮中の祭神を分祀したもので、元々の祭神は伊勢神宮の天手力雄神であるという。(この岐阜市の)手力雄神社は長森13ヶ村の郷社であり、(各務原市の)那加手力雄神社は那加13ヶ村の郷社である。隣社という以外何の関係もない。』
『各務原市の手力雄神社は「手力」の初見が永禄10年(1567年)である・・・永禄10年(1567年)、織田信長は当社で稲葉山城攻めの戦勝祈願を行い、戦勝後は広大な社領を寄進した。寺社勢力にも容赦ない攻撃で臨んだ信長にしては珍しいが、これは信長が各務原へ攻め入り、周囲の寺を焼き払って当社に迫ったところ、霧が立ち込め体の自由が利かなくなり落馬したことによる。信長はこれを神罰と恐れ、以後崇敬し各務野原近里(現在の那加地区・尾崎団地・航空自衛隊岐阜基地・市役所一帯)千三百町歩を社領に付し、宝物等を寄進し文化財として今日に至る。』
*********************************
岐阜と各務原に(そんなに離れていない距離ながら)存在する二つのテジカラオ神社が『何の関係も無い』とはねぇ・・・まぁ創立が700年離れているから、当然かな・・・とはいえ・・・各務原市の手力雄神社は付近に古墳もあるみたいですから、古墳時代からの聖地であったのは間違いないわけで、古さを競うのは意味なしかも。
歌の部屋に戻る
2020/8/26 訃報
名古屋の弟から残念なお知らせが来ました。桑名の叔母さんの旦那様が84歳でお亡くなりになったとのこと。4年前の2016/3/26に美濃太田の中山道会館での私の個展にわざわざ来ていただいた時の光景は忘れられません。その際、80歳になられたことを聞いていたことを、今、思い返しておりました。 ご冥福をお祈りします。
今年はいくつも残念なことが続いていて、つい先日も岐阜バッハ合唱団の今年の演奏会が開催されない旨のお知らせをいただいたばかりです。カワサキのOB会も中止ですし、この分では・・・多分・・・中部川航会美術展も無いのでしょうね・・・
2020/8/24〜25 病院はしご
24日は瀬戸のあさい病院(眼科;結果OK)、25日は愛知県がんセンター(点滴実施)と病院を2日連続で受診支援・・・二人共しっかりクタビレマシタ・・・
その二日目、抗がん剤の点滴に午後1時から4時半までの3時間半の時間待ちの間にトットさんが拾い読みしていたのが(多分30回目くらいの)《トットさんの愛読書》の筆頭『アングロサクソンと日本人』。
いわずと知れた渡部昇一さんの1987年が初版の名著なのですが、今回印象に残ったのが、最後の一節・・・・五つの逆説と一つの教訓 曰く
・第一の逆説 二大政党主義・・・・・・・・民社党政権への交代が「失われたニッポン」を
作り出した!
・第二の逆説 国民を守らない議会・・・・・行政と立法が一緒故、三権分立にあらず
高累進課税の原因 愛知県知事問題も同じ?
・第三の逆説 英語がイギリスを滅ぼす・・・米国への頭脳流出がイギリスを滅ぼす
ランゲージ・バリアーは日本には幸いした!
・第四の逆説 平和主義の弊害・・・・・・・弱腰平和主義がヒトラーの台頭を許した
習近平問題もまた!
・第五の逆説 社会保障制度・・・・・・・・コロナ対応でのスウェーデンの老人切り捨ては
社会保障制度の行き過ぎが原因か?
・一つの教訓 『沈黙は金』ならず・・・・・しかるべき発言こそが金
何度読んでも発見があります。
歌の部屋に戻る
2020/8/23 鮎鮓街道
高井さんの旅番組などで今迄何度も聞いたことがある街道名なんですが、あらためてウエブで調べたら『鮎鮓街道(あゆすしかいどう)とは徳川家康への鮎鮨の献上ルートのこと。岐阜から熱田を結ぶ尾張街道の別名で「鮎鮨街道」、「御鮨街道」とも呼ばれていた』とありました。今日も「安直避暑」のため何処かに行こう!ということで、川島町経由、笠松競馬場へと向かう先日のルートを『鮎鮓街道』の見地から再訪問することにしました。
その行きがけに、ちょっと注意して通過したのが大伊木山西古墳(おおいぎやまにしこふん)・・・こんな、いつも通っている道路(岐阜県道芋島鵜沼線)のすぐ脇に円墳があったなんて知らなかった・・・ちょっと地元の人間としてはうかつでした・・・が・・・なんでも各務原市指定文化財に史跡として指定されたのが『つい8年前』の2012年(平成24年)3月30日・・・とありますから、トットさんがまぁ知らなくても当たり前なのかも。
さて、2週間前に木曽川堤防下の道を通ってしまったため見ることが出来なかった笠松競馬場の本体を今回はしっかり見れて満足したトットさん、『鮎鮓街道』が木曽川を舟で渡った地点が、ここ『笠松』だったことを確認した次第。
↑茶所駅近くの大邸宅・・・残念ながら詳細表示なし
その後、『鮎鮓街道』にならって北上することしばし・・・先日は通らなかった中山道・加納宿の跡をたどって名鉄・茶所駅あたりをうろうろし、最終的に各務原イオンモール経由で帰宅しました。茶所あたりで一瞬ながら『中山道』と『鮎鮓街道』が共通のルートを成していることが下図で判ります。なお、この地図の左上に、先日写真を撮ったナベヤ岡本さんの鋳物工場が載っています。鮎寿司街道沿いに岡本家も発展してきているのでありますな・・・
引用元; http://mori70nakasendo1.dousetsu.com/22Mino1/IMG_09035.gif
歌の部屋に戻る
2020/8/22 縣主神社
今日もお暑う御座います・・・ということで、関市のアダチコーヒーさんまでランチしに出掛けて、その帰り道に美濃加茂市西町7丁目の縣主神社まで足を延ばしました。
というのも・・・『古代にこの地を治めていた県主(あがたぬし)の賀茂氏に由来、702年の大宝戸籍には「加毛郡」、平安時代の和名抄には「賀茂郡」とある』・・・・・とのネット情報を見たからなんでして・・・『美濃加茂の由来は加茂氏の荘園があったから』という説をムカシ聞いたことがあるのですが、荘園ではなく、この地方全体を大和政権に差し出し、その『縣』に賀茂(鴨)氏が縣主として赴任してきた・・・というのが有力な説なんだとか・・・まぁそれはともかく・・・
縣主神社の駐車場にインサイト君をとめて、参道に足を踏み入れたら・・・なるほど昔は《賀茂競馬(くらべうま)【上賀茂神社】に習って》ここで馬を競わせたのかもしれない・・・というくらい長く立派な参道でした。すぐお隣の道路はお馴染みさんなのですが、一筋違うと別世界ではありましたね。
いままで何度も同じことを言ってますが・・・蘇原(蘇我氏が縣主)や美濃加茂(鴨氏が縣主)であることを考えるにつけても、美濃の国と、中央(飛鳥・奈良・京都)との深く古いつながりがあることを、トットさん、今日も考えさせられたことであります。
2020/8/20 安直避暑
あまりに暑いので、車の中が一番涼しい!という安直な考えで今日も外出・・・坂祝バイパス経由で岐阜のホテルまででかけ、ランチして帰り道に金屋町で岡本太右衛門さんの御宅を再訪。
ちょうど道を挟んだお向かいさんが大きめのVドラッグ店だったので、停車&写真撮影も可能で喜んだのでありますが・・・でも、考えてみたら、このお店・・・・その昔はサンアイ岡本さんの本社(?)だったかの如くインサイト君のNAVI画面に表示されていて・・・???
ほんの10数年前迄は、ここも岡本家の一部だったのかもしれないなぁ・・・・・と、ついつい妄想にふけっていたトットさんではありました。単なるNAVI情報の誤りかもしれませんが・・・
その後も旧道とおぼしき細いナナメの一方通行の道をうろうろして安直避暑の旅は終了! 水彩画のネタがそろそろそろったかな?
追記;ネット情報『シルバーの散歩道』さんによると・・・岡本太右衛門さんの御宅の前の道から続く「細いナナメの一方通行の道」はズバリその昔の鮎寿司街道だったようであります。直感が当たりました!
↑『シルバーの散歩道』さんから引用
歌の部屋に戻る
2020/8/19 デフォーのペスト
このところ習慣にしている『エアロバイクをしながらの読書』で、「ロビンソン・クールソー」で有名なイギリス人(ロンドンの商人の子として生まれた作家、ジャーナリスト)の書いた方の『ペスト』を読んでまして・・・一般的に知られたカミュの『ペスト』ではありません(こちらは完全なフィクションとのこと)・・・念のため・・・
当初は『完全なドキュメンタリー作品』と思い込んで読んでいたのですが・・・
実は・・・完全なドキュメンタリー作品ではなく、幼少期(5歳)1665年に経験した(筈の・・・5歳だったから何にも覚えているわけもありませんね・・・)業病ペストについて、1710年あたりの再来危機を警告するために、色々調べて書いた『イギリス人に対する啓発書』のようです。
自分で経験したら、あのようにリアルに描く気は起らないものだろうと思いはじめたトットさん・・・ほぼ半分まで読んだところでギブアップ! 巻末の訳者あとがきを読んで・・・やっぱりねえ!・・・と納得。
千人単位の隔離病棟の大きなものを何か所か作っておくべき・・・とか、家庭単位の監視体制には抜け穴があり、効果は疑問・・・とか、幾つかの建設的意見があるのが『イギリス人に対する啓発書』たる所以でしょうか。
とにもかくにも・・・まぁ・・・おおよそ・・・ありとあらゆる『人間の業というべきもの』の集大成でありまして・・・ホリブル!・・・疲れまんなぁ・・・当方、コロナ騒ぎでよりリアルに感じていたこともこれあり・・・ギブアップもやむなしであります。
それにつけても・・・早く武漢肺炎が収束してほしい!
歌の部屋に戻る
2020/8/18 河跡湖公園再訪
近所のお寿司屋さんでランチして、そのまま近郊ドライブに出掛けました。とりあえず向かったのは河跡湖公園・・・7月8日あたりの大雨による増水で被害が出なかったのか確認・・・大丈夫だったみたいで安心しました。帰り道に、久しぶりにアピタ各務原店へと立ち寄って、フォーサイスの自伝『アウトサイダー
陰謀の中の人生 』 2016/12/28刊行・・・を見付けたカミさんが喜んでます。
帰宅後、トットさんは水彩画の最終仕上げ・・・わがつつじが丘団地から鵜沼宿&犬山市方面を眺めた今年のお正月(1月5日)の風景(F10号サイズ)をなんとか総計15日で完成させました。 オリジナルが冬景色なので、色合いが現実の真夏のそれとは違いますが、ご容赦のほど・・・
向かって左バックに尾張富士と本宮山と高根洞?、右手奥に犬山城、中央にもう取り壊されて今は無い名鉄犬山ホテルと、その向こうに名鉄犬山駅のビル、左手奥に成田山の建物が描いてあります。地元の方しかお判りにはならないでしょうが、トットさん的に気にした建物はかなり忠実に描き込んであるので、興味のおありの方は拡大版(下図)にて御覧ください。
↑ 左手前が二ノ宮神社(御神木等が見えてます)、菊川のお酒のタンクや蒸留塔?の向こうに犬山・成田山
送電鉄塔のある山が尾張富士 右側が本宮山です
↑ 菊川のお酒のタンクはこちら側(左端・中段)にもありました 大きな造り酒屋さんだったんですねぇ
その奥に犬山駅前のマンション、その右が名鉄犬山駅 重なっていますが、駅ビルの手前に名鉄犬山ホテル
2020/8/17 馬場先生
14日の夜に奥歯トラブル発生! クラウンが外れてしまって・・・お盆休みの最中故、困ってしまったトットさん、本日午前中に岐阜駅までインサイト君で出掛けて、再接着していただき、なんとか現状復旧! やれやれです。馬場先生、いついもいつも有難うございます!
ところで、本日もお暑うございますねぇ・・・浜松で41.1度とか・・・インサイト君の計器パネルでも外気温41℃度を表示していてトットさんを驚かせたのが一昨日・・・カーポートに隣接するエアコンの排気の影響で2度くらい上がっていたにしてもですねぇ・・・やれやれ・・・今年はホンマに異常気象でありまする・・・
歌の部屋に戻る
2020/8/14 お盆
昨日の日経で谷川元名人のコラムを読んでいて、『毎日朝食後20分のエアロバイク云々』を発見、このところの摂氏36度越えの毎日ゆえ『うんざりこ』のトットさん、早速真似をしてみました。ただし、ペダルを漕ぎながら読んでいたのは新聞では無くて2年ぶりに中野孝次さんの『中国古典の読み方
(日経ビジネス人文庫)・・・なかなかに読み難い本で漢文の『読み下し文』が頻発! 中高一貫教育で6年間も漢文を勉強したトットさんでも、ついつい・・・大幅に飛ばし読みしないと先にいけない代物なんですが・・・
本日の結果・・・20分でおおよそ半分まで読み終えました。良さそうなので、毎日の日課にしようかな・・・と思っています。クーラー全開・冷気急降下でのエアロバイクなら大汗にもなりませんからね。
↑『積水ハウス・米マリオット 道の駅にホテル開業へ』というニュースを聞いて、県営公園『ぎふ清流里山公園』(旧日本昭和村)の駐車場内に建築中のこのマンション風建物がフェアフィールドという名の『ホテル』であることを知りました。この10月から稼動するらしいのですが・・・コロナ騒ぎがハテ?どうなりますかねぇ???
2020/8/10 美濃市まで
台風4号の影響か、視程が良くなり、夏らしい入道雲も多く、インサイト君でちょいと気晴らしに近場を周遊することにしました。
関市に通じる裏山・素掘りトンネルルートを久しぶりに通り、7年前まで通っていた航空専門学校の門前迄寄り道しつつ、最終的に美濃市のウダツの町家を車窓越しに眺めて帰ってきました。印象的だったのが『茶房とみや』さんの前の大行列! 流石は外気温35度越え! ホット・ホッター・ホッテスト、氷菓子なしにはブラブラもままならない日本の真夏;8月上旬の光景と言うべきか・・・
もちろん・・・トットさん達は列に並ぶのは遠慮・・・結局、自宅近くのコンビニでハロハロ果実氷メロン&完熟アップルマンゴーパフェを購入して、これまた満足満足!
夜は最近とりかかっている団地より犬山方面を見る『近隣風景』の線画にいそしみ、品川の次女一家のバレエの動画(ユーチューブUP)を大いなる驚き(二人共成長したなぁ!)をもって鑑賞したトットさんではありました。
そうそう・・・夜更けて・・・岡本太右衛門宅・・・3日前に発見した見事な岐阜市内金屋町はウダツの建物・・・京阪百貨店社長だった中西徹さんの著書『うだつ』のどこかに紹介されていないか、再度調べていてなんと・・・本文には紹介なけれども・・・表紙の建物が『そのものズバリ』だったんです!!! びっくり魂消ました・・・
2020/8/9 道の駅まで
岐阜県土岐市にある国道21号沿いの道の駅『志野・織部』に久しぶりに行ってきました。コロナ騒ぎでガラガラかなぁ・・・と思っていたのですが、案に相違して駐車場に入るのに(ほんの数分なれど)待たされてビックリ! まぁ・・・結構なことではあります。
出がけは梅雨空めいていたお天気も、お昼をはさんで次第に夏らしくなってきて、正午あたりで気温32度(ちなみに・・・岐阜市では36度@午後2時過ぎ)であることをインサイト君のパネルが示しており、今日が8月の9日であると認識させられたトットさんではありました。
それにしても・・・夏とは言え、どんよりとしていて、いまいち視程が良くありません・・・『沖縄や西日本のPM2.5濃度上昇、西之島の火山ガス(二酸化硫黄等)が原因か』とTV放送でも言及されてました・・・が・・・直線距離で980km、太平洋高気圧のヘリを迂回して、約1500km離れているのですが・・・それでも影響があるんですねぇ!!!
ちなみに・・・
『火山噴火で異常気象の原因となるのは火山灰や二酸化炭素というよりは、亜硫酸ガスが水蒸気中で硫酸ミストとなり、それがエアロゾル(大気中に浮遊する微
粒子)となって太陽光を遮ることによって引き起こされる』と某HPにありました。
歌の部屋に戻る
2020/8/7 ちょっとドライブ
昼下がりにインサイト君の燃料補給かたがた、ついでに木曽川堤防をドライブして、川島町経由、笠松競馬場まで足を延ばしました。実は・・・笠松の街中をうろうろしたのは初めてです。というのも・・・今日は今迄トットさんが通ったことが無い道を選んでわざわざ遠回りしたのだから、初めて通る道ばかりなのは当たり前か。でも・・・結構狭かったなぁ・・・。
その後、岐阜の街中へ。加納城あとを久しぶりに訪問し、その後、いつもの本通り(長良橋通り)ではなく、一筋東側に入った、これまた初めての道を更に北上していて・・・金華山のふもとの金屋町に『うだつ』のあがる見事な御宅を見付けビックリ!・・・。帰宅後に調べたら『株式会社サンアイ岡本』とありました。
この金屋町にある見事な御宅・・・岐阜市のHPによれば・・・岡本太右衛門宅(岐阜市都市景観重要建築物!)・・・どうやら戦国時代に始めた立派な鋳物屋さんがルーツのようです。なんと・・・創業永禄3年(西暦1560年)『禁裏御用達鋳物師』と『株式会社サンアイ岡本』さんのホームページにありました。はい。
更に・・・そのサンアイ岡本のHPに載せられていたファミリー企業に『株式会社ナベヤ製作所』というのがありまして・・・航空機製造用治具及び部品加工等をされている由。そういえばトットさんの記憶の片隅にもナベヤさんの名前は存在してました! 元々は超老舗の鋳物屋さんだったのですね。
その後、この通りをしばらく走って(北上して)いたら『一方通行』、『進入禁止』の標識これあり、ゆえに左折(西進)して次の長良橋通りとの交差点を右折しようとしていたら、交差点の向こう側、視界の端になにやら立派な建築が・・・ナビ画面で見たら『旧・岐阜県庁』とあったので再度驚きました。この辺りは何十回も通っていたのに、もっぱら南北方向しか見ていなかったので気付かなかったのでありますね・・・岐阜市に関しては、まだまだ知らないことばかりであります。
夕刻、台風4号くずれの低気圧がもたらした前線性の雷雲がこの地方にもやってきました。大雨でしたが、7月の豪雨の際には停電騒ぎ;雷さまの大暴れ・・・という事迄には今回至らなかったのは幸いでした。
2020/8/4 再試行
1週間前に体調不良で延期していたカミさんの点滴を受けるべく、今日も名古屋高速経由で病院まで出掛けました。武漢ウィルスの再燃のせいなのか、交通流が減っていて、丁度一時間で病院到着・・・なれど、お盆休み直前のためか、今日の点滴は170名と目一杯多くて・・・結局、病院を出たのは17時ころ。
帰路は、栄方面迄西進して、国道41号をひたすら北上するという安価な方法で、小牧の浜木綿さんで夕食・・・たった2組しかお客さんが居ない!・・・これも武漢ウィルスの再燃のせいなのかも・・・
点滴待ちの3時間の間に読んでいたのは、《トットさんの愛読書》の筆頭《アングロサクソンと日本人》・・・冒頭の『成瀬正勝さんという犬山城主だった(東大教授でもあった)お方の不思議な話』は何度読んでもインパクトがありますが、特に今回は、例の出口治明さんの『哲学と宗教全史』のディビット・ヒュームという哲学者の記述との比較に興味があったというのが狙いでありまして・・・
『哲学と宗教全史』では『イングランドの経験論では真理を探究する方法として『帰納法』に重きを置いた(ベーコン、ロック、ヒューム)』とありました。つまり、『理性はあてにならない』・・・という言葉にあらわされるように、『純粋に頭の中で考えたことは信用できないから、実際に起こっていることから真実を見付けるべきである』という『経験論』しか信頼できない・・・ゆえに『多くの事実から、そこに共通する法則を見付けよう!』というのがヒュームの考え・・・(数学的帰納法という名で高校時代に覚えた、あの『帰納法』です!)。
『理性はあてにならない』とは・・・具体的に言うと・・・『フランス革命は理性的にプログラムされていたが、前提としていた人間の完全性が間違っていたのでロベスピエールなんぞが出てきた・・・悪いはずのオオサマより、ずっと悪質な存在になった・・・はたまたナポレオンが出てくることも予測できなかった・・・だから理性はあてにならない・・・』とヒュームは説いたわけですな。これがイギリスに常識;コモンセンスというものが根付いた《おおもと》だったと渡部昇一さんは力説されてます、はい。
そのあたりは出口治明さんは、ごく簡単にスルーしているので、ちょっと不満なトットさん・・・・・《アングロサクソンと日本人》を再読して、やっとすっきりしました。毎日繰り返されるTVワイドショーでの『怪しげな正義論』には、ほとほと愛想が尽きているトットさんでもあります。
歌の部屋に戻る
2020/8/1 名古屋のど真ん中(再)
今日も名古屋のど真ん中へ・・・中区役所のすぐ東隣・・・あきしまクリニックへ出掛けました。下道経由で1時間5分というのは新記録です。多分『武漢肺炎再燃』で皆さん自粛モードに再突入し、トラフィックが何割か減ったためなのではないでしょうか・・・・4週間前は更に15分近く渋滞に巻き込まれたおぼえですから。
駐車した中区栄4のタワーパーキングから歩いていたら、目の前でビルの取り壊し中・・・考えてみたら『中日ビル』でした・・・諸行無常であります。
待合室でボチボチ読み返していたのが中野
孝次さんの『人生の実りの言葉』・・・・今日一番響いたのがゲーテの独創(オリジナリティ)についての発言でした。『どんなものでも、先人たちの影響なしにつくったものなど無い』のだから独創(オリジナリティ)とはいったい何なのか・・・
中野 孝次さんは
『独創というものがあるとしたならばそれは、過去のすべての文化のうちどういうものを選んで、どれによって自分を作っていったかの、その作り方にある』
と結論付けています。なるほどね・・・
歌の部屋に戻る
2020/7/31 伊木の森
伊木山にある「伊木の森」が、里山広場としてリニューアル、7月4日にオープン・・・と広報誌にあったので。今朝ほど覗きに出かけてみました。なるほどなるほど・・・子供たちが小さいころ、サイクルモノレールやローラースケート場で楽しんだ「伊木の森」でしたが、老朽化設備を取り払ってのリニューアル;広い芝生広場と市の東部が一望できる展望デッキはなかなか良さそうです。
先日の『伊木山フォレスト』(バーベキュー場)も犬山城が目の前で見晴らしが良かったのですが、これで鵜沼地区の楽しみがまた増えました。
お昼前後に雷鳴が聞こえましたが、午後3時過ぎにはすっかり晴れ渡り、いよいよ梅雨明けのようです。七夕あたりの集中豪雨も凄かったし、今年の梅雨はとにかく長かったですね。
歌の部屋に戻る
2020/7/30 出口治明さんV
今年の2月から『おりに触れて』読みかえしていた『哲学と宗教全史』を、ようやく再読完了とは相成りました。トットさん的に一番面白かったのは・・・
《社会保険制度を世界ではじめて設けたのが、あの『鉄血宰相ビスマルク』であったこと》 でした。
なぜなら出口治明さんは日本初の『インターネット生命保険』の創始者だそうなので・・・
なぜ出口治明さんが『哲学と宗教』に興味を持ったのか???・・・の答えが《ここ》にあるのではないかと思ったからなのです。
その『鉄血宰相ビスマルク』の理論的なバックに『弁証法』の概念でプロイセン王国を思想的に支えた『ヘーゲル』が居たという『哲学と宗教全史』の記述には興奮させられました。
このほかには
・世界最古の宗教はゾロアスター教であり、その教えを一番受け継いだのがセム的一神教
(旧約聖書にあるセムの子孫:セム語を使う人々の宗教;イスラム教、ユダヤ教、キリスト教)
・中国の政治は2000年前、秦の始皇帝が中央集権国家を樹立して以来、
全くそのグランドデザインを変えていない(儒教から共産主義へと看板を書き換えただけ)
・イスラム教、ユダヤ教、キリスト教はYHWHを唯一紳とするセム的一神教である
(旧約聖書にルーツを持つ3兄弟)
・イングランドの経験論では真理を探究する方法として『帰納法』に重きを置いた
(ベーコン、ロック、ヒューム)
・ヨーロッパ大陸の合理論では『演繹法』に重きを置いた(デカルト)
・イングランドの経験論と大陸の合理論を統合しようとしたのがドイツ人『カント』
・カントに影響され、弁証法の概念でプロイセン王国を思想的に支えた『ヘーゲル』
・ヘーゲルの生み出した『三人の息子』が19世紀の終わりに新潮流をなした
その一人がマルクス
といったところでしょうかねぇ・・・戦中・戦後の70年間の壮大な社会実験の結果、《世界はアウフヘーベンされて共産主義に落ち着くハズ》と思ったマルクス主義は《単なる幻想》と判明したのですが、いまだもって『現実』を受け入れないお人がけっこう多いのには驚かされるトットさんではあります。2000年くらいでは人間のDNAは変わらないという事でしょうかねぇ・・・???
歌の部屋に戻る
2020/7/28 空振り
3週間間隔のカミさんの点滴の日でしたが、体調不良につき、延期になりました。抗がん剤の副作用でしょうとのお見立てですので、『日にち薬』が頼りです。
歌の部屋に戻る
2020/7/26 あじさい電車
描き始めて15日目の本日、4連休の最終日にやっと『あじさい電車』だ出来上がりました。なんとか連休の間に描けて良かった!
とはいえ、まだしばらく雨模様が続く様子で、コロナ騒ぎも拡大中・・・いい加減にどちらも『梅雨明け』してもらいたいなぁ!
マスコミも言わないのだけれど・・・これだけ重症者が少ないのは・・・アビガンが実は効いているのではないか・・・と、ひそかに思っているトットさんなのです。アビガンが最初に海外投与されたのがエストニアだったハズ・・・・そのエストニアでのアクティブ・ケース(現状の患者数;リアルタイム)を見る限り、2度の急減速でほぼ撲滅できているように見えます。『累積』患者数を馬鹿マスコミは報道してますが、要は『現状』患者数のはずなんです。
残念ながら・・・夜の街にコロナが生き残っていた我が『JAPAN』では再燃してますが・・・所詮重症化しなければ良いのだから・・・クスリが効いてくれることを期待してます!
↑折角700人台まで減ったアクティブ患者が・・・10倍!・・・せめて軽症であってほしいものです
2020/7/23 祝全線開通
今日は箱根登山鉄道が2019年10月の「令和元年台風19号」以来9カ月ぶりに全線開通の運びとなりました。そして「令和2年7月豪雨」により被害を受け、不通となっていた高山本線
飛騨小坂駅〜渚駅間の復旧も完了!ということで、なんとか4連休に間に合わせた関係者の皆さん、おめでとうございます。
残念ながら、トットさんの水彩画の方は間に合わず・・・まだこんな状況・・・30%なので・・・先を急ぎたいとは思ってます!
とはいいながら・・・今日は思ったよりもお天気が良くて、ついついサンドイッチをほおばりに岐阜の某ホテルのラウンジへ出掛けてました。
ただ・・・4連休の初日なれど、だれかさんの自粛連呼のせいなのか、あまり人出は・・・
そんな中、イサム・ノグチさんの灯りの展示がされていてGOOD!・・・フライングクラブでご一緒した辻本さんの新婚家庭に、こんなランプがあったなぁ・・・と昔をしのんでいた次第。
歌の部屋に戻る
2020/7/22 和室エアコン交換
梅雨の晴れ間の本日午後、3時間ほどかけて和室のエアコンを新品にしてもらいました。すっかり頭の白くなった山田さんにも久しぶりにお会い出来ました。お元気そうでなによりです。
ところで・・・TVでは武漢ウィルスの二次感染拡大を騒いでいます。ヒトがVIRUSを運ぶのだから当然なんでしょうが、『夜の町』を避けようというだれかさんの連呼にもかかわらず、出掛けるオヒトが多すぎる気もしてます。
困ったことで・・・何も危ないところに行かなくてもいいのになぁ・・・と呆れているトットさんですが、その昔、池尻教官が『アブナイことが大好き!なのが人間というモノ』とおっしゃっていたことも思い出しました・・・この場合の危ないこととは軽飛行機操縦のことだったんですが・・・
そう言えば・・・『三つの密』:密閉・密集・密接についても、あのWHOが三つのCと言い換えてキャンペーンを始めたようです。Crowded
places (人が集まる場所)、Close-contact settings (濃厚接触になる状況)、Confined
and enclosed spaces (閉鎖かつ密閉された空間)を避けよ!ということらしいですが・・・SNSでは、これを皮肉って習近平ならぬ『集近閉』としてるらしいです。この方が覚えやすいと思ったのはトットさんだけでしょうかねぇ???
歌の部屋に戻る
2020/7/21 小牧市民病院へ
今日はトットさん自身の6ヶ月定期フォローで小牧へ出掛けました。行き道で若干混んでいて(道路の3車線化工事の影響)50分少々かかったのは予想外でしたが、血液検査&X線検査結果はOKということで一安心・・・少々の胸水は仕方ない?・・・のかも・・・次回は6ヶ月後です。
2020/7/17 やっとここまで
思ったよりパーツが多くて進まなかった箱根登山鉄道の水彩画なんですが、本日夕刻、やっと線描までたどり着きました。災害復旧が進んでいると聞いている、本物の方の『箱根登山鉄道再開』に絵が間に合うでしょうか?
ハナシは変わりますが・・・武漢ウィルス第2波でうっとおしい日々の続く中、藤井新棋聖誕生!ということで、ちょっと嬉しいトットさんではありました。師匠・杉本八段のコメントがまた素晴らしい! ]
『箱根登山鉄道再開』まで・・・たぶん・・・あと10日位・・・梅雨明けも待ち遠しいです。
歌の部屋に戻る
2020/7/15 ケリー・ジョンソン
『史上最高の航空機設計者
ケリー・ジョンソン 自らを語る》(約;高田剛)を今日一日で(かなり無理矢理すっ飛ばして)斜め読みしました。倒産したロッキード社を再建するにあたって準備されていたロッキード・初代エレクトラ(双発全金属製輸送機)に対して、空力的な不安定さを1933年(昭和8年)入社したばかりのケリー・ジョンソンが指摘して、尾翼の設計をやり直させたハナシは印象的でした。トットさん自身も、はじめてXT-4の設計図を見た時、同じ思いをしましたからね。その時、空力の責任者だった桑村さんは『君の言うことは判るが、つい先日、やっとの思いで主翼を後方に210mm動かしたばかりなんだから今は変えられないんだ・・・』と泣くように言われたことは忘れられません。結果として、XT-4ノーズにバラストをどっさり積み込んで、なんとか静安定を確保し、副次産物的にバードストライク時の安全性は強化されたのだから意味はあったか???・・・まぁ、その程度の不安定さだったのですが・・・
『技術屋さんという種族は、問題を解決するのがシゴト』だと思っているトットさんですが、その目から見ると、航空黎明期に生まれ、飛行技術の爆発を目の当たりにしたケリー・ジョンソン(の世代)は、ある意味で、『第二次世界大戦と、その後の冷戦に対処する航空機の開発』という課題を背負ったという意味で『二度と現れないヒト』であろうとトットさんは確信しました。ある意味、とってもラッキーな人だったのです。例えば、『マッハ3で巡行できる有人航空機』を現在の世界は必要としませんが、あの冷戦時には、たしかに必要な『解決すべき問題』であったのです・・・
ボーイング・フィールドでトットさんもSR−71にお目にかかりました
スカンクワークスについては・・・現在の組織では、例えば、XC−1・XP−2を生み出した組織は800人のエンジニアから成りましたし、XT−4でさえもピーク時130人の集合体でした。一人の人間が管轄できる人数を7人と仮定すると、組織2段で7×7=49人+アルファ、3段で7×7×7で350人くらい・・・それを思うと、800人というのはとんでもない数です。サッカー並みのイレブン単位で、2段で11×11=121人+アルファ・・・これがXT−4やスカンクワークスの人員だったのではないか・・・と、(学生時代に急膨張した混声合唱団で80人くらいの団員をまとめる立場を経験し、組織を『ライン・スタッフ+マトリックス』型へ根本的に変える経験をしたトットさんは)そんなことを読みながら考えていました。
いずれにしても、この本に含まれる技術的な情報は莫大なものがあります。グライダーの操縦・整備、対潜哨戒機のフライトエンジニア、輸送機設計、飛行艇設計までこなしたスーパーマン高田先輩でなくては翻訳出来なかった種類の書籍であろうと痛感しました。今回は、とりあえず全貌を掴みたかったのでナナメ読みしましたが、もう一度じっくり再読させていただきます。有難うございました!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ケリー・ジョンソン
1910年米国ミシガン州生まれ。ミシガン大学大学院卒業後、ロッキード社(現ロッキード・マーティン社)に入社。スカンクワークスを創設し米国初のジェット戦闘機P-80、U-2偵察機、SR-71ブラックバードなど歴史に残る数々の名機を生んだ。1990年亡くなる。
翻訳者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高田/剛
1944年中国東北地区(旧満州国)生まれ。名古屋大学工学部、同大学院(修士課程)で航空工学を専攻。1968年川崎重工業(株)に入社。設計部門を主に、飛行試験部門での技術業務も経験(約890時間の試験飛行に従事)。設計部門では対潜哨戒機、輸送機などを担当。救難飛行艇の開発にも参加。子会社で航空機の製造にも関与。自家用操縦士、操縦教育証明、整備士、耐空検査員。飛行時間は約1,100時間。
歌の部屋に戻る
2020/7/12 令和2年7月豪雨
各務原市は今日一日、久しぶりに晴天となって、このところ出来なかった布団干しでトットさん大忙し! 風もそこそこ吹いて、気持ちよくなったのはGOOD!でしたが・・・そんな中、ショッキングなニュースが飛び込んできました。
なんと・・・・あの中山道は大湫宿のシンボルだった樹齢1300年ともいわれる大杉が根こそぎ倒れた!とのこと・・・その昔、太田宿の中山道会館で個展を実施した時に、来訪者の方から教えてもらって、何度か訪れ、水彩画にも描いた、あの大杉が・・・と声を失いました。それくらい、今度の大雨は特別だったということなんですねぇ・・・参りました。
歌の部屋に戻る
2020/7/11 大先輩から
大学・職場での大先輩から一冊の本が送られてきました。タイトルは『史上最高の航空機設計者
ケリー・ジョンソン 自らを語る』 (日本語)
単行本 2020/7/1・・・というもの。翻訳されたのが、航空(グライダー)部の先輩にして、対潜哨戒機、ジェット戦術輸送機、救難飛行艇の設計をされた高田剛さん・・・フライトエンジニアの経験もあり、グライダーの教官&耐空検査員までされているスーパーマンでして・・・
夜更けて、最初の部分を読み始めて驚いたのが・・・
ケリー・ジョンソンが生まれたのが1910年2月ということ・・・・私の父が1912年9月でしたから、2歳しか離れていないという事実・・・二人共、1927年に「スピリット・オブ・セントルイス」;単葉単発単座のプロペラ機でニューヨーク・パリ間を飛び、大西洋単独無着陸飛行に初めて成功した時期を『多感な十代』に目の当たりにした世代だったんです!!
ケリー・ジョンソンがロッキード社に就職したのが1933年(昭和8年)というから、昭和9年、海軍の航空本部技術課(霞ヶ関)へ就職した我が父と重なります。かたやP−38を生み、もう一人が97艦攻を生んだのですなぁ・・・ 心して読み進めます!
ハナシはかわりますが・・・昨日のFSXシーナリーとしての美濃太田地区をテストしていて、忘れていたディフォルトの橋の消去法の関係で、『大垣の飛行爺さん』サンに御願いして《ADEで「FlattenExcludeAutGen」をかけてから、黄色の四角「AddExcusionRectngle_All」で消し》ていただいて、これで安心して太田橋やら今渡ダムの類を楽しめるようになりました。ありがとうございました!
↑ 中山道会館や美濃加茂市役所、太田の病院など、大垣の飛行爺さんサンの作品群が左手に見えてます
歌の部屋に戻る
2020/7/10 中山道会館
本物の中山道会館は可児・太田方面の武漢ウィルス発生につき、ここしばらく遠慮しているのですが、本日夕刻、『大垣の飛行爺さん』サンからFSXシーナリーとしての美濃太田地区をアップした旨のメールをいただいたので、早速テストフライトしてみました。
実はトットさん、自分のHPの容量との関係で公開はしておりませんが、美濃太田駅と駅前のホテル、NTTと橋&ダム類などは昔作ったのがありまして、長女一家の住む西可児団地あたりも含めてプライベートで楽しんでおりまして・・・
そんなわけで、『大垣の飛行爺さん』サンのストラクチャーとそれらが重ならない部分を抜き出して今回、テストフライトさせてもらいましたような次第。それと・・・トットさんの好みで、フラッテンコマンドは例によって使わず、(5mメッシュの生み出す)木曽川の作った河岸段丘や堤防の凹凸を楽しむ方を選んでいます。
ただ・・・どういう訳か中山道会館のシーナリー登録が一旦成功(?)したのですが、事後、FSXシーナリーライブラリーに表示されず、ちょっと混乱しております。シーナリーライブラリーの表示制限でもあるのでしょうかねぇ??? とはいえ、共存出来て美濃太田がにぎやかになりました。感謝です。
↓こちらはトットさん作の美濃太田駅・・・2両編成のディーゼルカーが停まっています。越美南線時代のC−11用のターンテーブルも作りました。単なる自己満足なんですが・・・・フレームレートを落とさない範囲で遊んでいるのであります。
2020/7/9 シェリングのバッハ
先日、HDD録画しておいた佐藤俊介さんのバッハの無伴奏ソナタとパルティータ(抜粋)を聴いていて、実に音が綺麗だなぁ・・・とは感心させられたのですが、でも、やっぱりトットさんの好みはシェリング・・・なかでもシャコンヌ!と再認識しました。
歌の部屋に戻る
2020/7/8 令和2年7月豪雨
一昨日あたりから日本各地で被害が出ているのですが、岐阜方面でも大雨になりました。気になって昨夜から早朝まで断続的に気象庁の降雨レーダー画面をモニターしていたのですが、こんなに真っ赤な幅広の降水帯は見た記憶がありません。幸い、我が家には被害はありませんでしたが、一時はすごい雨でありましたね。
その後、降水帯が東に移動してくれて・・・雨が上がって日が差してきたお昼ころに木曽川の左岸をインサイト君で走りましたが、こんなに増水した木曽川を見たのは初めてです。堤防内のグラウンドの一部が水没していたのを見るのも初めて。
元来、木曽川水系は多数のダムが存在し、しっかり管理されている河川ですが、今回、飛騨小坂の国道41号線も(一か所だけですが)崩落してしまいましたから、下道で高山に行くことは(ここ何ヶ月かは)出来そうにありません。もう何十年か前に(1983年?)坂祝で台風に伴う大雨で洪水があり、事後、何年もかけて堤防が嵩上げされたことがありましたが、それ以来でしょうか・・・驚きました。
そうそう・・・テレビで『梅雨末期の現象』とか言っている予報士が居ましたが・・・梅雨明けは例年20日前後、下手をしたら25日過ぎでしょうから、『梅雨末期』とは『2週間先』のこと・・・まだまだ油断できません。
歌の部屋に戻る
2020/7/7 名古屋の病院へ
今日はカミさんの点滴のため、名古屋まで出掛けました。幸い、大雨にも会わず・・・というか、岐阜方面大雨の時間帯が終了した後に帰宅した・・・ということでラッキーでした。前回点滴からゼロックスの薬量を減らしてもらったので、今回も副作用が軽くて楽なようで良かったです。明日は大雨が予想されてますので、今日が無事終了したのも良かった良かった。
歌の部屋に戻る
2020/7/5 西大寺鉄道再現
昨夜、偶然見ていたNHKテレビ・・・題して『にっぽんの廃線100』・・・再放送だったみたいですが、ぼんやり見ていたら、高校生時分?に作ったガソリンカーやら客車が画面に一瞬映ったのには驚きました。再放送はBSでもう一回・・・8月1日らしいです・・・録画しようかな?
・・・・・ということで、あらためて先日実家から持ち帰ったHOゲージの自作車両をデジカメで撮影することになりました。なお、ネットで見付けた何枚かの本物の写真もあわせて載せておきます。
↓ ついでに???・・・先日実家で回収したHOゲージ D52 超ヘビーです
以下は今日の岐阜でのショット・・・『梅雨の真っ只中』ではありますが、ちょっとした中休み・・・の風情です。もうすぐ七夕・・・でも、本来(旧暦)の『たなばた様』は、梅雨明けの8月上旬なんでしょうね・・・
2020/7/2 昔の写真
ちょっとNゲージレイアウト変遷について探し物・・・13年前の(大昔の)ディジタル写真のCDをハードディスクにコピーして、夜中にあらためて見直していました。我ながら若かったですね
2020年4〜6月のページ へ戻る
歌の部屋に戻る