トットさんのなんでも日記2020_4〜6

           最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

なお、最新のインターネット・エキスプローラは時間の節約のためか、画面更新が自動的にはされない場合があります 
その場合は、ツールバーの『更新』アイコンを・・・リフレッシュされない場合は
CTRL+F5キーで強制リフレッシュできます
このHPを御覧のかたで、文章がブツ切れで訳が判らないという御経験があったら、
申し訳ありませんが(最新の情報に更新)をクリック願います

2020/6/30 Nゲージレイアウト

 13年前の2007/8/14 TMSから第30回レイアウトコンペ努力賞をもらって以降の、Nゲージ・レイアウトの『その後の約7年間の変遷』をHPにのっけるべくちょっと集中! 結果は
こちらをご覧くださいませ。

 でも(欲を言えば)エンド・ポイントに簡易トラバーサーを追加で設置したかった・・・のです。C57を列車から切り離して、ターンテーブルで方向転換させたく・・・でも流石にスペースが不足であきらめた・・・というのが真相・・・うーむ残念!

 その後、久しぶりにFSXでローカルフライトして腕の『錆落とし』・・・大垣の『飛行爺さん』さんの作られた鵜沼宿エリアも遠望出来ます。


         犬山成田山上空から鵜沼宿方面を見るの図





 当然ながら2月に描いた水彩画のアングル(成田山の境内から見たもの)とは違いますが・・・

 



 夜更けて、ふと気付くと足先が攣ってしまいまして・・・久しぶりに芍薬甘草湯を飲みました。夜中に起き出しては甘いものを摂り過ぎていたのが結果として出てきたようです。反省! 

 とりあえず、手持ちのクエン酸を少量ずつ水に溶かして飲むことにしましょう。

                   歌の部屋に戻る

 

 

 

2020/6/29 河跡湖公園へ

 河跡湖公園(かせきここうえん)とは、岐阜県各務原市にある公園で、川島松原町・川島河田町・川島松倉町にまたがっている・・・と、つい先日各務原市の広報誌で知ったので、物見だかいはなんとやら・・・早速でかけてみました。

 


 

 御覧の写真からはもっと広ーい公園に見えるかもしれませんが、実際は旧木曽川支流が河跡の沼として残ったもの故、かなりコンパクト・・・というか、めったやたらに細長いエリアで、よほど注意しないと見落としてしまいます。立て札の類も見当たらず・・・

 良い公園なのですが・・・我が家から片道35分・・・もう少し近いと足繁く通えるのです・・・が・・・ねぇ・・・


     **********************************


 帰宅後、先日実家から持ち帰ったHOゲージの車両を幾つか撮影してみました。というのも・・・HOゲージの線路が我が家になくて撮影不能・・・ということで、本日お昼に各務原イオンの模型屋さん(ポポンデッタ)にて中古レール4本400円なりで買えたおかげ・・・ということなんです。久しぶりの各務原イオン・・・広いですねぇ!!今更ながら・・・

 

 
↑ つぼみ堂模型店のベストセラーBタンクのロッドが摩耗して動かなくなったので、サイドロッドを外して、シングルドライバー、つまりAタンクに改造し、トットさんが『蒸気動車』に化けさせた代物



 

 
↑ 同じくつぼみ堂模型店の木曽森林鉄道B1タンク(米国ボールドウィン社製)



  

 
西大寺鉄道ガソリンカー風モデル(完全自作ペーパー車両)


                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/6/26 睡眠薬

 毎月恒例の医者通い・・・夜眠れるよう睡眠薬を出してもらって・・・先生とオハナシ・・・この時期特有の『暑気あたり』&『緩いオナカ』には五苓散か胃苓湯が『体から水分を抜く』には良かろう・・・とのことでしたが??? 

 腹痛、頭痛が無いなら、まぁそこまで神経質にならなくても良かろう・・・との御宣託。補中溢気湯は、ちょっと違うヨ・・・とも・・・はて、どうしましょうかねぇ・・・
 

                   歌の部屋に戻る


2020/6/25 誕生日

 本日はトットさんの誕生日!ということで、可児の長女宅で『テイクアウトのお弁当を3人一緒にいただく会』を催してもらいまいした。品川の次女からはバースディ・カードもいただいて・・・皆さん有難うございます! これで『よれよれの72歳』から『ピカピカの(?)73歳』になりました。

 

 

 

                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/6/23 久しぶりの動物園

 あまりに天気が素晴らしいので、モーニング後、そのままミニ・ドライブへ・・・美濃市の小倉公園に向いまして・・・・久しぶりに山腹の駐車場から少しだけ歩いて小倉山城跡を散策。

 

 


 『関ケ原の合戦で武功を上げた金森長近が、大野城(福井県大野市)・高山城(岐阜県高山市)に次いで、慶長6年(1601年)に隠居城として築きました。現在の小倉公園の上の広場が本丸、下の広場が二の丸、図書館のある所が三の丸であったと考えられています。』と案内にありました。


 公園内には小動物園(鹿・猿・クジャク等)があって、これまたトットさん久しぶりの動物園体験! 惜しむらくは・・・金網が細かすぎて上手く写真が撮れない!

 

 

 
     鯱がキンピカに塗り直された隅櫓・・・中に入れなくて残念!

 その後、長良川沿いに南下して、最終ゴールは都ホテル・岐阜長良川での光秀ランチ! 満腹でご機嫌なトットさん達ではありました。

        

                   歌の部屋に戻る

 

 

 

2020/6/21 夏至&日食

 御昼御飯を久しぶりに訪れた美濃太田の中山道会館でいただいた後(大矢さんや大脇さんに会えなくてガッカリでしたが)、夕方、久しぶりの『日食』鑑賞タイム。

 しかしながら、生憎と薄雲がかかっていたので、真面目に観ず、もっぱらユーチューブでリモート観測・・・8年前の2012/5/21 金環日食を100円眼鏡レンズを嵌め込んだ日食観察グッズで見て以来でした。次回は10年後とか・・・???


 天文シミュレータ@岐阜では・・・こんな感じかな?・・・少し薄暗かったような・・・気も


 

 
        石垣島と沖縄からのリアルタイム放映



 そんな中、実家から持ち帰ったオールドグッズのうち、旧赤坂町住宅のボール紙1/80モデルの修復を実施・・・その昔、水彩絵具で塗ったガラス戸はまだそこそこ見られる状態なので、壁と屋根だけを修復しました。ただし、キッチン部分(出窓?)は破損・消失していたので、怪しげな記憶をもとにテキトーにやっつけたので、本当のところはどうだったのか怪しいですが・・・

 

 

                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/6/18〜19 艦上攻撃機

 赤坂町の実家から持ち帰った1/48縮尺の97式艦上攻撃機(大昔のトットさんから父へのプレゼント品)の我が家でのディスプレイを考えていたら、プロペラがポロリ・・・・スチロール樹脂製プロペラシャフトが疲労で根元から折れてました! まぁ40年前の製作ですから、良く持った方なんだろうとは思いますが、修理方法に思案投げ首・・・おおよそプラスチック部品では無理な部品故、1.5mmΦのドリル(ピンバイス)で強引に中ぐりしてエポキシを流し込み、これを再度ドリリングすることに決定!

 はて・・・どうなりますことやら・・・

 

  と書いたのですが、結局はエンジンクランクケースの前端を強引に中ぐりしてエポキシを流し込み、翌日、これを再度ドリリング(穴あけ)し、別途準備した1.5mmΦの針金をプロペラに接着したものを差し込んで復元完了!!・・・としました。まぁこんなものでしょう。

     

 ちなみに、この97式艦上攻撃機については、若き日の父が海軍航空本部で技術要求仕様作成を担当したということを、トットさんは小さいころ良く聞かされました。合成風速『XXノット』とか航続距離『XX海里』とか・・・幼少期のトットさんには何のことやら???・・・でも・・・若い時期のこのJOBは、父にとって一生の誇りだったのでしょう。
とっとさんの自伝(30回)を参照されたし・・・なお、97式艦上攻撃機についてはネット情報で下記のようにまとめられています。


 数々の新機軸を盛り込んだ九七式艦上攻撃機は、日本海軍機としては初の全金属製モノコック構造の低翼単葉艦上攻撃機です。

 画期的な油圧式引き込み主脚を採用、胴体の幅は、操縦席付近が最大で3座機としては細く絞られています。上方折りたたみ主翼の採用で全幅が短縮され、空母内の格納スペースを小さくできます。

 プロペラは、全金属製2段可変ピッチ3翅プロペラの採用により、離陸、上昇、巡航、高速時、それぞれの状況に応じてエンジン出力を効率よく発揮、性能は格段に向上しました。

 1937年11月16日、九七式1号艦上攻撃機 (B5N1)として制式に採用、当初予定の「栄」エンジンではなく300hpもパワーが小さい「光」エンジンの搭載となりましたが、海軍の要求を上回る高性能でした。

 1938年秋「栄」エンジンの実用化に目処が立ちこれを搭載、1939年12月、九七式3号艦上攻撃機 (B5N2)として制式採用、中島での量産は3号型に切り替えられました。

 1941年12月、太平洋戦争開戦となる真珠湾攻撃に参加し、6隻の空母に搭載された九七艦攻は爆弾、魚雷による集中攻撃でアメリカ太平洋艦隊の艦艇に致命傷を与え大戦果をあげました。なかでも雷撃不能とされた浅深度海面の雷撃を成功させたのは本機の高性能とあいまって特筆に値します。


 


     
     今回、ついでに主翼を接着修復したニューポール戦闘機 1/72スケール

                   歌の部屋に戻る

 

2020/6/17 陸屋根塗装と

 (旧暦で言えば)五月晴れ!ということで天気も素晴らしく良いので、残った水性塗料を消費するため1F南の陸屋根をローラー塗装することにして、気温28度の中、午前中2時間ほどかけて大汗をかきました。

 ・・・とはいえ、まだ5リッター缶の中にはそこそこ塗料が残っているので、もう一度どこかを追加してやらねばなりませんが・・・流石に2Fの陸屋根は高所作業(手摺無し)につき危険なので・・・どうしましょうかねぇ??? 思案投げ首のトットさんでははあります。

 午後はちょいと近郊ドライブ・・・八百津と御嵩をまわってきましたが、ちょっと新道を見落として、昔取った杵柄・・・エイヤっと旧道で山越えしたら、メンテナンス不良の細い山道で、少々冷や汗もの! トンネル経由の新道が開通して以来、この山道はしばらく通っていませんでしたから無理もありませんね。

 道の駅『可児ッテ』からの帰路は木曽川(日本ライン)沿いの国道経由としましたが、『五月雨を集めて速し木曽の川』といった風情で、流れが早くて色合いも白濁っぽい・・・数日前の雨を思い出した次第です。昨日今日と素晴らしいお天気でしたが・・・明後日あたり、そろそろ(トットさんの思う、本当の意味での)梅雨入りなんでしょうかねぇ・・・


                   歌の部屋に戻る




2020/6/16 病院とHOゲージ

 カミさんのCTスキャン結果を聞きに愛知県がんセンターに出掛けました。結果は『現状維持』とのことで、とりあえず一安心・・・ゼロックス薬量を減らしてもらっての点滴実施となりました。トットさんは、その点滴作業の間に、実家の整理状況を見せてもらうため、弟と待ち合わせ・・・久しぶりに実家の中をうろうろ・・・

 幾つかの自作HOゲージ車両をサルベージしたほか、何点かの思い出のグッズをもらい受けて、本日の作業は完了。いましばらく考えて、今後の方針を決めなくてはいけません。とりあえず一点だけムカシ撮影した写真を乗っけておきます。

  
気になって探していた全自作貨車移動機 KATO_WORKS 中央線:大曽根駅から専売公社たばこ工場までの専用線で活躍
大学2年の名大祭?かに一般お披露目したような記憶がありますが??? 本当はいつだったんでしょうかね・・・

 

 

 
   ある日ある時・・・中央線:大曽根駅にて トットさん写す 高校3年生くらい? 既に電化されてますね



                   歌の部屋に戻る






2020/6/14 FSX一宮

 大垣の『飛行爺さん』さんから御知らせいただいた近隣建築シーナリーの最新版:一宮市街をテストフライト・・・遠くにビルのシルエットが浮かぶのは、トットさんの散歩の際の八木山小学校裏手から見下ろした時の感じで、なんだか楽しい!

 ただ、トットさんの使っているフォト・・・多分、サウイーさんの名古屋空港フォト(FS2002/4用)・・・・ととの相性があまり良くないみたいでちょっと残念! 落合さんのフォトならばっちりなんでしょうね・・・

 

                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/6/12 CTスキャンと

 カミさんのCTスキャンのため、東名古屋画像診断クリニックへ4カ月ぶりに出掛けました。スキャン後、ちょっと時間があったので赤坂町の実家前を久しぶりに通過・・・ガレージのキャンバス屋根も新品になっており、外壁も塗装されていてすっかり綺麗にメンテナンスされていて嬉しくなりました。

 それと・・・名古屋の弟から聞いていた、『隣家の取り壊し』がほぼ完全に為されていたのにも(電話で聞いてはいたものの)びっくり仰天・・・その昔、ここが全くの平地だった60年以上前の光景(!)が脳裏によみがえってきたトットさんではありました。

 

      


                   歌の部屋に戻る



2020/6/11 ローカルフライト

 大垣の『飛行爺さん』さんから御知らせいただいた近隣建築シーナリーを試すべく、ちょっとだけFSXバーチャルフライト・・・地元のスーパー平和堂や、鵜沼の造り酒屋(菊川酒造)さんなどを数多く作っていただき、愉しい時間をすごさせていただきました。感謝です!



 さて、(少し余分に)高低差マニアの『ブラタモリ』流に言うと・・・古木曽川の作った河岸段丘が特徴的なこの『鵜沼宿』地域故、15mメッシュの地形を生かすと建物が埋没する傾向になるのは致し方ないですが・・・・上がフラッテン無し、下がフラッテン有り(*cvx.bglを生かす)の違いです。河岸段丘がちょっとオーバーになっているのがお判りでしょうか? なかなか難しいものであります。

 



 そうそう・・・いつの間にか15万HITにカウンターが成長しておりました。これまた・・・訪問してくださる皆様に感謝!!です。

  


                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/6/9 栄のど真ん中

 今日もカミさんの病院通いのお付き合いで、中区役所のすぐ南にある「あきしまクリニック」へ出掛けました。森下先生のご都合で勤務先が変わったのにつれての変更ゆえ・・・大名古屋の中心地へ「おっかなびっくり」インサイト君を走らせます・・・

 今時のこととて、あらかじめ電話番号検索しておいたナビ情報で、ばっちり予定通りの時間に到着出来ましたが、知らない街中・・・特に一方通行だらけの裏道を走るのは・・・やっぱり緊張しますね。思えば・・・55年以上前、冷房のない『中区役所ホール』で実施された東海高校男声合唱団の第3回定期演奏会のステージに上ったのが・・・トットさん高校1年生の夏!・・・やっと16歳になったばかり! 

                   歌の部屋に戻る



2020/6/8 またまた馬場先生

 このところ夜な夜な起き出して食べていたむくいが来たようで・・・とほほ・・・またまた馬場先生に急遽お願いしての歯科治療・・・奥歯の詰め物(インレー)が外れ、再接着をお願いする羽目に・・・

 先生、いつもいつも御無理をお願いして・・・もうしわけありません! 有難うございました!

 さて・・・治療後、昨晩のNHK交響楽団エストニア公演での立派な会場のオハナシが出ましたが、23年前の東海メール北欧公演での(1997年4月30日タリン公演)会場は、そんなに立派なものでは無くて、古い町並みの一角にあるMustpeade maja ; House of the Blackhead ブラックヘッドのギルド(同業組合)ホール・・・・という「がらんとして何もない・・・質素なイメージ」だったことを思い出したような次第。ついでに?帰宅後、グーグルアースでバーチャル再訪問・・・・写真下3枚は、そのストリートビュー等のキャプチャー画面であります。あぁ・・・忘れてますねぇ!

 

      

 

 

ちなみに・・・・東海メール60周年記念誌にトットさんが寄せた記事にはこうありました・・・

 松原先生との出会いによってはじめて実現した(東海メール)海外公演であるエストニア・フィンランド両国への訪問は、多くのメンバーにとって忘れられない思い出となった。エストニアの首都タリンの古城でのタリン工科大学合唱団との歌合戦、中世の街並の一角での小さな演奏会場と、そこで唱った『ム・イサマ』という国家独立の象徴となった歌、作曲家トルミス氏との出会い、紅色花崗岩を掘り抜いて建造した、まるでUFOのような外観のヘルシンキ・テンペリアウキオ教会での演奏等々の思い出は、あれから十年を経ていまなお私達の胸を熱くする。



                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/6/6 皆川達夫さん

 日経の夕刊に皆川達夫さんの記事が載っていて、はじめて訃報(本年4月;92歳)を知ったトットさんは大変驚いた次第でありました。というのも、丁度1年前、偶然ラジオで皆川さんの声を聞いていたからなんです。今思えば、それは日曜日朝の「音楽の泉」(NHKラジオ第一放送8時5分?8時55分)だったのですが・・・まだまだお元気におしゃべりされていたので驚いたのを鮮明に記憶しているからなんです。

 
 皆川達夫さんとトットさんの最初の出会いは、名大の大学院1年生だったトットさんが、文学部の西洋音楽史の特別講義を単位で認定してもらうため、指導教官だった航空工学科の内田茂雄教授に認印をもらいに行った記憶からはじまります。何コマかの集中講義を受け、提出物(たしか白色定量記譜法で書かれた中世の楽譜を現代の譜面に直したもののハズ)がめでたく認められて単位を認定してもらった訳ですが、おおよそ工学研究科の学生が西洋音楽史の単位をもらった前例は無かったと思われます・・・

 集中講義の中で、皆川先生が『お前の声を聞くとラジオ(NHKFMの朝6時から放送していたバロック音楽の楽しみ)を思い出して眠くなる!』とからかわれるよ・・・とおっしゃっていたことを思い出したトットさん・・・・そういえば、大中恩さんが皆川達夫さんのことを『ああみえても、学生時代は弊衣破帽、腰手拭いのバンカラ学生だったんだよ』とおっしゃっていたこともまた脳裏をよぎります。
 

 その後、一度(名古屋に)ポリフォニーのオハナシをしていただくためにお呼びした覚えがあるので・・・最初はうろ覚えで、東海メールクワイアーで『バードの三声のミサ』を取り上げた1975年(トットさん28歳)のことだったのではなかったか・・・と思ったのですが、念のためメールの70周年記念誌を見たら、1976年5月の創立30周年記念演奏会で『パレストリーナのミサ・セクンダについてのステージ解説』をお願いした旨の記述がありまして・・・そうだったんだ!・・・あれから44年たったんですねぇ・・・・・その際、栄の浄念寺での練習で臨時に指揮してもらったこと・・・も思い出しております・・・

                   歌の部屋に戻る


2020/6/5 病院通い

 本日はカミさんの点滴の日・・・結果は、薬の効果を確かめてから・・・まずはCTスキャンで様子を見ましょうとの門脇先生の言これあり、10日後に再度出かけることになりました。カミさんのストレスの元凶;飲みにくく、2時間ごとの恐怖だった『コロイドヨード』の2クール分も完了したところなので、どんなCT結果になるのか注目です。ちなみにCRP値はだいぶ下がっていたので、CTが良い結果になることを期待してます。

 
                   歌の部屋に戻る


2020/6/4 つつじの剪定

 ゴールデンウイークの花の季節を終えて、伸び放題になっているつつじの生垣でありますが・・・本日、エイヤっと『電動ツール&植え込み鋏』とでトリミングにいそしみまして・・・大汗をかきました。いやはや季節は巡っておりますなぁ・・・

                   歌の部屋に戻る



2020/6/3 定期健診

 トットさん自身の定期健診(半年ごと)の日がやってきました。今回は年に一回の造影剤CTスキャンもこれあり、朝8時15分に家を出てほぼ予定通りに受診することが出来ました。結果は、(上平先生の御担当の腎臓関係の)尿・血液は問題なくOK、ただし・・・CTは胸水が若干認められるも、まぁ大丈夫だろう!との仰せ・・・3年半前の肺の手術のあとしばらく経験したことの再来なんですが、まぁなんとか回復しつつある状況とは思っています。

 

    
新建築が出来上がったので、お世話になった旧建築はバリバリと取り壊されております

                   歌の部屋に戻る

 

2020/6/2 ノートルダム大聖堂

 本日、水彩画の新作が出来上がりました。元ネタは2006年5月、ノルウエー演奏旅行の帰りに立ち寄ったパリのノートルダム大聖堂のデジカメ写真なんですが、いつか描こうと思っているうちに大火災になって・・・ありゃりゃ!

 そんな訳でのびのびになっていたのですが、過日、ブラタモリで教えてもらった一事実;パリの町並みの統一感が、実はパリの地下空間にあった石灰岩を石材として共通的に使用していることによるもの・・・と知って、なるほどと納得したこともこれあり、14年前、つまりトットさんが58歳だったころの5月初旬の空気を思い出しての作画とはあいなったような次第です。

 

 14年前のあの時は、たしか空は薄曇りだった・・・はず・・・無骨な外観とは対照的なステンドグラスの美しさに見惚れたあの時の興奮を、今、あらためて思い起こしております。

 それにつけても巨大かつ複雑怪奇な建物ではあります! 平らな壁を支えるフライングバットレス構造や、雨露を防ぐ工夫がそこここに存在し、更に、至る所に彫刻が設置されており、それらしく描くのは大変で・・・当時の石工さんの気持ちがトットさんにも(ちょっとだけ)判った気がしました。

 とはいえ・・・ミラノの大聖堂の「ややこしさ」に比べたらまだまだ簡単!・・・・なのかも・・・ね。

                   歌の部屋に戻る


2020/6/1 お留守番

 今日は篤司君の中学入学式(新入生代表で挨拶!)だったので、朝8時に長女宅までインサイト君で出掛け、華ちゃんが9時半に小学校へ出るまでの間、短時間ながら長女宅の『お留守番』を務めました。

 

                   歌の部屋に戻る


2020/5/31 文七元結

 夜更けて・・・NHKで2020年2月歌舞伎座の公演;「人情噺文七元結」を放映していたので、ついつい見入ってしまいました。なにせ配役が素晴らしい! 長兵衛…尾上菊五郎が素晴らしいのは当たり前として、娘のお久…中村莟玉が、本当の女の子じゃないかと見紛うばかり・・・・驚きました。 2月の収録だそうですが・・・武漢肺炎騒ぎがおさまってくれて、公演が普通に開催される日が一日でも早く来ることを祈ります。

                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/5/30 特別定額給付申請

 やっと我が家にも郵便物が届いたので、早速作業開始・・・本来ならE−TAXと同様に電子申請しようかなぁ・・・と思ったけれど、偽サイトとか、PDF添付だとか、なんだかんだウザイので、最もシンプルな手段に頼ることにしました。小一時間かけて投函終了! 一つ終わってすっきり!

 そういえば、日経情報でこんな文面がありました。

 **************************************    

コロナ対策、日本が「手本」 ドイツ第一人者が指摘、戦略転換も nikkei 2020/5/30 5:31

【ベルリン=石川潤】ドイツの著名なウイルス学者であるシャリテ大学病院のクリスティアン・ドロステン氏が28日、日本の新型コロナウイルス対策を「近い将来の手本にしなければならない」と語った。一部の感染者から多くの感染が広がっている現象に注目し、日本のクラスター(感染者集団)対策が感染の第2波を防ぐ決め手になりうるとの考えを示した。
ドロステン氏は新型コロナの検査の「最初の開発者」(メルケル首相)とされ、ドイツ政府のコロナ対策にも大きな影響力がある。2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)の共同発見者としても知られるウイルス学の第一人者だ。
ドイツではドロステン氏が連日配信するポッドキャストの人気が高い。同氏は28日の放送で「スーパースプレッディング」と呼ばれる一部の感染者から爆発的に感染が広がる現象を取り上げ、これを防ぐためには対策の修正が必要で、日本の対応に学ぶ必要があるとの考えを示した。
ドロステン氏は、日本はほかのアジア諸国と比べれば厳格な「ロックダウン」なしに感染を押さえ込んでいると指摘。ひとたびクラスターが見つかれば、検査よりも先に関係者全員を隔離することが戦略の「核心」になっていると説明した。
もともとドイツは、多くの検査で新型コロナを封じ込めた韓国を対策の参考にしてきた。日本の対策は分かりにくいとの声が強かったが、英語での情報発信が最近増え始めたこともあり、注目が高まりつつある。
ドイツは検査数や病床などの医療体制で日本を上回り、ほかの欧州諸国と比べれば死者数も低く抑えている。ただ、感染の第2波を避けながらいかに正常化を進めるかが課題で、日本のクラスター対策やスマホアプリを使った追跡など、新たな対策を取り入れようとしている。


                   歌の部屋に戻る




2020/5/29 外部塗装作業

 2年前の4月に我が家の西側の壁塗りをして以来、ずっと気になっていた北側の壁ですが、本日やっと重い腰を上げました。2Fの屋上から恐る恐る長さ2m程のアームを下方に延ばして行う『ほとんど(直視できない)ブラインド作業』ですから、出来上がりは『60点』くらい・・・

 ・・・ですが、なにせ以前が(カミさんに言わせると)『0点』だった故、とりあえず満足ということにします。

 残ったペンキは1F部分の屋根に明日以降・・・元気が出たら・・・塗ることにします。
 
 

                   歌の部屋に戻る




2020/5/24 オオキンケイギク

 今年も団地の斜面にオオキンケイギクの黄色の花が咲き誇っています。毎年思うのですが・・・その季節にならないと判らないのが不思議なくらい・・・以前の日記を見ていると2年ごとに記述しているようです。ひょっとして大発生は隔年なんでしょうか????

 

                   歌の部屋に戻る

 

2020/5/23 久しぶりに関市へ

 3月におそるおそる訪問した関市のカフェ・アダチに、2ヶ月ぶりの本日昼下がりに片道30分かけて行ってきました。コロナ騒ぎの関係か・・・実は本日も午前中はテイクアウトのみ・・・だったらしいのですが、ラッキーなことに午後は通常営業中! 店内にはお客さんもそこそこ入っていてまことにケッコーではありました。

 その原因たる『武漢肺炎』ですが、思ったより長引いていて、皆さんもいよいよ『我慢も限界』でしょうかねぇ・・・???・・・ネット情報によると『まだまだワクチンは出来そうにない』&『アビガンは承認までいましばらくかかりそう』という論調が主のようですが、がたがた言っていないでアビガンを高齢者に限ってはどんどん投与すれば良いと思うトットさんです。



 さて、そんな中、インフルエンザで『新型コロナよりもっとたくさん死んでいる』という記事も多いみたいでありまして・・・現状で800名ほどの死者という武漢肺炎に対して・・・曰く

 **************************************

 

 日本において、2019年にインフルエンザで亡くなった方は3000人を越えています(関連死を含めれば更に多くなり、1万人を越えます。また、感染者数は約1000万人です。)。
*ちなみに、高齢化の進んだ日本は毎年2〜3万人の高齢者が亡くなっています。新型コロナでなくても、感染症にかかれば高齢の方や持病を持っている方、喫煙者は重症化し易いです(喫煙者の重症化リスクは非喫煙者の2.4~14倍、死亡リスクは3倍と報告されています)。

 昨年だけではありません、2012年以降、毎年1000人以上の方が季節性インフルエンザで亡くなられています。
今年は暖冬であることと、新型コロナウイルス対策によって例年以上に手洗い・うがい・消毒やマスクの着用が徹底されていることもあり、2019年よりも減少すると考えられています。しかし、死者がゼロというわけではありません。また、米国では1万人以上がインフルエンザで亡くなっています(米国は毎年1万人以上が死亡。多い年は6万人を超えています)。
*3月末で米国の死者数は2万5千人を超えており、3万人を突破したという情報もあります。全世界ではインフルエンザで毎年20~50万人が亡くなっており、関連死を含めると100万人を越えます(感染者数は14億〜21億人)。

 **************************************




 このほかには・・・こんなのもありましたなぁ・・・これが本当なら嬉しいし、トットさんの持論とも合致するのですが・・・


 **************************************

「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題 ウイルス専門の西村秀一医師が現場から発信 (大崎 明子 2020/05/12 08:00)

「うつさないためのマスク」が効果を上げている
 ――なぜ、欧米に比べて日本の死者数は少ないのでしょうか。
 私はマスクが効いていると思いますね。感染が始まった初期段階で、日本人の多くがマスクをしていたが、欧米では人々は状況がひどくなるまでマスクを着けなかった。
 重要なのはマスクと換気。一般の人が着けているマスクは防御には不十分だが、ウイルスを人にうつさないという意味ではすごく効果がある。極端な話みんながマスクをしている状況なら怖いことは何にもない。
 院内感染で手洗いが不十分だと批判する人がいるが、私はあれは間違っていると思う。みんな手袋もしているし手洗いだってしている。院内感染の原因は換気が不十分か防御のマスクが機能していないか。防御のためのマスクの着け方は非常に大事。問題はエアボーン(空気感染)を認めていないこと。長距離の空気感染はないけれど2〜3メートルの空気感染はある。
 空気感染というとみんなが怖がると思って、「大きな落下するような飛沫での感染」ばかり言うけれど、科学用語では口から呼気とともに出る粒子や飛沫の形で出るものはすべてエアロゾルと呼ばれ、これを出させないことが重要だ。そこで「うつさないためのマスク」。
 一般の人たちに対してドアノブに触るなとかいうけれど、ドアノブで感染している証拠なんかない。手洗いが一般論として大事なのは間違いないが、細菌とコロナウイルスとは違うのに、コロナウイルスを細菌のように語る間違った情報が拡散して変な方向で「怖れすぎ」が跋扈している。

 **************************************


 いずれにしても薬が出来ないと根本的解決にならないのではありますが、まずはマスクでしょうかね・・・


                   歌の部屋に戻る



2020/5/21 近傍シーナリー探訪



 大垣の『飛行爺さん』さんの作られたこの地区のアドオン建築物を訪ねて、本日ちょっとだけバーチャルフライトをしてみました。写真上が岐阜市北部、写真下が小牧市役所近傍であります。『飛行爺さん』さんのおかげで、この地方も着々と整備されてきてまして、ウレシイ限りのトットさんではあります。感謝!

 

                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/5/19 出口さんU

 『感染症が世界史を変えてきた』という説をどこかで聞いたトットさん、あらためて『哲学と宗教全史』(出口 治明はるあきさん)を読み返していましたが・・・・この『どでかい』本:計468ページ也・・・を調べても、ふれているのは・・・ほんの少し!

 『十四世紀のペストがルネサンスを準備した』という程度しか書いてありませんでした。残念至極! 

 しかし、西ヨーロッパの人口の三分の一から二分の一が亡くなったという悪名高き『ペスト』のことですから、こんな程度ではないハズ! ネットでしらべたらありました!!・・・5/13(水) 6:00配信の週刊文春 2020年4月30日号掲載記事『ペスト、天然痘、スペイン風、新型コロナ…感染症が世界史を変えてきた|出口 治明+鹿島 茂 緊急対談』

 曰く・・・『ペストは中央アジアで発生して、モンゴル帝国滅亡の原因となり、クリミア半島を経由してシチリア島に上陸し、ヨーロッパ中に蔓延しました。西ヨーロッパの人口の三分の一から二分の一が亡くなったといわれています。

 人がバタバタ死んでいくと、当時の人は「天罰やないか」と思うので、「メメント・モリ(死を想え)」という言葉が流行り、「もっと神様のことを拝まなあかん」という発想になります。しかしバタバタ死んでも誰も助けてくれないとなると、「神様も大した力はないな」と思います。ペストがローマ教会の権威を凋落させ、十六世紀の宗教改革を用意したともいわれています。

 また、明日死ぬかもわからない状況では、逆に今の人生を楽しまなあかんという享楽的な考えも生まれます。「カルペ・ディエム(その日の花を摘め)」という言葉で表されますが、これがルネサンスを準備するのです。』 

 なるほどなるほど・・・やっぱりね。
 
 『哲学と宗教全史』というからには、これくらいのことはちゃんと(出口先生は)著作の中で触れておかれても良かったのではないでしょうかねぇ・・・ ちなみにルネサンスとは『14〜16世紀のヨーロッパ社会の転換期に起った革新的な文化運動』なんですが、『どうしてルターの宗教改革は起こったか|ペストと社会史から見る』 石坂 尚武 (著) という本も世の中にあるそうです。読む元気は無いですけど・・・

 今回の武漢肺炎のインパクトは『ペストの1/100くらいのインパクト』かもしれませんが、未知の病原体の恐ろしさを72歳にしてはじめて感じたトットさんとしては、その昔、17日間のドイツ演奏旅行(半分がホームスティ)で知った『ピカピカのフライパンの所以』・・・ドイツのキッチンの『シンプルさ&清潔さ』は、ペストで生き残った民族の知恵だった・・・ことに、今更ながらに思い至ったという次第であります。



     ****************************



 

 さて、本日出来上がったのがこの水彩画・・・ちょうど丸8年前の本日(2012/5/19に)・・・可児の長女一家と共に京都の八瀬比叡山口駅から電車に乗って訪れた鞍馬寺の仁王門であります。その時の新緑の美しさを再現したかったのですが・・・ハテ?上手く表現できましたでしょうか???

                   歌の部屋に戻る

 

 

2020/5/12 希望的観測

 https://www.worldometers.info/coronavirus/country/japan/ を見ていて、ひょっとしたら・・・と希望的観測を持ったトットさん・・・この急速な現状患者数の低下・・・およそ2500人分の低下が、『アビガンの試験的な投与の結果』だったら・・・好いのですが!

 

 今月中にアビガンがどこのお医者さんでも投薬できるように! そして簡易キットで『今までのインフルエンザ並み』に感染判断ができる・・・ようになれば『トンネルの出口』が見えてくるのです!! どこかの政党の猪八戒めいたオッサンが出口を示唆しているなんてハズが無いのは明らかです! キーワードは薬です。数週間でワクチンが間に合うはずはありませんし、専門技術を要するPCRが一ヵ月で充足出来るはずもありません! できっこないことが判っていて、真面目な医療専門家を国会でいじめまくっている政治家という名の詐欺師が多すぎます! 年収4000万円も出す価値はありません! 

 煽りまくっているマスゴミもまたオナジ!

 武漢ウイルス・・・あと2週間の辛抱でしょうかねぇ・・・航空機の自動制御理論で言うところの『時間遅れ要素』・・・これが難物なんですね。2週間遅れで発症し、更に2週間遅れで重症化:死亡に至ることを考えると、薬さえあれば2週間後には(ほぼ)死ぬ人は居なくなるハズなんです・・・一刻も早く(70万人分備蓄している)アビガンを承認すべし!とトットさんは思っています。重症化さえしなければ武漢ウイルスも「只の風邪」なんです!


 そうそう・・・志らくさんの番組では無かったけど、『心臓外科医・澁谷泰介さんのフェイスブックで指摘した件』がネットに掲載されてまして・・・マスゴミの偉そうな『上から目線のもう一つの悪例』としてトットさんには印象に残りました。以下はフェイスブックに載った内容の一部です・・・


 ****************************************

 本日テレビ朝日の朝のニュース番組グッド!モーニングで私がコロナウイルス診療に関してインタビューされたものが放送されました。

 昨日の朝、テレビ朝日の方から取材の依頼が来て、夕方にzoomを用いたリモートでの取材という形で依頼を受けました。

 取材の依頼内容としましては、コロナウイルスへのヨーロッパ と日本の対応に関して現場の生の声を聞きたいとのことでしたので、専門家でないので一医療従事者の声としてしか答えられませんとお断りした上で取材に応じさせていただきました。

が、編集で取材内容とはかなり異なった報道をされてしまい、放送を見て正直愕然としました。

 取材では、ヨーロッパ での感染状況に関して、私がベルギーから日本に戻ってきてコロナウイルスに関する診療をするに至った経緯、帰国時に感じた日本の診療体制に関する率直な意見、また日本で再度働き始めて1ヶ月ほど経って現場はどう変わったか、現在の現場の様子、日本のPCR検査への対応に関して、現在医療現場で必要とされているもの、最後に一言、という感じで40分程度質問に答える形で進んでいきました。

 その中でも、PCR検査に関してはこれから検査数をどんどん増やすべきだというコメントが欲しかったようで繰り返しコメントを求められましたが、私は今の段階でPCR検査をいたずらに増やそうとするのは得策ではないとその都度コメントさせていただきました。

 確かに潤沢な検査をこなせる体制というのは本当に必要な方に対してはもちろん必要です。
ただ、無作為な大規模検査は現場としては全く必要としていない事をコメントさせていただきましたが完全にカットされていましました。
(※大規模検査が必要ない理由に関しては、調べていただければ感染症や公衆衛生の専門家の方々の意見などたくさん出てきます)

 カットだけならまだいいのですが、僕がヨーロッパ 帰りということで、欧州でのPCR検査は日本よりかなり多い(日本はかなり遅れている)といった論調のなかで僕のインタビュー映像が使用されて次のコメンテーターの方の映像に変わっていき、だからPCR検査を大至急増やすべきだ!というメッセージの一部として僕の映像が編集され真逆の意見として見えるように放送されてしまいとても悲しくなりました。

 また、現場の生の声として、物資の手配と医療従事者への金銭面や精神面での補助に関しても強調してコメントさせていただきましたがそちらも全てカットされてしまいました。(以下略)

 ****************************************


   マスコミというものが『自分の言いたいことだけに合致する意見だけを編集して、あたかも真実であるかの如く』知らせる癖があるものだ・・・という『残念な事実』が、ここにもあるようです。目的は病死者を出来る限り減らすことにあり、その手段としてPCR検査があるのに、『手段が目的になるのが趣味!』(BYオーディオ評論家長岡鉄男)・・・という言葉を思い起こすトットさんです。

                   歌の部屋に戻る

 

2020/5/7 マスゴミ

 今日、志らくさんの司会するTVで『ロックダウン部分的緩和にこぎつけたベルギーに習うこと』と題して放映!!・・・これを見て唖然としたトットさん、あらためて最新データをネットで検索・・・・
 世界最悪のコロナ汚染地域の一つ;ベルギー1100万人から『反面教師』で 教えてもらうのならともかく・・・

 (ベルギーの100万人あたりの死者は世界第2位;720人・・・因みにJPN92位;4人の180倍!)・・・単なる割り算すら出来ないマスゴミさん達にも呆れかえるばかりですな。ネタに困ってゴミあさり!


 百歩譲って、日本における最悪ケース;東京都1400万人で試算・・・720×1400/1100=9200人の死者が出たとして東京の現状は160人・・・60倍死んでいるベルギーに習う事なんてあるんでしょうかねぇ??? PCRより安全な『検査キット』を導入すべし!ということなら判るのですが! PCR検査に集まる方が感染リスクを上げるのだから怖い怖い!



 



 思うに・・・過日、日経紙面に載っていた『サッカー人』の三浦さんの言が素晴らしい! 『もろ手をあげて賛同』するトットさんではあります!

 「都市封鎖をしなくたって、被害を小さく食い止められた。やはり日本人は素晴らしい」。そう記憶されるように。力を発揮するなら今、そうとらえて僕はできることをする。ロックダウンでなく「セルフ・ロックダウン」でいくよ。


                     歌の部屋に戻る

 

 

2020/5/1 美濃町家 Mam's

 美濃町家 Mam'sさんの絵が出来上がりました。鯉幟の季節に間に合って良かった! 

 美濃市のうだつの上がる町並みにある「美濃町家 Mam’s(マムズ)」は老舗のお米屋さんの若奥さんがはじめたパン屋さん。

 

 画面左のお店がその『老舗のお米屋さん』、真ん中がパン屋さんで、右手は『紫竹呉服店』。

 いずれも袖ウダツといわれるタイプの造りですが、中でも、このMam'sさんの気合の入ったデコレーションが素晴らしかったし、パンもとても美味しかったので7年前に撮影したデジカメ写真をベースに描いてみた・・・という次第。

 パーツが多くて描くのはなかなか大変でしたが、呉服店の店頭の『ようきてくんさったなも』のニュアンスに名古屋弁と相通じるものを見出してニコニコしているトットさんではありました。

   ************************

 多分・・・今はコロナ騒動で近隣散策どころではありませんから、「美濃町家 Mam’s(マムズ)」さんもお休みかなぁ???・・・騒動が一段落したら、また出掛けたいものであります。

                     歌の部屋に戻る

 

 

2020/4/26 町家を描く

 町家を描くという事は、格子を描くこと・・・何度描いても、つくずくと思わされることなんですが・・・皐月を間近にして、鯉幟を画いてみようみよう!と選んだこのアングル(美濃市のパン屋さん)・・・はてどうなりますことやら・・・

 

                     歌の部屋に戻る



2020/4/25 音楽家の耳

 家にこもってTVを見る時間が増えると、その昔、高田三郎先生が合唱のレッスン中におっしゃっていた小言が思い出されてしまいます。というのは・・・このところ良く流されている『わざと音痴な音程;ドレミファ』を強調したコマーシャルについてなんですが・・・・・

 高田先生がレッスン中に良くこぼされていたのは『JRの駅での到着音楽;駅ごとのテーマミュージック』が音程不良だったこと・・・・先生曰く「商売道具の大切な耳が壊れる!」・・・あんなものを公衆の耳に届けるな!・・・ということでありましたが・・・コマーシャルを作っている馬鹿おじさんたちの『音階に対する見識の無さ』には、呆れを通り越し、ただただ怒りを感じるトットさんであります。

 まぁ・・・民放TVというものの存在感が(要するにSNSに押されて視聴率が下がる一方で儲からない!ということで)どんどん低下する、その中、ますます『どぎつく』『刺激的』かつ『安上がり』な、低級コンテンツに終始するのは仕方がないとは思うのですが、当方、その予防策として当方はHDD録画でコマーシャルを『すっ飛ばす』けど、そのなかで、一瞬でも『ドレミファ』を安易に使っているワンパターン・クリエーター?の作った音痴な響きが耳に入る時には・・・本当に怒りすら感じます。

 とはいえ・・・音楽家の耳、絵描きの目・・・それぞれがどれほど大切なものか・・・想像すら出来ない『判らないお人』には御手上げ!! 困ったものですねぇ・・・

                     歌の部屋に戻る


2020/4/24 ゼロックス療法

 3週間ワンセットのゼロックス療法の第2回目の日が来ました。本当ならコロナ騒動なので外出したくもないのですが、流石にそうも言っておれず、東名経由で今日も朝9時前に家を出ました。

 先回はトットさん一人でお参りしたのですが、今回は二人で(病院行きの前に)平和公園へお花を持って墓参・・・その後、いつものルーチンワークで愛知県がんセンターへ・・・点滴2時間半待ちのその間、トットさんが駐車場のインサイト君の中で聴いていたのは先回に引き続きモーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 KV.587「戴冠式」とピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 KV.595 ・・・思ったより時間が早くながれてくれました。


 結局終わったのが午後5時15分・・・心配していた帰り道は意外なことにラッシュアワーとは思えないほどのスキスキで、武漢ウィルスの影響をひしひしと感じた次第です。皆さんリモート・ワークしておられるのでしょうね。そうそう・・・帰路、尾張パークウェイで見事な虹を見ることが出来ました。午前中の素晴らしいお天気とは対照的な・・・寒冷渦のいたずらだったのでしょうか・・・


                     歌の部屋に戻る



2020/4/23 若草の上を

 目にするものがすべてグリーンレタスのごとき柔らかな緑になってきました。この季節になると、トットさんの耳の中に『萩原朔太郎の詩;五月の貴公子』の一節・・・

      若草の上をあるいてゐるとき、
           わたしの靴は白い足あとをのこしてゆく

が鳴っています。結局(清水脩さんの作曲した)この曲(男声合唱組曲「朔太郎の四つの詩」)をブルさん(畑中 良輔先生)が東海メールを指揮すること・・・は・・・ついにありませんでした・・・が・・・『また、そのうちにね・・・』という言葉が記憶の中にしっかりと残っています。  『麗しい五月』は目前です。


                     歌の部屋に戻る

 

 

2020/4/22 隣の芝

 今日もTV某番組でスエーデン(人口991万人)のコロナ対応がスンバラシイかのような報道ぶり・・・『隣の芝は青い』とか言いますが、人口比で日本の100倍死者が出ていて・・・これをほめそやしている番組製作者のアタマを疑うトットさんであります。何を考えているんでしょうかねぇ・・・・イギリスが大失敗した政策を今頃褒めるとは・・・・・いやはやイカレた頭の持主たち・・・・マスゴミとはこれか!

 もう少し算数のお勉強をしてからモノを言うべし! あきれ果てたものです。

 


 夜、別のTV番組で本庶 佑(ほんじょ たすく、1942年(昭和17年)1月27日 - )先生が『出口戦略』について意見を述べられていました。トットさんとしては諸手を挙げての大賛成! 

 所詮人出8割減なんて、日本では出来ません。ただし『8割相当減』なら出来るはず! マスクナシでジョギングやらお買物に出歩いているお馬鹿さんにはほとほと呆れるばかり・・・ウィルスキャリアーはあくまで人間なんですから、『自分がうつしまくっているかもしれない』と全員が思わなければ感染予防は出来ません。マスクしてれば飛沫の飛ぶ範囲は半径0.5m以下になるのだから、2m飛ぶ場合の3乗で0.25*0.25*0.25=1/60の感染確率になるんです!

 しかし怖がっているだけでは経済が破綻するから、結局は薬(治療)が決めてになるわけ・・・死ななけりゃ普通のインフルエンザと同じだから怖くない! そのためアビガンやらなんかがあるのだ! さっさと投薬をやれ!と『お上』が言わないと責任取りたくない医者がビビッて経済が壊れ、自殺者が増えまっせ! 厚生労働省は何を考えておるのでしょう???

                     歌の部屋に戻る

 

 

2020/4/20 明日香考

 

 土曜夜のブラタモリ「奈良・飛鳥?なぜ飛鳥は日本の国の礎となったのか??」・・・番組の『おおよそ』はトットさんも予測出来た内容だった・・・のです・・・が・・・『大化の改新のきっかけ・蘇我入鹿暗殺の現場を再現!?』では、期待された第三の男、すなわち蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだいしかわまろ)さんは・・・やっぱり出てきませんでしたな・・・残念至極! そしてまた・・・


 トットさんが常々思っていることなんですが・・・日本の原風景・1400年前に日本初の「都」が飛鳥に置かれた秘密とは・・・なんてことはない!『当時は山裾こそが住み易い場所だった!』と高低差オタクのタモリさんが言ってくれる・・・と期待してたんですがねぇ・・・各務原の蘇原地域の風景が、この飛鳥の風景とうり二つなんですよ・・・はい。地名にも蘇原飛鳥町として残ってますしねぇ・・・!!!



 その『1400年前に日本初の「都」が飛鳥に置かれた秘密』とは@生活用水(飲み水)は、湧き水&井戸水が豊富な山裾が最良 A台風になっても洪水にならない程度の適度なサイズの小川が農業用水及び交通手段(重量物はトラックの無い当時は水運しかない)として必須 B燃料の薪はすぐお隣の山で採れる 古代の暖房&煮炊き用のエネルギー源は薪しかない!(つまり現在の石油・ガス相当)

 たったこれだけの理由で『山裾』こそが(1400年前の)当時は最良の住処だったことが判るのですけどねぇ・・・


 ちなみに・・・各務原の神社の一つである『加佐美神社』の由緒由来にはこう記されております。

 『蘇我石川麿公は往古曽原(そはら)の県主(あがたぬし;つまり県知事相当)たりし時百姓を撫綏、勧励老少大懷、因而、薨去後神霊、崇敬、し祭祀奉るとあり、「蘇原」の地名は、蘇我氏の領有に由来するといわれており、この蘇原に在住この地域を治めました。後に大和朝廷の財務を握り、帰化人氏族を統治し(境内に阿弥陀堂)また今の西側駐車場に根本寺が有ったように、進んで仏教を取り入れるなど、当時の進歩的派の代表であり、大化改新後右大臣となり大化5(649)年没。墳墓(当神社西に蘇原宮代町二丁目)の丘にあり宮塚と呼ばれています。なお、近くに(清住町)式内社飛鳥田神社(正三位下飛鳥田大神)があり、蘇我氏との深い関係が伺えます。』

 もう少し判りやすく言えば・・・あの持統天皇の母方の祖父が蘇我倉山田石川麻呂であるということ・・・そのお墓が・・・なんと各務原にある!・・・ということなんです。1400年前からの都と蘇原との結びつきの深さを考えているトットさんではありました。その風景が似ているのは当たり前なんでしょうね。




                     歌の部屋に戻る



2020/4/19 再放送?

 早朝、不眠症?で・・・ついつい見ていたNHK・BS・・・にて、先日驚いた『探検昆虫学者・西田賢司さんのワールド』(『ワイルドライフ』?『ダーウィンが来た!』?のどっちだったけ???)を再度発見! 世の中にはこんな「お人」もみえるんだ!!!!とビックリ!魂消た!ことを思い出してしまいました。

 枯れ葉に擬態する昆虫・・・虫こぶに隠れる昆虫・・・脱皮した殻をつなげて盾にする昆虫・・・まぁよくもここまで!!!と感嘆するしかないトットさんではあります。でも・・・・西田賢司さん・・・・どうみても独身ですよねぇ・・・彼自身のDNAは残せないのかなぁ???


 ・・・ヒトというものは『子孫を残す』か、はたまた『文化を残す』か・・・・二者択一なんでしょうかねぇ???

                     歌の部屋に戻る

 

2020/4/17 太閤しだれ桜

 『京都・醍醐寺のしだれ桜』が、とりかかって15日目の本日、やっと出来上りました。6年前、バス旅で訪れた醍醐寺三宝院の境内にある樹齢160年ともいわれる巨大な老木に驚いたトットさん・・・そういえば山種美術館でかつて観た奥村土牛さんの作品『醍醐』に描かれていたのがこれだった・・・と気付いた・・・とは当時の日記の記述。

 この画で、その日に訪れた3つのお寺(東寺、醍醐寺、平等院)の桜を全て描いたことになります・・・草臥れないようセーブしつつ、でも一万三千歩以上(!)歩いたのが2014年4月1日・・・醍醐寺のベンチでひたすらに脚を休めていたこと・・・・を思い起こしつつ過ごした15日間ではありました。
 
 

                     歌の部屋に戻る

 

 

2020/4/9 コロイドヨード

 カミさんが飲み始めて2日目・・・まだ点滴の開始から7日目・・・ゼローダの副作用?と思われる体調不良が続く中、吐くかもしれないという恐怖と戦うのは大変です。とりあえず次女経由のサジェスチョンに従って、お水をごくごく飲んで体に放り込んで、なんとか用法(一日8回)を守っています。朝はゼローダの副作用を下げるため2錠/回に下げましたが、夜は3錠/回に戻しました。本当は十全大補湯も飲みたいところですが、色々なものを飲んでいるので、後回しにします。体力勝負です。


 こんな中、トットさんは6年前の旅先でのスナップを水彩画にすべく、ボチボチ手を動かしておりまして・・・・丸7日かけてここまできました。醍醐寺の桜・・・通称を『太閤桜』というらしいです。描いていて、その圧倒的な生命力と、桜守りさんの尽力とに頭が下がる思いです。さて・・・・着色をどうしよう・・・

 

                     歌の部屋に戻る




2020/4/8 自虐趣味

 『日本の新型コロナウイルス対策については、「PCR検査の数が制限されていることから本当の感染者数が把握できていない」との批判が根強くある一方で、人口10万人当たりの死亡者数が世界的に見て非常に低いという事実が明らかになっている』とネット情報にありました。()内は7日現在にトットさんが置き換えた数値ですが・・・

 曰く・・・・『4月2(7)日現在、イタリアの人口10万人当たりの死亡者数が22(28)人、スペインが23(30)人、米国が1・5(3.9)人、韓国が0・4(0.4)人であるのに対し、日本は0・05(0.07)人である』・・・つまり人口10万人当たりの死亡者数で考えなくてはならないということなんですね。死亡率ではなく『人口10万人当たりの死亡者数』でいえば韓国の1/4以下ですよ!

 隣の芝生は青い・・・と言いますが、何故に他国がスンバラシイ!と思わねばならぬのか??? マスコミの自虐趣味もいいかげんにしろ!と怒っているトットさんではあります。日本人は良くやってます!!! 

 死亡率を下げさえすれば怖くないのだから、特効薬さえあれば好いのです。早く富士フィルムの開発したアビガンが治療薬として出回ることを祈りましょう! 政府も特例で拡大治験を広めるべきなんでしょうに・・・この遅さがイラつくところです。6月末まで頑張らないといけないなんて・・・

 特効薬といえば・・・・我が家では新しい試みをはじめました。コロイドヨードです。飲みはじめたら吐き気が出て焦りましたが、なんとか初日をやり過ごしたところ。2時間おきというのがめんどくさいですが、血中濃度を保つためにはいたしかたありません。

 
                     歌の部屋に戻る

 

 

2020/4/6 漢方薬頼み

 点滴実施から3日経ったのですが、カミさんの体調は昨日から元気がありません・・・ゼローダの影響か、もしくはエルプラットの遅延効果か判然としませんが・・・

 とりあえず十全大補湯で様子見であります。

                     歌の部屋に戻る


2020/4/4 武漢ウィルス

 今日、やっとイタリアでのコロナ患者のピークが来たらしい・・・との報道がありました。都市封鎖(3月11日には食料品店、薬局、新聞スタンドを除くすべての店舗、レストラン、バールが営業停止)から3週間強かかることが実験結果として示されたことになります。北海道の知事さんが3週間自粛を呼び掛けて、成功したのとほぼ同じ・・・通常、インフルエンザウィルスの抗体が出来るのに2週間、更に検査結果の所要時間を考えれば3週間移動禁止は妥当なところなのかもしれません。

 これから3週間・・・諸外国と比べると(例えばドイツでも死者1400!)今までラッキーだった(としか言えないレベルの感染者数だった)日本ですが・・・更に2週間我慢ということで大都市;東京は大変ですね。岐阜の方でも人出はかなり減りました。気温が28度を超える日が一日でも早く来ると良いのですが・・・

                     歌の部屋に戻る


2020/4/3 ゼロックス療法


 今日からカミさんの薬が変わりました。点滴時間も2時間半プラス・・・といったところで、以前の薬より小一時間長くなりましたので、インサイト君の車中で待機していたトットさんもちょっと足をのばして猫ケ洞池の周りを一周し、平和公園まで足をのばして、ここしばらく御無沙汰していた両親の墓参をしてきました。御彼岸から時間も経過していたのですが、弟が供えてくれていたお花もまだ綺麗でありまして・・・この時点で歩数計は約10000歩。

 
          今回初めて池の周りを一周しました

 その後、まだ少し時間があったので病院の点滴ブース待合室でCDを・・・モーツァルト:ピアノ協奏曲 第26番 KV.587「戴冠式」を久しぶりにバレンボイムのピアノでヒアリング中の、その最中にケータイが鳴りました・・・名古屋の弟からでありましたが・・・墓参直後の、その偶然性にちょっとビックリ・・・

 問題はゼロックス療法の副作用ですが、今のところ、薬量を減らしてもらってのスタートということで、なんとか我慢できる状態のようです。前回(2016.11.24)は点滴後3日間体調不良だったと日記にありますので、それより短いことを希望中なんですが・・・


                
2020年1〜3月のページ へ戻る

                                     
                    
 歌の部屋に戻る