トットさんのなんでも日記2022_4〜6


2022/6/30 カリブロッソ作成中

 次女が京都で勉強中だった4年間、彼女の足となって活躍してくれた真っ赤な4WDカリブロッソを描きはじめました。この時代になるとコンピューターで設計するCAD(computer-aided design)がトヨタさんのデザイナーさん達の手の内にしっかり入っていること・・・が、描いていて良く判ります。当時、トットさんの愛車2代目ロードスターは6速マニュアルトランスミッションだったので、たまにロッソに乗ると、ついつい5速から6速に入れようとして嫌われた(というか、バックギアには入らないだけ)ことを思い出します。さて、この微妙な曲線をさてどうやって表現しましょうかねえ・・・

 

                 
歌の部屋に戻る


2022/6/29 39度

 夕刻まで待って軽くお買物・・・駐車しておいた車に乗り込んだら、メーター内の気温標示が39度を示していました。動き出したら36度まで下がりましたが・・・恐ろしい高温です。まずは熱中症に気を付けましょう!

 夜は断捨離の第一歩:大昔の写真アルバムの整理をやっていました。整理と言っても、背表紙に年代を書き込むだけなんですが、時間だけがどんどん流れていきます。

                 
歌の部屋に戻る


2022/6/28 ホテルインディゴ犬山有楽

 TVを見てビックリ! 藤井聡太王位vs豊島将之九段の対局がホテルインディゴ犬山有楽で行われているんだ!! 結果は明日の夕方なんでしょうけどね・・・昨日しげしげと見ていた犬山城とその周辺の景色に、今話題のお人が滞在しているとは・・・

 本当だったら、3月のホテルの完成時にカミさんとお茶でもしようと思っていた場所だったんですが、どうらやトットさん向きの『老人用おもてなし』はホテル側の頭には無いみたいで、その結果、誕生日行事も『我が家でのしゃぶしゃぶパーティ』に変更された経緯があったばかり・・・なので・・・どうもねぇ・・・

                 歌の部屋に戻る

 

2022/6/27 最上川

 

 五月雨を集めて早し最上川・・・旧暦で5月、太陽暦なら6月の今時分・・・東北地方が梅雨の真っ盛り(?)という感じの今日この頃・・・岐阜は朝からかんかん照りで、7時半にゴミ出しで500歩歩いただけで汗が出ます。この分だと、梅雨が無いと言われていた北海道も梅雨が定着するのかな? 日本は温帯ではなく亜熱帯に属していると思っていたトットさんでしたが、今や、岐阜は『ほぼ熱帯』でしょうか???

 とかなんとかブツブツ言っているうちに、気象庁が異例に早く『梅雨明け宣言』を出し、気温は35度まで上昇! ドラッグストアに行ったついで(?)に、木曽川河畔遊歩道まで足を延ばして、本日休業のボンムウさんの駐車場にインサイト君を停め、ここから初めて(岐阜県側にある)遊歩道を歩いてみました。(5年ほど前に整備されてたらしいのですが)真面目に歩いたのは初めて・・・でも本来刈り取られているハズの野草が盛大に茂っていて思ったよりは川面に近い感じが無く残念! でも、この季節ならではの草木の色合いで、久しぶりに対岸の国宝犬山城をしげしげと見上げた時間ではありました。

 





                 
歌の部屋に戻る


2022/6/26 シビック完成

 本日帰宅する品川の次女と莉佳子ちゃんとが我が家に居る間に、なんとか完成にこぎつけたホンダ・シビック3ドアGLであります。本当はオプションで取り付けたバンパーの鰹節とフォグライトを描き加えるべきだったのですが、線描きを終了した時点でナンバーを確認した時に思い出して・・・れれれ・・・忘れてた・・・もう遅い・・・ということで無視!! 但し、車体の塗装色(渋めの赤)は出来るだけあわせたつもり・・・

 

 当時、米国で5マイル/アワーで衝突しても、車体本体には傷がつかないような丈夫なバンパーを装備しなくてはならない規制が施行されていて、このホンダ・シビックにも、日本国内モデルながら一見5マイルバンパー風!の『身の丈以上』の丈夫なバンパーが付いていて・・・正面のデザインはHONDAのHに合わせてあったなぁ・・・なんてことを幾つか思い出しながらの楽しい時間ではありました。

 **********************************

 夕刻、馬場先生から電話あり・・・6/23の日記に誤りあり・・・水車小屋全29曲はマチガイで20曲だよとのこと・・・たしかに29曲とは多すぎるかも・・・とあらためてBUSINESS_DIARY1975を見たら全20曲とチケットにプリントしてありました。ここにお詫びして訂正させていただきます。

 

                 歌の部屋に戻る

 

2022/6/25 誕生日

 めでたく75歳の日をむかえました。品川の次女一家と可児の長女一家総計7名が我が家に集合! 盛大なしゃぶしゃぶ会兼バースディパーティをひらいてくれて・・・皆さん、有難うございます!! 晴れていたと思ったら雷雨になったり・・・と猫の目天気で御買い物のタイミングをずらしたりで、なかなか大変でしたがサンキューヴェリーマッチ・・・これで、ついにトットさんも後期高齢者の仲間入りです・・・

     

        

          
            最後の一本が消えなくて・・・ありゃありゃ

                 
歌の部屋に戻る

 

 

2022/6/23 シビックGL

 就職してからはじめて新車で購入したホンダ・シビック3ドアGLを描きはじめました。中古で買ったスズキフロンテクーペが父親には特に評判が悪く、『あんな車に乗っている男には嫁は来ない!』と断言されて、一日でも早く結婚したかったトットさんとしては(結婚話を進めるためにも)車をチェンジするしかなかったという代物。

 当時の合い見積もりには日産サニークーペGXの名も載ってましたが・・・この当時のシビックの定価が71万6600円也、下取りのフロンテクーペが20万円、諸経費10万4千円・・・差引62万円キャッシュで新車が買えた時代なんですねぇ・・・もちろん貧乏サラリーマンであるトットさんは全額オヤジさんに出してもらったハズ・・・少しは自分で出したかも???・・・

 三菱重工名古屋航空機製作所大江工場のASMET(ASMエンジニアリングチーム)に長期出張中の出来事でした。だから購入先は元東海高校男声合唱団のチームメート;カバさんこと鈴木米穀店店主殿に教えてもらった名古屋市港区の小さなモーター屋さん・・・エンジンオイルの注入に新聞紙を丸めてロートを作り、そこからオイルを入れていた光景にひどく驚いた覚えがあります。
 
 ちなみに、残金(半額)支払日(納車日)が3月29日・・・その一カ月後の1975年4月18日に植松先生が帰国記念リサイタルを催されてます。「水車小屋」全20曲@岐阜産業会館文化ホールでした。ですから、ここへはこのシビックGLで出掛けて・・・それが後日(2年後の1977年に)常任指揮をお願いする結果に繋がったのでしょうね・・・

                
歌の部屋に戻る



2022/6/22 事務作業

 通帳確認、タカシマヤカード(ETCカード含む)の解約、八事興正寺の初盆行事(遥拝)申し込み等を実施し、ゴソゴソしていて一日暮れました。それにしても、最近のTVニュースのお粗末な内容には参ります。

                歌の部屋に戻る

 

2022/6/21 梅雨本番

 いよいよ本格的な梅雨入りのようです。散歩に出ても、ものの300mでUターン・・・湿度100%近いせいか、既に背中は汗汗汗! これから3カ月は歩くのには向かない季節のようで憂鬱です。特に、これから一か月間の梅雨の時期は・・・

 そんな中、描いていたポルシェ356Cが出来上がりました。本当は老夫婦が乗っていた写真から、人物(と背景の建物)を消したので、その後処理が問題でしたが・・・ 

 

 その昔、品川の次女が家に置いていった356Bオープンのイタリア製ダイキャストモデルも(最初は)有力な候補だったのですが、情報量の多い写真に出会ったことで、こちらになったという次第。

 余談ですが・・・先日描いたフロンテクーペのエンブレム・・・ひょっとしたら、ポルシェのマークに影響されての出来事だったのかも・・・なんてことも考えながら・・・『フェリー・ポルシェは、ポルシェ社の本拠地のあるシュトゥットガルト市の紋章を由来にデザインした』とネット情報にありましたゆえ・・・

            

                歌の部屋に戻る

 

2022/6/18 356描きはじめ

 前回のフェラーリの続きとして、今度はポルシェ356を描きはじめました。今回も色は赤! ムカシの歌に『真っ赤なポルシェ』という歌詞があったことを思い出し、そしてバッハの練習用CD(ヨハネパッション)をバックに聴きながらの作業がはじまりました。

 夜、馬場先生からメールをいただきました。     

 『実に847日ぶりにバッハの「ミサ曲ロ短調」と「ヨハネ受難曲」を歌うことができ・・・・久しぶりなので10数人くらいかなと覚悟していましたが、なんと28名も・・・』というウレシイおたよりでした。


                
歌の部屋に戻る


2022/6/17 馬場先生

 午後、インレー接着と歯石クリーニングを馬場歯科にて処置していただきました。結果良好!! 馬場先生、いつもご無理を聞いていただいて感謝です。また、本日夜から岐阜バッハ合唱団の練習再開!ということで、治療後ちょっと昔話をさせていただきました。今週末には東海メールの2年半ぶりの演奏会も予定されていて、いよいよWITHコロナ時代がはじまりそうな予感であります。ただ、事前に配布いただいたプログラムに載っている東海メールのトップテナーの人数があまりにも少なくて、その点はかなり気掛かり・・・

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/6/15 ヴェトロレジーナ

 

 品川の次女のリクエストで、ここ何日かかけて描いていたフェラーリ308GTB/ヴェトロレジーナを完成ということにしました。本当はディーノがお望みだったようですが・・・

 1975年にパリ・サロンにて発表された「308GTB」ですが、多分カーグラフィック誌(モーターファンだったかな?)での宣伝写真で、その妖艶なボディに驚かされたことは今なお忘れられないので、こっちにしました。

 残念ながら今回もベストアングルの赤い308GTBの写真をネットで見付けることが出来なかったため、銀ネズ色のオリジナル写真に色を付けるというアブナイ技で頑張ったものの・・・微妙な曲面の繊細なグラデーションは到底トットさんの技術では到達できない厳しい現実が待ってました。フェラーリの赤をどう表現するか・・・が最大の問題でしたが、やっぱり不満足な結果です。でも、まぁこんなものか・・・ 

 余談ですが・・・レジーナというから女王:Reginaかと思ったら、イタリア語でresina、英語のレジン、つまり樹脂で、ヴェトロはガラス・・・要するにごく初期のグラスファイバー製のボディを意味していることが判ったという次第。後に鉄板プレスで置き換わったのだそうですが、シャープエッジを出すためにハンダを盛り上げてやすりで削っている写真を見た覚えがありますな・・・
 

                
歌の部屋に戻る



2022/6/14 タイサンボク

 小雨の中、とりあえずミニマム目標3000歩目指して歩いていたら、上池公園の片隅にタイサンボクの花が咲いているのに気付きました。この花を見ると、『校庭に泰山木も咲きつらむ三年(みとせ)を遠く戦ひて来し』という田三郎先生の合唱曲「渡辺直己短歌集」(東海メール1996年度委嘱作品)の終曲が口をついて出てくるトットさんであります。

 この鎮魂の曲が頭の中で鳴る一方で、21世紀に入って、まさか・・・としか言いようのない時代錯誤のキチガイプーチンの戦争が、まだ終わりが見えない現在、地面にあいた砲弾の無数の穴をテレビの画面で見るたびに浮かんでくる曲があります。

 それは、トットさん19歳の秋、鹿児島の合唱コンクール全国大会で歌った 清水脩さんの『阿波祈祷文』(東海メール1966年度委嘱作品)の一節;『このあばただらけの地球が、かわいそうでなりまへん』・・・地面にあいた砲弾の無数の穴を『あばただらけの地球』と表現した野上彰さんの詩には『東に今日も大砲が鳴っとる 西に今夜もタンクが軋んでいる ぎょうさん人が泣いてなはる 赤ん坊までが泥まみれ おっかはんの腕で死による 神さん 仏さん おまはんたちはなにしよんで 地球が呻いてんのが聞えんので』(藤井宏行さんのHPより)という一節もあります。ベトナム戦争のことをうたっていたと思っていたのに、ウクライナ侵略戦争で同じことが繰り返されるなんて・・・

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/6/11 日之出不動へ

 今日のトレーニングは、美濃三不動(迫間不動・日之出不動・山中不動)のうち、最近行っていない日之出不動尊と、その上の行場頂上には御嶽大神をまつる大岩まで、およそ165段高低差33mをはーはーぜーぜー、休み休み登ってきました。

 一番下の本堂までは鳥居をくぐってほぼ水平、あっという間に到着するのですが、ここから上には今迄行ったことが無いので、はた、登れるのかどうか心配しながらの百数十段・・・階段の施工がちょいと怪しいナナメの場所も多く、更に最上段のあたりには手摺が無いので、滑りやすい状態なら登らない方が良さそうです。

         


       
        ↑頂上から見下ろした景色 落ちない岩の旗印が直下に・・・
 
 この日之出不動尊、当寺のすぐ南麓、距離にして約1kmにある臨済宗妙心寺派済北山大安寺との関連性の色濃い寺伝あり・・・諸国行脚の法師が厨子を背負って当地に泊まり、「われを大安寺の山奥に一宇を建立して安置せよ」とのお告げがあり、不動尊を奉じたのが始まり(これって明治時代?)とか。

 確かに、『大安寺奥の院:日之出不動』という表現を散歩中に見た覚えがあるのですが、普通は真言宗系のお不動さんと思っていたトットさんにとっては臨済宗系のお不動さん???ということで・・・まぁそんな細かいハナシは無しかなぁ???

 ちなみに、犬山成田山は真言宗、先日訪れた山中不動院にも弘法堂がありましたし、現に本日最初にお参りした日之出不動尊の本堂には、中央にお不動様、向かって左手に弘法大師像が安置されてました・・・臨済宗と真言宗と・・・どうなっているのかなぁ・・・念のため・・・大安寺は応永3年(1396年)に笑堂常訴和尚によって土岐氏の氏寺として開山されたとありますから、626年前の建立;この地方の寺院としては立派なものなんですが・・・先月訪れた迫間不動尊が約1200年の歴史あり・・・と比べたら半分かい・・・ありゃりゃ・・・

 それはともかく、この日之出不動尊、頂上の御嶽大神をまつる大岩の直下(7〜8m下)にある磐座を『落ちない岩』として売り出し中の由、早速、初孫君の大学合格をひたすらお願いした次第。

 

                歌の部屋に戻る

 

2022/6/9 馬場先生

 先週のとある日、奥歯のレジンに欠損が出来てしまっていたのを発見、本日午前中に新岐阜駅前の馬場歯科に行ってきました。原因は(多分)『のど飴』をついついカジってしまったことにあるのですが、一番使う部位だけに、今回はインレーによる本格的対処となりまして、久しぶりの型取り等でだいぶ肩が凝りました。次回は来週金曜日であります。

 帰宅後、このところ取り掛かっていたスズキのフロンテクーペの仕上げを実施・・・ちょっと大きく描き過ぎたかもしれません・・・これだけ面積が大きいと塗りムラをごまかすのが難しい!! でも、会社勤めをはじめて、最初のボーナスをつぎ込んで買った新古車(もう記憶がだいぶ壊れてますが、総走行距離が数千kmだったと憶えてます)であるので、今回あらためてしげしげと細部を確認しながらの楽しい作業でした。

 描いてみると、スズキの当時の開発エンジニアたちがひとかたならぬ思いでこの車を作ったことが良く判ります。と言うか・・・思いが強すぎるギミック的なパーツもおてんこ盛り!

     

 ジウジアーロデザインが当時の売りのひとつでしたが、実は当初、ジウジアーロに依頼していたデザインがスズキ側の思いと違ったらしく、それを原案にスズキ社内の若手デザイナー、内藤安弘がデザインし直したものが最終的なデザインとなった旨、ウィキペディアにありました。それはともかく、軽自動車では初の本格的なスポーツカーを目指した彼らの思いはこの外観によく出ていると思います。

 360cc37HP、ゼロヨン加速は19秒47という韋駄天ぶりは、初代カローラよりも早かったハズ・・・懐かしいですねぇ・・・

 

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/6/7 6か月定期点検OK

 今回は血液検査と胸部単純X線検査だけでしたが、肺と腎臓の両方ともにほぼ前回と同等ということでOKをいただきました。厳密にいうと、鉄分不足(鉄分といっても鉄道模型ではありません)、食欲減少に伴い赤血球が薄めになっているそうなので、早速帰路にデニーズさんでステーキをいただいて帰宅しました。

 次回はCT、3ヶ月後にフォローアップ検査を受けることで日程を組んでもらいました。

    ****************************

 夜、HDD録画しておいた『プロジェクトXの再放送』を視聴・・・ホンダのCVCC特集でした。思い起こすと、トットさんが結婚前に買ったホンダ・シビックGL・・・これを購入する際に、シビックCVCC搭載モデルも試乗したことを思い出しました。

 結果は・・・なにやらアルコールを試験管の中で燃しているような、まるで躍動感の無いエンジン(?)で、せいぜい45点、こりゃダメだと思って、在来型のガソリンエンジン車に決めたわけですが・・・

 現在はCVCCエンジンは絶滅で、専らGMだかが開発した触媒による後処理エンジン(と、電気モーターとのハイブリッド)しか世の中には生き残っていないわけですが、たしかに世界初のマスキー法クリアエンジンという意味ではホンダの技術屋さん達は立派な仕事をしたと思った次第。トットさんのこの十数年の愛車;ハイブリッドの2代目インサイト君を購入前に試乗した時、これなら65点くらいは取れていると思ったことも思い出しました。


                
歌の部屋に戻る


2022/6/6 フォールスアラーム

 今日は早朝からの雨がインターフォンに侵入したらしく、やたらとピンポンが鳴り響き、めんどくさい一日になりました。設置からもう何十年かになるのですから、内部のゴムシールが破れて雨水が入り込んだのでしょう・・・やれやれ・・・
 ずぶ濡れにならないようにひさしでも付けないとダメかなぁ? それともシール剤を塗りまくる???

 とりあえずサランラップをインターホンの全面に巻き付けてガムテープで壁に止め、これで雨水は何とかなったか・・・と思ったけれど、ものの20分後に再度ピンポーン! あれれ・・・現象再発!! 

 仕方がないのでドライバーセットを持ち出して、壁からインターホン本体を取り外して中を見たけれど??? 手持ちのブロワーで、本体下部に付いていた水滴を吹き飛ばしてみたらやっと静かになったものの…気になったのが小さなありんこが数匹、壁の内側の空洞に・・・まさかアリが原因?・・・

 念のため、粉末の虫除け剤をインターホン背後の空洞にぶち込んで様子をみました。その前から異常は消えていたのですが、以降、二度と誤動作無し!!・・・でも・・・なんと、本日のクローズアップ現代で『アルゼンチンアリ』の特集をやってました! その最初にインターホンの異常動作が紹介されていて!!  ひょっとして雨を避けてインターホン内部に蟻んこが入り込んだのかも・・・そのうち、再度分解して調べなくてはならないか・・・あぁメンドクサイ!!


                歌の部屋に戻る




2022/6/5 アンコール

 昨日お参りした山中不動院に朝方、まだ空模様がOKな内に再度出かけました。というのも・・・なんと小銭入れを忘れてお賽銭を入れることが出来なかったので、今日、二回分用意した・・・という、それだけの理由だったのですが・・・

 駐車スペースに到着したら・・・さすが日曜日! すでにほぼ満車(といっても6〜7台くらい)・・・なんとか端っこに停めて、鳥居をくぐり、階段を登りはじめたら、本堂の方角から呪文のようなお経のような響きが・・・

 なんと月一回の法要に出くわしたみたいで、隣の弘法堂にはお参りしたものの、とても本堂には近付けず・・・仕方がないので、時間つぶしの意味もこれあり、ここから都合188段の急勾配をえっちらおっちら・・・昨日は避けた御嶽大社の社へと脚を向けました。

 まぁ、こんなことでもない限り、まずは登らないだろう30度近くの急勾配・・・丈夫な鉄の手すりが無いと降りれないだろうとトットさんは思うのですが・・・案の定、岩山の上の2階建ての御社は、二階に上る鉄の階段が朽ち果てて、だれも上がれない状態・・・荒れ果ててましたなぁ・・・でも、足元、標高差50m下?の山中不動院の本堂からは太古の連打がドンツクドンツクと聞こえてきます。遥か西方には、尾崎団地と思われる光景が広がっていて、その意味では上がってきた意味がありました。でもここからでは遥か北北東方向の御嶽山は多分見えないですよねぇ・・・



 手すりを頼りに再び200段近く下って・・・まだ法話は続いていて、しばらく待っていたトットさんでしたが、なんとか話が終盤になったところまで待って、お賽銭500円玉をそっと投入し、でもその音で7〜8人と思われる御一行様が一斉にこちらを振り返るのを感じながら、さっとお参りして帰ってきました。弘法堂に石の鳥居! 神仏混交、さすが日本! まだ、こんな密教の雰囲気がしっかり残っているんだ! と、今更ながらに感じ入ったひとときではありました。

                歌の部屋に戻る

 

2022/6/4 百ケ日

 カミさんが亡くなってちょうど百日の本日午前中、可児在住の長女と華恵ちゃんが来てくれました。今回、長女の大学生時代のお友達の方がくださったアレンジメントを写真の右にお供えして、お線香を焚き、トットさんが般若心経を唱えるということで、ごくささやかに百ケ日をとりおこないましたが、お花が綺麗でまことに有難いことでありました。

 

 午後、ぼんやりしていたのですが、ちょいと思い立って、愛宕山の北側にある美濃三不動のひとつ、山中不動院さんに(各務原に住み始めて40年ではじめて)お参りに行ってきました。思った以上に階段の段数があったので、隣に接して御嶽大社の社へはとても登る気力が無いトットさんでしたが、山中不動院の本堂と弘法堂にはお参りしてきました。でも歩数はたったの766歩・・・あとでもう一度歩いて、なんとか本日3000歩オーバーにはたどり着きましたが・・・


                
歌の部屋に戻る


2022/6/3 洗車

 洗車なんて、前回いつやったか覚えていない位のトットさんでしたが、本日、あまりのフロントのガラス汚れも気になったこともこれあり、暑い中、熱中症に気を使いながらの作業とは相成りました。暑いので散歩する気にならなかったことも要因の一つです。ヘッドライトカバーのクスミも気になったので、ちょっとだけ研磨剤で磨いてみました。今回はテストですから完全には取れてませんが・・・若干見てくれは良くなったようで・・・まぁ様子見ですね。

 午前中のお買物でも、『虫コナーズ』の類を購入・・・いよいよ夏の到来です。梅雨は多分今月後半からでしょうから、まずは熱中症予防と参りましょう!

 ただ・・・書き終わって気付いたことがひとつ・・・洗車をすると雨が降る・・・というジンクスがあったよなぁ・・・結果は明日判ることなんですが・・・今のところはカンカン照りです・・・

                歌の部屋に戻る

 

2022/6/1 プラモデル

 このところ、トットさんの愛車遍歴を水彩画化シリーズでロードスター2車種、リフトバック、カリブ、リーザターボ、そしてアコードSiと6台描いてきて、ちょっとネタ切れ気味・・・

 そう品川在住の次女に言ったら、なんと・・・ポルシェとかフェラーリ・ディーノあたりはどうかとのたまい・・・??? サラリーマンのトットさんとしてはそんな高価なクルマを所有しようと思ったことも無いのでねぇ・・・

 でも、考えて見ればその昔、1975年にパリ・サロンにて発表された「308GTB」のプラモデルは2種類も買ったし、そのうちの一個のボディは庭の隅で真っ赤に塗装までした覚えがあったので、ということで家探し開始・・・

 その塗装が上手く行かなかったせいか、一つのプラモデルの箱にはボディを除くすべてのパーツが鎮座するも、肝心の塗装済みボディ無く・・・あれあれ・・・でも・・・

 もう一つのキットには・・・ありました! すべてのパーツ存在!! しかし、リタイヤしてから暇つぶしするべく購入していたヒコーキのプラモデルの類は数知れず存在中・・・本人全くやる気無し・・・常滑のケーキ屋さん(鯉江さん)は、現在プラモデル造りにはまっているそうなんですが・・・若いなぁ・・・

 さて・・・どうしましょうかねぇ???

      

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/30 我が家族の肖像

 本日午前中に32年前(だと思われる)、八木山小学校体育館前で撮影した『アコード2.0Siと家族全員』の水彩画が完成しました。長女が6年生、次女が3年生の年末か年始だろうことが、すっかり葉の落ちたプラタナスの枝ぶりや、つつじの植え込みの茶色で判ります。

 

 実は、この画を描いていた最中に、何度か小学校の門の前までは散歩で出掛けて、そのプラタナスの幹の『ど太さ』に32年の年月を実感していたトットさん・・・セルフタイマーで撮影した我が姿・・・我ながら若かったなぁ!! ひょうきんなポーズをとっている次女の指先にある赤い球はスーパーボール? そんなものが流行ったこともありましたねぇ・・・

 この4代目アコード、客室広く、むやみにパワフル、流石ホンダ!と、この点は良かったのですが、ハンドリングはイマイチ曖昧、運転というより『乗せられている』感あり・・・更に、アメリカ人をターゲットにしたとしか思われない緩めのシートホールディングで、特に後席のシートが左右の運動時につるつると滑りやすくて(特に子供たちに)不評でありました。でも、この車からオデッセイ2車種、更にインサイトと乗り継いでいるのだから、何か気に入っていたのでしょうね。

 セールスの斉藤さんの人徳かなぁ???

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/27 アコード4代目に苦戦中

 1989年9月に3度目のフルモデルチェジを受け4代目モデルに移行したホンダアコード2.0Siをトットさんが購入したのは何時だったのかなぁ?と、ムカシの資料を探したのですが、現時点で見付からず、多分1989年の年末か1990年の初春位だろう・・・と推定するしか出来ていません。

 今回、水彩画を描くにあたって、色々良さそうなネタを探したのですが、最も魅力的なマルチリフレクターヘッドランプ(このアコードが世界で初めて実用化したそうな・・・)をちゃんと撮影したカットに良いものが無くて、結果、一番難しいネタに挑戦することになってしましました。情報量が少なく、かつ、モチーフが多すぎ、おまけにバックが複雑ときてますから、あとはどうなることやら・・・

                
歌の部屋に戻る


2022/5/25 免許更新

 午前中にカミさんの三ケ月命日のお経をあげて、午後一番で中濃運転者講習センター(関市)に行ってきました。受付開始から10分前に到着すると、玄関先の第一駐車場はほぼ満車・・・なんとか1台分だけ(隣が幅広大型のバンで狭かったからというだけの理由で)空いていたので、その狭いスペースにインサイト君を捻じ込んでまずは「やーれやれ」。

 でも、玄関先の日陰には既に十人位の人影が・・・そのはしっこに並びに行くと、なんとセンターの係員の方で、『事前に書類準備するから出してね』・・・と・・・コロナ禍で行列に慣れていないトットさん、話しかけられてちょっと慌てました。天気が良かったから、日陰に並べたというべきでしょうか。雨だったら、車中で待つことになったのかも・・・

 その後、(小さな講習センターゆえ?窓口渋滞で)思ったよりは時間がかかったものの、めでたく免許更新とは相成りましたが、トットさんの思惑と外れたのは、裸眼では視力検査に通らなかったこと・・・3年前までは眼鏡無しでOKだったのですが、ついに74.9歳にして眼鏡使用の限定顔写真になってしまいました・・・19歳で免許取得して56年・・・眼だけは良かったのになぁ・・・とほほ!

 そう言えば、3年前はカワサキで御世話になった春増さんに(待合スペースで)お会いしましたが、今日はT−4開発でご一緒した同年代の原田さんに出会いました。世の中、狭いです。

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/24 高低差50m

 今日も午前中に(暑さを避けて)木陰の多い『日本ライン鵜沼の森』へと出掛けました。昨日より少しだけ楽のハズですが、ベンチは途中に、たった一か所しかないので、しんどさは一緒ですね。

 いつもの展望台からの景色は相変わらずすばらしいものがありますが、流石に伊吹山はカスミの中で全く見えません。でも、満足して帰ってきたトットさんでありました。

 夕刻からはカミさんのケータイの通信契約解除を予定してます。本体は当面保管予定。


                
歌の部屋に戻る



2022/5/23 迫間不動尊へ

 迫間不動尊(はさまふどうそん)へお参りしてきました。奥の院まで行ったのは多分7年ぶりです。その時の日記にも『朝の散歩には日光を避けて久しぶりに迫間不動へ』と書いてますから、このところの『暑さ』を避けて同じパターンを選んでいたことになります。

 この迫間不動尊、あらためて調べてみたらなんと・・・・平安時代の弘仁14年(823年)から続く信仰の場・・・とのこと。約1200年の歴史ということで、何度来ても、異様なインパクトがあります!

 

 ふもとの駐車場から高低差66mくらいを休み休み(30mごとにベンチがある!)はぁはぁゼイゼイしながら、なんとか踏破・・・涼しくてとても良い散歩でしたが、でもこれだけだと『たったの2000歩』くらい。午後にまた歩いて4000歩強にしましたが。

 お昼に長女からメールこれあり、ペックのサンドイッチを持参したいとの有難いオハナシで、結局昼食はDXサンドイッチを御馳走になりました。弘恵ちゃんサンキュー!!
 

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/5/22 ダイハツ・リーザ

 

 元のイメージと基本色が違うので、かなり悩んだ着彩でしたが、勢いで(たったの1日で))完成ということにしてしまいました。いざ写真撮影してみると、けっこう塗りムラが(見た目に)出るものなんだ!と思うのですが、まぁいいか!と思うことに・・・・

 この手の(黄色ベースのクルマの)場合いは、グリザイユではなくカマイユ(褐色で陰影を付ける)の方が良いということも、やってみて初めて得心したことではありました・・・やーれやれ・・・

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/21 グリザイユまで

 このところ取り掛かっていたダイハツのリーザターボ、本日やっとグリザイユ(グレーの濃淡)まで漕ぎ付けましたが・・・問題は、原画に例によって望みの黄色の良いものが無く、白色のメーカー発表写真しか入手できなかったこと・・・トホホ・・・

 セカンドカーとして購入した最初のクルマであるこのダイハツ・リーザ・・・スタイル重視で作られていて、前席にトットさんが乗ると、後席のレッグスペースはほぼゼロという代物。家族4人で乗った覚えは一回しかありません。その時は近場の焼きそば店まで片道5〜6分、当然後席はまだ小さかった子供専用だったワケ・・・

 後年、ナンバープレートの色は、コーディネートの結果だと思い込んでいた次女から確認されて、ボディカラーとナンバープレートの色がうり二つというべき似た『黄色』だった我が愛車を思い出すので、どうしても黄色に塗らないといけないのだけど・・・どうしましょうかねぇ???

 

                
歌の部屋に戻る


2022/5/19 馬場医院へ

 一ヵ月前には左下あごの歯が欠損して直していただいたのですが、今回は反対側(右下あご)のインレー(詰め物)の脇が欠けてしまったらしく、放っておいて良いかどうか分からなかったので、馬場先生にお願いして見ていただいた次第。

 ものの30分で原状回復! やーれやれ! 馬場先生、いつもご無理をお願いして相済みません。

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/15 スプリンターカリブ完成

 愛車シリーズの最新版は初代のスプリンターカリブ・・・前作の黄色の『カローラ・リフトバック』の後継車種として購入したのが四輪駆動の赤い『スプリンターカリブ』(初代)だったのですが・・・本日完成ということにしました。

 実は自分で撮影した写真が解像度が悪くて使えなくて、例によってネットで使えそうな画像を探したのですが、色違いのモノしか入手できず、あとで適当に色を合わせたら・・・苦労した割には発色が悪くてひどく難儀しまして・・・結果はご覧の通りです。

 

 この、初代4WDスプリンターカリブ・・・雪国(?)岐阜の年3回ある大雪対策に大いに役立った上に、それまで考えもしなかった家族スキーツアーも楽しめた懐かしのクルマです。ちなみに・・・この車もサンルーフ(電動タイプ)でした・・・

 後日、(2WDのアコードが間に入るのですが)2代続けて4WDのホンダ・オデッセイを長らく愛用することになったのは、その4WDの実用性に感化されたためでもあります。

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/14 尚代叔母さん情報

 午前中、桑名のひさよ叔母さんからTELあり・・・安岡家の家系図でA-3で示されている小山保さんから、添付写真の情報を入手された由。TELで話している間に、幾つかの追加情報も・・・

 (1)この写真の場所は古市の安岡家(ひさよ叔母さんの生まれる前の集合写真)

 (2)中央前に座っているのが『古市のお婆さん』こと『安岡乃ぶ』さん

 (3)乃ぶさんの左後ろが『井村よ志』さんで、『よ志』さんの右隣が長男;『篤ちゃん』、
    更にその右隣りが次女『弥寿子』さん、長女『きよ子』さん、
    その右に『よ志』さんの妹『浜千代とき』さん、一番右端が『よ志』さんの姉
    『中西喜美』さんと思われる

 (4)『井村よ志』さんの左どなりは『つねよ』さんか?

 (5)『安岡俊一』さんの前妻は『小山けいこ』さん(3人のお子さんの母)、
    後妻が『あさ』さん。

 (6)『井村よ志』さんは一時、子供の無かった親戚筋(茅原の豪農;鈴木家?)に貰われて
    いた時期がある。

     長じて、その親戚筋の家に子供が生まれ、古市に戻った。

     女学校に古市から通うも、17歳で中退・先代の井村與四郎と結婚。 
     後日、女学校中退を悔やんでいた由(料理の先生になりたかったとのこと)。
     

 この『井村よ志』さんがトットさんにとって母方の祖母にあたるのですが、お祖母ちゃんも
大変な青春時代を生き抜かれたのだなぁ・・・としみじみ実感した次第です。
    





                
歌の部屋に戻る



2022/5/13 甘酸っぱい香り

 毎年ゴールデンウィークのころから、上池公園の周りを散歩していると、多分クスノキ?の花とおぼしき白い小さな花しべが特有の甘酸っぱい香りを振りまいていることに気付かされます。

 結構強い香りなので、風が弱いと、ちょっと気になる存在です。昔は樹木の細い幹にネームカードが付けてあったので樹木の種類が判りやすかったのですけどねぇ・・・ドン太くなった現在は、そんなカードは今は見当たりません・・・時は流れました。

 散歩から家に戻ってTVを点けるとキチガイプーチンの話ばかり。嫌になります。

 その昔、アンブロース・ビアスの 「悪魔の辞典」にこんなこと↓が書いてあったのですが、21世紀になっても人類の進歩は全くないことに今更ながらに驚かされます。曰く・・・

 ・大砲──国境を修正するのに用いられる道具。

 ・外交──祖国ののために嘘を言う愛国的行為。 
         駐日ロシア大使や、国連でのロシアの発言はまさにこれですな・・・

 ・平和――二つの戦争の時期の間に介在する、だまし合いの時期。
         なるほど、なるほど・・・

 ・愛国者──政治家には馬鹿みたいにだまされ、征服者には手もなく利用される人間。

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/5/11 高齢者講習

 お天気も良くなり、関の中濃自動車学校まで出掛けて、3年ぶりの高齢者講習を受けてきました。今回からコースが変わって、最高時速が30±10km出すことが加わり、逆にクランクや方向転換、S字コースが無くなりました。来週あたりから始まるあたらしいカリキュラムの先取りだそうです。方向転換やクランクについて頭上演習してきたトットさんは引っくり返りそうになりましたが、優しいコースになったのだから文句も言えません。

     

 車両は軽自動車で、座高が高くてちょっと違和感がありました。一番困ったのが速度計の位置・・・普段乗っているインサイト君はディジタルメーターで、ハンドルの上に表示されてますが、ハンドルの内側のアナログメーターということで、見難くて困りもの・・・3年後には注意しましょう! とはいえ、これであとは免許証をもらいに行くだけ(誕生日±1か月)となりました。やーれやれ!


                
歌の部屋に戻る



2022/5/9 カリブ初代描きはじめ

 カローラリフトバックSEを描き終わったので、その次に乗ったスプリンターカリブ(初代)の線描をはじめました。手元に良い原画が無かったので、色違いの公式カタログ写真から情報をもらってのスタートです。本当は赤黒ツートンなので、良い色が出るか課題は残っています。品川の次女はこのカリブから記憶があるようなので頑張ります!!

 ↓ まだリフトバックSEのころはこんなに小さかったから、覚えていないのは当然かも・・・



                
歌の部屋に戻る

2022/5/8 八味地黄丸

 このところ、腰にだるさが残る状態が続いているので、近所の薬局で八味地黄丸を買ってきました。牛車腎気丸は間質性肺炎の(重大な)副作用があり得るというので敬遠・・・さて、腰の異変は何とかなるでしょうか???

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/7 リフトバック完成

 

 まだ長女が幼かったころ買ってもらった新車;カローラリフトバックSEを描いてみました。強化ガラスのムーンルーフ付きのハイカラさんでした。元の写真は父母の別荘の駐車場で私が撮影したものなんですが、本当は白樺の木が邪魔をして車体後部が見えていないのを今回、適当にでっち上げたので、あまり後部は見ないようにしてくださいませ!

 この話を先ほど長女にしたら、原画も載せておいてくれとの希望だったので、ネタバレそのものですが並べて載せておきます。

 

                
歌の部屋に戻る


2022/5/6 ルーツ探しU

 2011年4月に濱千代喜代司さまからいただいたメールにあった『伊勢度会人物誌』をネット上でしらべていたら、なんと『国会図書デジタルコレクション』に全頁(!)が掲載されていることを発見してしまったトットさん、ついつい内容を精査すると・・・何のことは無い・・・トットさんの記憶にある三重県多気町の安岡家(と思い込んでいた農家)が、ひょっとしたら別の親戚筋(中西家?あるいはよ志おばあちゃんの一時貰われ先の豪農;茅原?)の家であって、安岡家のご先祖様は伊勢市の古市に住んでいたのかもしれない・・・と思いはじめてきました。

 母の言葉に『古市のおばあさん』というのがあったのは確かなので、そうだとすると、この写真に写っているのが、そのお婆さん(安岡乃ぶさん)で、一番右に立っている男の人が安太郎お祖父さんの長男;安岡俊一さん、あとは俊一さんのお嫁さんと三人の姉妹
@古市の自宅)なのかもしれません・・・

 


 というのも、記憶にある『私が訪れたお宅』は、もっともっと農家農家していたように思えるからなんです。この写真の背景をみる限り、そんなに広い農家には見えません・・・多気町(?)の思い出はミカン山とか母がおぼれかけた池だとか、もっと田舎でしたからね。

 唯一気になるのが『安太郎』さんというのが『伊勢度会人物誌』では『安岡泰堂(保太郎)』とあったこと・・・安と保は読みが同じ[やす]でも字が違うなぁ・・・?????

 
 しかし、『安太郎』さんが『安岡泰堂(保太郎)』と同一人物であるとすれば、『3代かけて家を潰した』という母の話とも合致しますし・・・・・・そうであれば『安岡泰堂(保太郎)』の父親は『安岡浅七』と『伊勢度会人物誌』にあるので、今回オハナシのあった『遠い親戚筋』のご先祖様と合致することになるのですが・・・


 ここまで書いてきて、エイヤっと桑名のひさよ叔母さんに電話して聞いてみたら、やっぱり、この安岡家の写真は古市の家で撮られたものだろうとのことでした。今回のルーツ探しはここまで・・・お疲れさまでした!!

                歌の部屋に戻る

 

2022/5/4 ルーツ探し

 次女がサポートしてくれているツイッターに遠い親戚筋から問い合わせこれあり、トットさんがそのムカシまとめた『マルヨいとこ会の資料』を引っ張り出しての安岡家ご先祖様ルーツ探しにいそしみました。

 私にとって母方の祖母の生家が、三重県多気町の安岡家と記憶しているのですが、宇治山田古市町の安岡家のご子孫という方からの問い合わせなので、4世代以前またはそれ以前?に分家された方のようで、トットさんの手には負えないというのがどうやら真実のようです。

 かろうじて、私のお祖母ちゃん(井村よ志さん)のお父さんが、『安太郎』さんということをお知らせしたのですが、そのあとで、2011年4月に二見が浦の濱千代喜代司さまからいただいたメールを発見してしまい(?)、それによれば・・・・・

 『安太郎』さんは『安岡泰堂』という(ペンネーム?)名でで記憶されている方と同一人物のようです・・・と書かれています。そうであるならば、お祖母ちゃん(井村よ志さん)のお父さんは『伊勢度会人物誌』にこう書かれている方なんです・・・

   ・田島屋という呉服商であった。長じて文筆を喜び、新聞記者となり、山田(伊勢)で
    初めて新聞事業を起業しようとした人である。事志と違い、「山田新報」に遅
    れをとり、山田新報の発刊の1年後に「神都新聞」発刊した。情歌を研究し、秀吟
    があった。
 

 と書かれていますが、更に、その『安太郎』さんのご先祖に『安岡親毅』という方がおられ、同じく『伊勢度会人物誌』に

   ・宝暦8年(1758年)〜文政11年(1828年)71歳。伊勢国山田古市(現・三重県伊勢市
    古市町)の郷土史家。
    和歌・俳諧・狂歌に親しみ、壮年に及んで伊勢国誌(勢陽五鈴遺響)の編纂に志し、
    積年苦心の結果、稿本は背丈ほどになったが、完成を見ずして没した。
    6年後に妻 八千女がその遺志を継ぎ修補して、門人である増井惟休・中西正稲等の
    校正を経て、寄稿から約50年の歳月を要し「勢陽五鈴遺響」は完成する。
 
 とありまして、なんとWikipediaにもその記述「勢陽五鈴遺響」がありました!!


 濱千代喜代司さまからいただいたメールによれば『親毅さんと安太郎さんの間にもう1人お母さんの曾御祖父さんに当たる方がおられるのではないかとも聞いています。』とありましたが、親毅さんが私の190年ほど前にお生まれになっているので、1世代30年として、6代前のお方なので、どちらが(北畠氏の家老職の末裔という意味での)本家筋なのか、調べるほど???ではあります。うーむ判らんなぁ・・・

                歌の部屋に戻る


2022/5/3 御嶽山

 あまりにも良いお天気なので、久しぶりに裏山の素掘りトンネルを抜けた展望所へ出掛けました。スマホなので、この程度の写真しか撮れませんでしたが、でも懐かしい景色に再会出来たのは良かったです。

          

          
季節は初夏に向かっているので今期はこれが見納めかも・・・ 

                歌の部屋に戻る

 

2022/4/29 ロードスターNA完成

 何かしていないと落ち着かないので、初代の赤いロードスターを描いてたのですが、大雨で午後の散歩が出来ないこともこれあり、突貫工事で完成まで漕ぎ着けてしまいました。

 

                
歌の部屋に戻る

 

 

2022/4/27 ロードスターNA作成中

 何かしていないと落ち着かないので、初代の赤い可愛いロードスターを描いています。ちゃんと赤い色がでるのか??? さてどうなりますことやら・・・

 

                
歌の部屋に戻る

 

 

2022/4/26 武村さん御夫妻

 今日は東京の武村さん御夫妻(グリーンハーモニーOB)が新しい胡蝶蘭のお花を持って弔問に来てくださいました。前回お二人とお会いしたのは2017年11月でしたから5年前ということになります。写真はその時の名鉄犬山ホテルでのスナップ。

 http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h29_07_12/20171124_1.jpg


 
http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h29_07_12/20171124_5.jpg


 昔話に花が咲いて、結果として長時間おひきとめして申し訳ありませんでした。またお会いしましょう。


       
 

 
 
 今夜半から明日朝にかけて大雨になりそうですから、来られた時刻(午後1時〜3時半)は小雨で済んで良かったです。

                歌の部屋に戻る

 

2022/4/23 泥遊び

 春も終わろうとしているこの時期、庭の千草も成長中・・・ナショナル製の電動草刈り機の登場が必要になりました。

 延長コードの届く範囲をナイロンカッターでばっさばっさと刈り込んだのは良かったのですが、ついでに水撒きホースで外壁を洗っていたら問題個所を発見したのが運の尽き・・・

 物置小屋の中に以前買っておいた速乾セメントがあったことで、久しぶりの泥遊びとは相成りまして・・・すっかり手順を忘れていて、はじめは用意したコテで隙間にねじ込むつもりが上手く行かず、最後は泥団子を指先でセメントのひび割れ個所に押し込まないとならない羽目に・・・

 速乾セメントは強アルカリ性で、ゴム手袋をしないとアカンとは、塗り終わってから思い出したことでありまして・・・おかげで私の右人差し指には今でも絆創膏が巻かれているという情けない結果になっているような次第です。

 もちろん、作業終了直後に石鹸で手を洗い、保湿クリームは塗ったうえでの話ですけど、絆創膏を巻いておかないとひりつくのでありますよ・・・さすが強アルカリ性!

   

          


 写真は本日の我が家の植え込み・・・ゴールデンウイークが近いことをつつじの花々が教えてくれています。

 ところで・・・我が家の標高はおおよそ90m・・・電柱と電線が邪魔をして、はっきりとはお分かりにはならないと思いますが、この写真奥には犬山城が映りこんではいるのでして、このお城の石垣の土台となっている岩山の標高がほぼおなじ90mなんですね。

 道路まで出てもう少し判るように撮ったのが下の写真・・・電線が邪魔ですなぁ・・・

    


                
歌の部屋に戻る

 

 

 

2022/4/21 馬場先生に

 下あご奥歯レジンの欠損部位を修復していただくためにお昼過ぎに家を出たのですが、ちょっとぼんやりしていて出発時間を間違え、13時ぴったりにしか到着できませんでした。次回からはもう少し余裕をもつようにします。馬場先生にはいつも無理を聞いていただいて有難うございます。

 さて、帰宅後、先日描いたクルマのシリーズ化ということで、ムカシ乗っていた愛車の写真を膨大なアルバム類からさがしていたのですが、いざとなるとそう簡単には見付からないものだと痛感しました。


 考えて見ると、最初に乗った車がオヤジさんの『1959年式クラウンスタンダード(中古車)』、そして『1964年式クラウンDX(新車)』に乗り換えたそれらを『赤坂町の庭』で遊んだのが最初・・・庭といっても、実は車庫の延長線、ほんの5mくらいの遊びでしたが、クラッチワークと車両感覚とをこれで覚えていたのが、後日、教習所でクラウンに乗った時役立ちました。

 自分のクルマということでは・・・18歳で名古屋大学に入れてもらって最初の夏休みに八事の中部日本自動車学校で免許取得して、すぐに買ってもらったのが初代『カローラ1100(KE10)』・・・・そのうちにオヤジさんのキューポラで作ったロータリーエンジンを載せた『ファミリアロータリーセダン』になり、そして就職で岐阜へ出て、最初のボーナスで買ったのがスズキ 『フロンテクーペ』(中古車)・・・プラスチックを多用したボディにモーターサイクルの2サイクル3気筒エンジンを載せた橙色の目立つクルマでした。

 しかし・・・あんな車に乗っている男には嫁は来ない・・・とオヤジさんに言われて変えたのが当時売り出し中の『ホンダ・シビックGL』(赤)・・・結局、この車で結婚できたのは事実ですが、クラッチワークに癖のある前輪駆動の原始時代で、カミさん泣かせの車でもありましたね。

 この車、別に私としては文句はなかったものの、どういう訳か、おふくろさんがある日、カローラを買ってやるから代えろとのたまい(兄がスバルとカローラをガンガン競わせて、結局はスバルに決めたので、販売員があまりにも気の毒だから買ってやるというオハナシで)・・・カローラの中では高級路線だった『リフトバック』へチェンジ。はじめて着脱式サンルーフのクルマに乗りました。そのうちに四輪駆動の『スプリンターカリブ』(初代)と変化し、しばらくは雪国(?)岐阜の年3回ある大雪対策に大いに役立った上に、それまで考えもしなかった家族スキーツアーも楽しめましたなぁ・・・この車もサンルーフ(電動タイプ)でした・・・

 なぜカリブの後継がホンダ・アコードになったのかは今、どうしても思い出せないのですが、当時は2回目車検;5年ごとに買い替えていたという、ただそれだけのことなのかもしれません。後に所長さんになったホンダのセールスの斉藤さんに口説かれたのだったかなぁ???

 その後、家族が大きくなってきたし、親孝行も出来るということで3列乗車;6人乗りの初代『ホンダオデッセイ4WD』にかえ、2代目(これも4WDだったはず)へと乗り継いでそれはそれは活躍してもらったのですが、月日も経ち、子供たちも独立したのを契機に、再びダウンサイジング、現在の『ホンダ・インサイト』(2代目)ではや10年以上経過・・・

 しめて計10台・・・・・その間、セカンドカーとして購入した最初のクルマがダイハツリーザターボ・・・そしてユーノスロードスター(初代NA)、ロードスターNB(NRリミテッド)が車庫に入っていたということで都合13台・・・我ながらよくもまぁ乗り継いできたものです・・・その間、京都大学に入学した次女がお祝いで買ってもらった四輪駆動車トヨタスプリンターカリブロッソ4WD(メンテナンスは岐阜の我が家が担当)も入れると14台ですが・・・


 こんな中、とりあえず長女に言われた初代ロードスターの原画を探してうろうろ・・・はて、どのアングルで描きましょうかねぇ・・・



↑17日の散歩中、八木山のふもとにある水道タンクの近くの山道の斜面の木が刈り払われて見晴らしが良くなっていたのに気付いてケータイで撮影したもの 右手中央が八木山小学校 屋上にソーラーパネルあり


            ↑このあたりに犬山成田山              ↑ 犬山城           

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/4/16 ロードスター

 ここ8日ほどかけて描いていたmazdaロードスターNBが出来上がりました。私の記憶が確かなら・・・2000年1月に限定500台で発売された「NRリミテッド」を販売店で見て一目ぼれして即購入した代物・・・

 航空専門学校に通わなくなり一家に2台必要のなくなった15年後の2014/12/26にリセールし『ロードスター グッドバイ』を日記に書いて、はや7年!
 
 もはや記憶の中にしか存在しないクルマを『主役として』水彩画を描くのは初めてですが、前回、人の顔を真面目に描いてなんとかなったので、車の微妙な曲面を描いてみよう!と試してみたという次第です。でも・・・やっぱり難しかったというのが本音ですね。

 新車を購入してまもなくのころ、当時はまだあった犬山城前の針綱神社駐車スペースで写した写真がもとなんですが、ヴィンテージ赤ワインの色合いを意味する「アールヴァンレッドマイカ」塗装の色合いを水彩画の絵の具で出すのに四苦八苦・・・更に・・・空や神社の木々等、周りの風景の映り込みを表現しないと『様にならない』ことは判っていたのですけど・・・はい。

 

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/4/12 初夏到来?

 このところ失敗続きで足を再び痛めてしまい、丸1日休憩を余儀なくされてましたが、かなり気を付けながら、ウオーキングを何回かに分けてステップアップ・・・やっと本日4800歩まで戻ってきました。新緑で満たされた公園から見上げる八木山は、頂上付近まで桜が咲きつつも緑に溢れ、まるで初夏の趣きです。

 気が付いたら日陰を探して歩いている自分自身を発見して、我ながら可笑しいです。いつまでこの異常な暑さが続くのでしょうか?

 


 
 ↓ 誰が植えたのか、葡萄ヒヤシンス(瑠璃ムスカリ)とおぼしき花が擁壁のあちこちに・・・・・

 

 夜、品川の次女と電話で話していると、このところ多用している半夏瀉心湯は間質性肺炎の恐れがあるからやめた方が良いとサジェスチョンがありました。半夏厚朴湯は間質性肺炎の恐れが無いようなので、こちらを飲むように変えてみます。

                
歌の部屋に戻る



2022/4/11 お返事

 カミさんの元お弟子さんからお見舞いとして絵本が送られてきたのですが、当方の状況を御存知ないので、どうご返事をすべきか迷いました。とはいえ、現状報告だけはしなければならないのでお手紙を書きました。明日投函します。
 

 


 このほかに実施した事務作業は市民税の銀行預金からの振替依頼・・・間に合わない第一期は、なんのことはない・・・その分だけキャッシュで振り込み・・・次回からは自動的に処理されるから、まぁいいか!?!・・・慣れない事務作業が続きます・・・


                
歌の部屋に戻る



2022/4/10 NIFTY登録情報

 先月に引き続き、Eメールでキャッシュカードの有効期限切れが近いと脅されました。先月と異なり、今回は更新されたカードも手元にあるので、真面目にNIFTY登録情報を更新しました。

 結果、前回『狐に騙された?』と思ったのは、パスワードが違うのではなく、その前の画面での『ユーザー名入力時』に@nifty.ne.jpが余分だったためと判明! 画面中にちゃんと注意してくれてれば良いのに!とぼやいたトットさんでありました。パスワード画面まで進んで『パスワードが違う!』と騒がれて焦ったのがマチガイのはじまりだったのですが、これはシステム設計が悪いとトットさんは御立腹であります。ユーザー名が違う!と警告すべき画面で『パスワードが違う!』と騒ぐのですからね!!!

 さらに、『単に有効期限を変えるだけ』で良いのに、全部データを再入力しなければならないのは??? ロボットによる自動変更を避けるためかもしれませんが・・・??? やれやれです。

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/4/9 七七日(四十九日)

 八事・興正寺で四十九日法要と納骨とをとりおこないました。興正寺は尾張徳川家の祈願所として発展した由緒があるだけに、あらためて訪れてみると、その立派な本堂や五重塔、そして今後32年間お世話になる圓照堂等々、カミさんがこの地を選んだ理由が良く判りました。

 

       

      


 国府の義兄夫妻と小田井の弟夫妻にも参加してもらい、長女一家5人と次女一家4人、総勢14人で会食までご一緒させていただきました。お天気も最高で、無事法要を終えることが出来て本当に良かったです。写真は全て次女が送ってくれたもの。法要のあと東京に帰る前に、ムカシ次女がカミさんと訪れたことがある名古屋港水族館に一家で立ち寄ったとのこと。ベルーガ(シロイルカ)にも会えたみたいですね。

 

 

         

                
歌の部屋に戻る

 

 

 

2022/4/7 六七日

 今日は六七日;変成王へんじょうおう(弥勒菩薩みろくぼさつ)にお願いすべく、般若心経を読み上げて、そのあと、この土曜日に予定されている四十九日法要@八事・興正寺の準備をしていたら電話が・・・カミさんの大親友からでした。

 大昔の学生時代の話を含めて、いろいろお話している中に、ひとつビックリしたのが、その昔、名大グリーンハーモニーの創成期にソプラノで歌ってくれていた大下久見子さん(愛知県立芸術大学名誉教授)が、この2月に亡くなっていたということ・・・グリーンハーモニーのクロージングコンサートの翌日の大下さんの訃報とは・・・いやはや・・・


 午後は階段上りで体力作りということで、最初は八木山の水道タンクまで140段の昇降、次いで、各務原公園で30段×2回+アルファ 210段×12cm=25m・・・昨日の坂道の標高差50mの半分でした。歩数は4100歩・・・体のあちこちで弱いながらも筋肉痛がはじまっています。

 景色は多分黄砂のためでしょうが、更に春霞が濃くなって、昨日は見えた伊吹山はもう見えなくなっていました。黄砂(&スモッグの)本場中国大陸はどんな酷いことになっているのでありましょうか???  目がかゆいのは花粉? PM2.5?

  
        ↑ PM2.5分布予想図 やっぱりね・・・
 
 夜、品川の莉佳子ちゃんからメールが来ました。今日は入学式! いよいよ中学生生活のはじまり!! 楽しみながら頑張るとのこと・・・その通り!! うんと楽しんでください!!

                歌の部屋に戻る

 

 

2022/4/6 標高差50m

 今日は6000歩にこだわらず、標高差50mをめざして『日本ライン鵜沼の森』へと出掛けました。ここに行こうと決めたのには訳があって・・・昔のアルバムを見ていたら、12年前、まだ3歳くらいの茉奈美ちゃんを連れて最寄りの展望台まで登った時の写真があったのでありまして・・・

 

 でも、この運動不足の体には、この標高差50m(片道550m・・・平均勾配5.2度)がきつかったなぁ・・・ちなみに・・・ふもとの駐車場が標高122m、目的地の標高が172mとグーグルアースは言うてます。昔は標高300mの八木山の山頂まで高低差180mをひょいひょいと登ったのに・・・歳をとるとはこういうことなんですなぁ・・・

         


           





 展望台からの景色はなかなか素晴らしいものがありました。南には名古屋駅前のビル群、西には、はるか彼方に伊吹山のシルエット、北西に八木山三山・・・岐阜基地の滑走路やら一宮タワーも見えて、登った甲斐はありましたが、現時点ではここまでが体力の限界みたいです。


 ↑ 画面中央に見えるのが伊木山 左端が犬山城;夕刻BK117ヘリがTV空中撮影してました


↑左端が犬山橋、その手前の岩山がうるま城(跡) 真ん中にインディゴホテル  右側に犬山城
         左奥が名古屋駅前のビル群 その手前に小牧山




                   このあたりに↑ほとんど判らないけど伊吹山


 
                      ↑ 一宮138mのタワー


                
歌の部屋に戻る

 

2022/4/5 6000歩!

 4月1日に違和感をおぼえて、翌2日はほぼ0歩、更に3日から3000歩レベルで様子をみていたトットさん、やっと本日、午前中に郵便局行き、午後にコンビニ行きと、なんとか6000歩に到達できるまで回復しました。

          


 歩く以外のスクワットやエキスパンダーもボチボチやってます。なんとか筋肉量をアップしないとまずいのは事実ですからね・・・




       ↑は4月4日の写真 今日5日は早咲きの桜は散り始めてました


                
歌の部屋に戻る


2022/4/1 今日の大安寺

 『崑ちゃん90歳』を読んだので、ちょっと日課のウオーキングの目標値をアップして、本日はとりあえず6000歩目指し大安寺まで足を延ばしました。桜も咲き始めていて、なかなか良い・・・と思っていたら、帰り道に異変が・・・

 どうやら昨日やったストレッチがまずかったみたいで、左足首に違和感これあり・・・長年の硬直化を数日で解消できるはずもなかった・・・・とは後で考えた理屈・・・やれやれ・・・ 

                  

 
            2022年1〜3月のページ へ戻る

                                     
                 
歌の部屋に戻る