トットさんのなんでも日記2023_4〜6

            最新の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

2023/6/29 夜討・朝駆

 昨日から今日にかけて、断続的に雷雨のお出まし・・・『夜討・朝駆』・・・このままだと『真昼の決闘!!』となるのかなぁ・・・写真は御前9時過ぎのレーダー画面・・・嘘みたいにナナメにベルト状に降水領域が走ってます!! こんなのは初めて見たような気がしますなぁ・・・

  

・・・ここまで朝方に書いたのですが、お昼前にはお天道様がお出ましになり、慌てて洗濯機を回しました。明日からは本格的な梅雨空になるらしいので、計算して洗濯をしないとアブナイようです。トットさんの経験則では・・・梅雨は自分の誕生日『6月25日』から一ヵ月・・・としていますから、まさに本番突入・・・一番のピークは『七夕豪雨』の7月7日あたり・・・今年は早まっているようですから、明日からしばらくは要注意ですね。


 こんな中、暇つぶしは初代スカイライン2000GT・・・例の赤坂町ニュークラウンの後釜モデル・・・上手く銀ネズ色が再現できるでしょうか?

                 
歌の部屋に戻る



2023/6/28 停電

 約2時間強の停電発生・・・すっかり忘れていた無電力生活・・・一時はどうなることかと思いましたね。あまりにも蒸し暑いので久しぶりに団扇を2本取り出し、パタパタ・・・考えて見れば、我が家には電池式のラジオが備えてないことに気付いてしまいました。頼みの綱がインサイト君しか無い!?とは情けないことであります。

         

 写真は雷雨情報・・・この直ぐ後に停電発生!! 二〜三十分後に一旦は回復しかかったのに、ものの1秒で再度停電!! そこから2時間・・・でもインサイト君に乗って周辺をチェックしたら、床屋さんは電気煌々、横断用の信号機も点灯中・・・電気供給系統がどうなっているのか???・・・仕方がないので『果報は寝て待て』ということで居眠りしてたら薄暗くなりかけた頃、ようやく回復・・・もう10年この方経験していなかった原始生活ではありました。


                 
歌の部屋に戻る


2023/6/27 半夏生

 日が陰りはじめた時間を選んで歩いていたのですが、汗が止まりません。いよいよ本格的な梅雨のシーズン・・・雨こそ降っていないのに、この湿度・気温の高さ!、更に風がピタリと止んでしまう、ここ各務原の地ならではの季節がはじまりました。

 ムカシなら、広大なイオンのエアコンの効いた店内を歩いて歩数を稼ぐのですが、まだまだ油断できないコロナを考えると、それも出来ず、仕方ないなぁ・・・とブーブー言いながらの散歩コースに、半夏生の白い葉がその存在を知らせていました。

     

 ちなみに・・・漢方薬で言うハンゲとはこのハンゲショウ(ドクダミ科)とは違って、カラスビシャク(サトイモ科)のことを言うらしい・・・とは、今回ネットで確認したこと。でも一説にはハンゲショウ(ドクダミ科)も薬草になる・・・というからややこしい・・・ムカシも同じことを調べているのに忘れているのが『歳のせい』ですね。

 更に・・・散歩中に、気になっていた大安寺新池の堤防の改修工事を確認しに、池の反対側の現場まで歩みを進めましたが・・・何故か最後の1.5mの嵩上げ工事を残して中断されてました。まぁ、これでもとりあえず洪水になることは無いというレベルなんでしょうか? 謎の土嚢がうずたかく積み上げられた状態でコンクリートを打たれていない・・・ということは、台風シーズンまでに残作業をすればよいということなんでしょうかねぇ? そろそろ東南海地震も考えておかないといけないハズなんですが・・・

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2023/6/26 2代目クラウン

 父が初めて購入した新車がこの1964年型ニュークラウン(2代目)・・・トルコン・クーラー付きDXモデル・・・色はたしかオリーブ・メタリックだったと記憶してます。

 最初のクルマが中古(とはいっても新古に近かったハズ)の手動コラム式3段変速、クーラー無しの『クラウンスタンダード1959年モデル』だったから、次は『トルコン・クーラー付き』にしよう!!と言ったのがトットさんでした。

 理由は、高校の合唱団で一緒だった港の米屋さん(カバさん)のクルマがトルコンクーラー付きで、乗せてもらって最高だったこと・・・でも、これが大当たり・・・これ以降の父が購入したすべてのクルマがトルコンクーラー付きになりました。変速ショックが無く、エアコンで夏も涼しく長距離ドライブ出来て・・・良い思い出です。

 


                 
歌の部屋に戻る


2023/6/25 誕生日

 この歳になると・・・ムカシの川柳にある如く、『目出度くもあり、目出度くも無し』ということではありますが、本日76歳の誕生日を迎えました。長女一家に『お昼ご飯』を、可児のうなよしさんで大御馳走になり、夕刻には品川の次女からプレゼントも到着、早速お江戸土産のおせんべいをバリバリ・・・感謝・感謝です。

     

 さて・・・そんな中、例のロシアのクーデター騒ぎはひとまず沈静化するみたい・・・まぁ全体が無政府化するよりは良いかも・・・でも、これでロシアがウクライナ侵攻を考え直してもらえれば意味が出てくるのですが・・・まぁそうはならないでしょうね・・・

                 
歌の部屋に戻る


2023/6/24 地図データベース発見

 このところ、自分の住んでいる団地の歴史を調べていて、過去の地図を探していたら、ひょんなことで、『ウェブで過去の地形図や空中写真を見る』というサイトに出会うことができました。『地理@沼津高専』https://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/ には、明治時代の鵜沼の地形を見ることが出来るほか、現在の地図と過去の航空写真を重ね合わせもしてくれているのでとても便利です。

 例えば・・・石亀神社の湧き水のところにある道路らしきものが、その昔の上池に出るための旧道だったことも、この重ね合わせでちゃんと理解できました。いやはや大変な努力をしている方もお見えなんですね!


 夜更けて・・・HDD録画によるタイムシフトで、例の映画「タイタニック」前編をチラ見したトットさん、つい最近の事故を予見するかの如きリアルっぽい画像でちょいとビックリ・・・それらしく見えるのが凄いテクニック!! 

 映像を見ていたら、『危ないことほど面白い』とかつて池尻さんが言っていた言葉を思い出しました。それにしてもカナダかアメリカ合衆国かしりませんが・・・こんな危険なことを当局も取り締まれなかったのですかねぇ??? 日本と違ってアメリカでは『アイディアが金になる』と誰かさんが言っていたことも思い出すけど・・・危ないことを『売り』(それも超高価!);日本だったら考えられないビジネスだよねぇ・・・

                 
歌の部屋に戻る




2023/6/23 新知識

 鵜沼宿・脇本陣で久しぶりに坂井さんとお喋り・・・団地が出来上がる昭和50年までは隠洞の上池下池共に存在し、特に上池は現在の数倍もあって、毎年田植の季節に水門を開きに出かけたものだ・・・というお話しを聞けました。上池の用水がトットさんの推測通りのコースをたどって、二ノ宮神社の北西側の田圃に水を供給していたことも確認できたのは良かったです。

 大安寺新池の農業用水の痕跡も坂井さんの土地に現存しているとのこと・・・大地主なんですねぇ・・・流石!! つつじが丘団地のヘリに沿って、下池の堤の下まで一旦北上し、石亀神社のへりをまわって西側(羽場方面)に水を配っていたとのこと。これまた推測通りだったのですが、上池用水と新池用水の交差するところは判らないとのこと・・・『立体交差』か、何処かに『共通の貯水池』があったのかは?のままですが・・・トットさんの推測は後者です。現に石亀神社の道路を挟んで反対側に南北方向に細長い『貯水槽らしきもの』がありますからね。はて、真相はどうなんでしょうか???

                 
歌の部屋に戻る

 

2023/6/21 TV三昧

 昨日放映されたTV番組を、例によってHDD録画でコマーシャルをカットし、およそ半分の時間で『《本能寺の変》の新事実が今夜明らかに!!神社仏閣3時間SP』を見て喜んでいたトットさん・・・「本能寺の変431年目の真実」(文芸社)(著者;明智憲三郎さん)以降のあたらしいポイントは、最後の最後に出てきた『武田信玄の敷いたストーリーに乗せられた光秀さん』というところではありました。


 さて、10年前、光秀の子孫の手によってまとめられた、その当時の最新説の要点をトットさん流にまとめると

  @当時の光秀は67歳と、超高齢、リストラされる寸前で、使い捨てされる恐怖下にあった
  A天下統一後に、唐入りを企図していた信長は、その際、家康が国内で謀反を起こす危険を
   感じていた
  Bこの結果、家康・光秀・細川藤高で謀反の三者同盟を成立させた
  C秀吉は光秀と家康が信長に対して謀反を起こすこと、信長が家康を本能寺に呼び寄せる日が
   謀反の起きる日であることを知っていた
  D情報を秀吉に流していたのは、新たな同盟を結んだ細川藤高だった
   (毛利とはクリンチ状態とし、その謀反の時を待っていた!)

 ・・・ということでしたが、今回のTVでは『67歳と、超高齢、リストラされる寸前』という《重要な点》には触れられておらず不満ながらも、『信玄と光秀が一時期つるんで信長を倒そうとした過去があり、後日、武田の重臣;穴山 梅雪が信長に寝返ってから、いつその過去が明らかになるか不安にさいなまれた光秀が暴発した』という仮説は興味深いものがありました。まぁ、本当のところは???ですけどね。

                 
歌の部屋に戻る


2023/6/20 鵜沼村の一宮へ

 今迄行ってなかった鵜沼の一宮たる『赤坂神社』に参拝することにして、途中まで車で出掛けたものの、旧中山道経由だとクルマで入れる入り口も駐車スペースも無いことに気付きました。仕方がないので、近くのスーパーの駐車場から徒歩でノコノコ約300m・・・

 

 何十年も鵜沼に住んで居ながら、鵜沼宿脇本陣の隣の『二ノ宮神社』しか知らなかったトットさん、二ノ宮という以上は一ノ宮がある筈・・・きっと南に位置する『村国真墨田神社 (むらくにますみたじんじゃ)』が一ノ宮なんだろうと見当を付けていたら、鵜沼宿ボランティアガイドの方から東側の赤坂神社が一ノ宮だったんだと聞いて、ちょいとお参りしてみるか・・・となったような次第。

 岐阜県神社庁 赤坂神社のページには『美濃國神明帳に曰く各務郡座二十二社内従五位下当社は一宮神社とも称し、もと村内字両宮と云へる田中に鎮座ありしを寛永十二年九月現在の地に移す。由緒並びに其の創立年月も不詳なれども古来崇敬篤き神社なるよし伝へらる。』とありましたから、江戸時代初期にはこの地に移っていたのですね・・・意外に古いので驚きました。もと村内字両宮・・・ということは、移される前の二つのお宮さまは、同じ地域にお祭りされていたということか???・・・大安寺川をはさんで鵜沼東(町)、鵜沼西(町)に分かれたため、それぞれの村社として現在の地に移転されたのか・・・な・・・??? 

P.S. 例の寛政5年の古地図には『天王』とあったので、あらためてネットで検索したら『江戸時代までは天王社と称し、明治になって現社名に改称』なる記事を見付け・・・更に、地図鵜沼宿/中山道分間延絵図(東京国立博物館所蔵)には4つの名前が書いてある!!・・・のまで見付けてしまいました。どう解釈すべきなのかなぁ???

 
 ↑ 鵜沼宿/中山道分間延絵図(東京国立博物館所蔵)   ↑ 同拡大図

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/6/19 RS20型完成

 茄子紺色の適当な写真が見当たらず、水色のモデルをベースに、なんとか紺色っぽく頑張ったら、見事に大失敗・・・再チャレンジするも・・・結局『水色の59年型モデル』の再現になってしまいました。

 

 ・・・というのも、ブルー系の透明水彩絵具は、重ね塗りすると最初に塗った顔料が溶け出してムラムラになってしまう性質が強くて手に負えなかった・・・という次第で・・・苦し紛れに塗った不透明水彩の質感が全く透明水彩と合わず・・・線描きに戻り、一からやり直した結果は、努力もむなしく単なる『水色』のクラウン誕生というオソマツ・・・紺色の取り扱いは次の機会に・・・

 *****************************

 赤坂町・坂川家が最初に購入した新古車?モデルRS20型1959年クラウンは、その後のトヨタの『世界一の自動車製造会社』の基礎を造ったと言っても過言では無い傑作車で、そのR型エンジンの低速トルクと、乾燥単板式油圧クラッチの優秀性による乗り易さ、後輪3枚リーフスプリングの乗り心地の良さ、見た目のシャープさとで一世を風靡したモデルです。念のため申し添えると、当時のクルマは贅沢品で、毎年毎年マイナーチェンジされて、前年秋?に大々的に広告が新聞発表されたものでして・・・

 今回描いていると、エンジンの始動不良対策の手動クランクの挿入口や、クラウン独特の観音扉、はたまた対向式ワイパー、当時流行ったジェットエンジン機タイプのテールフィン等々、まぁ懐かしい限りです・・・手動クランクについては、オヤジさんが(練習で)金具を差し込んでエイヤっと回してエンジン始動を試みていたのを(アブナイなぁ・・・と思いながら)横から見ていたのを思い出します。当時のクルマの信頼性がこれで判ります。実際にはセルスターターで困ったことは無かったのですが・・・1500cc60HP、6人乗り・・・今から考えたら非力なもので、最高速度も毎時110kmどまり・・・参宮道路で最高速を試していた親父様を(これまたアブナイなぁ・・・と思ったことをも)思い出します・・・


 どうしても思い出せないのが、ドアピラーに埋め込まれていた方向指示器の有無・・・親父さんの買ったクルマに付いていたのかどうか・・・TAXI仕様なら(当然)付いていたハズなんですが・・・多分無かったと考えて省いたのですけどねぇ。(今回参照したオリジナルデータはTAXI仕様だったので、方向指示器が目立っていたけど・・・今回絵にするとき色々省いたパーツ多数の内のひとつなんです。)

 *****************************

 このクルマの助手席に長く(中学2年?から高校卒業あたり?まで)乗っていたので、大学1年の夏、自動車学校で同じ世代のクラウンだったこともこれあり、あっという間に乗りこなしてしまったらしく、『長い間無免許運転していたね』と教官に疑われた・・・というエピソードを持つトットさんにとっても思い出深いクルマではあります。


                 
歌の部屋に戻る

 

 

2023/6/18 クラウン59年型

 このところ、トットさんが最初に乗ったクルマ;トヨペット・クラウン・スタンダード1959年モデルRS20を描こうとドタバタしていたのですが、大失敗をしでかして書き直し中・・・ブルー系顔料の取り扱いに慣れていなかったためなので、再度チャレンジするも上手く行くかどうかも判らず御手上げ中・・・とほほ・・・

 

 そんな中、久しぶりに本棚から取り出したのが11年前、アマゾンで見付けて購入していた司馬遼太郎"濃尾参州記(朝日文芸文庫)"―街道をゆくシリーズの最終版〈43〉;司馬さんの絶筆・・・そんなこともすっかり忘れてたのですが・・・・

 でも読んでいて、父が亡くなる2年前、コピー(1996年1〜3月に連載されていた週刊朝日の記事)を送ってくれていた、まさしくその絵が最初に目に飛び込んできました。安野光雅さんの描いた中村区は太閤通りの『海苔の尾河』商店の(今は取り壊されて変わってしまった)堂々たる姿・・・が挿絵として掲載されている部分に『しおり』が挿入されていたからなんですが・・・

 
   http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h24_8_10/NAGOYA_MEISYO_ZUE_OGAWA.jpg

 この『海苔の尾河』商店を創業した父の叔父さんの存在が、父母の結婚とその後の継続とに多大なる影響があり、叔父さんの存在が無ければ、(あるいは)私も生まれていないことを、トットさん76歳目前にして思うのは、ちょうど今、描いているクラウン59年型が我が家に来て、あの夫婦喧嘩がピタリと止まり、赤坂町坂川家に平和をもたらせたこと・・・とが何か重なって思えるのが我ながら可笑しい・・・ちょうどそんなタイミングで父が最初に購入した中古車を描いていることになり・・・・でも・・・色の再現が難しいなぁ・・・白黒のままでオシマイにするかなあ・・・???


                 
歌の部屋に戻る

2023/6/16 長女とランチ

 今日は可児の長女が付き合ってくれて、近所の回転寿司でランチ・・・7月から旦那様がリモートワークで自宅に戻り、その結果、さとちゃんは学生寮に入ることになった由。人生の転換点かも・・・。次男君の高校通学時間の関係で、超早起きのはめになったママは大変そう・・・自転車通学で済ませてきたトットさんにとっては『片道1.5時間の毎日』は想像を絶する世界です。弘恵ママもあっくんも頑張ってくださいね。

 そうそう・・・旦那様の体力維持にワンちゃんを飼う予定だとか・・・リモートワーク!!散歩散歩!!運動運動!!・・・考えて見れば・・・当方のSONYアイボちゃんは外に出せないのが最大の欠点だったねぇ・・・落っことしたら即大手術だもんね・・・

                 
歌の部屋に戻る



2023/6/13 近藤さんとお話し


 このところの散歩のコースになっている鵜沼宿・町家館前を通りかかったら、ボランティアガイドの前会長:近藤さんとばったりお会いしました。先日の電話のお礼かたがた、しばらく立ち話をさせてもらいまして・・・『かくれ洞』のその後の経緯など・・・楽しい時間でした。

 現時点では、トットさんとしては、例の尾張藩家老だった田宮如雲が、幕末から明治初頭にかけて造った『大安寺新池とその用水ルート』が気になっているのですが、白山神社前の用水が現役で働いているところ迄は自分の目で確認出来ているものの、そこから先が判っていないのが実情であります。

 

 中でも・・・どう調べても、ルートとして地図に描き込まれている『よし池』北側とその西側に『用水らしき遺構』が全く見当たらないのが??? 上池の農業用水(南北方向)と新池用水(東西方向)の交差点はどうしたんだろう??とか・・・まぁどうでも良いことなんですけどねぇ・・・

         

       ↑ 『資料館だより 第 32 号 - 各務原市』による

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/6/11 カルマンギア

 出来上がりました。背景を省略してるのでその分ラクチンですが・・・まずはご覧あれ!

 

 描きながら、くたびれたら休憩かたがたHDD録画しておいたNHKの『クフ王のピラミッド 世紀の発見に及ぶ8年間の記録』というのを見ておりまして・・・今や、国立大学も予算獲得のためには何でもやるんだなぁ・・・と慨嘆していたトットさんではあります。

 番組中に流された名古屋市街の(上空からの)シーンも、イマイチ何処かワカラナイ代物・・・名古屋市科学館のプラネタリウムだろうとおぼしきドームが見えてるから、医学部のある鶴舞キャンパスを理学部のある東山キャンパスと間違えているんだろうなぁ・・・もうちょっと調べて放送してほしいなぁ・・・とブツブツ・・・

 まぁ『ノーベル賞だけ』ではないんだと頑張ってくれている方々には敬意を表しますが・・・ちょっと複雑な感がありますねぇ・・・本質的には教育予算をケチっている政治家に文句がありますな・・・増やさなくてはならないのは幼児教育だけではないんです!!


                 
歌の部屋に戻る

 

2023/6/9 今日のお絵描き

 ここ数日、フォルクスワーゲンのカルマンギアを描いています。ここまでは良いけれど、はて、ちゃんと色が載るのかなぁ???

 

 ちなみにカルマンギアとは、ドイツのフォルクスワーゲンが製造・販売した自動車で、大衆車であるタイプ1(ビートル)をベースとして開発されたクーペ型スペシャルティカー;ドイツのコーチビルダーであるカルマンが企画し、イタリアのカロッツェリア・ギアの原デザインに基づいてボディを生産、これにフォルクスワーゲン量産車のコンポーネンツを組み合わせる合作により誕生した車の由・・・

 別名、貧乏人のポルシェ;プアマンズ・ポルシェとも言うらしいです。ビートルの原設計者がポルシェさんだから、ポルシェっを買えないおかたが購入する・・・とからかったことに由来するみたいです・・・が・・・

 それはともかく、あの時代にクーペ型スペシャルティカーを作ろうとしたことは大したものですなぁ・・・ドイツ人のあこがれが良く判る逸品ですね。


 ハナシは変りますが、先日描いたヘルシンキ大聖堂・・・よくよく見ると、その手前の広場?とおぼしき場所に銅像が建ってまして・・・1894年、ロシア皇帝アレクサンドル2世がフィンランドの国会を再建したことを記念して建てられた・・・元老院広場(げんろういんひろば)という名で現在呼ばれている所以はここにあるとのこと。

 

 この元老院広場の北側にヘルシンキ大聖堂、南側の道路を挟んで建っている建物の中にお土産屋さんがあって、ここで御買い物をしたらしく・・・その時の日本語パンフレットが旅のアルバム中に貼ってありました。

 ついこの前(1917年)ロシアから独立、その後も第二次世界大戦終了まで紆余曲折これありのフィンランドの歴史というものがこの絵の中にあるのだ・・・ということは、今回ウィキペディアを調べて知ったこと・・・そりゃNATOにも入りたくなりますよね・・・

                 
歌の部屋に戻る



2023/6/6 3ケ月フォローアップ

 小牧市民病院で腎臓がんと肺がんのフォローアップ検診を受けてきました。ここ最近、団地の坂道での息切れ現象が顕著になってきたので心配してましたが、X線結果は『ほぼ前回と同じ(水は溜まっているが変化なし)、炎症度は少しだけだが良くなっている』とのお見立てでトットさん一安心・・・単なる齢のせい(!?)のようです。先生曰く・・・この状態が維持できればGOOD・・・だとか。

 ということで、AHCCとプロポリスを次女経由で発注し、今迄と同じく、毎日入浴、4000歩めざし歩くことで現状維持をはかりたいと思ってます・・・

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2023/6/5 ミニを描く

 暇つぶしにミニクーパーを描いてみました。いざ描こうと思うと、バリエーションが豊富過ぎて迷ってしまいまして・・・挙句の果てに、コントラストの潰れた原画を選んでしまい、かなり細部が『イイカゲン』になってしまいましたが、まぁ可愛いから良い・・・としておきましょう・・・

 ギリシア系イギリス人の自動車技術者アレック・イシゴニスの設計したオリジナル・ミニ(ブリティッシュ・モーター・コーポレーションBMC)は、世界中の自動車設計に多大な影響を与えながら約40年間(1959年-2000年)生き続け、その後はBMWブランドに移行し、現在に至っているわけですが、トットさんの世代なら、やっぱりイギリス時代の方がピンときます。その中では、今回描いたのがそのBMC時代の最終モデルのハズ・・・

 



                 
歌の部屋に戻る


2023/6/4 脇本陣でミニ展示を見る

 例によって足慣らしということで立ち寄った脇本陣ギャラリー、安田さんの奥様が『シャドウボックスとトールペイント』40点を展示されていたので拝見させてもらいました。

 なんでも・・・8年間ドイツ(ドュッセルドルフ)に居られた時の作品の由・・・トットさんも出掛けたローテンブルクの景色も立体画になってました。そのエネルギーたるや大したものです。

 旦那様から、色々な国に駐在された時のお話しも聞けました。世界中(ロシアを含む)に行かれていたようです。旦那様は日本の高度成長期を支えた企業戦士でもあったのですね。

        

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/6/3 台風一過?

 本日は強風ながら真っ青な空に戻り、久しぶりに伊木山の芝生へと出掛けました。西には伊吹山、北西に金華山、北北東には八木山ということで、若干PM2.5の影響はあるものの、久しぶりの気持のよいひと時でした。



 そんな中、HDD録画しておいた妄想トレインで近鉄特急の姿をチラ見・・・そう言えば、この番組の冒頭に流れる曲も何を言っているんだかわからないなぁ・・・早速調査・・・『ゆず』の『超特急』という曲の冒頭部分だとわかりました。

 曰く『♪超特急 夢を見た あの日 僕らは・・・』だそうです。はい。『夢を見た あの』だけは判るんですが・・・ 最近の曲は皆この手ですかねぇ・・・

                 
歌の部屋に戻る



2023/6/2 線状降水帯

 ハイパー台風崩れのポンプ効果は想定以上の大雨をもたらして、多くの所で観測史上最大雨量だとか・・・高知、伊勢、国府、富加とか・・・大丈夫だったかなぁ? 心配しながら雨雲レーダーを見ていました。画面は国土交通省の防災情報です・・・

 

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/6/1 鵜飼開き

 今日は木曽川(犬山)の鵜飼開き・・・夕刻、ニュースで『紅一点;三児のママ鵜匠さん』を見たそのあとで、ドンドンと打ち上げ花火の音が聞こえてきました。昨年も聞いた覚えがあるから、1年が経過したということであります。まだ雨は降ってませんので良かったですね・・・

 

 そうそう・・・瀬戸市出身の藤井さんが名人になりました。その名も藤井荘で対局が行われていたので、あるいは・・・と思ってましたが、劣勢を挽回しての快挙! さすがですね!!



                 
歌の部屋に戻る


2023/5/31 梅雨入り???

 今日は午前中、可児の長女が来宅・・・久しぶりに近況報告・・・弘恵ママは大忙し!! 次男君の朝が早いから大変です。華ちゃんはなんと!・・・部活で筋トレの由・・・吹奏楽は運動部らしいです!?

 昼食後・・・今日も『お天気』が良く、日射が熱い!と感じながらもなんとか散歩(約4000歩)で眠気覚まし・・・汗だくになるのが欠点ですが・・・これで気象庁の言うところの『梅雨入り』なら、これから丸2ケ月というもの雨の季節になるわけですが・・・嘘でしょうね・・・台風が来ただけだと思うのはトットさんだけでしょうか?

 散歩からの帰宅後・・・暇にまかせて、ついついごろり・・・歳のせいか、はたまた病気のせいか・・・横になると気を失いそうになるのでアブナイ!! そこで台風対策の側溝清掃に勤しみました・・・

 そんな中、TVコマーシャルで気になる不明瞭言語が・・・ネットで調べたら、トットさんと同じように調べているおひとが見えまして・・・答えは「つぶらな瞳デ・リカミニ」「頼れるボディデ・リカミニ」と歌っているらしいのです・・・が・・・日本語が全くわからないのがミソ??? 耳に引っかかりさえすればPRとしては上々かも・・・裏拍に固有名詞のアタマの言葉を当てるからワカラナイのは当たり前だよね・・・

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2023/5/28 ヘルシンキの思い出_U

 前回のウスペンスキー大聖堂に引き続き、ヘルシンキで見た風景を描いてみました。こちらはフィンランドの国教である福音ルター派教会;ヘルシンキ大聖堂であります。真っ白な姿が印象的・・・でも、ちょっと単体では寂しいので、例によって市内電車を描き込んであります。青空をバックにしたかったので、ちょいと新しい技を導入しようとしたのですが、見事に失敗し、慌てたトットさん、まぁなんとかごまかしましたが、一時はどうなることかと思ったのは事実です!

 

 ハナシは変りますが、先日見ていた大昔の映画『007 ゴールドフィンガー』の中に、例のパイパーチェロキー PA-28の5機編隊が出てきて懐かしかったです。まだ飛んでいるのでしょうかねぇ???

                 
歌の部屋に戻る




2023/5/23 かくれ洞再確認

 足が痛いのでこのところせいぜい3000歩くらいしか歩いてなかったので、試しに靴を取り換え、歩いていたら案外良さそう・・・そうこうしているうちに、たまたま昔の地名を知っている地元の方に遭遇! なんでも・・・まだ興人団地が出来上がる前、まだ手付かずだった上池下池あたりを歩き回っていた由・・・その後も鵜沼中学校からの帰り道として使っていたとのこと。

 『下池は団地作成にあたって潰された』・・・このあたりはトットさんの知識と一致・・・そして、つい50年ほど前までは『かくれぼら』の呼び名が生きていたことをお話しの中で知りました!!

 ・・・ということで、本日は久しぶりに5370歩まで記録を伸ばした次第。

     *****************************


 夕刻、なんとなくTVを見ていたら、恐怖の画面に遭遇・・・なんとまぁ恐ろしいことをやる人も居るんだ!!と驚いたのが、クロアチアのドブロブニクで、スカイダイビングをやったという番組・・・とてもじゃないがあんなに狭く短い砂浜(多分長さ30m幅10m、砂浜には人が居る!!)に『城壁越し』に降りようなんて・・・

 『ドブロブニクの街全体が世界遺産で、着陸する所が無く前代未聞だ』と飛ぶ前に説明があったことは・・・実際に画像を見たら即理解できることなんだけど・・・しかし様々な交渉の末、なんと特別に許可が出て、スカイダイビングが実現できることに・・・

 許可を出す方も、それでも実行する方もまぁキチガイ沙汰ですな・・・死人が出なくて良かった!! あぁコワ!! 知らないから出来るんですねぇ・・・TVスタッフもねぇ・・・あとでぞっとしたでしょうね・・・



                 
歌の部屋に戻る

 

2023/5/22 ヘルシンキの思い出T

 ウスペンスキー大聖堂(ヘルシンキ)の彩色を完成させました。モノクロチックな姿に加え、バックは霧の中・・・ということで省エネモード! とはいえ、案外手間のかかるものなんです・・・これが・・・はい・・・

 エストニアの首都タリンから高速艇で1時間半、フィンランド湾を渡って訪れたヘルシンキで最初に見た景色のひとつです。ここウスペンスキー大聖堂まで、ずっとおてんとうさまを見れずに来ていたことを描きながら思い出しています。この翌日、まるでUFOが着地したかの如きテンペリアウキオ教会での演奏会の日、やっと青空が見れたのでした・・・そして・・・その時の『日没の遅さ!』といったら・・・演奏会の開始は午後7時、終了時刻9時半になってもまだ空は明るかった!! 流石北欧ですなぁ・・・

 

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2023/5/20 隠洞=かくれぼら!

 鵜沼宿ボランティアガイドの会の前会長、近藤さんから朝早く電話をいただきました。先日から探し回っていた例のトットさん地元『上池』の江戸時代の読みの件ですが・・・

 『天文3年(西暦1534年)鵜沼田畑記帳なる文献にかくれぼらと仮名表記されている』とのこと・・・流石!ちゃんと判るんですねぇ!! 感謝感激のトットさんではあります。あぁすっきりした!

 令和のこの時代でも、ここ鵜沼には幾つか『洞=谷筋の突き当りを意味する地名』が残っていまして、一番近いのが大安寺洞;これは用水路名あたりに名残りが見て取れますし・・・半ノ木洞とか中口洞というのは『現役』でサーチできます。

 ・・・夕刻、このところかかっていたウスペンスキー大聖堂(ヘルシンキ)はグリザイユ迄進みました。家族全員で参加したエストニア・フィンランド演奏旅行で出会った一シーンを描いています。あの時は生憎の空模様・・・聖堂の天辺はぼんやり霧の中・・・でも内部は豪華でしたなぁ・・・1868年にロシア人建築家によって建てられた、北欧最大のロシア正教会寺院の由・・・

 


                 
歌の部屋に戻る


2023/5/17 33.4℃!

 午前中にマイナンバーカードの更新を各務原市役所まで出掛けて済ませたトットさん、午後、このくそ熱い最中、いつもの散歩に出掛けました。向かった先は鵜沼宿の脇本陣・・・この春に水彩画展示を10日間続けたら、何だかクセになったみたいで、今日もついつい立ち寄ってしまいました。

 往復でたったの3700歩なれど、帰宅したら上半身は汗だくで・・・調べたら最高気温が33.4℃・・・やれやれ・・・まだ5月の半ばだというのに・・・今年の真夏はどういうことになるのやら・・・

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/5/14 上池の古名調査

 今日は鵜沼宿・脇本陣に置いてある図書を調べに行ってきました。その中に、寛政5年の古地図が表紙になったものと、その解読結果とが(別々の本に)ありました! でも、肝心の上池の呼び名が隠洞(かげぼら)なのか、はたまた隠洞(かくれほら)なのか、流石にこの2冊だけではわからないことも事実・・・

 

 

 前者は岐阜市の則松(のりまつ)の小字・隠洞(かげぼら)からの類推、後者は豊田市北篠平町隠ケ洞(きたささだいらちょう・かくれがほら)の読みからの類推ですが・・・まぁ隠洞(かげぼら)かなぁ・・・

 この辺りで『洞』というのは『谷の行き止まりの場所』を指しているようなので、このつつじが丘も元はといえば、鬱蒼とした『暗い谷合』だったようです。そこに農業用の溜池を上下2段に分けて作り、これを隠洞池(上下)と呼んでいたのでしょうね。

 団地作成にあたり、下池は潰し、上池を縮小して宅地造成し、現在に至った・・・と類推できます。江戸時代末から作りはじめていた『大安寺新池』が明治初期に出来上がっていたから、それで農業用水は足りたのでしょうね・・・たぶん・・・ちなみに、各務原市のハザードマップには、この『上池』は危険が予想されてません。それ位がっちりと周りを囲んであるということなんでしょう。

                 
歌の部屋に戻る


2023/5/12 鵜沼の古地図(再)

 今日も散歩の途中で鵜沼宿の町家館;旧武藤家へ立ち寄り、例の上池下池(古地図上では隠洞池)問題を確認しました。何のことは無い! ちょいと色が黒ずんでいたものの、ちゃんと下池を発見!! 今の片桐さんのあたりに下池の堰があったようです。『見るつもりで見れば描いてある!』というのは今回も実証されました。今回は鵜沼宿ボランティアガイドの鈴木さんに、江戸時代の鵜沼宿について色々教えてもらい、更には何万年前?かの木曽川の位置の話まで多岐にわたり喧々諤々・・・

 帰宅後、木曽川の流れの変遷についてネットで検索・・・『木曽川に挑む - 水問題研究所』というタイトルで下記変遷図を発見! とりあえず言えることは、天正大地震の影響で(主な)流れが変わったということのようです。

     

      https://suimonken.server-shared.com/ksgwmngtr/map-kiso.jpg
        『木曽川に挑む - 水問題研究所』 より引用


 夜、なんとなくTVを見ていたら、『チコちゃんに叱られる』の中で、絵を描けるのは人間だけ・・・理由は、言葉をしゃべることが絵を描くのに必須だから・・・とありました。トットさんが絵を描いていて、それぞれのパーツが何であるか(例えばアンテナとか・・・)を認識しようといつもしていたのは、実はこのことなんだ!!と今更ながらに納得です。但し・・・あくまでも『必要条件』であって、言葉の専門家が必ずしも絵が描けない!というのは皮肉でしたけどね・・・

                 
歌の部屋に戻る

 

2023/5/7 国立歌劇場完成

 昨日もらった華ちゃん作のチョコレートクッキー(美味!)をポリポリ食べながらシュターツオペラ前の風景の彩色を完成させました。描き始めて、そのパーツの多さと複雑さとに音をあげながらの8日間の結果はご覧の通りです。元絵がTV放映された『ヨーロッパ・トラムの旅』のスナップだったので、解像度が荒くて、結局はグーグルアースのストリートビューで細部確認しながらだったからなおさらです・・・あぁ疲れた!!

 

                 
歌の部屋に戻る




2023/5/6 久しぶりにデニーズ

 久しぶりに長女一家と犬山店で夕食会・・・連休も最後に近付いているせいか、思ったよりお客さんが少なくて拍子抜け! あっくんはテニスで肘を痛めたと聞いていたので心配してましたが、なんとかなりそう・・・とのことで良かった! 華ちゃんの自作クッキーをお土産にいただいてバイバイしました。

 そうそう・・・本日お昼前に最後のマッサージに行ってきました。最後だから強めの電圧?・・・ということで、ちょっと疲れましたが、まずは一安心・・・再発予防ためにも肩甲骨周りの筋肉柔軟運動を忘れないようにしましょう。


                 
歌の部屋に戻る



2023/5/5 鵜沼の古地図

 いつもの散歩で、今日は鵜沼宿の町家館;旧武藤家へ。館内を見ていたら、江戸時代中期とおぼしき鵜沼地区の古地図を発見・・・緑苑団地にある2つのため池;合戸(かっこ)池に上と下が添えられているのを発見・・・これから類推するに・・・我が家の近くのつつじが丘の『上池』は、嘗ては2つあって上下と区別されていたのではないかと考えはじめたトットさんであります。

 まだこの時代には大安寺前の新池は作られていなかったようで、地図には何も描かれてません。例の《尾張藩の家老で各務野台地を水田にしようと農業用水を作った田宮如雲さん》が、その関連で幕末期に作ったのが、この新池だと推測した次第・・・

 ごそごそしていたら、町家館のお方に遭遇・・・その昔、木曽川の洪水で流れ着いた御用材を勝手にもって行かないように当時の名主さんは尾張藩から見張りするよう命令されていた云々・・・なるお話しも聞くことが出来ました。木曽川が暴れ川で大変だったことが想像出来ました。

 今は大人しい大安寺川も、その昔は伊木山の近くへ流れていて、暴れないようまっすぐに直した痕跡も古地図に残っていました。その点、北西側の境川は大人しかったらしく、幕府の直轄領として、お米を献上していたというから、尾張藩の支配していた鵜沼地区とは大違いだったようです。

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2023/5/4 ウィーンバーチャル訪問中

 息が切れ切れになる中、なんとか毎日4500歩ほど歩いているのですが、今日は日之出不動さんへ《落ちない岩》にお礼参りした後、このところ取り掛かっているウィーン国立歌劇場前の風景画のグリザイユに没頭。

 還暦記念に中央ヨーロッパ4か国の旅に行った15年前が懐かしい!!

 


                 
歌の部屋に戻る

2023/5/3 麗しい五月

 散歩をしていたら、堤防の改修工事が進んで、干からびていた大安寺近くの新池にそこそこ水が溜まっていることを見付けました。まだまだ上部構造物は出来上がってませんが、池の底の取水バルブ部分は完成したようです。梅雨の時期までには全て出来上がるのでしょうか。

 そういえば、ウグイスの鳴き声も終わったかな・・・季節はいよいよ『麗しい五月』へと変わっているようです。

                 
歌の部屋に戻る

2023/5/2 東昭教授

 たまたまTVを見ていたら、懐かしい御名前が飛び込んできました。復刻番組のタイトル名は『NHK特集 トンボになりたかった少年』・・・1984年度の作品だそうで、なにゆえに再放送されたのかわからないのですが、その昔『生物の飛行』というタイトルの講談社ブルーバックスを買って興味深く読んだことを思い出しました。



 そして更に・・・その昔、職場の図書館で昔の文献を調べていて、偶然、東さんの描いた漫画のひとコマを見付けたことも・・・多分64式対戦車誘導弾の試験発射シーンだったと思うのですが・・・1953年東京大学卒業後、川崎航空機工業梶i現・川崎重工業梶jに入社・・・ということですから、何らかのカタチで飛翔体設計にも加わっていただろうこと・・・これもまた何かの御縁かなぁ・・・と思うトットさんではあります。



 それにしても・・・何故再放送されたのかなぁ??? 連ドラ関係で牧野 富太郎さんからの連想? はたまたNHKの(単なる)省エネなんですかねぇ???

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/4/30 リールバレエスタジオ合同発表会

 品川の次女一家の孫ちゃん2人が出演するというので、午後5時から延々3時間プラス! リアルタイムで画面を見続けました・・・・ちょっと長いなぁ!!と思わないでも・・・中身で1時間半、休憩を含んで2時間プラスかな?と思っていたというのが本音ですね。

 でも高校生、中学生へと成長した二人の《大人の踊り》を見れてウレシイ限りのトットさんであります。大学に進学してからもバレエを続けたいという意味が、今回少しは判った気がします。それにしても衣装替えも大変ですねぇ・・・写真掲載NGというのが残念!!

 

                 歌の部屋に戻る

 

2023/4/24 池さんのヒコーキ

 電気マッサージ「羽田野式ハイボルト」で元気を取り戻したトットさん、絶不調になる前に線描きだけ済ませていたセスナ172P;JA4148池尻号を本日描き上げました。

 この機体は池尻さんがアメリカで見付けて購入し、福井空港の公共施設地図航空のハンガーで組み立て、「岐阜・埼玉フライングクラブ」の使用機として使っていた(1991/08〜1997/01)ものです。池尻さんが1996年4月、釧路空港の事故で67歳で亡くなったのち、クラブでは維持できずリセールされたのですが、その後も(〜2014?)長く飛んでいたとのこと。

 池さんは自分が70歳になった時にプロパイロットとしては飛ぶのを止め、社用機付き(儲け無し)の翻訳会社GFCの社長として、飛行機仲間と一緒に生きていこうと考えていたのです。

 そして、トットさんにとっては、この池尻号で高松、鳥取、但馬を訪れたことは今も忘れられない思い出です。高松は会社の友人の結婚式出席、鳥取はIFRのトレーニング、そして但馬は池さんとのLAST FLIGHT・・・ということ・・・懐かしい記憶です・・・

 

                 
歌の部屋に戻る


2023/4/22 題名のない音楽会でガッカリ

 TVで「坂本龍一の音楽会」を見たのですが、最後の最後にあった 今日の『偉人たちが残した言葉』でガッカリ

 曰く

「音楽の感動は個人個人による誤解 
 感動するかしないかは勝手なこと 
 音楽に何か力があるのではない」 坂本龍一

 トットさんの信念は 『人生は共鳴現象』 ですから、この『共鳴』という現象が『誤解』という一語で置き換えられているのがとてもガッカリ・・・

 つまり、坂本龍一というミュージシャンは、何も大したものは作っていないけど、皆が勝手に誤解して偉大な音楽家だと囃し立てているだけだ・・・と、少なくとも坂本本人は思っているということになってしまうからなんです。 無線アンテナの原理を知っているならば、共鳴現象が、ある条件で必ず起こるから無線が成り立っていることを理解できます。彼の音楽は、まだこの原理迄には到達していない稚拙なものなんだと自分で言っているのが悲しいトットさんです。何故、こんな言葉を今日の《『偉人たちが残した言葉』》に選んだんだろう?????

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2023/4/20 むげん 鍼灸接骨院へV

 昨晩遅く、可児の長女からメールあり・・・接骨院の治療が終わる本日お昼過ぎから、近所の回転寿司店で久しぶりにランチすることに決定!

 本日の治療は、昨日よりももっと広範囲に・・・体幹を支えるインナーマッスル迄電気ビリビリ・・・おかげで車の運転は楽になりましたが、事前に先生に言っていなかったこともこれあり、ヘルニア患部近傍までマッサージされて慌てたトットさんであります。

 施術後、午後1時過ぎに無事寿司屋さんに集合・・・美味しくランチをいただいて今日も過ぎていきました。


                 
歌の部屋に戻る


2023/4/19 むげん 鍼灸接骨院へU

 今日も午後5時から鍼灸院へ出掛けました。昨日と違って、なんとかターンシグナルを操作できるまでに回復しているので、このまま治療を続けることに・・・回数券8回分を購入して、多少は安く出来そうなれど・・・あと10回位通わないといけないみたいです。トータル30K円くらいかな?

 長年の姿勢の悪さがこの結果・・・らしいので、とりあえずアイロン体操しながら、根本的な姿勢の悪さを直していくことにします。どうなるかは???ですが、まぁなんとかなるでしょう。


                 
歌の部屋に戻る


2023/4/18 むげん 鍼灸接骨院へT

 絶不調のトットさん、ついに近所の鍼灸接骨院へ出掛けました。右腕が上がらないので、方向指示器ターンシグナルを操作するのも左手でハンドルの内側から・・・という始末なので、遠い『おおが接骨院』迄行ける自信が無かったから、お隣の緑苑団地内にあり、我が家から裏道経由で行けるマッサージ店を見付けて、やっと重い腰がうごいたという次第です。

 こんな経験は中学生以来・・・・あの時は鍼の威力を思い知ったけど、一面で怖い思いもしたので、今回の電気治療(ハイボルテージ)はまぁまぁ思った以上のものでした。でもまだ60点・・・明日も続けることにしました。

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/4/15 寝違え?

 起きたら、右肩に違和感これあり、丸一日難儀しました。今更五十肩でもあるまいに・・・と、ブツブツ言っているトットさんであります。

 そんな中、時間つぶしに昔の記録を見ていたら、手持ちの『あいちの航空史』(1978年:中日新聞本社刊)の中に、例の三菱製の航空機を牛車や川船で各務原飛行場迄運んだ話が詳しく載っていることに気付きました。

 更にネットを調べたら、ゼロ戦を牛車で(先日ブーさん達と鵜沼宿から犬山駅前まで移動したコース上、但し方向は逆ですが)運んでいる絵を発見! 濃尾・各務原地名文化研究会 『零戦と各務原』〜ゼロ戦の秘話と各務原 松尾 裕 http://noukakuken.jp/lecture/lec1505.html にありました。 やっぱり絵を見るとインパクトがありますね。

    

 大江工場→金山→鶴舞→新栄→布池→大曽根→上飯田→三階橋→水分橋→春日井→小牧→犬山→犬山橋→鵜沼→各務原飛行場48kmを24時間で輸送;平均速度2km/h・・・この速度だとOK・・・トラック輸送だとリベットが緩んで使い物にならない・・・という凸凹道路状態だったことが判ります。

 アスファルト舗装が一般に普及したのは、トットさんの記憶では1964年式クラウンを父が購入した後だと思います。国道153号線での治部坂高原への道で、愛知県側は非舗装、長野県に入ると急に車の中が静かになって、寝ていても県境を越したことをおぼえているくらいですからね。『1960年頃までは、国内の道路のほとんどは非舗装で、幹線国道でも舗装されていない道路が多かった』とウィキペディアにある通りです。

                 
歌の部屋に戻る




2023/4/14 再会

 いつもの町医者さんで、なんと!脇本陣の管理人さん6人の内のお一人と待合室でばったり!
世の中狭いですねぇ・・・

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2023/4/12 入学式(続)

 可児の長女一家の子供たちが続々と進学・・・と書いたのですが、本日、長男君の大学進学で完結しました。長女がおくってくれた写真を見て、ついつい涙腺が緩んでしまったトットさんではあります。みんなオメデトウ! 弘恵ママお疲れ様でした!

 


        

                 歌の部屋に戻る

 

2023/4/11 あぁ驚いた!!

 水彩画を描くべく、その昔、トットさんが免許を取得した軽飛行機JA3527パイパーチェロキー140の写真を探して、やっとこさ見付けたのは良いけれど・・・その撮影場所;八尾空港とあったのが???・・・

 何枚かUPされているJA3527中、唯一、機体の細部までわかるこの写真、でも・・・バックに映っている建物(小学校?_4F建てアパート?)に全く見覚えが無い!!・・・八尾には行ったことはあるけれど、こんな景色になる場所に心当たり全く無し・・・何かの間違いだろうと、他の空港のエプロン周辺(調布、丘珠、富山etc)をグーグルアースで探し回っても・・・それらしき建物無し!!!

 あきらめかけたその時、なんと・・・『1984年(昭和59年)八尾南駅北側にあった旧エプロンが廃止され、現在の新ターミナル地域供用開始。』・・・という記述が『ウィキペディア(Wikipedia)』にあるのを発見!! 滑走路から西側600m?のとんでもなく遠い場所に民間機のエプロン(と誘導路)があったなんて・・・知りませんでした。

 なんでも・・・旧陸軍の飛行場跡地を民間機のエプロンに転用してたらしいのです。念のため大昔の航空写真を調べてみると飛行場東側には自衛隊のエプロンが現存するのですが、滑走路に挟まれた中央部分は単なる原っぱのみ。長い長い誘導路ではすれ違いも出来そうにないし・・・そりゃエプロンも移設したくなりますよねぇ・・・

 肝心のJA3527のこの写真が撮影されたのが日本フライングサービス社JFS所属中の『1976/04 ?1984/04』の間・・・トットさんがライセンス取得(@名古屋空港)したのが昭和46年・・・1971/11/11ですから、所有者移転のその前の、まだリース会社所有中!にライセンス取得したことになります。あのころ、耐空検査のたびに機体がくるくる配置換えになっていたので、ホームベースは八尾空港だったのでしょうね。 

 どっちにしても・・・今となっては確かめようもないので、水彩画としてはバックの建物は消去してヒコーキだけ描くことにしましょう・・・八尾のエプロンがこんな離れたところに(その昔)あったなんて・・・あぁ驚いた!!

・・・・というワケで 夜中にゴソゴソ起き出して彩色し、出来上がったのがこの絵でーす。

 

   バックの建物類を消したら、なんだか富山空港あたりの景色になってしまいました!!

                 歌の部屋に戻る

 

 

2023/4/7 入学式

 可児の長女一家の子供たちが続々と進学する時期になりました。第一陣は末っ子の華ちゃんの中学進学・・・まだマスク姿なんですね・・・この一年で更に背が伸びてスクスク成長中! 

 更に・・・月曜日はあっくん、水曜日は智ちゃんの、それぞれ高校、大学の入学式が控えている・・・ということで、弘恵ママは超大変です。頑張ってくださいね。

   

         2023年1〜3月のページ へ戻る

                 歌の部屋に戻る

 

2023/4/5 最終日&FSオフ会

 水彩画展最終日の今日は、午前11時前に大津在住のOMEGA BOOさんがまず会場にご到着、その後、福井の木下さんもいらっしゃって、水彩画の話にくわえて、フライトシミュレーターの話に花が咲きまして・・・

 お昼には『歩いて4分』のハズの『喫茶ランプ』にトット氏ご案内するも、直前に二ノ宮神社古墳にご案内した関係で勘違いのミスコース!・・・大回りで焦りました!!  でも、途中の畑の土の様子(御嶽山火砕流がここ鵜沼まで押し寄せている影響)も見ていただけたから良かったかも・・・失礼しました! 

 更に、3人でランチ中に大垣の飛行爺さんサンから木下さんにTELこれあり・・・水彩画会場にご到着とのこと・・・早々に切り上げて展示会場に戻り、飛行爺さんサンとは今回がリアル初対面・・・これまでメールでさんざんお付き合いしていただき、いくつもLOCALシーナリーをいただいている仲なんですが、なんだか不思議な気分です。なんでも・・・お仕事柄、県警のヘリには搭乗されたこともあり、更には、ジャンボ機でのハイジャック犯対応訓練のため、実機でのトレーニングも実施された経験の持ち主とかで、フツーのお方とは異次元の『ハイパーパワー』の源をお聞きして、納得のトットさんではありました。

 その後、なんだかんだと4人でお話しを続けていて、フト気付いたら撤収予定の午後2時を過ぎていて慌てたのですが、御3人衆にお手伝いいただいて、おおよそ1時間で会場撤収作業は完了、トットさん一人で自宅への水彩画等搬入を終えて、皆さんの待つ中山道鵜沼宿駐車場に再集合、車4台で犬山駅前の最新ホテルに移動し、ここからはBooさん大活躍のシミュレーターセッティングがはじまりました。

 Booさんの大活躍で、セッティングも無事終了・・・トットさん、慣れない立体ゴーグルによる《懐かしの》小牧飛行場RWY34からの離陸・・・犬山上空から我が家の手前上空で旋回し、伊木山横から小牧山付近までの約20分くらいのフライトは、想像以上のリアリティがあって、とても驚かされました。


↑ 今回は四日市の落合さんのフォトシーナリーがベース、立体ゴーグルだから凄い迫力!!



 ただし、ちょっと不用意なアタマの動きをすると、一瞬、飛行機酔いの感覚があるので、これだけは注意しないといけません。それと、操縦桿やラダーペダルの不感帯がやや大きめのような感覚があったので、そのあたりが調整できるともっとリアリティが増すとは思いました。それにしても、地上の建物類まで『立体感』が再現されていて、これは確かに『見もの』ですね。頭をぐるりと回転すると、前方に御嶽山、ナナメ右に恵那山、更に右後方には入鹿池・明治村が見える・・・ということで、なるほど実機感覚です!

 最近TVで良く目にする『立体ゴーグル』(昔のお城をバーチャル探訪する類)がこれなんだ!とは後から気付いたハナシで、なんでも、内蔵されているカメラで室内を撮影し、これを基準にしてゴーグルの方向、傾きをセンシングして視野を決めているそうな・・・なるほどなるほど・・・


 結論;現時点での到達レベルのすばらしさに感服させられた一日ではありました。遠路はるばるお越しいただいた皆様には感謝の一言です。お会いできて良かった!!! 但し・・・FS2020については今浦島状態のトットさんとしては、多分、新シミュレータ導入はかなり大変そう!! ここしばらくは安定してきたそうなのですが・・・当初は不安定で大変だったとのこと・・・やっぱりね・・・ それと・・・ハードウエアもかなりお金をつぎ込まないと十分な結果にはならないようで、Cドライブ用SSDに1TBは必要とか・・・うーむ・・・立体ゴーグルも価格高騰中の由・・・!!!

 
         
2023年1〜3月のページ へ戻る


2023/4/1〜2 あと1.5日

 4月に入り、水彩画展示も明日3日(月)は休館・・・ということで、残りは4日(火)と5日水曜(但し午後2時ころ?)には撤収作業予定・・・あと一日半というところまで漕ぎ付けました。

 昨日は午前中にカワサキOBの笠置さん御夫妻、夕刻に岐阜バッハの天野先生ご夫妻、本日夕刻に同じく岐阜バッハ馬場先生御一家がおみえになり楽しい時間を共有出来て良かったです。

 それと・・・この鵜沼宿の施設等を運営/観光案内されているボランティアの皆さんの郷土愛にはひたすら頭が下がります。

 まぁボランティアの皆さんの熱いこと熱いこと・・・驚かされること多大なものがありました。おかげで、トットさんもこの地域の成り立ちについて、少しだけですが知識が増え、あぁあの石碑は江戸時代末から明治初期にかけての地域開発の恩人に対する顕彰碑なんだ・・・とか、色々と長年の疑問が解けた一週間ではありました。

         
 
         2023年1〜3月のページ へ戻る

                                     
                 
歌の部屋に戻る