大事故は低空飛行と雲の中
この『標語』は、今を去る40ん年前、私が大学院1年のおしまい・・・多分2月・・・ころ、名古屋空港の『日本飛行クラブ』のクラブルームの壁に額装してあったものである。今考えてみても、まさに金言であり、アマチュア飛行家の守るべき第一法則とでも言えるだろう。つい先日も、豊田の近郊で事故があった。
当時、波多野所長や松本教官に口を酸っぱくして教えられたのも、《不時着の時は、決して道路に降りるな! なぜなら道路には必ず電柱があり、電線は目に見えないが存在する! 不時着時はまず電柱を探し、これを避けよ!》・・・だった。まして、送電鉄塔の間には太い送電線が待っているのだよ・・・と・・・パイロットにとって電柱と送電鉄塔は天敵だから、今でもあまりシミュレータ・シーナリーでも送電鉄塔は作ってこなかったのである。今回のFSX用中日本航空専門学校シーナリー作成で、どうしても必要となるまでは・・・
話は『低空飛行と雲の中』に戻るが、雲の中に不用意に入ってしまった素人パイロットは、まずは雲の下に出ようとする・・・これは有視界飛行をしてきたものの本能である。その結果、『低空飛行と雲の中』という二重の危険を背負うことになる。もともと計器飛行で雲の中を飛べるくらいのウデならうっかり雲に入ったりしないものなのだが・・・。
私は運良く計器飛行の訓練を(若干でも)受ける新シラバスで教育されていたから旧シラバス受講者よりまだマシだったが、それでも、実際に『いざ雲中』に飛び込んでしまったときの狼狽ぶりを思い出すと我ながらおかしい・・・まぁ、ずいぶん前のことだから、『時効』ということでその時のお恥ずかしい話をすると・・・
***************************************************************************
あれは、岐阜基地から小牧の飛行場へ機体をフェリーするときの話だった。家を出るときはまだ有視界飛行状態で、岐阜基地に入り、いざKAWASAKIエプロンからTAXI_OUTしたら、離陸直前に岐阜管制塔から名古屋空港がIFR状態になったがどうするか?と聞いてきた。まだその時は岐阜飛行場はVFRだったので、名古屋空港で待っている山田さん達を思い、ついつい無理をして、そのまま離陸してしまったが、これが間違いの始まりだった。
あがってすぐ高度1000Ftを守り、南西方面にむけて飛び、稲沢の手前あたりで名古屋タワーにスペシャルVFRをリクエストしOKを貰って左旋回した途端、すっぽり雲に入ってしまったのである。この辺りの山の高さはおよそ1000Ftだから、もうもとの岐阜基地には戻れない・・・
しかし、コレ以下にも下げられない。航空法では市街地上空での安全高度は周囲600mの一番高い建物から更に1000Ftと定められている。しかし、雲の中に入っているわけにもいかず、とりあえず元来た方角に180度旋回して戻ろうと30度バンクをとったら・・・PIO:パイロット・インデュースト・オシレーションが発生した。つまり、バンクを取ると機首が下がる・・・で、UPの舵を取り、小さな人工水平儀上で水平になったと思って舵を緩めたときには機首が上がり過ぎて・・・いわゆる『波状飛行』というのになったのである。弱った時に思い出したのがセスナ150だったか・・・の取説?にあった『ラダーONLY、バンク0度』での廻れ左!だった。何故左だって? 機長席が左だから見え易い方に廻った・・・ということですヨ・・・
まずエルロンを使ってバンクを水平飛行状態に戻し、次いで、ラダーだけを思い切り左に蹴飛ばし(エルロンは逆に使って)バンク0度を保って、何とか180度まわり雲から出た。今度は雲に入らないよう気を付けて再度南に向かっている時、名古屋タワーから『(許可を出して以降、送信が無いが)今どうしているか』・・・と聞かれた。稲沢のSONYの工場を眼下に見たような気はするが・・・『視界が悪く飛行場に行くのをためらっている』と正直な話をしたら、『トランスポンダーは装備されているか』と聞く。持っていたらレーダーでGCA誘導してくれるという意味である。『残念ながら、トラポンもVORも無い』と当方が言い、『邪魔なら東海ラジオの方面にADFで上空待機しようか』と言うと、『ADFが使えるなら、そのまま真っ直ぐ空港に向かって飛行してよろしい』とのこと。結局はADFで名古屋空港へダイレクトにホーミングし、離陸直前の727をRWY34の手前で待たせたものの、事なきを得た・・・というのが話の顛末である。
後日、この話を池尻さんにしたら『計器飛行ではバンクは15度以下』とアキレられた。30度バンクはPIOのもとなんだそうで、知らない私がアホだったのである。
計算上、15度バンクで揚力ロスは3.5%に過ぎないが、30度バンクで15%も減るわけで、これを補うためにはそれなりの大きなエレベータ量が必要になり、これが『計器飛行状態での波状飛行』の要因である。
たった30度バンクと言うなかれ! たった1000Ftの高度しか無い状況では300Ftも上下すれば簡単にパニック状態に人間は入るのである。しかし、セスナ172クラスの低速ヒコーキなら、ラダーだけで旋回できるという裏技があり、これで命が助かるというのも事実(但し高速機でこれをやると垂直尾翼が吹っ飛ぶ!)で、この文章を読んだ人には何かしら意味があるかも・・・
いざ名古屋空港に降り立ってみたら、岐阜とは大違いで、大雨の最中だった。結局、空港の某飛行クラブルームに居た山田さんたちに会えただけで、その日予定した飛行はキャンセルになった。無理をして機体を空輸しても何も意味が無いことを先に考えるべきだったというオソマツ・・・事故にならなくて良かった・・・今ならケータイで『フェリーキャンセル』を直接伝えるだけで済むのですがねぇ・・・第一、GPSでロストポジションもあり得ない・・・か・・・な・・・・・?