飛行機の部屋
約35年前、霧が峰での初飛行以来、グライダーと軽飛行機で大空を飛んできた
思い出をまとめてみたくなって、この部屋を作ってみました。
お気に入りの写真とMSFS2002/2004・FSX用のシーナリー情報をぼちぼち載せていきたいと思っています。
トットさんの航空力学教室をはじめました その時々に気になったことからテキトーに書いてみますのであしからず!
20160412
霧が峰とは良く言ったもので、合宿所に到着して三日連続で雨と霧で悩まされました。
霧の中で向かい風を使ってのエルロン練習。このあと、業を煮やした教官、霧の中で地上滑走練習へ突入。只の地上滑走だけの筈が、どう言う訳かジャンプしてしまい偶然の初飛行は高さ1m、滑空距離30m? プライマリーで初飛行!の最後の世代です。翌日、晴れた霧ケ峰をプラセコといわれていた霧ケ峰式「やまどり」で本当の?初飛行、すっかり飛行の虜になってしまいました。名大は当時セコンダリーしか持ってませんでしたのでソアラは他の大学のモノを借りて乗ってました。写真は同志社の萩原式H23C。 しかし、友人と一緒に作り始めた混声合唱団が軌道に乗り始めたため、グライダーは1年でやめました。その後、ひょんなことから軽飛行機のライセンスをとることになり、大学院の2年生の八ヶ月を名古屋空港で過ごしました。本職の航空エンジニアの助けになれば・・・と取ったライセンスでしたが、KHIで池尻さんと出会い、鹿児島から利尻、中標津まで一緒に飛ばせてもらうという24年の至福の時を頂きました。下の写真は池さんとのラスト・フライト(但馬空港)。
岐阜フライングクラブ始末記(前半)について、纏めて見ました(PDFファイル) 後半はここにあります
JA3401の不時着事件を航空情報(2002年8月号)に寄稿したそのまま掲載しました(PDFファイル)
10年前の池尻さんの釧路での事故について纏めました(PDFファイル)
『大事故は低空飛行と雲の中』を書きました 河合先生のライセンス取得記 50男に翼は生えるか を掲載しました(PDFファイル)