田語録 その2.  水のいのち
      (レッスンノートを追加しましたが画面が更新されない場合は
更新のアイコンをクリック願います)

     全般の注意   アルシスとテーシスを意識すること(c.f.グレゴリア聖歌)
             アウフ・タクトを強く、第一拍を弱くうたう(c.f.蛍の光り)
     1.雨  

        「ふりしきれ」 : 最初のFを出す 直ちにpp 客席に同じ大きさの粒の雨を降らせる
        「ゆるしあえぬ」: キリストの言葉「日に7回の70倍許せ」があるが、それでも許しあえない
                  という強い言葉をクレッシェンドにこめてうたうこと

      ◎ 触れられるものが真実と思いますか? 「愛」は触れられますか?

      ◎ 本当の雨を客席に降らせましょう。 客の肩が濡れたら本物です。

      ◎ こんなに一生懸命にやる…これが僕の唯一のとりえなのです。 

       
 

     2.水たまり 

      ◎ 明治の人は『和魂洋才』と言いました。しかし今、『やまとことば』は失われ、英語があふれて
        います。フランスでは国語(即ちフランス語)の教育が大切にされています。法律で『科学用語
        といえども英語を使ってはいけない』とさえ決めているのです。私は日本人の魂を取り戻したい
        と思ってこの曲をかきました。


   

     3.川 

      ◎ 中学生売春の話を聞きました。『私は、勝手気ままをして、思うままに今まで生きてきた。し
        かしひとつもいいことは無かった……』こう言っている人を、私たちは放っておいて良いので
        しょうか?
        
        ・よどむ淵、渦を巻いている…川はいらだっているようです。

        ・本当は、川は山に焦がれているのです。山の中でも、切り立った峰に焦がれているのです。
         その向うにある空にまた焦がれているのです。

        ・川は、『魚が川をさかのぼる』のと同じように『空にこがれている』のです。

        ・もう質問を止めてしまえ…なぜなら、川は私達と同じだから!!

      ◎ 水のいのちを英訳するとLife of Water と思うでしょう? でも、違うのです。Soul of Water
        『水のたましい』なのです。

        ・生きているものは、すべて魂を持っています。では『水のたましい』:Soul of Waterとは
         何なのか?  それは空に焦がれつつ生きているものであるわけ・・・人間と同じなのです・・・

        ・そして、「5.海よ」で空の高みへの始まり→のぼりゆけ・・・・・・へ続いていくわけです。
         空に向かってのぼってゆけということを言っているのです。

      ◎ これは、全ての人間にも言っていることなのです。決して絶望しないで、どんなことがあっても
        あなたは、この精神をなくすことがないようにとうたうのです。

    




     4.海 5.海よ

       「そなたの中の」:『海』という字の中の『母』という字 HAHAをしっかり歌って欲しい
       「みなさい、これをみなさい」:怒りをもって堂々と(このバカ者の死体を見よ!)

      ◎ 私のうたにはセンチメンタリズムはありません


 

                  高田音楽のページに戻る