<連載> とっとさん 空をゆく
      
(ある航空設計者の回想)


            ■第30回 あとがき      


 母の死から1年半の後、今度はカミさんが国指定の難病『サルコイドーシス』に罹患していることが判明した。難病指定ということは、根本的な治療法がまだ見付かっていないことを意味している。つまり対症療法しかないわけで、全ての病気はストレスが関わっていると信じている私としては、病名が判った時点で、カミさんのストレスを低減すべく ( サルコイドーシスに付き物の『ぶどう膜炎』の関係で視力が低下し、自動車の運転もままならないカミさんでもあったから ) 私も学校を辞して《カミさんと孫たち》のためにも『余生をのんびり過ごす』ことに決めた。本当は70歳まで先生稼業が出来たらいいなぁ・・・とは思っていたのだが、少子化時代を迎えつつあり、若干教えることが難しくなりそうな状況でもあった。

 ・・・ということで、私のエンジニア時代は丸40年(25歳から65歳まで)で無事終了したのであるが、こうして今、私自身の人生を振り返ってみると、まことに良い先生・先輩と同僚と、そして幸運とに恵まれたことが判る。小学校時代に鈴木久美子先生のおかげで音楽とめぐり合い、中学校から合唱団に入り浸り、塩澤先生の柔らかな音楽観(人生観)に触れることで成長し、合唱団という集団行動を通じてヒトとして生きていくすべを学ぶことが出来た。名古屋大学で航空工学を学んだ。将来は航空機の設計者になろうと考えて、メインテーマを流体力学にしたが、その一方で自動制御にも大きな関心があった。市川 邦彦先生の体系自動制御理論 (1966年)は今でも座右にある。あまりに熱心に市川先生に質問するので、クラスメートは皆私が自動制御研究室に行くものだと思っていたらしい。この結果は、後に38・2トラック録音やら真空管アンプ製作という私の趣味につながり、また、音響学への興味は、後にAWACSサイレンサーの仕事にも役立った。

 その名古屋大学の流体力学研究室によく遊びに来ていた大先輩;平野弘雄さんに薦められ、カワサキに入れてもらった訳であるが、KHIフライングクラブで池尻さんと出会い、そのスマートで小粋な江戸っ子かたぎと、米国流のプラグマティズムとを教えてもらえた。コンパクトで、極めてシステマティックな考えを必要とするミサイルを三機種立て続けに開発経験させたもらった僥倖にも恵まれた。新入社員のその時、カワサキの理事だった紅村さんの言葉《技術と言うものは当たり前のことを当たり前に出来ること》というのが、生涯私の『技術』に対する考えを決めたのだし、身近に羽倉部長や山田次長という、いずれも後に重役になられた偉大な方たちに新入社員の時から接する機会を得たのは特に大きい。そして、それらの経験をXT−4開発以降、総合後方支援という、当時まったく未開だった分野に120%生かすことも出来たわけだから、技術者人生はラッキーそのものと言えるだろう。

 実は平野さんについては後日談がある。平野さんが技術管理部長として技術センター3Fの東側の電源を毎週土曜に入れていたころ、同じフロアーの西側の電源を入れていたのが運用システム部に戻っていた私だった。休日出勤のこととて、ガランとした大部屋で『君とはよく会うなぁ!』と平野さんに声をかけられたのはそんな時だった。『実は国府の駅の北にある墓地に墓を建てたんだ』と、そんな頃、平野さんの口から聞いたのを、何年かの後・・・(その時は既に平野さんはハイキング中の急性心不全のため他界されていたのだが)・・・義父のお墓参りの時にふっと思い出し、墓地を探索したら・・・義父のお墓からほんの6〜7mほどしか離れていないところに、たしかに平野さんの建てた真新しい墓石が見付かった。《こういう深いご縁だったのか!》と、あらためて知らされた瞬間だった。世の中、実はこんな《不思議なご縁》で動いているのだ・・・とは、20年かかって東海メールクワイアーを再建した時の高田三郎先生との《予定された出会い》をはじめ、何度か感じたことであるのだが、平野さんのお墓を義父のお墓の直近に見付けた時ほど驚かされたことは無い。


 KAWASAKIを退職してからの10年という年月の間に、幸いなことに子供たちは二人とも(妻と同じく)25歳で結婚してくれて、いまや5人の元気な孫たちも誕生し、すくすくと成長中である。それから考えると(68歳になってしまった現時点で言えば)・・・中学時代に誓った《『2人分』までを生きること》が出来たかどうかは判らないが、なんとか『一人分』は『充実した人生』だったように思える。この後は『神のみぞ知る世界』であるが、どうか平和で幸福な人生を『後の世代』が送ってくれるようにと願わずにはおられない。私自身は・・・と言うと・・・いずれにしても『時間はたっぷり』あるので、ライフワークである合唱活動のほかにも、今まで出来なかった地元探訪や水彩画、ピアノレッスンにも頑張ってみたい・・・と思っているし、現に、それぞれ実行中でもある。ただし、いずれも『体力あっての勝負』なので、加齢という『未知との遭遇』が待っているわけだから、下手をすると『言うだけ』で終わりそう・・・なのが少々怖い。あとは神仏にお願いして、できるだけ皆さんに迷惑をかけないよう頑張ろう・・・そう思っているような今日この頃である。 さて、最後に・・・幼い頃《上野小学校の三奇人》とすら呼ばれた、すこぶる付きの変人である私に《お付き合い》いただいた全ての方々に、あらためて感謝して、この《トットさん空を行く》をお開きとしたい。ご愛読を感謝!            2015年7月8日 記

最後にトットさんの過去の仕事について・公表された文献と特許をまとめておきます。

文献
 信頼性成長モデルを使用した新規開発航空機の信頼性評価
 A Method of Measuring Aircraft Reliability Performance using a Reliability Growth Model.
 著者: 坂川典正 (川崎重工業)
 資料: 信頼性・保全性シンポジウム発表報文集 1995

文献
 XT-4信頼性・整備性
 Reliability and maintainability of XT-4.
 著者: 中辻秀人 (防衛庁 技研本部 岐阜試), 古野誠司 (防衛庁 技研本部 岐阜試), 新富誠 (航空自衛隊), 坂川典正 (川崎重工業),
     井手龍一郎 (川崎重工業)
 資料: 飛行機シンポジウム講演集 1988

文献
 AI技術小特集 知識獲得支援技術の研究開発 
 Research and Development of Knowledge Acquisition Support System.
 著者: 黒崎泰充 (川崎重工業), 宮本裕一 (川崎重工業), 西野公祥 (川崎重工業), 林正人 (川崎重工業), 橋寺晋 (川崎重工業),
     坂川典正 (川崎重工業), 河村聖 (川崎重工業), 山田幸宏 (川崎重工業)
 資料: 川崎重工技報 1993

文献
 信頼性解析と事例データに基づくルールの自動生成
 Automatic Rule Generation based on Reliability Analysis and Case Data.
 著者: 宮本裕一 (川崎重工業), 西野公祥 (川崎重工業), 橋寺晋 (川崎重工業), 坂川典正 (川崎重工業), 河村聖 (川崎重工業),
     山田幸宏 (川崎重工業)
 資料: 計測自動制御学会学術講演会予稿集 1993

文献
 CALS対応ヘリコプタ整備用電子マニュアルの開発
 Implementing Electronic Technical Manuals for Helicopter Maintenance in Compliance with CALS.
 著者: 古賀充俊 (川崎重工業), 青野博喜 (川崎重工業), 滝本郁也 (川崎重工業), 坂川典正 (川崎重工業), 河村聖 (川崎重工業),
     山田幸宏 (川崎重工業), 西野公祥 (川重テクノサービス), 乾昌浩 (川重テクノサービス)
 資料: 川崎重工技報 1997-10

文献
 信頼性成長モデルを使用した航空機の信頼性評価法
 A Method of Measuring Aircraft Reliability Performance using a Reliability Growth Model. 
 著者: 坂川典正 (川崎重工業), 井手龍一郎 (川崎重工業), 山田辰彦 (川崎重工業)
 資料: 川崎重工技報 1993

特許
 ピトー静圧管およびその製造方法
 出願人/特許権者: 川崎重工業株式会社 発明者: 坂川 典正
 公報種別:特許公報 出願番号:特願平8-015381 出願日:1996年01月31日

特許
 航空機を対象とした異常診断エキスパートシステムにおける整備支援装置
 出願人/特許権者: 川崎重工業株式会社 発明者: 宮本 裕一, 西野 公祥, 橋寺 晋, 坂川 典正, 山田 幸宏, 粥川 哲年, 椙岡 達也 
 公報種別:特許公報 出願番号:特願平4-268743 出願日:1992年10月07日

特許
 機械装置類を対象とした故障診断エキスパートシステムにおける推論装置
 出願人/特許権者: 川崎重工業株式会社 発明者: 宮本 裕一, 西野 公祥, 坂川 典正
 公報種別:特許公報 出願番号:特願平4-254801 出願日:1992年09月24日

特許
 機械装置類故障診断エキスパートデータ用ルールベース作成システム
 出願人/特許権者: 川崎重工業株式会社 発明者: 坂川 典正, 山田 幸宏, 粥川 哲年, 椙岡 達也
 公報種別:公開公報 出願番号:特願平4-270733 出願日:1992年09月16日

 

                                        目次に戻る