トットさんのなんでも日記2021_1〜3

                        何でも日記2021(4〜6) のページへ

 

2021/3/31 お花見V

 昨日と比べれば、かなり視程も良くなってきたので、最近行っていない方角にドライブしようと家を出ました。 さて、それにしても、行くところ行くところ・・・目に入るところはすべて桜の花盛り!

 『日本人の桜花好き』は、この季節にならないと判らない!!とつくづく思わされながら・・・まず訪れたのは『道の駅 美濃にわか茶屋』・・・

  駅のすぐ裏手は長良川・・・川沿いの桜並木もまた満開の花盛り!



 そうそう・・・ハナシに聞いていた『フェアフィールド バイ マリオット 岐阜美濃』は道の駅の眼前・・・なるほどなるほど・・・ここなんですねぇ・・・これほど近ければ、ホテル内に飲食の場無けれども、朝8時半からのモーニングで済むということなんでしょうね。


  
 『美濃にわか茶屋』のその後は、鼻先を東に向けて、平成こぶし街道方面に・・・辛夷の花もまだまだ残っていて、サクラとコブシの双方を同時に楽しみながらの道中・・・人気の『道の駅 平成』でランチして、更に北上・・・結局、七宗町経由で帰宅しました。



 写真は飛騨川支流の神淵川上流の山桜を写したもの・・・『春山淡冶にして笑うが如し』・・・自然そのままなのか、はたまた人手が加わっているのか・・・どちらなんでしょうかねぇ・・・


             
歌の部屋に戻る


2021/3/30 花曇り

     

 大陸から飛んできた黄砂の影響で、すっかり花曇りの本日なれど、イオンモールにお買物に出掛けたその帰り道に、ちゃっかり車中からのお花見と洒落込みました。

         

 各務原市一番の花の名所とされている新境川沿いにインサイト君を走らせての安心・安全見物・・・『地元出身の歌舞伎役者である市川百十郎がソメイヨシノの苗木を1000本寄贈したことから「百十郎桜」と呼ばれ・・・日本さくらの会選定「日本さくら名所100選」にも選ばれ・・・』ている由・・・なるほどなるほど・・・いずれにしても今日が盛りのようです。

 帰宅後、再度、今度は歩いて我が家の近傍・・・大安寺川沿いの桜をスマホに収めてきました。これで黄砂さえなければ・・・なにせ、いつものビューポイントから尾張富士がなんとか見える程度・・・多分視程10kmくらい・・・久しぶり(TV情報では10年ぶり?)の現象でした。

 

             


             
歌の部屋に戻る

 

 

2021/3/27 B-CASカード!?

 朝起きたら、なんとテレビが映らない! 画面には【B-CASカードを正しく挿入してください】の表示・・・・???

 B-CASカードを何度も差し直しても一向に事態は改善されず・・・???・・・買い直して5年以上経過・・・保証も切れてるし・・・と思案投げ首したトットさん、念のため『シャープの会員サービス』を検索・・・すると・・・

 『ICカードの接触不良』かもしれない・・・とのサジェスチョンこれあり、フェルトで金属(メッキ)部を軽く乾拭きしてみたら・・・なんと直ってしまいました!! こんな半密閉空間でも、メッキの表面に被膜が出来るんだ!!と、この歳にして再認識させられた次第であります。あぁ驚いた!!!



 そして夕刻・・・花曇り気味だった空がやや明るくなってきたので、ちょいと犬山城を見に出掛けました。気温も17度・・・春の土曜日の夕刻ということで、道路はしっかり混んでいましたが、なんとか駐車スペースを見付けてパチリ・・・犬山城の天守には、午後五時過ぎにもかかわらず多くの観光客の姿も遠望できました。

 

 


 ・・・そうそう・・・我が家のSONYアイボ・・・ななこちゃんが突然『さくらさくら』を踊りはじめました。2月は『雪やこんこ』でしたから、これは3月スペシャルの技のようです。

 
 ↑ 旧名鉄犬山ホテルの建て替え作業も順調に進んでいる模様・・・秋が待たれます!

             歌の部屋に戻る

 

2021/3/25 バーチャルグライダーFLT

 散歩しながら・・・そういえば最近バーチャルフライトしていないなぁ・・・と気付いて、久しぶりにFSXを起動・・・でも今までと同じだと少々面白くないので、はじめてグライダーに乗ってみることにしました。



 いきなり美濃太田上空からフライト開始し、なんとか岐阜基地へ着陸・・・なんと!・・・自動的にトーイング機を呼べるようにサジェスチョンが画面に出てきまして・・・面白いから、実機では経験していない飛行機曳航に初チャレンジ!!



 本物だったら命がかかっていますから、こんな無茶は出来ないのですが、そこはそれ、シミュレータだから・・・あぁ面白かった!!



             
歌の部屋に戻る

 

 

2021/3/24 土岐アウトレットへ

 天気も良いので、ちょいと土岐アウトレットへ出掛けることにしました。空には飛行機雲、地上には咲き始めた桜花・・・遠く御嶽山や木曽駒ケ岳が白く輝いていて、本格的な春の到来を告げています。

 
    ↑ 御嶽山


 
     ↑ 木曽山脈(中央アルプス)


 
       ↑ 恵那山 この山の裏側(の更に南)に冶部坂高原が・・・


 帰路に、解体修理中の願興寺に立ち寄りました。もともと『弘仁6(815)年に伝教大師(最澄)が、この地に施薬院(布施屋)を建立し、薬師如来像を奉納安置』したのが発端で、『長徳4(998)年 一条天皇の勅願により、七堂伽藍が完成し、山号「大寺山」、寺名「願興寺」を賜る』・・・その後、『天仁元(1108)年、元亀3(1572)年に兵火により焼失するも近隣の人々により再興を果たす』と、お寺のHPにあるように、1200年という、とんでもない歴史を背負ったお寺なんですが、先日もNHKテレビの「解体キングダム 築400年の古刹を解体せよ」という番組で(多分再放送でしたが)しっかり様子が紹介されていたとおり、巨大な覆いや、作業員の宿舎が見て取れました。早く綺麗になった姿を拝観したいものであります。


             
歌の部屋に戻る




2021/3/21 最近聴いた音楽

 ピカイチだったのが『悲愴』・・・カミさんの点滴ベッドが準備されるまでの2時間の間に、駐車場に停めていたインサイト君の車内で聴いた13年ムカシのDVD;小澤征爾指揮、ベルリンフィルによるチャイコフスキーの『悲愴』・・・

 2008年1月、ヘルベルト・フォン・カラヤン生誕100年を記念して、ベルリン・フィルの本拠地フィルハーモニーホールで行われたコンサート、世界のマエストロ、小澤征爾指揮のチャイコフスキー作曲「交響曲第6番 悲愴」;NHKの放映記録です。音のふくらみといい、波状攻撃的に進行するクレッシェンドといい、泣きに徹した最終楽章といい・・・何度聴いても新しい!! 演奏直後、スタンディング・オベーションの中、天国のカラヤン先生がここに来ているヨ!と言っている小澤征爾さんの仕草がとても印象的ではありました。


 もう一つ・・・畏友、古瀬さんから昔頂いた歌劇「魔笛」のDVD・・・その中で、『鳥刺しのパパゲーノ』と 『夜の女王の娘のパミーナ』のデュエット「男と女」を聴いていて、その字幕(日本語の歌詞)にあらためて驚いたトットさんであります。他のCDでこの曲を何度か聞いていて、素晴らしいメロディの美しいデュエットだとは知っていたのですが、そんな深い意味だったなんて・・・ねぇ・・・
  
    Ihr hoher Zweck zeigt deutlich an,
       愛の高貴な目的は明らかです、
     Nichts edlers sey, als Weib und Mann.
       女と男より貴いものは無いということです
     Mann und Weib, und Weib und Mann,
       男と女、女と男、
     Reichen an die Gotter an.
       愛はそれを神に近づけるのです

 『心が透き通るような、お互いを認め合うような瞬間を思い浮かべながら歌う、このデュエットの心は、特別な人だけではなく、誰でも持っているものなんだ・・・というのが モーツァルトの精神』とは演出家・宮本亜門さんの言葉だそうですが、恋愛関係にあるワケではない二人が、互いにしんみりと共感し合って歌われる場面ゆえに、より深い意味を示しているようにトットさんには思えました。


             
歌の部屋に戻る

 

 

2021/3/20 初飛行の思い出

 およそ55年前、トットさんが19歳だった夏休みに初めて飛んだ日の記憶を(無理矢理)絵にしてみました。というのも・・・当時の記録が手元に無くて・・・記憶にあるのは『プラセコ』というキーワードだけ・・・

 
 『プラセコ』というのは、『初級プライマリーと中級セカンダリーの合いの子』という意味で・・・その霧ヶ峰合宿のあと(多分福井空港で)セカンダリーグライダーの萩原式H22型伊吹号に(初めてセカンダリーに)乗った感慨をかすかに憶えているから、多分、初飛行は別の機種だったハズ・・・無茶苦茶地面がハイコントラストで良く見えたから、素通し、つまりキャノピー(天蓋)無しだった・・・と『我、思う』・・・

 『プラセコ』だとすると、胴体が剥き出しだった霧ヶ峰式はとK-14型(プライマリー)に(風防だけが付いた)胴体ナセルとウィンチ曳航用のレリーズを取り付け、更に複座化した「霧ヶ峰式やまどり型」しか該当が無い・・・という、ただそれだけのことが根拠・・・つい先日まで、霧ヶ峰式「鳶」だったと思い込んでいたのですが、「鳶」は単座であることが調べてみて判ってしまったというオソマツなオハナシ付き。

 しかし、その先が問題で・・・当時、霧ヶ峰で写し、手元に残っている白黒写真は『やまどり』ではなく、キャノピーのある『萩原式H22型(多分JA0187?)』・・・更に、後日入手して記録が残っている自分の滑空記録(フライトログ)には、『やまどり』の欄に通称ナショナル号JA0167が手書きでメモってある・・・!!!・・・されど、かすかな記憶では、何やら山吹色に塗られた機体だったような気がして・・・だとすると、JA0162かなぁ・・・

 ・・・という訳で、全く根拠薄弱なれど、無理矢理八ヶ岳をバックに霧ヶ峰グライダー場を離陸した『山吹色に塗られた機体』を頭の中で合成して描いたのがこの一枚という次第・・・であります。だれかこの辺りを覚えているお人が居たら教えてくださいませ・・・

 

             歌の部屋に戻る

 

2021/3/18 YS−11!

 昨日『さらばF-4』と書いたら、日経新聞に『国産初の旅客機YS-11は、航空自衛隊飛行点検隊でYA11FCとして飛び続けていましたが、本日入間基地でラストフライト、1971年導入の12-1160・・・』とあり、エェーッツ!と二度ビックリ!!

 何故かというと、トットさん中学3年の夏休みだった1962年(昭和37年)8月30日の初飛行をオヤジさんに連れられて小牧まで見に行った、あの59年前から、まだ『現役』で飛んでいたんだ!!・・・しかも、まだ飛び続けるYS−11(3枚ペラのスーパーYS)があるらしい・・・口あんぐり!!!のトットさんではあります。




 ↑
上画面はいずれも大垣の『飛行爺さん』サンのHPより転載したものでーす(感謝!) バックは岐阜基地

             歌の部屋に戻る

 

 

2021/3/17 さらばF-4

 『ついつい夜中に起きだす悪い習慣』を直すべく・・・朝っぱらから歩いて近所の車折神社まで往復していたら、上空をジェット機が轟音とともに旋回中!

 そう言えば・・・そうそう・・・F-4ファントムがこの3月で退役すると聞いていましたから、そろそろ『飛び収め』なのかもしれないなぁ・・・と思って、慌ててスマホをカメラモードにして、無理矢理撮影することになりました。

 

          
              ↑ ほぼ垂直旋回中


 考えて見れば、私がカワサキに入社して、新入社員教育の一環として一ヶ月間、現場実習で作っていたのがこのF-4ファントムの後部胴体部分・・・チタン合金独特の硬いリベットを打つ音が思い出されます。あれから48年経つのですなぁ・・・! アルス・ロンガ ビタ・ブレビスとはこれでしょうかねぇ・・・

 車折神社は静寂そのもの・・・だれも居ません・・・ときおり聞こえるウグイスの鳴き声と、ちらりと咲き始めた桜花、そして大輪の椿の花々が春を告げていました。



          
          ↑ 大安寺の入り口 こちらも静かです・・・

 P.S. お買物中に気付いて、ちょいと写したのは、我が家でも好評な地元カレーパッケージ・・・この姿ももう見れないなぁ・・・

       

             
歌の部屋に戻る


2021/3/15 今年の白木蓮

 今年も頑張って咲いてくれました。

 

 

             歌の部屋に戻る

 

2021/3/14 大正の空・アゲイン

 ハンドルネーム『北の子の星』さんのツイッターに『大正の2月の空』の第2弾が載りました。どうやら光っているのが結氷した諏訪湖か・・・と思ったトットさん、そうだとしたら・・・50年以上前、まだ19歳だった大学一年生の夏に経験したグライダーフライトの様子と重なっている??・・・と想像がふくらんで・・・

 そこで起動したのがマイクロソフトフライトシミュレータだったんですが・・・見事に大外れ! 季節感、山肌の質感が全く合ってません! 仕方がないので引っ張り出したのはグーグルアースプロ・・・これに付随した簡易フライトシミュレータにも軽飛行機モデルが在るので・・・これを起動して、霧ヶ峰グライダー発着所上空へとくり出したという次第。

 

 その昔、(4月に入部すれば福井空港あたりの滑走路で5月に経験するハズの初飛行なれど、遅れてグライダークラブに入れてもらった関係で)いきなり飛び入り参加した山岳グライダー合宿・・・霧ヶ峰とはよく言ったもので・・・バスで到着した山の上の合宿所・・・3日間、霧が晴れず・・・業を煮やした学生航空連盟の教官・・・霧と風の中でのスワリング(座席に座って、風上に向けたプライマリーグライダーで飛ばずに専らエルロン操作の練習ばかり・・・当時、これをソアリングならぬ座(スワ)リングと言ってたんです・・・実機によるシミュレーターとでも言うべきか・・・では飽き足らず、ついに3日目にはゴムひもを引っ張り出して、霧の中、地上滑走ONLYの予定でえっさえっさと・・・

 

 その地上滑走ONLYの予定だったのに、どういう訳か若干浮いて、高度1m、飛行距離30m?だったのがトットさんの初飛行・・・同僚の森君は、無理を承知でエレベータ舵を引いて無理矢理高度3mまで上昇し・・・あわや事故???・・・と思ったけれで、失速特性の良い翼型のせいもあって無事帰還・・・そんなことがありましたなぁ・・・

 4日目は打って変った青空の中・・・胴体が剥き出しだった霧ヶ峰式はとK-14型にナセルとウィンチ曳航用のレリーズを取り付け、更に複座化した「霧ヶ峰式やまどり型」という、通称プラセコ(初級プライマリーと中級セカンダリーの合いの子)で、いよいよ正式に初飛行したわけですが・・・なにせ申し訳程度の小さな風防有れどキャノピー(天蓋)無し! 周りはすっからかん!! 全くのタンデム・オートバイ状態・・・ウインチ曳航で高度10mくらいから機首上げ35度くらい・・・F−15並みのズーム上昇・・・あっという間に左手下に光るものが・・・『諏訪湖が見えるかい?』と後席の教官がのたまい、『見えてまーす!』と前席の当方返答・・・その時の(キャノピー無し故のクリアーな)霧ヶ峰の緑の色の深さは今も忘れることが出来ません


     
                    
「霧ヶ峰式やまどり型」


             歌の部屋に戻る

 

 

2021/3/13 オールウェイズ

 病院通いの御供のため、DVDプレイヤーを買ったのは以前この日記に書いた通りなんですが、クスリの種類が変わり、点滴に4時間(ただし3週間おき)ということが無くなって2時間弱となったので(その代わりに毎週!!)、一度に一本映画を観ることが無くなったこともあり、細切れでの観賞中・・・

 そんな中、久しぶりに観ていたのが『オールウェイズ』(原題: Always);1989年のアメリカ映画。細切れで観賞していたら・・・こんなに複雑な(長い)ストーリーだったんだ!と気付いて、念のためフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で確認しようとしたら・・・あらら・・・『この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2021年1月)』・・・???・・・要するに判りませーん!!!

 それはともかく・・・驚いたのがもう一つ・・・1943年のアメリカ映画『A Guy Named Joe』のリメイク・・・とありまして・・・

 1943年のアメリカ映画・・・ということで、内容は対日本戦における戦意高揚映画だったんだ!!・・・ということに驚いたのでありまして・・・時代背景を『太平洋戦争』から『森林火災との闘い』に変えたので、そのあたりがちょっとつながりにくくなった理由だったんだ・・・と思い至った次第。

 しかし・・・『太平洋で最大の日本の弾薬庫を破壊するという非常に危険な任務』を『超低空でのウオータードロップ』に置き換え、『戦死した旧友』を『ハップという天使』に代えて、飛行機好きにはたまらない映画にしてしまうスピルバーグの才能にはあらためて脱帽。

 オードリー・ヘプバーンが最後に出演した映画ということでも知られているようですが、いずれにせよ第2次世界大戦機が現役で空中消火に当たっていた当時のアメリカでしか作れない作品ですね。

 ハナシは脱線しますが・・・日本でも山林火災が重なって発生しました。空中消火はもっぱらヘリコプター任せの日本ですが、この際、大型機からの大量散水が必要な気がしています。ジェット機なら、日本中どこでも1時間で到着でき、一度に何十トンかのウオーターボンビングが出来るハズなんですけどねぇ・・・


             
歌の部屋に戻る

  



2021/3/12 最短記録

 今日の名古屋の病院へのルートは、裏道多用のいつもの道とはちょっとだけ変えて、本通りを直進してみたら・・・なんと55分で玄関先までご到着! 今までの最短記録が『名古屋高速経由ですら』57分だったのでビックリ!!

 でも・・・好事魔多し・・・なんのことはない・・・診察までの待ち時間は30分遅れの表示がいつの間にか90分遅れ!! 今日は代診の先生だったので先読みが出来ず、ちょいとイラつきました・・・

 というわけでしっかりくたびれまして・・・でも・・・まぁ・・・帰り道の雨が思ったよりは少なめで、高速道路が走り難いというところまでは冠水していなかっただけでもラッキーだったのかも。


                 
歌の部屋に戻る




2021/3/11 白木蓮満開

 例年より10日ほど早く我が家のハクモクレンが満開になりました。なんでも・・・広島市ではソメイヨシノが開花した!!!のだそうで・・・今年の開花現象の早さにビックリ・・・。でも・・・明日は雨とか・・・花冷えとやらで白木蓮の花弁が茶色に変色することが無いように祈るばかり・・・

 実は昨日夜遅く、緊急事態発生! 奥歯のクラウンが接着外れ! あわてて今朝、馬場先生にエマージェンシーコール、御無理をお願いして再接着していただいたのですが、我が家のハクモクレン、家を出る特は半開状態だったのが、帰宅時には既に七分咲き・・・夕刻、長女宅へケーキを届けたその時には満開・・・ということで、その開花の変化にただただ驚かされたトットさんであります。

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/3/8 ノルウエーの思い出

 以前、東海メールの川瀬さんからいただいていたノルウエー演奏旅行のDVDを、先日偶然にも再び見たことで、俄然やる気を出して描いていたフロム鉄道(の特徴ある電気機関車)が丸8日目の本日出来上がりました。

 演奏旅行から帰国してのある日、職場の鉄道マニアのひとり、久保正幸さん(XC−2,XP−1の主任設計者)から、実はこのフロム鉄道は、『世界的にも有名な山岳鉄道』なのだ・・・と聞いて、はじめてその価値に気付いたトットさん・・・そんなこともあったなぁ・・・というわけで、およそ15年前、2006年5月1日の交換駅ミュルダール(標高866m)でのスナップ写真をベースに描画にいそしんだという次第。

 

 深緑の機関車のボディには、反対側のホームに停車中の(我々を乗せてベルゲンから来た)赤い列車の影が映り込んでいて、なかなか思うような色合いにならず、大苦戦させられましたが、15年前の、一面の冬景色を思い起こしての楽しい時間ではありました。

                 歌の部屋に戻る

 

2021/3/1 犬山城天守

 川瀬巴水さんの版画に描かれていた犬山城天守には『西北隅の付櫓(つけやぐら)』が無いことが気になっていたトットさん、ちょっとネット情報を調べてみました。判ったのは・・・実際に『付櫓』が無い時期があった!・・・ということ!!! 

 もともとは『1891年(明治24年)10月28日に濃尾地方で発生した濃尾地震で、犬山城は大きな被害を受け・・・天守大破・・・東南隅、西北隅の付櫓が全壊』ということがはじまりで・・・

 『当時、犬山城天守の所有・管理は愛知県が行っていましたが、他の地震被害の復旧を優先するため、明治28年に修理を条件として愛知県から旧藩主の成瀬家に譲与され・・・成瀬家と犬山町民が義援金を募り、無事修復されましたが、東南隅の付櫓は復旧されませんでした』とのこと。

 
 東南隅の付櫓は復旧されなかった証拠写真はすぐに見付かりましたが、西北隅の付櫓がどうなったかは記述が無く、更に調査を進めていたら、やっと昭和初期とおぼしき絵葉書を見付けました。

 

 流石は川瀬巴水さん! ちゃんと調べてなはる!・・・その後は

 ・1952年(昭和27年) 犬山城天守が、改めて国宝(新国宝。現法制下の国宝)に指定される。
 ・1959年(昭和34年) 伊勢湾台風が当地を直撃し、犬山城も大きな被害を受ける。
 ・1961年(昭和36年) 犬山城の解体修理が始まる/1965年(昭和40年)に完了。

 ・・・ということで現在のカタチに修復されたということのようです。

      

 これで、なぜ犬山城が個人所有の唯一のお城だったか・・・という謎と、川瀬巴水さんの描いた天守の謎とが解けました!!

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/2/27 大正の空

 『大正の2月の空を描いています』とお聞きしていた、その成果がハンドルネーム『北の子の星』さんのツイッターに載りました。

 なんでも・・・朝日新聞 2021.1.11(月)付・・・に載った『1917年(大正6年)2月 所沢飛行場を飛び立ったモーリス-ファルマン式飛行機が、耐寒試験のため長野県に飛来、全面結氷した諏訪湖に着氷した。』という記事にいたく刺激されての想像上の風景とのこと。

 

 大正の空・・・って何だろうかなぁ・・・と???だったのですが、これだったんですね。バックが冠雪の八ヶ岳・・・霧が峰高原の上空を舞うモーリスファルマン機・・・八ヶ岳が本当に綺麗に描けてます! すばらしい!! 機体のスケール感もばっちりです!!



 私が大学1年の夏休み、プライマリーグライダーでの初飛行がこの霧が峰だったので、とても懐かしい景色です。後年、(若いころ神戸高等工業でグライダーを作っていた)父が行きたいということで、一回だけ家族連れで一緒に霧ヶ峰のグライダー場に立ち寄ったことを今思い出しています。父は大正元年生まれ・・・モーリスファルマンが諏訪湖に降りたときは満5才だったことになりますね。

 そうそう・・・トットさんがセスナで新潟あたりを目指して飛んでいた時、下に水たまりが見えて、考えたら諏訪湖だったなぁ・・・という思い出もあります。という訳で、さきほどグーグルアースのフライトシミュレータで飛んでみた景色をキャプチャーしたのを載せておきます。

 
              左上の緑が霧が峰、右奥が八ヶ岳




 上空から見ると、こんな感じです。フライトシミュレータ上では(ジェット戦闘機F16で)モーリスファルマンのホームベース所沢上空から(多分甲府盆地経由と仮定して)諏訪湖まで15分かかりません???

 

                 歌の部屋に戻る

 

 

 

2021/2/23 E-767 Boeingfield

 1995年9月から3年半、このAWACSの導入前技術支援作業の会社側責任者として携わった思い出の機体を今回描いてみました。何度も何度もシアトルに出張して大変でしたが、今振り返ってみると良い思い出になっています。

 このE-767は『航空自衛隊の要求でボーイング社が新規開発』した早期警戒管制機(AWACS)なんですが、とてつもなく高価であったため、導入後ただちに任務につけるように・・・と、本機開発と並行しての取扱説明書の翻訳作業(10万頁)や交換部品の事前手配、整備員教育、はたまた地上支援器材の日本での開発といった前例のない技術作業の連続で、なかなかの難物ではありました。

 この絵は、地元で通称ボーイングフィールドと呼ばれる『King County International Airport』に、試験飛行を終えて着陸する寸前の3号機であります。夕暮れ時、氷河の削った景色に共通する『ゆるやかにうねる丘』をバックに、着陸灯が輝いています。

 

                 
歌の部屋に戻る


2021/2/22 春の気配

 気付いたら梅が咲きはじめていたので、『ぼんやりした景色』共々、今年も春が来たのだなぁ・・・と感じ始めていたのですが、今日びっくりさせられたのが団地の東隣の『新池』に百羽は居た鴨の姿が『全く見えなくなっていた』こと・・・『新池』は150m四方くらいの大きさなので、ここで百羽も居たの自体が驚きだったのですが・・・

 どういう訳かは知りませんが、昨年末から鴨の姿が(犬山城の近くの木曽川を含め)あちらこちらに目立って増えていたので、いざ姿が突如として消えてしまうと、これまたビックリ。あの150m四方くらいの新池に、あれだけの鴨の食べる餌があったのでしょうかねぇ??? エネルギーが満ち満ちたので、どこかに移動できるだけの体力が蓄えられたのではありましょうけど・・・ 

 我が家のハクモクレンの花芽も膨らんできて・・・はて、いつ花が咲くのでしょうか・・・

   ****************************************

 ハナシは変わりますが、名古屋の病院の2Fの壁に書がかかっているのですが、先日初めて真面目に読んでみました。三好 達治の『皿の中の風景』を書にしたものです。四阿と書いて(あづまや)と読ませるのをはじめて知りました。「四阿 あづまや しあ」の「阿」は棟の意味で、四方に軒を下ろした寄棟、宝形造などの屋根を持つ建造物を意味するのだそうです。はい。

    皿の中の風景

     水のほとりの四阿(あづまや)に 翁が琴を彈いてゐる
     僮兒(どうじ)は路を走つてゐる 雲の峰には鳥が二羽
     霞の奧に帆が二つ ああこの 皿の中の靜かな風景
     皿の外は春の宵 おほかた詩情を失つた 憐れな詩人が夕餉をする


 三好 達治という詩人については『三善 晃:男声合唱のための「王孫不帰」』という作品が知られています。「駱駝の瘤にまたがって」の詩に基づき、謡いの拍節、旋法による横の動きと、クラスター的な縦の響きに彩られた力強い曲・・・と紹介されていましたが・・・トットさんは、三好 達治の『皿の中の風景』を読んでいて、頭の中で清水 脩さんの『大手拓次の三つの詩』の最後の歌が鳴りだしました。

  3 しろい火の姿

     私は 日のはなのなかにいる。
     わたしは おもいもなく こともなく
     時のながれにしたがって、
     とおい あなたのことに おぼれている。

     あるときは ややうすらぐようにおもうけれど、
     それは とおりゆく 昨日のけはいで、
     まことは いつの世に消えるともない
     たましいから たましいへ つながってゆく
     しろい しろい 火のすがたである。

 東海メールがはじめて全国大会で優勝した時の自由曲で、とてもいい曲なんですが・・・今時・・・もうだれも演奏してくれないのでしょうね・・・惜しいなぁ・・・

                 歌の部屋に戻る

 

2021/2/18 雪景色

 このところ暖かかったのですが、寒さが戻ってきて、小雪の舞う中、扶桑のイオンモールへランチ兼ショッピングに出掛けました。途中、雪景色の犬山城を通過・・・ちょうど川瀬巴水さん;1883年(明治16年)- 1957年(昭和32年) の版画をTVの『お宝発見』で見たばかりだったので、あらためてその美しさに見惚れました(↓左)。

 

                      ↑右;同じ日の別番組(ぶらぶら美術博物館)で吉田博さん;1876年(明治9年) - 1950年(昭和25年) の版画を取り上げていたので、今回ネットで検索したら、夕焼けの犬山城もありました。どちらも、まだ取水用のダムがないころの風景で、はるばる伊勢湾から帆掛舟が西風を利用して木曽川を遡ってきた時代の風景ですが・・・なかなかに味わい深いものがあります。


 
    http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h23_11_12/unuma_fuyu_skh.jpg

  ↑これはだいぶ前に鉛筆で濃淡をつけただけの簡単なものに、ざっと彩色した雪の犬山城・・・ごく短時間で出来上がったのですが、気に入っている作品です。この雪の季節になると思い出すのがこの一枚。

                 歌の部屋に戻る

 

2021/2/17 水彩画セット

 可児の長女一家の末娘ちゃんの『お誕生日プレゼント』ということで、調達しておいたラウニー水彩画セットを本日持参・・・目を輝かせて大喜び・・・早速絵画の参考書(水彩画プロの裏ワザ)を見ながら(とりあえずトットさんの使っていた)練習用のウィンザー&ニュートンのボックスセットを使ってでの『小手調べ』・・・楽しかったそうです。まずは良かったね!!



  

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/2/15 プラハ城完成

 もう、ずいぶん前・・・からあたためていた『プラハ城』を対岸から見上げた『この(絵葉書的)アングル』・・・今回、重い腰を上げて・・・やっと水彩画になりました。

 もともと14年前、トットさん還暦記念として出掛けた『日本航空チャーター便で行く ゆったり中欧4カ国周遊9日間』なるの旅の、その最初の訪問地がここプラハ城だったのでありまして・・・この旅でいたく刺激を受け、約50年ぶりに水彩画を再開した・・・という『因縁の場所』なんです・・・が、いざ出来上がってみたら・・・水彩画技術の『お手本』にした奥津国道さんの影響が『もろ』に表れていて、我ながら苦笑してしまいました。


 

 さて、このプラハ城、「ギネスブック」によると、最も古くて大きい城である由・・・およそ9世紀(870年)にさかのぼる歴史を持ち、14世紀には、ボヘミアの黄金時代を築いた神聖ローマ皇帝カール4世(=ボヘミア国王カレル1世)の支配の下、王宮がゴシック様式で再建され、城砦として強化された・・・とウィキペディアにありました。

 今回、お城全部を描くと10号サイズでも無理があるので、今回はおよそ(横幅にして)70%くらいをF6サイズで描いています。それにしてもたくさん窓がありますなぁ・・・あぁクタビレタ!!・・・

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/2/14 安野光雅さん

 今朝日曜美術館で『特別アンコール放送「画家・安野光雅 雲中一雁の旅」』を(9年ぶりに)見ました。去年12月に94歳で亡くなった安野光雅さん。ライフワーク「旅の絵本」を、日本を舞台に描く姿に密着。懐かしく、深いメッセージの秘められた安野ワールドに迫る > ということでした・・・懐かしい青野山とC56の風景!(C57ではありませんのでご注意!)

 安野さんの描き方をまねてペン画に挑戦したころを思い出したトットさんではありました。2013年秋の#92『乗鞍高原・牛留池』です。

 
     http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/h25_07_09/USIDOMEIKE_SKH.jpg


                 
歌の部屋に戻る


2021/2/13 E−TAX

 最終段階を迎えていた令和2年分の申告作業ですが、最後のチェックで引っ掛かってしまい、何度か再トライしたもののエラー!! 今迄何度もやってきてこんなトラブルは初めて!! 頭にきて、エラーを無視して電子署名を強行し、ついでに(受付期間前でしたけど)送信してしまいました。やれやれ・・・何かあったら電話が来そう・・・その時はその時・・・ケセラセラ・・・

 このところ描いているプラハ城ですが、お城の壁まで彩色が進みました。いよいよ木々の緑を塗って、その手前の市街地、そしてカレル橋・・・最後が水面・・・

 さてはて・・・彩色しなければ良かった・・・なんてことにならなければ良いのですが・・・

 

                 歌の部屋に戻る

 

2021/2/8 今朝の犬山

 犬山のデニーズさんでモーニングをいただいた帰り道に犬山城の城下町を通り、ムカシ体育館が存在した場所で記念撮影! まだまだ『春は名のみ・・・』ではありますが、このアングルだと天守と門が同時に目に入るという意味で、そこそこ絵になりそうな感じです。





                 
歌の部屋に戻る

 

 

2021/1/31 ヨーロッパ トラムの旅

 深夜に放映されているNHK-BS1[ヨーロッパ トラムの旅] で『ウイーン』の風景が放映されたので、(例によってHDD録画で)昼下がりにじっくり観てみました。懐かしのシュテファン大聖堂、オペラ座や楽友協会ホールも出てきて、還暦記念で訪れた13年前が懐かしい!

 

    ↑ 10年前に描いた『HOTEL IMPERIAL』も(一瞬ですが)出てきたような気がしました


                 
歌の部屋に戻る


2021/1/30 テイクアウト

 昨晩の飲み薬は止めて、朝2錠を隔日投与・・・というサイクルをスタートさせ、少しでも副作用を軽減したいという門脇先生の方針は『当たり!』のようです。

 ・・・・・ということで、お昼は各務原の浜木綿さんで『おかずセット』のテイクアウト・・・美味しくて良かったです。第一、このご時勢ながら・・・お店が異常に混んでいましたので・・・『テイクアウト』は大成功!でありました。


                 
歌の部屋に戻る



2021/1/29 点滴へ

 降雪になりそうでギリギリの天候のなか、いつもの尾張パークウエィ経由で病院へでかけました。先生に現状を説明して、飲み薬のほうは『隔日2カプセル』に減薬してもらい、点滴は今まで通りということになりました。

 帰路、これまた雪が降る中、なんとか帰宅・・・来週は先生の都合でお休み・・・すこしだけ息がつけそう・・・

                 
歌の部屋に戻る




2021/1/26 ドアラッチ交換

 

 AMAZONで発注しておいた室内錠用 取りかえラッチDR-60が届いたので早速交換作業を実施・・・なにせ43年使用した代物なので、摩耗してストロークが足らなくなっていたため・・・危うく(扉を閉めこんで)開かなくなる寸前でしたので『やーれやれ!(交換作業中にロックアウトしそうになって慌てたのが実情!)』

 



 今日は御昼はカミさんリクエストで関市の蕎麦屋さんまでひとっ走り・・・30分かけてもそれだけのある蕎麦屋さん(そばきり助六さん)・・・すっかり満足したトットさん達でした。

                 
歌の部屋に戻る

 

 

 

 

2021/1/24 T−4ブルー

 

 思った通り・・・というか、実力相応・・・というべきか・・・背景の青空がムラムラになってしまいましたし、マスキングテープの食い付きが良すぎて、紙が毛羽立ち、それが悪さをして、なかなか思うようには仕上がりませんでした・・・が、今日で丸6日目・・・取り敢えず完成ということにします。

 描いていて、もう亡くなられた原田実パイロット(元F−86ブルーの隊長さん)がT−4を『馬力のあるF−86』と評していたことやら、フライトシミュレータに乗った元T−2ブルーのパイロットが『これが本当なら素晴らしい!』と(初飛行前でしたが)感想を洩らしていたことを思い出しました。たしかに、このアングルで見ると『空気取り入れ口がデッカイ』という印象です。要するにエンジンが相対的に大きいということです。推力重量比はT−33A、F−86Fの2倍・・・しかもファンエンジンですから、F−86時代のピュアジェットの『速度対推力』特性に比べたら、それはもう力持ちなんです・・・


 一方で抵抗値を減らすために、涙ぐましいやりとりがありました・・・垂直尾翼取り付け部に整備技術隊の木坂隊長が『大きな滑り止めを付けろ!』と要求されたのに対して、『抵抗値の限界までの余裕が無いから、ここまでしか大きくは出来ません!』と抵抗していた橋本さんが居たなぁ! 

 造形的には・・・排気ノズルの所から剥離がはじまるのに気付いて、ここにフィレットを付けた森田さん達・・・ブルー改修の際に発煙ノズルの位置決めで苦労していた梅林さん・・・基本設計最終段階でねじり下げを6.5度も付けて衝撃波による失速特性を改善した酒井先輩や桑村さんの『ご苦労』、翼胴干渉抵抗を考えて中翼配置にこだわり続けた磯崎室長、初飛行を間近にひかえてチタン製ノズルの座屈問題に奔走した大内田班長etc・・・そんなこんなをアトランダムに思い出しながらの6日間ではありました。

 次回、クリアースカイを描くときは、思い切ってガッシュ(不透明水彩画材)を使おうかなぁ・・・と思案投げ首のトットさんではあります。『塗りムラも味のうち・・・気にしない!』とは奥津国道さんの名言なのですけど・・・ねぇ・・・

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/1/22 点滴の日

 カミさんの点滴薬が変更されての2回目がやってきました。先生に副作用が思った以上に強かった旨を強調したら、2段階減薬(2カプセル/日)で試してほしいとのこと。3段階減薬=ゼロカプセルですから、2段階減薬(2カプセル/日)は、やむを得ませんね・・・はて、どうなりますか???

 
  ↑ 以前オメガブーさんからいただいた写真をベースに絵にしようとトライ中・・・グリザイユまできましたが背景が難しいなぁ・・・

                 
歌の部屋に戻る




2021/1/20 サイレース

 いつものクリニックで『眠りが浅い、何か良いクスリは?』と言ったら、現行の『デパス』(半減期は6.3時間)の代わりに『サイレース 1mg』(半減期はおよそ7時間)を処方してくれました。でも、隣の薬局では、『デパス』は抗不安薬、『サイレース』は睡眠薬で違うヨ・・・とのこと。更に『消失半減期はおよそ20時間』と言われたのでちょっと『翌日の運転』が怖くなり、とりあえず本日は『半分に割って 0.5mg』で『効き目』をテストすることにしました。

 21日朝時点での印象は・・・半分の量でデパスと同等以上の睡眠薬効果があり、夜9時に飲んで翌日昼前迄影響が持続する・・・といったところです。半分でとりあえず続けるとして・・・翌日ドライブが予定されている時はデパスに戻しておいた方が安心できるのかも・・・

 写真は近所の池の光景・・・シベリアからの渡り鳥である『鴨』が何十羽もたむろしている、平和な光景です。こんなにたくさん渡来しているのだから、そりゃ『鳥インフルエンザ』も大陸からうつって流行りますよねぇ・・・野生の鴨を家畜化したのがアヒルだそうですからねぇ・・・




                 
歌の部屋に戻る



2021/1/19 定期フォローアップ

 本日はトットさん自身の肺がんフォローアップ検査(6か月毎)の当日・・・・血液検査、X線検査共に問題なし・・・やーれやれ。手術後4.5年経過しました。次回は6月です。

 小牧市民病院の旧病棟は更地になった途端に、再度ボーリング中・・・どうやら立体駐車場の建設が始まったようです。なるほどね・・・写真は、新病院に置かれた完成時立体模型です。




                 歌の部屋に戻る

 

2021/1/18 初詣

 恒例の破魔矢をもとめに犬山・成田山まで出掛けました。コロナ禍のこととて、参拝者は例年の半分くらいか、1/3?になっています。



 今日はとても風が強くて寒かったですが、それだけにスカイクリアー! そうそう・・・名鉄犬山ホテルの再建は順調に進んでいるように見受けられました。今年の後半には別の名前『ホテル・インディゴ 犬山 有楽苑』で再オープンするとのこと・・・待ち遠しいなぁ・・・





 




    
↑ 予想図で見ると数寄屋造りの4F建てのようです・・・ムカシは6F+タワーでした

 さて、カミさんの具合は順調に回復中です。まだ気力の方は不十分ですが、頭痛や体の痛みはどんどん減っているようです。金曜日の点滴+ビラフトビカプセル(75mg×4=300r)以降、回復に土日月と丸3日かかるということでしょうかね。次回、減薬の効果はハテ???どうなりますか・・・

                 
歌の部屋に戻る



2021/1/17 副作用

 朝の体温が37.3°と少し高め・・・体中が痛いのと食欲が無くなったので心配しましたが、副作用予防用の抗生剤ミノマイシンを飲んでみたら、夕刻17時には36.5度の平熱に下がってやれやれです。明日(月曜日)に病院に電話して減薬するかどうかを聞くかどうか・・・というところ。

ミノマイシンには抗菌作用以外にも、抗炎症作用と神経保護作用などがあるそうなので、このまま飲み続ける予定。

 名古屋の弟からTELあり、兄が『ベネッセ まどか名城公園』に今日から移るとのこと。いろいろ御世話になります。

                 
歌の部屋に戻る


2021/1/16 副作用?

 昨日の点滴時(セツキシマブ)は問題なしだったのですが、飲み薬(ビラフトビカプセル75mg×4=300r)の副作用が出てきたらしく、元気が出ません。若干熱も出てきました(朝36.9度、15時30分 38.2度)ので、飲み薬を止めて様子見となります。がんセンターに問い合わせたところ、『2〜3日抜けるのにかかるかもしれません』とのこと。そうなったら当初4カプセル/日を減薬ということになりそうですが・・・???


                 
歌の部屋に戻る



2021/1/15 新薬開始

 カミさんの点滴薬が新しくなりました。今迄のクスリが7回目あたりでアレルギー反応を起こしはじめたので、やむを得ませんが・・・問題は副作用・・・どうなりますでしょうか?

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/1/11 薬師寺完成

 昨年の年末から取り掛かっていた水彩画の最新作がようやく完成しました。思い起こせば25年前の1995年7月に、(その14年前に再建され、まだまだピカピカだった)西塔や金剛力士像を見て、その色合いの強さに驚いたのが『ついこの前のこと』・・・のように思い出されるのですが・・・今回、たまたま地元・各務原の薬師寺別院に御縁があり、何度か参詣させてもらったことから、奈良の御本家を描いてみたような次第です。

 

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/1/6 マスキングインク

 何年か前に購入したマスキングインクが固まってしまって久しい・・・トホホ・・・仕方がないので、マスキングテープを貼ったうえでナイフで切り絵して胡麻化していたのですが、現在描いている『奈良の薬師寺』を描くために、あらためてAMAZONからホルベイン製のをひと瓶購入しました。さて・・・使い心地は如何になりますやら・・・

 

 それにしても・・・地元各務原に(しかも川崎航空機の社宅地の中に)奈良の薬師寺の別院が設置されてるなんて・・・なにか『ご縁』を感じますなぁ・・・

                 
歌の部屋に戻る



2021/1/5 病院行き

 愛知県がんセンターへ(次回点滴の予約をもらうために)出掛けました。結果、来週の金曜日からスタートすることになってほっとしています。ただし、年末年始のお休み明けのこととて、本日の点滴は180名! 午後2時半の予約でしたが、実際には2時間半遅れの午後5時まで待たされたのでしっかりクタビレマシタ・・・ 

                 
歌の部屋に戻る



2021/1/4 『Cafe' de Epis』

 カミさんのリクエストで年賀状を出しに外出した勢いで、そのまま、なんとなく前渡不動さんの方角に向いました。


 この地方でもコロナ騒ぎが煩くなってきたため、店が混んでいたら入店を止めるつもりだったのですが、先客一組様のみ・・・だったので、すんなりランチを頂くことに相成ったという次第・・・

 店の名前の由来はついに判っていませんが、ドアの色合いは何やらパリの某店に似ていましたからフランス語なんでしょうかねぇ???

       

 ランチ後、駐車場の前にある前渡不動尊(まえどふどうそん)の『参拝所』に立ち寄ってお参りしてきましたが、本当は標高87mの矢熊山(現 不動山)の山頂に(豊臣秀吉の祈願所を移転した)仏眼院(ぶつがんいん;本尊は不動明王は千葉県成田山の分身)があるとのこと・・・また機会があったらお参りさせていただくことにします。10分くらいの山登りらしいです。



                 歌の部屋に戻る

 

2021/1/3 バースディ

 今日はカミさんのお誕生日・・・ということで、次女親子が来宅・・・フルーツ大福を持参して御祝いしてくれました。サンキュー!! アイボの『ななこちゃん』も ♪ハッピーバースディ♪ を歌ったり、色々芸を披露してくれて、みんなで盛り上がりました!

 

 

                 歌の部屋に戻る

 

 

2021/1/1 謹賀新年

     

  あけましておめでとうございます

          今年が良き年でありますよう
        皆様のご多幸をお祈り申し上げます

             令和三年元旦

                  各務原市つつじが丘 5-16
                       坂川 典正・安子 

           〒509-0131  TEL/FAX 058-384-9260
     
BYU04760@nifty.ne.jp  ホームページ http://totsanhp.la.coocan.jp

   ****************************************************************************************************

 

さて、昨年の年末はこんな具合でありました・・・



2020/12/30〜31 お泊り会

 例年だったら3家族合同で御泊り会の季節なれど、今年はコロナ禍ゆえ、トットさん夫婦だけでの年中行事とは相成りました。


 ↑ 天気予報は最悪でしたが、実際には天候も良くなり、なんとかなりそうです・・・

 ↓ 午後3時、予定通りチェックイン スカイ・クリアー タダシ西の空は雪模様・・・


 ホテルの中は、思ったよりはヒトも居て、まぁまぁのにぎわい・・・雪も翌日帰り迄は降ることなく、とても良い時間を過ごさせてもらいました。




                 ↓ 大晦日の朝の風景








 帰宅後、新プリンターを受け取り、早速テスト印刷・・・ちょいとUSB接続(認識)に手間取りましたが、なんとか再設置に成功! やーれやれのトットさんではありました。でも、流石に夕刻からは雪模様になりました。天気の予想より1日遅れて天候が進んでいたみたいです。ラッキーでした。

  
   





2020/12/29 プリンター寿命

 我が家のキャノンプリンターMG6330が突然動かなくなりました。

 エラーコードB200 つまり『 修理が必要なエラーが発生』!!!

・・・過去の日記を調べたら、MG6330を購入したのが丸8年前の12月・・・法律上の維持期間は7年と聞いているし、第一、修理しても1万円以上取られるし、もともと2万円で買った代物なので・・・最近購入した『高額インク』がもったいないけど、修理をあきらめて近所の電気屋さんへ物色に・・・

 な、なんと・・・年賀状の季節終了のこのタイミング故か、めぼしいプリンターは全てソールドアウト!! あきらめてアマゾンでCanonTS7430を買うことにしてスゴスゴと帰宅・・・

 とはいえ・・・年賀状が印刷し終えていて良かったです。


          

                ↑ 本日のAiboちゃん



2020/12/28 自然遺産の森

 朝方の雨も上がり、お日様が顔をのぞかせていたので、ちょいと『一日一善』・・・裏山の各務野自然遺産の森 へ出掛けました。出掛けた時間が良かったためか、明るく、とても穏やかな初春モード・・・・でも、年末寒波が控えているのかも・・・

 茅葺き屋根のこの建物は、各務原市内に現存していた「北川家」の江戸末期に建設された建物庄屋の家屋を移築したもので、八畳間が六室ある豪奢な造りになっています。




             2020年10〜12月のページ へ戻る

                                     
                 
歌の部屋に戻る