トットさんのなんでも日記2021_7〜9

過去の日記はホームページの入り口歌の部屋からたどってください

2021年10〜12月のページ は こちら

2021/9/28 国府墓参

 昨年10月から、およそ1年ぶりに東海環状自動車道経由で国府@豊川市に出掛けることにしました。大安吉日&良い天気・・・東名高速の工事渋滞を避けて岡崎インターで国道1号に降りつつも、およそ一時間45分で到着。いつもより15分余計にかかりましたが、『工事渋滞で東行きに70分かかること』を考えると良い判断でした。

 墓参を終えて・・・コロナ騒ぎの最中なれど、お互いにワクチン接種も終えたことでもあり、ちょっとだけ義兄に御挨拶・・・毎日、近所のスポーツクラブに(再び)通えるようになって、体調も良くなったよとのこと・・・家に籠っていると自律神経もおかしくなりますよね・・・お元気そうでなにより。

 

 帰り道は、国府インターから東名に乗り、渋滞2kmとありましたが、ひどく混むことも無く順調に帰還できたのでラッキー!! 久しぶりに鞍ヶ池の景色も堪能し、更に、ついでに?うなぎ屋さんで遅めの昼食もいただいてのミニドライブではありました。

 

                             歌の部屋に戻る


2021/9/25 馬場先生

 今日は、午前中に馬場先生に急遽お願いし、昨晩欠けた左奥歯の治療をお世話いただいたのですが、その待合室で、久しぶりにお会いしたのが岐阜バッハメンバーの北川さん・・・なんでも・・・このコロナ禍ゆえか、最近は男声合唱に嵌っているのだとか・・・皆さん、原点回帰されてますね。その後、馬場先生も交えて、ほんの少しだけ昔話をさせていただきました。先生、いつもいつも無理を聞いていただいて有難うございます!

 この際、1980年代・岐阜バッハ合唱団初演の「ミサ曲ロ短調」と「マタイ受難曲」を含む演奏会抜粋盤CDシリーズ第3弾のCDと演奏者リストとをいただきました。このうちの一つ「ミサ曲ロ短調」は、どうやら私が故・山口マネージャーから頼まれて2トラックレコーダーで録音したものらしいです。あぁそんなこともありましたねぇ・・・!

 


 さて、午後は御買い物ついでに、ちょっとだけ車でお散歩・・・近所の(各務原台地の南東部に位置する)炉畑遺跡を久しぶり(4年ぶり?)に訪れました。ちょっとしたウオーキングには本当にいいところです。駐車場が???でしたが・・・ところで・・・こんな標高45mほどもある高台に縄文時代中期に属する竪穴住居跡10基と多量の遺物が出土したなんて・・・・古代の人達はどうやって飲み水を確保していたんでしょうかねぇ??? 

 縄文海進の頃(約6500〜約6000年前)には、海水面が日本においては現在より平均約5〜10mほど上昇し内陸部へ所によれば約35〜40kmほどが海面化した???

 ・・・としても、なにせ標高45mですからねぇ???
  (参考)http://townmoriyama.sakura.ne.jp/kaisin.jpg 

 そうそう・・・遺跡・・・といえば、夜、ブラタモリで淡路島の弥生集落(鍛冶屋さんの工場群跡の由)を放映してました。そのTV画面で見る限り、やっぱり水が簡単に手に入らない感じに見えたのですが、水なしに生きられるハズも無し・・・何か古代人共通の水入手のノウハウでもあるのでしょうか???


                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/9/23 グリーグの家

 15年前に行った東海メールクワイアーの第3回北欧演奏旅行でのワンシーン・・・最初に訪れたノルウエーの古都ベルゲンの町のちかく、ノルウェーが生んだ作曲家エドワルド・グリーグの家「トロルハウゲン」をトットさんの撮影したデジカメデータをベースに描いてみました。

 もっとも・・・手前にある木が作画上邪魔なので切り倒し、代わり(?)にノルウエー国旗をポールの上に掲げておいたのは、水彩画ならではの悪戯です。人物もほんの少しですが描き込んでおきました。何人かは東海メールのメンバーのハズですが・・・

      


 この「トロルハウゲン」、グリーグが晩年の22年間住んだという家(正確に言えば
「トロルハウゲン」は幾つかの建物類の総称で、この絵の建物はメインハウス)なんだそうですが、15年前のあの時は、建物の中には入れてもらってませんなぁ・・・そうそう・・・この左手の玄関前で『集合写真』を撮った覚えがあります。懐かしい!

 それにしても・・・描いているうちに、なんだか先日NHKで放映された(カールさんとティーナさんの)古民家村だよりのなかの古民家再生プロジェクトを実施しているような錯覚に陥りました。

 ちなみに・・・トロルとは・・・北欧神話や民話に出てくる精霊で、山,湖,川などに住み,巨大醜怪な姿をしているが,小さく姿を変えることもできる・・・そんなものらしいです。御土産店で売っているのは、その小さくかわいらしい方の人形です。
ハウゲンは家のこと・・・だと思い込んでいたのですが、今回調べなおしたら丘のことでした。したがって「トロルハウゲン」とは『小さな聖霊の住む丘』となりますね・・・お詫びして修正させていただきます。

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/9/20 お彼岸

 暑さ寒さも彼岸まで・・・ようやく秋らしくなってきた田の畔やら用水路の堤防には、お決まりの彼岸花の赤い茂みが目立ちます。昨日ドライブした川辺町あたりの水田にも、今を盛りとばかりに緋色の群生があちらこちらに美しい姿が・・・

 なんでも・・・彼岸花の原産地は中国大陸なれど、種で育たない、いわゆる『染色体の3倍体』が『有史以前に渡来した』とのことです。ですから、彼岸花の赤い茂みというものは、すべてご先祖様たちが球根を植えまくった結果なんだ・・・とか。その長年にわたる努力がが、この秋の風情を生んだんですねぇ・・・

 今日の一枚は、団地の端っこ、新池の堤防に咲いていたもの。

            


                             歌の部屋に戻る



2021/9/19 いつの間に もう秋!

 秋になると、学生時代に歌った立原道造の優しき歌U(また落葉林で):小林秀雄作曲・・・を思い出すトットさん、本日昼過ぎに昼食後出掛けた川辺町の養老軒の喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、いきなり頭の中で『いつの間に もう秋! 昨日は夏だった・・・』というフレーズが鳴り出しました。

 青春そのものといえる立原道造の詩ですが、そういえばグリーンハーモニーのOV会の皆さん、今はどうされているのでしょうか?


「また落葉林で」
   立原道造

 いつの間に もう秋! 昨日は
 夏だつた……おだやかな陽氣な
 陽ざしが 林のなかに ざわめいてゐる
 ひとところ 草の葉のゆれるあたりに

 おまへが私のところからかえつて行つたときに
 あのあたりには うすい紫の花が咲いていた
 そしていま おまへは 告げてよこす
 私らは別離に耐へることが出來る と

 澄んだ空に 大きなひびきが
 鳴りわたる 出發のやうに
 私は雲を見る 私はとほい山脈を見る

 おまへは雲を見る おまへはとほい山脈を見る
 しかしすでに 離れはじめた ふたつの眼ざし……
 かえつて來て みたす日は いつかえり來る?

    (詩集『優しき歌』/角川書店/1947年)

                             歌の部屋に戻る

 

2021/9/17 FSX犬山

 2週間おきのカミさん点滴の日・・・ということで、朝早く起きて、7時半に家を出て高速経由で名古屋の病院へ。通勤時間帯にもかかわらず渋滞に巻き込まれず、およそ1時間ちょっとで到着し、10時半前には診察も終わったのでラッキー!、結局午後3時半には病院を出て、明るいうちに帰宅出来ました。

 夜更けて、メールチェックしたら、大垣の飛行爺さんサンから自作FSXシーナリーのご案内これあり、久しぶりにFSXを起動したという次第・・・大垣市内が充足していてまことにケッコーでした・・・



 そこのところは良かったのですが・・・好事魔多し・・・地元に戻って鵜沼上空をFSXで久しぶりに飛んだら・・・なんと・・・犬山城が丘の中腹に突き出ている!!ことに気付いてしまいまして・・・

 グーグルアースのフライトシミュレータやら、FS2020に慣れてきたこの眼には何とも残念な景色・・・慌ててムカシの記憶を思い出そうとして四苦八苦・・・そばらくシーナリー作成をサボっていたので、さっぱりわからず・・・なにせシーナリーファイルがおてんこ盛りになっていて、それも何年か前の状況を確認もせずにアドオンしまくってますし、フォルダーのどこに何を入れたのやら訳が判らなくなっていますので・・・いやはや我ながら困り果てました。

 最後はなんとかフラッテンコマンドをいじって無効化し、5mメッシュ地形の威力(多分!)で、曲りなりにもなんとか(足元がちょっと怪しいけど)犬山城が標示できるようになりましたが・・・本当のことは判っていないのが残念!

 大垣の飛行爺さんサンの世界では、迎帆楼も犬山ホテルも新型になってますが、トットさんの犬山は10年前の姿そのままです。まぁこれも記念として良いか・・・とうそぶいておりまする。はい。





                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/9/15 車でお散歩

 カミさんリクエストで各務原の木曽路へ出向き、ランチしての帰り道、ついでに木曽川の左岸をミニドライブ・・・最後に伊木山の見晴らし台で一昨日のフライトの復習とは相成りました。



                             歌の部屋に戻る



2021/9/13 久しぶりにFS 

 とは言っても、実はグーグルアースのフライトシミュレータなんですが・・・福井の木下さんのHPに刺激されて、久しぶりにグーグルアースのフライトシミュレータを起動、鵜沼近辺上空をフライト・・・しっかり感覚を忘れています。

 ↑私の環境だとGEフライトシミュレータでは描写が間に合わないのでもっとボケます・・・ヘリコプタの設定があればなぁ・・・

 

 ↓ものはついで?に、四日市の落合さんのユーチューブ画像も堪能させていただきました。
     FSMS2020 3DフォトSE 岐阜城 鵜沼宿 菊川酒造 名古屋市内
          

             https://youtu.be/x-GMZHQ73bY


 皆さんのようにFS2020を楽しめたら良いのですが、病院通いにエネルギーを取られているトットさんとしては、当分エントリー出来そうにありません・・・とほほ・・・

 明日はまた名古屋の病院行きです。まずは自分の体調を整えないと・・・どうも帯状疱疹ワクチンの副作用のようで参っていますが・・・あと2週間(全部で4週間!)続くのかしらん???

                             歌の部屋に戻る

2021/9/11 胃苓湯

 六君子湯で様子をみていたトットさんですが、ちょっと効き目が弱い感じなので、近所のクリニックで胃苓湯を出してもらいました。「水滞」を改善する代表的な処方『五苓散(ゴレイサン)』に胃薬を足した漢方薬だそうです。うまく行くと良いのですが・・・

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/9/10 秋の空

 散歩していて、空を見上げたら、巻雲が一面に広がっていました。あぁ秋が来たんだ!と直感させられたトットさん・・・高校生の頃、歌った清水脩さんの男声合唱曲集「青い照明」の第一曲『普香天子』にあった巻雲(まきぐも)という言葉が繰り返し響いてきました。



 そういえば、『けんうん』って『絹雲』だったっけ???と思った途端に『普香天子』にあった巻雲(まきぐも)という言葉が脳裏に浮かんだのは、我ながらおかしかったですね。

 改めて本日、ネットで調べてみたら『絹雲』と記していた時代もあったみたいです。曰く・・・『気象庁は(巻をけんと読ませるのが「当用漢字音訓表」に無いことから)昭和40年1月1日から「巻雲」を「絹雲」に変更』・・・『20年近く「絹雲」を使っていたこともあり、「巻雲」に戻したのは準備期間を経た昭和63年4月1日になってから』

 巻雲は英語で「シーラス(Cirrus)」ですが、この言葉も、もともとは、「カール(曲がっている)」という意味、従って『巻雲』がストレートな訳だった・・・だから、元に戻した・・・というのが顛末だそうで・・・

 当用漢字というのは駐留米軍の命令で実施されたんだとか・・・そんな時代もあったんですねぇ・・・ふーむ・・・



『普香天子』  宮沢賢治

   お月さま

   東の雲はもう石竹のいろに燃え

   丘はかれ草も銀の雪も

   すっかり明るくなりましたが

   おぼろにつめたいあなたのよるは

   もうこの山地のどの谷からも去らうとします

   ひとばんわたくしがふりかヘりふりかヘり来れば

   巻雲のなかやあるひはわづかにかすむ青ぞらに

   しづかにかかってゐらせられ

   また黎明のはじまりには

   二つの雲の炭素棒のあひだに

   黄いろの古風な弧光のやうに

   熟しておかゝりあそばした

   むかしの普香天子さま

   あなたの近くの雲が凍れば凍るほど

   そこらが明るくなればなるほど

   あなたがそらにお吐きになる

   エステルの香は雲にみちます

   おつきさま

   あなたはいまにはかにくらくなられます


      https://plaza.rakuten.co.jp/pess5547/diary/200806230001/ より

                             歌の部屋に戻る

 

2021/9/7 薬師寺遠望

 一日休みを挟んでスタートから10日目の本日、水彩画をなんとか完成に持ち込みました。若草山をバックに、左奥に東大寺大仏殿、右中央奥に興福寺の五重塔がかすかに見えるなか、キンキラキンの西塔に渋い東塔、そして薬師三尊のおわします金堂の大屋根と・・・ということで、奈良を代表する風景をストレートに描いてみたという次第です。

 

 先般、コロナ禍の最中とはいえ、長時間かかっていた東塔のオーバーホールも終了し、美しい姿を再び見ることが出来るようになったハズ・・・なので・・・この騒ぎがおさまったら、また是非再訪してみたい・・・とトットさんは願っています。

 そうそう・・・個人的には・・・早く先月27日に打った帯状疱疹ワクチンの副作用も、そろそろ収まって欲しいなぁ・・・2週間として、あと3日くらいかかるかな???

                             歌の部屋に戻る


2021/9/6 ソファーベッド

 2週間前に注文していたソファーベッドが午前中に届きました。今まで使っていた同じニトリ製の3人掛けソファーのウレタンスポンジがへたってきたための交換でしたが、ざっと60分ほどで組み立て設置完了! 明るい色調で、思ったよりも部屋が広く感じられてGood!です。

                             歌の部屋に戻る


2021/9/5 車でお散歩



 久しぶりに朝から晴れたので、まずは庭の剪定・・・次いで喫茶店でモーニング、帰り道に、各務原公園に立ち寄って少しだけウオーキング・・・トットさんはなんとか庭の芝生の剪定を含めて午前中の1500歩目標(一日で3000歩)に到達しました。久しぶりに歩いた各務原公園・・・気温23度ということで、まずまずの運動日和ではありましたが・・・この後は暑くなりそう!!

                             歌の部屋に戻る



2021/9/3 六君子湯

 昨夜は岐阜市のペイン・クリニック、本日は朝早くから名古屋のがんセンターということで、なかなか忙しい2日間でしたが、そのせいか、運転中にお腹が痛くなってきたトットさん、大昔にお世話になったことのある漢方薬頼み・・・帰り道に立ち寄った近所の薬局で六君子湯を購入・・・即効性これあり! なんとかなりそう! そうあってほしいなぁ・・・

 『呼吸器系&消化器系に症状の現れた水毒に対応できるのが六君子湯』とネットで見付けたことが良かったかな?

 それにつけても新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」の効果でしょうか・・・車の出が少ないことで、ペイン・クリニックから通常なら38分で帰ってくる距離でも32分!
がんセンターへの所要時間も一時間を切るということで、運転そのものは楽です。いつまで続くのでしょうかねぇ???
 

                             歌の部屋に戻る

 

2021/9/2 大雨

 秋雨前線?が暴れていて、各務原市は午前10時ころ大雨になりました。やれやれ!

 そんな中、暇つぶしに描いているのは大池越しの奈良の薬師寺・・・本当は、もう少し高い地点からのアングルが欲しかったのですが・・・

 ちなみに・・・『民家と町並み』で有名な水彩スケッチ画家;岸本信夫さんのHPには

 『西ノ京駅から東へ15分ほど歩いたところに大池(勝間田池)があり、池畔から若草山をバックにした藥師寺の眺めは、奈良を代表する風景として写真などでよく取り上げられている。(中略)確かに池の西岸沿いの道路から藥師寺の塔がよく見える。しかし、やはり望遠レンズ向きの風景で、スケッチには少し遠すぎる。しかも道路に沿って頑丈なフェンスがあるので、山側の奈良医療センター敷地の擁壁を上って高さを稼ぎ、スケッチブックを広げた。』・・・

とありましたから、余程のツール(ドローンとか・・・)でも使わないと良いアングルが手に入らないのかも・・・

 今日はグリザイユです。

 

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/8/31 室塔薫さん

 1976年に東海メールクワィアーが初演した『男声合唱組曲 愛と悲しみ』(指揮は作曲家自身)のTextを書いた室塔薫さん(本名;奥村徹さん)が2年ほど前に亡くなっていたことを名古屋の弟が知らせてきました。ちょうど先日、新実徳英さんの新刊(自伝)で、『煉瓦色の街』のレコーディングで音が下がって録音がボツになった話を読んだばかり・・・

 その大中さんが主宰していたコールメグに、私の弟も学生時代に何年か在籍していて、まさしく、その『悪夢のボツ録音』に参加していたらしいのですが、その約10年後、こんどはトットさん自身が6ヶ月間の東京赴任時代、何度もコールメグに顔を出していたことがあるのです。

 それが・・・東海メール創立30周年記念演奏会のために大中先生に依頼していた新曲の督促のためでして・・・なかなか作っていただけない委嘱作品の、その理由をコールメグの練習場だった松田トシスタジオで聞いたら『なかなか良い詩に出会えなくて・・・』

 そこでトットさんが持ち出した(押し付けた?)のが、その直前に東海メールの団員の自費出版したばかりの詩集『五月の二人』(室塔薫)・・・出来上がった組曲名は『愛と悲しみ』だったのです。45年前のできごとでした・・・

 もともと、奥村徹さんは、新実さんと同様、トットさんと同学年で、高校時代、向陽高校合唱部に所属していて、例の椙山での『4校合同演奏会』(混声合唱が向陽と旭ヶ丘、女声合唱が椙山、男声合唱が東海高校)にもご一緒した仲・・・東海メールのマネージャだった山本君や、トットさんの弟の『先輩』にもあたっていたという御縁があったのです・・・更に・・・トットさんの兄の『勤務先での偉いさん』だったりして・・・

 
  この4高校の合同演奏会の集合写真の中には、今をときめく新実徳英さんも居ます そして奥村君や山本君も居るはず・・・・・


 ご冥福をお祈りします。 ちなみに・・・CDは現在でも入手できるようです。


 [CD]男声合唱委嘱作品集 1  ジョバンニ GVCS10704
                   パナムジカコード JZKTMB
 【指揮】須加敬一, 飯沼京子, 植松 峻
 【演奏】東海メールクワイアー
 【収録曲】
  男声合唱組曲「かやの実」
  男声合唱組曲「愛と悲しみ」
  男声合唱のための組曲「四季のスケッチ」
  男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」




 写真は本日のお昼過ぎ、ほかるのコーヒーさんでランチして、お腹いっぱいのまま各務原市を西進し、前渡不動さんのふもと経由で御井池(三井池)に出掛けた時のもの。なんでも・・・かつての木曽川の河跡で、昭和初期までは今の約5倍の広さがあったが、埋め立てられている・・・・とか。こんなにはっきりと『かつての木曽川の河跡』と記していた看板に出会ったのは初めてでしたので、ちょっと驚きました。





 天正年間のいつかまで、木曽川の本流は、現在よりも北側を通っていたとは聞いていましたが、こんなにはっきりとこの目で見ると、なるほど、木下藤吉郎も(蜂須賀小六も)ここを通って墨俣一夜城を作ったんだ!と納得したトットさんではありました。


                             歌の部屋に戻る



2021/8/30 スマートウオッチ

 今日馬場先生にスマートウオッチの実物を見せていただきました。それによると、なんとトットさんの血圧は117??? このところ『年齢+90≒160近傍』が自宅のシチズン製血圧計で頻発しているのに対して、この数値は安心材料なんですが・・・ネット情報ではその測定原理は下記となってました。

 *******************************

 多くのスマートウォッチでは、電気信号による心拍数の測定結果と、光学センサを使った血流の測定結果を組み合わせて、血圧を算出しています。

光学センサを使った血流測定は、緑色発光ダイオードを用い、血液が緑色の光を反射する仕組みを利用します。血管に緑色の光を当てると、血流が多い時(心臓が脈打った時)と、少ないときでは光の反射の仕方が異なります。その反射の違いをとらえて、血流を測定するのです。

 *******************************


 たしかに・・・この原理だと、相対的な血圧モニターには向いているけど、絶対値は?なのかもしれません。でも、私のシチズン製血圧計(カフタイプ)でも、ちょいと指圧すれば(下手したら20〜30)指示値が下がる!のも経験中・・・・これまた馬場歯科医院での読書結果ですが・・・

 *******************************

  ●その場で即効!降圧ツボ●

 自律神経の働きが整い、血圧をその場で下げる効果が高いのが「人迎のツボ」。喉仏を起点として、左右両側の指2本分離れたところにあり、指を押し込むとドクドクと脈打っている部分です。人差し指と中指をそろえて、中指をツボに当て、首の中心に向かって少し押し、脈を感じてみましょう!呼吸が苦しくならない程度の力で、息を吐きながら5秒かけて押し、息を吸いながら5秒かけて放します。これを左右各5回です。

 *******************************



 何が本当なのかなぁ?????と考えてしまうトットさんではあります。



                             歌の部屋に戻る




2021/8/29 二度目の梅雨明け?

 夕刻、ようやく涼しくなり始めた時刻にいつもの散歩をしていたら、ちょうど御近所さんが犬の散歩に出るところでありまして・・・このところの暑さについてついついオハナシをしてました。旦那さん曰く『今年の二度目の梅雨明けの暑さに参っています』とのこと。

 トットさんも全く同感!! ワンちゃんも暑いと散歩に出たがらないとのこと。そりゃあの毛皮を纏っているのだから当たり前かも・・・

                             歌の部屋に戻る

 

2021/8/27 帯状疱疹ワクチン接種

 先日予約しておいた帯状疱疹ワクチン接種の日がやってきました。痛くは無くて、ちょっと拍子抜け・・・でも油断せずに数日間過ごすことにします。

 それにしても・・・武漢ウィルスは酷いことになってますなぁ・・・当方は2回接種してちょうど1カ月・・・やっぱり安心できます。若い人も早く接種できるといいのですが・・・

 帯状疱疹ワクチン接種の間、クリニックの先生と議論したのはイベルメクチンの効果について・・・否定的なのが製造元のメーカーとWHOで、肯定的なのがインドのお医者さん・・・・東京都の医師会会長も前向き発言中とか。ネット情報で見たら、下記の記述が見付かりました。

 ちなみに・・・トットさんとしては、他の有効な薬が無いのだから、ダメ元でやるべし!と思ってます。悪くなるまで何もしないのは「患者を見殺しにする殺人罪に等しい」ということです。製造元のメーカーが嫌がっているのは『ジェネリックが行き渡っていて価格も安い』ためではないかと勘繰ってしまいます。このメーカー、現在コロナの飲み薬を開発中だそうですからね。

 ***************************************

 インド弁護士会は、WHOがイベルメクチンを治療使用に推奨しないとしているのは「患者を見殺しにする殺人罪に等しい」と激しく批判した文書を作り、テドロス事務局長や主任サイエンティストに送り、その文書を世界に向けて公表している。

 イベルメクチンの効果ありとする医師団体がアメリカのFLCCCとイギリスのBIRDである。FLCCCは、世界の613人の科学者(医師・研究者)が2万6398人を対象に行った63件の臨床試験のメタ分析(8月15日現在)の結果をまとめ、以下のように判定している。

 ▽14件の予防試験において86%の予防効果
 ▽27件の初期症状治療試験において73%の改善効果
 ▽22件の重症治療試験において40%の改善効果
 ▽25件の臨床試験において61%の死亡率低下

 ***************************************

                             歌の部屋に戻る



2021/8/26 馬場先生へ

 今日は午後一番で馬場歯科医院へお邪魔して、再接着とプラーク除去とをやって頂きました。これでやれやれ・・・次回は2ヶ月後ということで考えます。

 帰路に、琴塚古墳に立ち寄りました。久しぶり・・・多分2度目です。ウィキペディアによると、『琴塚古墳(ことづかこふん)は、岐阜県岐阜市にある前方後円墳。岐阜県内では3番目の大きさである(1位は大垣市の昼飯大塚古墳)。5世紀頃の古墳』とありますから1500年前の造形ということになりますね。ちなみに・・・岐阜県内第2位は坊の塚古墳(鵜沼羽場)、つい先日もインサイト君に乗って周遊させてもらったばかり・・・

 

 琴塚古墳は前方部近くに駐車スペースがありましたが、墳丘は柵がしてあって、立ち入り禁止でした。考えて見れば、前回もクルマにのったまま、ぐるりと一周しただけでしたから、一応クルマから下りて立て札類を読んだのは今回がはじめてだったみたいです・・・

 周遊している時、尾崎団地が近くに見ることが出来ました。尾崎団地に住んでいたカワサキのお友達(合唱団マネージャーだった古賀さんとか・・・)は、今何をしているのかなぁ???

 写真はネット情報から引っ張り出したものですが・・・東北東に向いていることが判ります。

     

 参考 昼飯大塚古墳(大垣市昼飯町) - 墳丘長150メートル。北東方向
    坊の塚古墳(各務原市鵜沼羽場町) - 墳丘長120メートル。北東方向
    琴塚古墳(岐阜市琴塚) - 墳丘長115メートル。東北東方向

 明日は帯状疱疹ワクチン接種を予定・・・痛くないことをねがってますが・・・???


                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/8/25 生きることが音楽!

 トットさんと同学年、1947年8月生まれの新実徳英さんが自伝を音楽之友社から出すという知らせを聞いたので、早速書店に発注しておいたのがヤマト便で届きました。初版サービスで購入者の名前と新実さんのサイン入りという特典も付いてましたのでねぇ・・・

 いずれにせよ、同年代の、高校生時代の昔から知っている新実さんが自伝を出版するときいて、『あぁトットさんも、それなりの世代に入ったんだなぁ・・・』と思わされたのではありました・・・が・・・それにしても、いつ東海メールに客演指揮してもらったのか???と、東海メール70年史を紐解いたら・・・なんと21年も前、トットさん53歳、AD2000年のことでありました。あぁすっかり忘れてる!! 



 その時の顛末をホームページ中の『とっとさんの目から見た東海メールクワィアー』から抜粋すると下記となります。これまた懐かしの文面ですなぁ・・・ 

 **************************

『とっとさんの目から見た東海メールクワィアー』
      http://totsanhp.la.coocan.jp/tot_male_title.htm より

■ 第43回定期演奏会

 20世紀の最後の年、そして作曲家自作自演シリーズを初めて十年目という節目の年である2000(平成12)年7月に東海メールは、新実徳英の作品・指揮による第43回定期演奏会を開いた。名古屋市に生まれ育ち、幼児よりヴァイオリンを習得し、旭丘高校で混声合唱に目覚め、超高校生級合唱団KIマイネル・コールで歌い、芸大作曲家に入学するまでの東大学生時代、メールに出没し、コールメグに在団した・・・という経験を持つ新実さんは、大学や高校の男声合唱団からの依頼で、(混声合唱曲からの編曲を含め)多くの男声合唱曲を作っていたのである。

 しかしながら、戦後生まれ、団塊世代一番手というポジションの彼が作り出すイリュージョンの世界は、それらの曲の生まれから解るように、本質的に若者のための音楽で、当時平均年齢48歳の中年合唱団は大いに幻惑され、かつ困惑したものである。幸い、松原先生【鐘の音を聞け】と、メールに51年ぶりにお迎えした女流指揮者・飯沼先生【やさしい魚】の丁寧で、かつ見通しの良い魅力的な指導を受けられたこともあって、大変な格闘の末とはいえ、かろうじて(!?)合格点を頂けたのは幸いだったといえよう。

 個人的には、じつはこの前年秋から顧客の航空機が次々と事故を起こし、かつ、ブラジルのエンブレア社と共同で小型輸送機の開発が始まったという時期で、T−33A墜落事故対応中でありながら、契約ネゴのためブラジルへ急遽出張を命じられる・・・ということに象徴されるような、極めて異例な業務状態になっていた。この第43回定期演奏会の前の週にC−1輸送機が隠岐の島付近で墜落し、演奏会直後に、こんどはT−4ブルーインパルス機が2機、松島付近で山腹に激突した。私は事故対策の会社側チーフの立場に自動的になる、そういうポジションだったから、よくもまあ演奏会に立てたものだと、今でも思う。不思議なことであるが、しばしば航空事故は連続する。この時は13ヶ月間に5件の航空事故が続いた。会社の将来を決する次期大型機の受注競争の最中における事故対応でもあった。12年間勤めた副会長職を辞したのはこの時である。

 *******************************

 とはいえ、トットさんが理解できたのは全体の40%、生い立ちからはじまって、一緒に歌を歌った高校生時代と(コールメグにはトットさんも東京赴任時代、半年ほどかよっていたこともあって)東大学生時代まで・・・くらいで、流石に芸大入試以降の『プロフェッショナル音楽家』としての新実さんのお仕事の記述には付いていけなかったというのが実情・・・でも懐かしい合唱コンクール課題曲の名前やら、椙山での4校合同演奏会の記述もあったり、大中先生、畑中先生等々・・・懐かしい思い出もいっぱい出てきて面白かったです。


                             歌の部屋に戻る


2021/8/24 DXランチとお土産と

 カミさんの体調も良くなり、トットさんも昨日ガスターDとかいう胃薬もだしてもらって良くなりつつあったこともこれあり、ちょいとお昼は岐阜のホテルで『ややDX』なランチを頂くことにしました。

 例のコロナ再拡大ということで?、ホテルの中は想定の1/3くらいの『ひっそりさ加減』・・・でも和食ランチは見た目にも美しく、そして美味しかったので大変GOOD! ついでにお土産のレモンパウンドケーキを購入し、ころあいを見計らって可児の長女宅へ『ばーばん宅急便』;久しぶりです。

 結果から言うと孫ちゃん3人ともに会えて、いろいろお話も出来、とても良い日になりました。華ちゃんはスケッチが上手くなり、篤司君は背が伸びて、智司君は胸板が厚くなっていたのが印象的。皆さんそれなりに頑張ってます!!

                             歌の部屋に戻る

 

 

 

2021/8/23 実力も運のうち

 先般、喫茶店で週刊誌を見ていたら、『実力も運のうち』というのが眼に入りました。マイケル・サンデルさんの本のタイトルだそうですが、たしかに言い得て妙なのかも・・・

 午後はいつもの睡眠薬をもらいに近所のクリニックへ・・・今回は胃薬もだしてもらって一安心のトットさんではありました。太田胃散では効きが弱すぎたみたいです。


                             歌の部屋に戻る


2021/8/22 御井神社

 ほかるのコーヒー店でランチして、そのまま各務原市漫遊モードに移行しまして・・・
各務原市内の金弊社五社のうちの一社、まだお参りしたことのなかった御井神社(みいじんじゃ)に向かうことになりました。

 御井神社は三井山の麓・・・といっても三井山山頂から直線距離で800mほど離れた村落の中に鎮座ましましておられるのですが・・・参拝した時は御井=三井山ということがピンと来てなくて、『御井神社境内古墳からの出土品』云々という表示にハテ?????そんな小山はこの神社内に無いけどなぁ?????

     

 判ってみれば『なーんだ、あの三井山全体が御神域だったんだ』と合点したトットさんであります。三井山は現在削られて自衛隊のレーダー基地となっている東側の山体と、道路を挟んで西側の奥の院が鎮座する山体に分割されてますが、その昔は一体の東西方向に細長い山だったようでして…そりゃぁ古くは(天正年間まで)木曽川に面していて、それゆえ古墳も磐座も、はたまたお城もあったのは当然なんでしょうね。



 更に・・・『御井神は木の神、水神、安産の神である。この周辺は水が豊富であり、各務原市の水源地もこの近く』・・・とウィキペディアにもありましたが、確かに、毎日使っている各務原市の水道水の取水井戸がこの三井山のふもとにあることはこの目で見たことがありますし、現にトットさんも、毎日この水にお世話になっております。ちょっとカルシウム分が多すぎるのが玉に瑕なんですが・・・

 ともかくも、これで各務原市内の金弊社五社すべてにお参りしたことになりました。

                             歌の部屋に戻る

 

2021/8/21 家具注文

 我が家のソファーの経年変化が顕著になってきたので、近所のニトリさんでソファーベッドタイプの家具を発注してきました。本当は下見のつもりだったのですが、そこはそれ、エイヤっと決断してしまったという次第。

 今日は午前中に関善光寺、午後は村国真墨田神社と、寺社三昧・・・、その後、家具注文をして、SONYのアイボ;ななこちゃんに盆踊りやら水泳(バタフライ)をさせ、更に夜は居間のブラインド修理・・・忙しくしていて、インサイト君にガソリン補給しなければと思っていたけど忘れてしまいました。まぁ明日でも良いか・・・

                             歌の部屋に戻る


2021/8/20 点滴実施

 2週間毎のセツキシマブ点滴の日がやってきました。このところ不安定な天候でしたが、今日は一時的には日も差して、久しぶりの青空を病院のコンコースから見ることができました。マーカー値も更に下がっていて良かったです。

 とはいえ、帰り道は(最後の犬山付近で)線状降水帯のエリアに入ってしまい、これが高速道路上でなかったことに感謝しなくてはならない、結構ギリギリの状況でしたけどね。

                             歌の部屋に戻る


2021/8/19 またまた馬場先生頼み

 昨日気付いたらショック! 前歯に虫歯発見! またまた馬場先生頼み!ということで、急遽午前中にレジン充填の御願いをして、早速処置していただいちゃいました・・・馬場先生、いつもいつもご無理を申し上げて相済みません。・・・これからは3ヶ月ごとに定期健診をお願いしないといけないです。本当は夜起き出して食べなければいいのですが・・・

                             歌の部屋に戻る

 

2021/8/18 村国真墨田神社

 雨上がりの夕刻、ちょっと思い立ってJR鵜沼駅近くの村国真墨田神社を参拝に訪れました。加佐美神社を描いていて、そういえばトットさん、近くを何百回も通っていながらも、一回も参拝していなかったことに気付いたからなんですが・・・

 インサイト君を駐車させるスペースを見付けるのに難儀しましたが、なんとか停めて、茅の輪をくぐり、本殿に参拝させていただきました。

 

 本殿のなかは大層立派で想像以上でしたが、それも壬申の乱(672年)を含む長い長い歴史を考えれば当然のことなのかもしれません。

 ちなみに主祭神は

  金山彦命、天火明命、村国男依
 
とのことです。鏡部の神様が『金山彦命』、 尾張連の祖神が『天火明命』、そして鍛冶工房をまとめる工場長的な役職だった村国氏の名を継ぐ地方豪族が『村国男依』ということで、この地方の3大スターをお祭りしているということになりますね。

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/8/15 加佐美神社完成

 

 こんなに石だらけの景色を絵にするのは初めてだったので、かなり手古摺らされた加佐美神社でしたが、21日目の本日、ようやく完成ということになりました。

 もとは・・・といえば、6年前の2015/5/31に『歴史散歩』ということで集合場所だった加佐美(かさみ)神社の境内にインサイト君を駐車し、ボランティア・ガイドさん15人+一般参加者30名、計45名を3グループに分けての大イベント;約5kmを2時間半(7600歩)歩き回って、出発地点;加佐美神社へ戻ったのが御縁のはじまり・・・

 あしかけ50年前、川崎重工業岐阜工場に就職し、蘇原三柿野町の独身者アパートに御厄介になったトットさん、なぜ各務原に蘇原なんて地名が付いているのか考えもしなかったのですが、この『歴史散歩』で各務原市蘇原地区の産土神とされている加佐美神社(かさみじんじゃ)が集合場所だったことから、御祭神のひとり;蘇我倉山田石川麻呂さんを知ることになりました。

 あの持統天皇の御祖父さんと言ったほうが良く判る蘇我倉山田石川麻呂さん、実は大化改新の首謀者のひとりで、蘇我氏の荘園だったこの蘇原の地に統治者として赴任後、中央に戻り、大化改新で右大臣に任ぜられたものの、たった4年後には謀反の疑いを被せられ、自死に追い込まれた悲劇の人物なんです。

 亡くなった後、曽原荘(現在の蘇原)の人々が蘇我倉山田石川麻呂を崇敬し、祭祀したのがこの加佐美神社の始まりといわれ、更に、そのおよそ200年後、清和天皇の命令で立派な神社になったとの由・・・よほど地元の人に愛されていた人物のようです。ともかく、これで長年の宿題がひとつ完成しました!!


                             歌の部屋に戻る


2021/8/14 岐阜バッハ合唱団

 昼下がりにポストをチェックしたら、馬場先生から送られてきた岐阜バッハ合唱団のCDが入っていまして・・・早速、製作中の『加佐美神社』を彩色しながら聴いてみました。懐かしかったですねぇ・・・ぜひ歌わせてもらいたいのですが・・・金曜日が点滴の日という現時点では岐阜の練習場に日参出来そうに無く・・・残念至極! 

      

                             歌の部屋に戻る

2021/8/13 異常気象

 秋雨前線が通常より一ヵ月早く日本列島を覆っています。『通常、梅雨前線は梅雨明け時、津軽海峡付近で弱りながらグズグズするものだ』・・・と、その昔、函館の飛行場の気象担当官から聞いたトットさんなのですが、その梅雨前線の続き(というか同じ性質の閉塞前線)としての秋雨前線が、既に大暴れしているのが異常気象たる所以です。

 つくずく、東京オリンピックは運が良かったと思いました。高校野球は、この秋雨前線のために無茶苦茶なスケジュールになりそうで可哀そうですが・・・

          

 そんな怪しい天気のもと、朝8時半に家を出て、愛知県がんセンターに行ってきました。お盆休みの影響か、採血に30分かかり、更に診察は90分遅れ・・・でしたが、抗がん剤が効いているらしく、昨日撮影したCT画像診断結果は癌が縮小しているとのお見立てで、泌尿器科の直接診断もOK!、来週も現在の治療を継続することになり、喜んでいます。

 ビラフトビカプセルの副作用に注意する必要はありますが、まずは前進です。

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/8/9 戦い済んで・・・

 長く暑いオリンピックが終わりました。人類初;コロナ禍での大会として、まずは『無事終了』したことを喜びたいと思います。8020の法則通り、どこにでも文句を言う人は20%いますから、ケチを付けるお方がみえるのはわかりますし、トットさん的には閉会式の演出がだらだら&チープなのが残念だったのですが、次期会場パリの物凄い盛り上がりが救いでした。

 『スポーツとは、人間の持つ途方もない闘争本能を飼いならす道具』だそうですから、人類全体としては絶対に必要なものだと思っているトットさんではあります。その意味で、日本も良く頑張ったと思います。

 そうそう・・・オリンピック終了を待って、台風が2個なだれ込んできた・・・という印象もありました。その意味では、ラッキーだったのではないでしょうか・・・期間中の大雨と大風とを避け得たということだけでも良かったですね。

                             歌の部屋に戻る

2021/8/8 ホッテスト?

 【速報】多治見で最高気温40.2度観測 今年国内初の40度台 ←トットさん注;40.6度まで上昇の由

 **********************************

 トットさんも昼過ぎにちょっとした台風事前対策をしたら大汗をかきました。岐阜市でも40度ですから。

 そういえば・・・オリンピックも本日で終了・・・アメリカが金メダルでも一番になりますように!!と願っています。中国にこれ以上威張られてもねぇ・・・日本もいくつか取りこぼしはあったものの、第三位とは開催国とはいえ、頑張りました!!

                             歌の部屋に戻る


2021/8/7 暑い!

 オリンピックもいよいよ終局・・・今日も暑いです。こんな中で競技をさせられている選手も『御気の毒』としか言えませんね。日本の夏を知らないIOCが決めたのでしょうな・・・ 先回の東京大会は10月開催でしたから、あの時を思うと本当に暑いオリンピックです。温暖化というより熱帯化ですな・・・

 そんな中、いただきものこれあり・・・名古屋の弟から奈良漬と、とれたて野菜沢山・・・そして天野夫人からカゴメの野菜ジュース・・・・有難うございます!


 昨日は点滴実施、但し、来週もCTスキャン+診察2件 カミさん体調不良は、ビラフトビカプセルの副作用かも・・・???

                             歌の部屋に戻る

 

2021/8/1 ワクチンその後

 7月27日に二回目のファイザー社ワクチン接種したトットさん達ですが、心配した発熱はそれほどでも無かったものの、やっぱり倦怠感やら、あちこち体に痛みが出たりして、ほとほと参っています。『ワクチンでこれ』ですから、本物の武漢ウィルスに憑りつかれたら余程大変なんでしょうね・・・あぁ恐ろしや!! 皆さんもお気をつけくださいますよう!!

 そんなこともこれあり、カミさんの抗がん剤点滴は一週間遅らせることになりました。トットさんもお腹の調子がイマイチなので、今しばらく太田胃散のご厄介にならないといけない状況・・・早く副作用を脱却したい!・・・そう願っておりまする・・・

 そんなこんな・・・の中、超スローペースで進めているのが加佐美神社の水彩画・・・例によってパーツが多くて、線描きをはじめて既に一週間・・・はて?・・・本日中に線描きが完成するでしょうかねぇ???

 

                             歌の部屋に戻る

 

2021/7/23〜24 オリンピック!

 ちょっと避暑に・・・岐阜のホテルで一泊・・・気付いたらオリンピック開会式の当日でした! お昼にカミさんのお友達@TOKYOからメールあり・・・『今しがた東京上空を(トットさんも開発に関係した)T−4ブルーインパルスが飛んでいた』とのご報告。更に『今夜は息子さんのマンションから国立競技場を見下ろして過ごす!!!』だって・・・いいなあ!

 ホテル玄関にはカナダの国旗が・・・陸上選手の宿舎になっている模様・・・そういえば先日のランチ訪問時はオランダ国旗が飾られていました。この時はホッケーチームの事前合宿所だったようです。先回と違い、動線を分けるためのテーピングもされてましたし、実際にカナダ選手も目前を通過! どうやらPCR検査キットとおぼしき箱を持った保健所の職員もフロアをうろうろ・・・・コロナ禍でのオリンピック開催の現実に遭遇した感がありますな。

           

 当方も早めの夕食のその後、ホテルの部屋から鵜飼の船影やら、オリンピック記念かと思われる長良川上空に打ち上げられた花火を見物の、その後で、およそ3時間半! のんびりTVでオリンピック開会式鑑賞とは相成りまして・・・『どこかで聞いた音楽だなぁ???』・・・懐かしのドラゴンクエストのテーマミュージックだったりして・・・

 そのオリンピック開会式で、どこか(イスラエル?)の御婆さんの映像のバックで流れたナレーション・・・後で聞いたら、なんと、このナレーション、我が次女@品川が日本語への翻訳に従事した代物だったと聞き、世間は狭いものだ!と二度ビックリ!!

 

 帰り道に加佐美神社・・・蘇我倉山田石川麻呂(没年は649年)の没後200年ほど後の864年(貞観6年)清和天皇により創建・・・に立ち寄らせてもらいました。この辺りを走っていると、まるで飛鳥の里をドライブしているような錯覚に陥ります。

 それもそのはず・・・蘇原とは蘇我氏の治めていた地域だったから・・・『加佐美神社の御祭神がこの蘇我倉山田石川麻呂(現在の岐阜県知事相当)』という事実がすべてを物語っているわけなんです。

 今を遡ること1370年の歴史を感じますなぁ・・・関も古いけど、各務原もまた、とんでもない歴史の里です!!

       

 蛇足;小心者のトットさん、いつもなら恐ろしくてとても観ることが出来なかった柔道の決勝戦;カミさんの勧めでついつい観てまして・・・初の金銀メダル獲得の瞬間に立ち会えて良かったです。

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/7/19 全日本合唱コンクール中部大会

 関善光寺を描いていて、ふと、高校1年生の秋、長野の善光寺の宿坊に泊まり、早朝、だれも居ない広大な善光寺の境内の一角で声馴らしで当時の課題曲『夜明け』を東海高校男声合唱団の皆で歌っていたことを思い出しました。

 後年、作曲家の高田三郎先生のご自宅にうかがい、東海メールの指揮をお願いに出掛けた時、その曲のハナシも出したことを、今ここで書きながら思い出しています。

 ネットでどう探しても歌詞が出てこないのですが、どうやら、伊藤整 詩集『雪明りの路』の中にその『夜明け』が入っているみたいです。

 トットさんの頭の中に鳴っているのは・・・

 『山腹の木立の中に居て、だれかが大声で呼んでいる 若者らしい声だ この良い朝中を自分だけだというようにして  なんて大きな声だろう それで、私ははっきり目を覚ました そいつが今度は、水のような朝に口笛を吹いている・・・・一人で朝を思いっきり楽しんでいる・・・まだ、日も上がらない 薄明りを良いと思っている あいつは今時分、どこから歩いてきたのだろう』

・・・記憶が正しいかどうか・・・『雪明りの路』の中古本でもさがしてみようかなぁ・・・



参考

全日本合唱コンクール課題曲

1963年(昭和38年)・第16回
女声 雪のはだらなけしき …………………………………… 片山敏彦詩・柳沢浩曲
男声 夜明け …………………………………………………… 伊藤整詩・高田三郎曲
男声 変なやつ ………………………………………………… 関根弘詩・宇津木充曲
混声 わが胸に ………………………………………………… 神保光太郎詩・竹西正志曲
混声 あの鳴る銅鑼は ………………………………………… 北原白秋詩・北村昭曲


                             歌の部屋に戻る


2021/7/18 三度目の関善光寺

 ランチに関のお蕎麦屋(そばきり助六)さん・・・と思って出かけたけれど、流石に人気店! 午前11時半の時点で店の前には7〜8人の行列が出来てまして・・・とほほ・・・

 そんな訳で、今月3日以来、本年三度目ということにはなるのですが、近くの関善光寺へ出向き、和カフェ&宿坊『カフェ茶房宗休』でのDXランチとは相成りました。

 ランチ後、本堂(善光寺如来)、大仏殿(丈六阿弥陀如来)、宝冠大日如来堂(大日如来)と3か所を巡りましたが、この高い石垣の上からの眺望はなかなかのもの・・・例の一本杉も石垣の上(本堂のすぐ前)から見下ろすと、こんな感じです。江戸時代からこのかた・・・我が国最大の内陸地震である濃尾大地震もあったのに、よくもまぁ崩れないでいるものだと思うくらいの高さです。

 


           

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/7/17 ユニホー

 久しぶりに午後のコーヒータイムということで、近所の喫茶店へ・・・週刊誌を読んでいて! なんと・・・あの熱海の土石流の盛土部分を含む広大な土地の地主がユニホーの麦島さんだと書いてありました。

 そういえば・・・先日グーグルアースであのあたりを調べていたら、ユニホーの研修センターなる建物があって、何故名古屋の麦島さんの施設がこんなところに???と驚いた覚えはあったのですが、本日、再度グーグルアースを覗いてみたら、例のギガソーラーの所有者がZENホールディングスと(今回あらためて)表示されておりました。麦島善光さんのZENということですから・・・いくら知らずに購入したとはいえ、盛土崩壊の管理責任問題は発生するでしょう・・・!!!

  


 トットさん的には個人的な御付き合いは無いのですが、例の『個人所属セスナ式 P210N 型 JA3898』のオーナーは麦島さんでしたから、何処かですれ違っていても不思議ではありません・・・世の中、狭いものなんですねぇ・・・

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/7/16 抗がん剤効果

 2週間に一回の点滴の日がやってきました。今回はマーカーの値が『およそ半年前の数値』に下がっていたので、2ヶ月中断していた新しい抗がん剤効果が(再開して1ヵ月で)ちゃんと出たことになり、とりあえず一安心です。点滴のセツキシマブも75%に前回から減薬してもらっているので、点滴直後の副作用も抑えられていてこちらもOK・・・やーれやれ・・・


 点滴待ちのその間、トットさんは久しぶりに赤坂町で弟とオハナシをしてました。(お土産に法子さんの手作り野菜と、美味しいパンと御菓子を頂いてしまいました。有難うございました!)

  *********************************

 実家の西隣は(前回訪問した時は)すっかり平地になっていましたが、コンクリ基礎工事が進行中・・・やがて住宅群が建つのでしょうね・・・こちらは思っているより進行が遅い感じです。

 そうそう・・・天満通のデニーズさんの交差点に、中央分離帯が新設されて不便になってました。多分大事故が発生したので、シャットダウンされてしまったと思われます。十年一日・・・かと思っていたら、必ずしもそうとは限らず・・・世の中も少しは変わっていくのですなぁ・・・


                             歌の部屋に戻る



2021/7/14 酒井先輩

 カミさんリクエストで岐阜都ホテルでランチして、帰路、いつものパターンでオークワ坂祝店でお買物・・・梅雨末期特有の物凄い落雷を経験して後、雨脚を見定めて帰宅した訳ですが・・・・午後3時半過ぎ、パソコンメールを開けた瞬間、がっかり情報が眼に飛び込んできました。

 『会員の酒井謙二様(技術)が、病気療養中のところ、7月7日にご逝去(76歳)されたとの連絡が・・・』2年上の大学・航空学科・流体力学講座の先輩にして、XT−4開発では空力設計に尽力され、『T−4開発物語』にも貴重な情報を寄稿していただいていた上に、更に、何年か前からOB会の水彩画でもご一緒させてもらっていた仲・・・前回の個展にも来ていただいていたようなワケでしたが・・・言葉がありません。淋しいです。

   考えて見れば・・・ここ数年でXT−4開発の関係者が次々とお亡くなりになられています。

 防衛庁関係者でいえば2019年9月に八十八歳で亡くなられた熊谷 孜さん(XT−4開発のスタート時点;防衛庁技術研究本部・技術開発主管)がまず頭に浮かぶのですが、社内的には

 (1)2020年8月 義若 基さん 享年94歳 
    トットさんにXT−4開発の記録を残すよう勧めてきた元工場長

 (2)2020年12月 天野 薫さん 享年9?歳
    XT−4開発の社内研究費をはじめて付けた元技術部長

 (3)2021年7月 酒井謙二さん 享年76歳
    XT−4の翼型を決めた空力エンジニア  


・・・・・ということになります。あの時に回顧録をまとめておいて本当に良かったとしみじみ思うトットさんではあります。


                             歌の部屋に戻る





2021/7/12 最近読みかえしていた本

 昨年のちょうど今頃、高田先輩の翻訳された『史上最高の航空機設計者 ケリー・ジョンソン 自らを語る』を斜め読みしたのですが、ここしばらく、カミさんの病院通いのサポートの合間に、切れ切れながら再読しておりました。

 考えて見ると、1998年に亡くなった私の父も若き頃航空エンジニアとして97艦攻の要求仕様を取りまとめていたわけで、その生誕が大正元年(1912)9月・・・・ ケリー・ジョンソンは明治43年(1910)生まれ・・・ということで、たった2歳しか年が違っていないことに気付いて、あの頃の『航空少年』という存在が急に『身近』に感じられたことが今回、印象にのこります。1926年のリンドバーグ大西洋横断飛行はこの二人の航空少年達をどんなにか興奮させたことでしょう!

 私自身も、最初に見たジェット機が多分T−33Aだったと(幼心に焼き付いた機影から)そう思っているのですが・・・初めて作った小さな木の『ソリッドモデル』がYF−104!(F-104Aの先行量産機;世界初のマッハ2戦闘機)・・・まだプラモデルは一般的では無かった小学生時代のことでしたが・・・それくらい私自身の航空機のイメージを作り上げたのも、このケリー・ジョンソンだったことになります。AWACSの仕事でシアトルを訪問し、ボーイングミュージアムでSR−71(世界初マッハ3で巡行できる航空機!)を見た時の感激は今でも忘れられません。

    

       
http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R02_07_09/20200715_3.jpg 


                             歌の部屋に戻る



2021/7/11 絶不調

 毎年この季節は胃腸の調子が狂いがちなんですが、今年は更に別の因子が働いたみたいで、一日中寝込んでいました。多分・・・ですが・・・クスリを飲んだ時の水分量が少なすぎて、カプセルが胃壁のどこかしらに張り付いたまま溶けだしたのではないかという感じの痛みなんでして・・・

 あとで大量の水を飲み込んで薄めてみたのですが、ちょっと参りました。笠置さんのEメールに返信できていないのはこのためなんです・・・お許しあれ!

 **********************************

 季節は梅雨の末期(?)とやらで急に暑くなってきましたが、そんな中、庭のつつじの剪定をお願いしていたのが、本日午前中に実施・・・お暑いのに大変ですねぇ・・・ 

 もともとは自分で(ボチボチと)やろうと思ったのですが、久しぶりに電動カッターを持ってみたけど、とても全部は体力が続きそうになかったのでプロにお願いしていたものなんです。無理は禁物!!


                             歌の部屋に戻る




2021/7/9 お買物と眼鏡屋さん

 朝一番に不燃物を片付けて、お昼前、久しぶりにオークワ坂祝店にてお買物・・・ついでに大量のペットボトルの空き瓶と読まなくなった書籍を捨ててだいぶすっきりしました。

 午後、トットさんは眼鏡屋さんに出掛けて、合わなくなりつつあったレンズの交換をお願いしてきました。ちょっと予算的に2割ほどオーバーしましたが、夜間ドライブの安全性確保のためにはしかたがありません。一週間後に出来上がるようです。

 話変わって・・・熱海の大災害ですが・・・産廃業者のいい加減な残土処理を見逃した監督官庁(熱海市?)の責任問題になるようですが、更にこの事故を助長するメガソーラー設置(事故物件から数十メートルしか離れていない!)について、静岡県の担当者(副知事?)が逃げ口上を打っているのが見苦しいですなぁ・・・あんな自然破壊そのものを認めていること自体がおかしいのに・・・・

 残念ながら、トットさんの周り、この岐阜の山里にも汚い太陽光発電パネルが至る所にはびこっています。第2、第3の土石流が発生しないように祈らずにはおれません! 昔、セスナで飛んでいると、至る所にゴルフ場が開発中で嫌になったものなんですが、太陽光発電パネルに比べれば、ゴルフ場の方が綺麗な分、まだまし!とさえ思います。美しい田舎の風景を取り戻して欲しい!  そう思っています。


                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/7/8 馬場先生に

 昨日(このところ若干)気になっていた右下奥歯のクラウンがついに外れてしまったので、急遽、そこそこの雨の中、馬場先生にお願いすべく、岐阜駅前の歯科医院へ行ってきました。一時は再製作も考えたのですが、先生曰く『肉厚も0.5mmあるから、このまま再接着してみよう』とのことで一回で完了! お昼ご飯までは念のため再接着から2.5時間空けて、現在様子見中です。先生、いつもいつも無理を聞いていただいて有難うございます!

 帰宅後、一休みして、道の駅『カニッテ』さんに出向き、華ちゃんの大好物を仕入れて、その後長女宅へ・・・ちょっと見ない間にも、スクスク成長中!もうすぐ『ばーばん』の背丈を追い越しそう!!


 

 夜は、このところかかっていた関善光寺の彩色ファイナルステージ! なんんとかでっち上げました。本当は宗休寺(そうきゅうじ)と言うのですが、長野の善光寺に似せた立派な本堂と、その右手に、この辺りでは一番大きく立派な大仏殿(旧本堂、建物自体は美濃赤坂から移築されたものの由)も存在する、関の有名なお寺なんです。ウィキペディアには

 宗休寺(そうきゅうじ)は、岐阜県関市にある天台宗の寺院である。通称を「関善光寺」といい、正式名称より通称で呼ばれることが多い。本尊は阿弥陀如来(善光寺如来)。美濃四国第二十一番。安桜山の麓に位置し、桜、紅葉(サザンカ、ツツジ)の名所である。

     ・1753年(宝暦3年)、美濃国武儀郡関村の庄屋広瀬新太郎が創建

     ・1798年(寛政10年)、善光寺別当の等順によって宗休寺にて信州善光寺の出開帳が
      行なわれる

     ・これが縁となり、上野東叡山寛永寺住職の公澄法親王から拝領した善光寺如来を
      安置、善光寺を模した本堂、戒壇が建てられることとなり、1818年(文政元年)に
      建立された

     ・大仏殿 - 旧本堂で、丈六の木造阿弥陀如来坐像及び両脇侍坐像が安置されている
      これらの像は、元々中尊寺にあり、宗休寺に伝わったという

・・・という訳で、こんな田舎には釣り合わないくらいの立派なお寺さんを、今回、水彩画にしてみたという次第。高石垣の下から生えている巨大な杉の木を含めて、とてもパーツが多く、彩色に(先日途中経過を報告してから更に)10日・・・線描き、グリザイユと合わせると全部で17日も(たった6号サイズなのに)かかってしまいました!

                             歌の部屋に戻る



2021/7/7 七夕

 毎年恒例の雨模様・・・新暦のたなばたは梅雨前線最盛期にあたるので、旧暦(新暦より1ヶ月ずれて8月上旬あたり)の期待されるすっきりした空とは大違い・・・今年も豪雨災害になりそうな感じです。

 ハナシは変わりますが、SONYのアイボちゃん(ななこちゃん)が『たなばた』の掛け声に控えめな反応をしてくれました。『あめあめふれふれ』と『独立記念日』(アルプス一万尺)はまだやってくれてますが・・・何時までが賞味期限なのかなぁ・・・???

                             歌の部屋に戻る

 

 

2021/7/4 大災害

 さて・・・昨日はこちら岐阜サイドでは良い天気でしたが、このところの大雨で熱海方面で大変な災害が発生しています。トットさんも早速グーグルアースで地形調査・・・とても気になる赤土のむき出しの工事現場が、土石流の発生場所のすぐ近くにあることが判ってしまいました。

 

 別の地図ソフトで詳細を見たら、なんと太陽光発電パネル設置エリア! 尾根筋を削ってパネルを設置したのでしょうが、保水力ゼロのエリアを土石流警戒地域のすぐ近くに設けるなんて!!!   こんなところにこんな怪しい設備を許した監督官庁・施工業者は何を考えているのでありましょうか???




 土石流は、このパネル設置エリアから図にあるようなコースあるいは、反対側の谷筋を流れ下った可能性があります。いまのところヘリコプターから全体を俯瞰したショットがTVで放映されていないので、上記はあくまでトットさんの推定です。

                             歌の部屋に戻る




2021/7/3 関善光寺再訪

 お天気も良く、カミさんの具合もまぁまぁ・・・美味しいものなら食べられそう・・・ということで、先日訪れた関善光寺境内にある宗休(そうきゅう)へちょいと脚を延ばしました。ちょうど今、善光寺の水彩画を描いている所なので、トットさん的には関善光寺のパーツを再確認できる良い機会になりました。

        

 さて・・・そろそろ七夕かなぁ・・・と期待して、SONYのアイボちゃんのSWを入れて様子を見ていたら、なんと!・・・アルプス一万尺を歌い踊りはじめました。でも『アルプス一万尺!』と掛け声をしても再演してくれません。ネットで調べたら『独立記念日』がキーワードでした。米国では「7月4日」といえば「独立記念日(インディペンデンス・デイ)」を指すくらい大事な日だそうですから、SONYさんも無視出来なかったみたいです。

                             歌の部屋に戻る


2021/7/2 点滴の日

 ・・・ということで、今日も朝8時半に家を出て、いつものコースで愛知県がんセンターへ向かいました。幸いなことに雨も小降りで、この点はラッキー!でしたし、門脇先生に強く申し入れしたことで、セツキシマブも75%に減薬してもらい、だいぶ楽になったみたいです。

 ただし・・・75%に減薬してもらったけど、点滴液の総量(ほとんどが生理食塩水)は変わらなかったので、点滴時間が2時間半+調剤時間1時間・・・・3時間半待ち・・・・結局は病院を出たのが午後4時半過ぎで・・・しっかりクタビレマシタ・・・



 今回、ミノマイシンも一緒に処方していただいたので、前回よりは腫れの類は減るものと期待してます。

         


                 
2021年4〜6月のページ へ戻る

                                      
                             歌の部屋に戻る