トットさんのなんでも日記2024_4〜6

最新のページ(7〜9)はこちらへ

 

2024/6/29 大安寺

 今回の水彩画展中に、鵜沼宿のヌシのおひとり;トットさんより一回り年長の坂井さんから『ところで・・・大安寺は描いた?』と聞かれて・・・『エントランスは描きました』とは答えたものの、坂井さん少々ご不満そう・・・どうやら大安寺が坂井家の菩提寺みたい・・・

 ということで、描きはじめたのが大安寺の正面、山門から覗き込んだこの構図・・・バックの山が八木山というのがミソなんですが・・・なかなか筆が進みません・・・思ったより屋根が入り組んでいて、瓦の類が細かくて大変・・・どうなることやら・・・

 


                   
歌の部屋に戻る

2024/6/28 梅雨本番

 いよいよ大雨の到来・・・つくずく撤収作業が一昨日完了していて良かったなぁ!と思ってます。考えて見れば、トットさんの経験法則は、気象庁と違って『自分の誕生日;6月25日±1週間に梅雨入り・・・一カ月後の7月25日±1週間に梅雨明け』として行動してますから、今年も例外では無かったというだけのことなんですが・・・

 でも、いざ梅雨に入ったら・・・洗濯物の処理に困りそう・・・???・・・はて、どうなりますことやら・・・

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/6/26 ミニ画展終了

 本日午前中で約2週間続いた脇本陣でのミニ画展終了・・・ということで、まずは撤収前にお買物・・・出掛ける直前にいつものメールチェック・・・おっと!! フライトシミュレータ仲間のお一人オメガブーさんから『今日午前11時に会場に行きます』とのこと・・・

 ということで、まずは御買物・・・本日の夕食と明日朝の朝食を買い出し・・・その後、10時30分に会場到着・・・ありゃりゃ、KHI・OBの笠置さんが朝一番でお見えだった! 失礼しました!!

 その後、鵜沼宿のヌシのひとり、坂井さんがお見え・・・先日のオハナシの続きをしているうちにオメガブーさん御登場・・・昨年のFS合宿以来の再会ということで、ひとしきりシミュレータ談義に花が咲きました。お話しの中でビックリさせられたのが・・・福井の木下さんも先日、この会場へ来られたということ・・・お会いできなくて残念!!



 午後は可児の長女が来てくれて、午後2時から撤収作業開始・・・やっぱり二人だと作業がはかどります。

 ・・・ということで、今年のミニ画展も無事終了・・・暑い時期だったので次回はもう少し涼しいタイミングを選ぶことにしたいなぁ・・・反省しきりのトットさんではありました。蒸し暑い中おいで下さった多くの方々にあらためて御礼申し上げます。有難うございました。

                   歌の部屋に戻る

 

2024/6/23 手力雄神社へ

 今朝は品川の次女と近所でモーニング・・・・帰宅後、可児の長女が加わって、3人で那加の手力雄神社(てぢからおおじんじゃ)へと向かいます。神社の由緒書きによれば・・・

 織田信長は、美濃攻めの際、この各務原の地域においても大きな戦いが行われました。
当社は、木曽川を越えて金華山を眺めることのできる各務原台地北西の角に当たり地理的にも要所として考えられました。
新加納に攻め入った信長は、当社へも攻め入ってきました。
参道を進むと、急に境内に霧が立ちこめ息苦しくなった信長は馬から落ち、体が動けなくなってしまいました。
まさかの出来事に驚き、ご神威(神様のお力)に触れ、今後二度と神社に矢を向けないと誓うと、霧はたちまちに晴れ、信長は動けるようになりました。
すぐさま、神前にて稲葉山城(今の岐阜城)攻略の戦勝祈願をした後、永禄10年8月、斉藤氏を滅ぼし稲葉山城を攻略を果たしました。
当社へ崇敬し、宝物や禁制(市文化財)を残したと伝わります。
稲葉山城から見渡す土地を除地として認めました。
以来、1300町歩(約1300ヘクタール)の広大な境内地を有し、現在の那加地区の発展に繋がりました。

 ・・・とあります。境内には古墳も数基存在し、神秘的な雰囲気です。更に、ご本殿の柱には2匹の龍が・・・なかなか迫力がありますね。

        

        

 
 帰路途中で早めのランチを・・・と3人で浜木綿各務原店に居たら、グライダークラブの大先輩;高田剛様からケータイに電話をいただいて慌てました。本来でしたら数分で駆けつけられる筈・・・が到底無理だったので御無礼したのですが、午後にお花を片付けるため脇本陣に出向いたら・・・れれれ・・・美味しい御菓子が届いておりました。ご高配まことに恐れ入ります。 有難うございました。恐縮至極!!

                   歌の部屋に戻る

 

2024/6/22 一足早い77歳

 今日は品川の次女が会場へ来てくれました。そして、その後、可児の長女宅へ一緒に出向き、例の新家族;愛ネコ;『ベルちゃん』とご対面・・・

 その後、気がついたらハッピバースディのメロディが流れて・・・トットさんの誕生祝が突如はじまっておおいに慌てました。本当は3日早いんですが・・・皆さんのお心遣いに感謝です。

       

 気象庁の梅雨入り宣言にも関わらず、鵜沼宿・脇本陣でほ天気は高曇り、風が通り、そこそこ快適で思った以上の多くの方がお見えになってましたが・・・明日からはいよいよ本降りかも・・・???

                   
歌の部屋に戻る



2024/6/21 天野先生

 ひとしきり降り注いだ雨も、気象庁の『梅雨入り宣言』と共に、からりと晴れ上がった日本晴れ?の本日午後・・・当方も、自宅からのんびり歩いて9分、高低差35mの脇本陣迄出向いて・・・流石にどなたもこの天気では・・・なんて考えていたら、にわかにミニ画展をご観覧の方がお見え・・・その中に見慣れたお方が・・・と思ったら、岐阜バッハの天野先生でして・・・更に、鵜沼宿ボランティアガイド初代会長近藤章さんもいらっしゃって、なかなかの賑わいになりました。

 
 さて・・・梅雨入り宣言が出ましたが、明日以降、どんなお天気になるのでしょうか????

 ***************************************

P.S. 夕刻、元東海メール&岐阜バッハの西沢恒幸さんから電話をいただきました。なんでも・・・二カ月前の私のHPの『書き込み』を見付けたので、懐かしくなって電話した・・・とのこと。

 電話上ながら40年ぶりの思いがけない再会・・・現在は所沢だったか?にお住いの由・・・『40年前のあの頃が一番音楽にのめり込んでいた時だった』そうで、現在は音楽からは離れているとのこと。

 機会があったらまたお会いしたいものです・・・とは言いながら、当方の行動半径は30kmに落ちぶれているので無理っぽいなぁ??? 

 

  ↑ 名古屋の弟から先日の集合写真が送られてきました おちびさんが嬉しそうです


                   
歌の部屋に戻る



2024/6/20 大垣の飛行爺さん

 昨年も会場に来ていただいたフライトシミュレータ仲間の『飛行爺さん』さんが、ご夫婦で今年も会場に来ていただきました。有難うございます。ちょうど御婦人方3名様もご来場だったのですが、その中のお一人が大垣のお方で、『飛行爺さん』さんと御面識があったみたい!? 世の中狭いですね。

 このほかに、京都からはるばる鵜沼宿をご覧に来られたかたやら、各務原の権現山の近くにお住いの方等々、結構皆さん物知り・・・面白い会話で話がはずみました。

                   
歌の部屋に戻る



2024/6/18 雨あがる

 梅雨前線北上のきざしで『ひと雨』降って、なんとか止んだ午後1時過ぎに、脇本陣に出向いたら、バス一台分の来訪客で脇本陣は大にぎわい!! そんな中、熱心に絵を見ておられる方が・・・と思ったら、鵜沼宿のヌシのおひとり・・・坂井さん御本人でした・・・

 そんな訳で、水彩画に描かれているお寺や神社をネタにひとしきりお話しをさせてもらいました。高いところが好きで、スイスのユングフラウにも行ったことがあるというハナシは鵜沼宿の火の見やぐらに2度登って半鐘をたたいたということの関連で出てきたこと・・・といった具合・・・

 このほかにも、金沢からお見えになったご夫婦ともお話しできたり・・・色々な方とお会い出来て面白いです。

                   歌の部屋に戻る

 

2024/6/16 大集合

 今日の会場に名古屋の弟が兄を連れてきてくれることは2日前から予定されていたのですが、その後、時間を合わせて可児の長女夫婦が加わることになり・・・当日10時半過ぎ・・・どこかで見たような?家族連れ4名様が最初にご到着!! しげしげとお互いに顔を見合わせて・・・久しぶりに甥っ子;英生さんと奥さん&男の子2名でした!!

        

 この直後に全員集合!ということで、私を含め9名が脇本陣の狭いギャラリー周辺にたむろするという異変発生・・・この中で異才を放ったのが英生さんの長男君・・・ノートブック5〜6冊にはJR貨物列車や新幹線、はては名鉄電車のスケッチであふれてました! 隔世遺伝とやらで鉄分豊富なのは、長女一家のさとし君も一緒だったよね・・・

         
               
 今回展示の名鉄の赤に早速反応してくれて・・・眼が早いですね・・・前途有望!!・・・かな???  写真はいずれも可児の長女によるもの・・・大量の差し入れサンキューです。

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/6/14 ミニ画展スタート

 今日は早朝からピッカピカ・・・夏至迄ジャスト一週間・・・天高く日陰無し・・・今回の画展を予約した時は『まだ梅雨入り前のハズだから雨には降られないだろう』・・・とまでは考えてたのですが・・・こんなに早々と『暑くなる』とは想定外!!

 朝9時過ぎに脇本陣に顔を出して、脇本陣管理人の方や町家館の職員さんとオハナシして一旦帰宅、昼食後、午後一番で再度会場入り・・・こんなに暑いとどなたもお見えではないだろう・・・と思っていたら、日傘をさしたご婦人がた十数名ご来館・・・この暑さの最中、皆さんお元気ですねぇ・・・当方の居場所無く、いったん退避・・・

 この時点でインサイト君のメーター表示は外気温39度! 直射日光のなせる悪戯・・・記念に?スマホで写真を撮った時には38度に下がっていたけど、いずれにしてもバックドアを開け閉めする時には火傷に気を付けないといけないことになりました。ちなみに・・・脇本陣管理人さんの近くの温度計は最高で32度を示していました。しかしドライな風がどんどん入ってくるのが救い・・・土間の打ち水が効果的!!


 待ち時間中に久しぶりに読み直していたのが白洲正子さんの『十一面観音巡礼』・・・この中の『清水の流れ』の冒頭に富加の清水寺(今回の展示にあり)が記してあることは覚えていたのですが、読み進めていて気付いたのが、白山信仰との関連で揖斐の横蔵寺が詳細に記されていること・・・今回の展示にある三重塔も記述あり! 

 ちょっと惜しかったのが長滝白山神社;伝養老元年(717年)創建・・・の記述はあるけど、今回水彩画展で展示している『洲原神社』;創建は養老5年(721年)・・・については触れられてなかったこと。でも、この他にも過去にトットさんが訪問した寺社も文中に数多く見受けられたので、興味を持って再読できました。




                  『洲原神社楼門』

          
        

                   歌の部屋に戻る

 

2024/6/13 展示準備U

 午後は31度になるという予報を聞いて、朝9時から展示準備にいそしみました。思ったより時間がかかり、終了したのが11時半・・・今日は蒸し暑いので汗でベトベトになるのが困りもの・・・




 午後は、すこし趣向を変えて、今迄行ったことが無い寒洞池に出向き、木陰を歩こう・・・と思ったのですが、なんと!・・・目的地の展望デッキが老朽化のため立ち入り禁止! 虫ちゃんも居るのでウオーキング中止・・・暑いしべたついているし・・・これからの季節は朝夕しか歩けそうにありませんね。

 

 ↑ 駐車場近くの堤防上から  各務原カントリークラブのクラブハウスが見えてます・・・

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/6/11 展示準備

 今年は昨年と違って町家館さんの準備してくれたポスターの類がやたら地味で、少々不満なトットさん・・・自作のB4版ポスターを貼らせてもらおうと脇本陣へ出向いたのですが・・・勝手に貼ってはダメとのおはなしこれあり、作ったB4版ポスターを新しい館長さんに御預けして帰ってきました。これだけで汗だくになったのは流石6月11日・・・気温30度はともかく、直射日光の強いこと強いこと・・・1平米あたり2KWは伊達じゃないですね。

 毎年書いてますが、6月に入りと梅雨入りのハナシで持ち切りのワンパターン放送業界・・・あのねぇ・・・6月=梅雨というのは旧暦のハナシでっせ・・・新暦(太陽暦)とは1月ずれてるのを忘れてる(七夕豪雨と言うのを思い出して下さい!!)・・・6月25日生まれのトットさんはそう思っているのですが・・・ということで、2週間後の搬出の頃に大雨にならないよう祈っている次第です。

        
      13日(木)朝から搬入・飾りつけ実施→14日(金)から展示スタートです


                   
歌の部屋に戻る


2024/6/10 天狗谷遺跡(てんぐだにいせき)へ

 流石に高低差90mの後遺症が出たらしく、やや足元が怪しい時があるため、本日は極端な上り下りを控えるとして・・・足腰に来ないようにインサイト君で外出・・・

 最初、なんとなく関市方面に向かったのですが、峠の素掘りトンネルを出た展望所でも雲多く、御嶽山をのぞむことが出来なかったので、方向転換・・・今まで訪れたことが無かった須衛町の天狗谷遺跡(てんぐだにいせき)へ・・・

 その昔、須衛にカワサキの家族用アパートがあったのですが、当時は超寂しい山のふもと・・・新婚さんがさめざめと泣いたと聞いたくらいの『ど田舎』・・・世も末じゃ・・・と言ったとか言わなかったとか・・・

 ウィキペディアによると・・・天狗谷遺跡(てんぐだにいせき)とは、岐阜県各務原市須衛町にある古代の須恵器の窯跡。関市南部から岐阜市東部にかけて分布している「美濃須衛古窯跡群」の一つで、いくつかの窯跡のほかに居住址、古墳も見つかっている。 須衛町は「スエ」の地名が示す通り、古墳時代後期から鎌倉時代にかけて、焼き物の生産地であった。 昭和59年(1984年)に発掘調査が行なわれ、保存状態が良好な古墳1基と須恵器窯跡1基、灰釉陶器窯跡1基が平成3年(1991年)5月に市指定史跡となる・・・とありました。その昔は良きところだったのかも・・・

 わざわざ行くほどの遺跡でもないか・・・???・・・とも思える地味な遺跡ですが、各務原市の『多様性と古さ』とを知るには意味があったかも・・・

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/6/8 三度目の正直

 本来でしたら馬場先生にお世話になってた筈の土曜日午前中・・・でも木曜日に歯垢除去も済ということで、なんとなく時間が余ってしまい(?)過去二度Failした三井山に登ろう!ということでインサイト君でふもとの駐車場へ。

 駐車場から登り口迄240m、ふもと;登り口から頂上まで高低差90m距離480mとして平均斜度11度・・・これを『10分』と書いてありましたが、トットさんのペースだと休み休み登り30分(下りは計測してないけど10分?)かかりましたから、これから掛値は3倍で考えることにしましょう・・・

 標高108.8mの頂上に着くまで、流石土曜日! 何組かの親子連れを含み、結構多くの人とすれ違いました。この点は野生動物との出会いの心配が無くて良かったです。更に・・・頂上に800mm望遠レンズを持参のマニアさん発見! なんでも・・・本日は海自のP−3C体験搭乗があるのだそうで・・・休日なのに不思議だなと思ってたらちゃんと理由があるんですね・・・この方のほかにも昆虫採集のお方と、あとお一人ベンチに座っておられましたから当方を含み4人が半径5mに・・・

 ↑三井山の山頂から岐阜基地が良く見えます 

             ↓拡大図 XC−2が見えますか?



 途中で三井山古墳も見れたし、旧三井神社の遺跡も見れたので満足のトットさんです。でも、ちょっとばかり汗をかきました。当時の気温は27度だけど湿度が高いのかも・・・

 


                   
歌の部屋に戻る

 

 

2024/6/7 ハートクリニック

 今週3日目の病院通い・・・本日は毎月恒例のニンジン通りハートクリニックへ行ってきました。

 小牧市民病院での血液検査の結果も報告できて、先生の曰く・・・『現状維持できて大変よろしい!』・・・当方の胸の違和感は、組織が硬くなってきたためだそうで・・・まぁ、当方の年齢も年齢だから、そんなものだと割り切ってクヨクヨしないよう努めることにします。はい。

 
  いよいよ来週木曜日は『ミニ展示の飾り付け』の日・・・天気次第でその前日(水曜日)の午後4時くらいに『搬入だけ』実施できるようには会館側と打合せ済ですが・・・品川の次女が(展示の飾り付けのお手伝いに)業務多忙の中、13日木曜のお昼に来てくれることになりました。ありがとうございます。

                   
歌の部屋に戻る


2024/6/6 馬場先生

 今日は長女とランチを予定していたのですが、昨夜突然に左下奥歯のクラウンが外れてしまい、ランチどころではなくなったトットさん、慌てて岐阜の馬場歯科にメール・・・本日1030にいらっしゃいとの御返事をいただいてやーれやれ・・・いつもご無理を申して相済みません・・・

 定期点検も含めて約2時間弱で無罪放免・・・次回は8月・・・

 帰宅後、ちょいと裏山探索でごそごそ・・・本日は小手調べでしたが、標高差50mを越えているので、今しばらくは無理っぽいです。もう少し楽そうなコースを探さないといけないみたい。

                   歌の部屋に戻る

2024/6/4 定期健診

 6ヶ月ごとの定期健診で朝8時前に家を出ました。久しぶりの交通ラッシュ・・・ということで、小牧市民病院に到着したのが9時・・・ラッシュ時でなければ35分で着くのですが・・・

 結果はGoodでした。一番気になっていた『炎症度CRP』ですが、ほぼ2ということで・・・すっかり気を良くしたトットさん、帰宅後暑い中なのに2日前にあきらめた『キューピーの鼻』まで高低差55m(実際は80m?)をハイキング! 汗だくになりながらもなんとか標高140m地点まで登頂しました! ちなみに・・・伊木山は170mなんですが、なにせ山頂からの眺めが悪いので、季節が冬か春先になって葉がすっかり落ちたら考えることにします。

 

 登頂ルートはポイント番号でI⇒C⇒H⇒G⇒Z⇒S⇒W 各分岐点にある標識の根元に番号が記してあるなんて、かなり調べて初めて理解できたこと。複雑なルートの割にはちょっと・・・とブツブツ・・・でも、登山途中で山道を補修中のお方にすれ違いましたが、こんなに広いエリアをメンテナンスするのは大変なのに!と感銘を受けたトットさんです。

 

 
                     ↑ 小牧山とその背後の名古屋高層ビル群 


                   歌の部屋に戻る

2024/6/2 熊野神社詣

 天気が猫の目のように変わる中、ちょいと伊木山のキューピーの鼻でも登ってみるか・・・と軽く考えて家を出ました。しかし、色々な資料で見た限り一番楽と思えた登山道が実はそうでは無くて、等高線に平行に行けるかと予測するも、実は細かな尾根のたびに折角獲得した高度を捨てて谷に下り、また這い上がるということの繰り返しであることが判明し、途中であきらめて方向転換!

 東側にあるキューピーの鼻とは真逆;伊木山の西の端にある参道から熊野神社までのコースにしたら・・・これがまた結構な神社であることが判りました。長い長い(200m)参道はアスファルト舗装・・・明るく歩きやすくて良いのですが・・・気になったのが参道脇の切り株多数・・・

 

 帰り道に出会った地元の方にお聞きしたら、立派な100年物の山桜のトンネルだった由・・・春はさぞかし華やかだったでしょうねぇ!! アスファルト舗装したのが裏目に出て樹が傷んでしまい、樹木医の方と相談するも倒木の恐れ大・・・ということで全部切ってしまったのだそうで・・・それは残念がっておられました。難しいものですねぇ・・・

 

 


 今日の高低差は2件あわせて50m・・・まぁボチボチでした・・・というか、これが現状では精一杯・・・キューピーの鼻の標高は地図で142m(132mという記述も散見される)駐車場が87mとして標高差55mなんですが・・・実は心臓破りの坂道多数・・・うーん無理かなぁ・・・

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/6/1 エアロスバル完成

 今朝ほどに描いていたJA3505が完成しました。フライトログを見てみたら、1973年の1月か、あるいは1972年の12月末に名古屋空港RJNNでフライトしてますので、そのあたりのFA−200の様子を再現したことになります。いずれにしても丸51年前;当時25歳の自画像でもあるわけで、描いていて、その当時のことを思い起こしながらの6日間ではありました。若かったですね・・・我ながら・・・

 


 この時から間もなく、機体が野崎産業に引き取られて、代替機としてセスナ・カージナルJA3401が来たのでありまして・・・短いお付き合いでしたが、池尻さんのおかげで8種類のアクロバット飛行もこのFA−200で経験させてもらったという意味でも印象深かった機体であります。



 午後は標高差50mをめざして『日本ライン鵜沼の森』へと2年ぶりに行ってきました。ややぼんやりとした景色でしたが、このところ登っている三井山や前渡不動が良く見えてすっきりしました。ちょっと気になるのが伊木山・・・『キューピーの鼻』に行ってみたいけど、むりでしょうかねぇ??? 

                   歌の部屋に戻る

 

 

 

2024/5/30 前渡不動さんへ

 昨日の三井山再訪の帰り道に立ち寄った鵜沼宿・脇本陣で、管理人の安田さんと話していたら、『前渡不動さん』へは行った?と聞かれ、何年か前に山のふもとの駐車場の前にある前渡不動尊(まえどふどうそん)の『参拝所』に立ち寄ってお参りしたことはあっても、一度も登っていないことを思い出したトットさん、早速天気の良いうちにと、お昼前に出掛けてきました。

 とりあえず言えることは、三井山の標高109mに対して87mと2割ほど低いから、昨日ギブアップした標高並み・・・なんとかなるだろう!・・・ということで、実際にその通りになりました。

 標高87mの矢熊山(現 不動山)の山頂の手前に存在する(豊臣秀吉の祈願所を移転した)仏眼院(ぶつがんいん;本尊は不動明王は千葉県成田山の分身)にお参りし、その奥へと向かいます・・・
 

        ↑ 南側を見下ろしたら、木曽川が満水状態でした 


                  ↑ 尾張富士       

 登ってみたら先着1名様が望遠レンズを振り回して岐阜基地にタッチアンドゴーしているT−4の撮影中! そうそう・・・ここは岐阜基地祭の定番撮影ポイントだったとはあとで思い出したこと・・・でも思ったより木々が茂っていて肝心の着地ポイントが見えない!!・・・なんてことにも気が付いてしまいました・・・この時点で、スタートして15分くらい・・・まずまずです。


 頂上のすぐ下の駐車スペースには一ノ宮ナンバーの車・・・これで上がってきたのだそうで、道が怖かったとおっしゃってましたから、かなりの勾配で、かつ、所々濡れてましたから完全に4WD向きの通路ですね。雪が降ったり、凍ったらとても登れませんなぁ・・・と考えながら車道を下ってきたらこの時点でまだ歩数計は2200歩・・・

 帰宅後、歩数稼ぎにいつものコース・・・鵜沼宿・脇本陣を覗いたら、出し物が『ポップクロック展』に替わってました。面白いけど、作者のプロフィールが掲示されていないのでちょいと残念! 帰宅したら歩数は5100歩に増えてました。

                   
歌の部屋に戻る


2024/5/29 三井山再訪

 5日前に3合目?あたりで断念した三井山ですが、雨上がりの本日は快晴!! まことに視程もよく、風爽やかということで、前回の南ルートではなく北ルートで頂上を目指したのですが・・・

 ふもとの案内板に10分とあったものの・・・この北側のルートは結構険しくてとてもじゃないがハーハーゼーゼー・・・肺に水が溜まっているトットさんにはキツイの一言・・・

 結局7合目?かと思われる西側の休憩所で今日もギブアップ! でも、西側の眺望は素晴らしくてそこそこ満足しました。南に名古屋駅前のタワー群、そして稲沢のエレベータ塔、南西に一ノ宮138mタワー、西に大垣のタワーと伊吹山、更に岐阜のタワー群、北北西には岐阜城ということで180度のパノラマを満喫出来ました。三度目の正直?は南ルートでチャレンジすることにしたいです。



                   歌の部屋に戻る

 

2024/5/28 線状降水帯?

 久しぶりの大雨になりました。TVの雨雲レーダーでチェック・・・今の内なら少しは良いか・・・と考えて昼過ぎに散歩に出たら、案に反して風が急に吹き出してびしょ濡れになりそうになり慌ててUターン! あぶないところでしたが・・・本番はこれからでしょうか?

        

 ・・・ということで、暇つぶし開始!・・・大昔の写真を取り出して、懐かしのエアロスバルJA3505@名古屋空港1973を描きはじめました。 そのエアロスバルのバックに小さくぼんやりとフォッカー・F27フレンドシップが写っていた!・・・ので、福井の木下さんの労作を参考とすべくFSX福井空港へバーチャル訪問・・・あぁこんな姿だったんだ!と51年前の昔を懐かしんだトットさんではありました。


 

 ところで・・・ものはついでに・・・フォッカー社の歴史を調べてみたら・・・あらら・・・『インドネシア生まれのオランダ人アントニー・フォッカーによって1909年12月29日にドイツのベルリンに設立された』・・・とあります。

 なるほど、それで、例の有名なリヒトホーフェン(通称レッドバロン)の乗機として有名なフォッカー Dr.Iなどの戦闘機を製作したわけなんですな・・・

 『ドイツの敗戦後、航空全面禁止となって航空機製造が困難になると、1919年にオランダに新しいフォッカー社を設立した』・・・フムフム・・・『1945年の終戦後、フォッカー社は活動を再開し、1946年には軽飛行機のフォッカー F.25を開発、引き続き1950年代には旅客機F27「フレンドシップ」やF28「フェローシップ」などの旅客機を製造し、特にF27はベストセラーとなり世界各国で運航された』・・・

 ・・・と、ここまでは良く知っている世界なんですが・・・『フレンドシップ以降はエンブラエルやボンバルディアなど、同クラスの航空機を次々と開発する他企業の成長によって不振となり、1990年代に入りドイツのDASA(ダイムラー・ベンツ・エアロスペース・AG)やフランスのエアロスパシアルなどから出資を受けて経営を立て直そうと試み、1993年にDASAに買収されて完全子会社化された。新型のフォッカー 70の開発・生産が続けられたが、DASAは不振の小型機部門の切り離しに取り掛かったため、1996年に倒産した』・・・

 というのは知らなかったです。トットさんもエンブラエルへ出掛けたことはあるのだけど、あれは1999年の11月だったハズ・・・1996年当時はAWACS担当課長、滅私奉公;目の回る日々・・・で、フォッカー社のことなぞ眼中に無かったから知らないのも当然かも・・・

                   
歌の部屋に戻る






2024/5/26 ポルトガル刺繍展

 例によって散歩中に、いつもはガランとしている鵜沼宿脇本陣の北50mにある臨時駐車場に多数のクルマこれあり、ついつい脇本陣を覗きに行ったトットさん・・・本日は20名近くの団体さんが来られていて大にぎわいでした。最初に伊木山に登って、更にここ鵜沼宿も訪問ということで、お元気なメンバーがそろっておられるようです。

 そんなにぎやかな脇本陣でしたが、その一角にある(来月、トットさんも御厄介になる)例のギャラリーには、先週から『ポルトガル刺繍展』・・・ということで、あらためてしげしげと見たら、看板に『刺しゅう』とあるけど、どう見ても壁掛けか絨毯にしか見えなかったので、スマホにてネット情報をチェックしたら・・・

 なんと・・・「ポルトガル刺繍(ポルトガルじゅうたん刺繍)」は本来は「アライオロシュステッチ」と呼ばれ、 毛糸でじゅうたんやタペストリーを作る技法で、 ポルトガルやブラジルで伝承されている・・・とありました。日本で刺繍といえば糸で飾りや文字を施すのを言うわけですが、ポルトガルと付くと全く別の品になるんだ・・・と、この歳にしてはじめて知った次第。

                   
歌の部屋に戻る



2024/5/25 岐阜県博物館へ


 先日、岐阜市の歴史博物館へ行ったので、今日の午後は県の博物館へと出向きました。過去の日記を参照する限り、今度で5回目のようなのですが、すっかり忘れています・・・

 実は・・・今日から、真夏並みの暑さを避け、朝8時半に(日課の散歩としている)鵜沼宿迄歩いていまして・・・・ 鵜沼宿から中山道を『うとう峠』を越して太田宿迄歩くという(愛知県は西尾からお見えの)方とお喋りし、二ノ宮神社古墳のご案内まで買って出たりして、それなりに面白かったのですが、この朝の時点で既に2500歩・・・・



 ・・・ということで、百年公園の駐車場から博物館迄片道10分の最後の急勾配部分(傾斜約25度、長さ90mの急坂)は無料のスロープカー使用で専ら省エネモードに徹しました。

 それでも岐阜県博物館内の広いホールを3F⇒4F⇒2Fとあちらこちら・・・隕石やら恐竜やら、古墳の発掘の様子、多宝塔の巨大な模型、多数の日本刀、はたまた新展示;秀吉の書簡・・・巨大な龍の飾り物やら同じく龍がテーマの掛け軸等多数・・・見るもの多く、結局は合計4500歩! 結構歩かされました!


 そして、その帰り道、ふと気付いたのが『麦秋(むぎあき)』ということ・・・麦の穂が実り、収穫期を迎えた畑を見て、あぁ今がその時期だったんだと思い出したことではあります。視程も昨日よりだいぶ良くなって、やや暑いけれど、風爽やかな五月の一日ではありました。


                   
歌の部屋に戻る



2024/5/24 埃っぽい風景


 高校生時代に歌った清水脩先生の男声合唱組曲の「朔太郎の四つの詩」の中に、

   このほこりっぽい風景の顔に

   うすく涙がながれてゐる

というのがあるのですが、黄砂も終わったかという新緑の季節ながら、なんとなくクルマのフロントウインドウの上には白いものが間断なく降り注ぎ、体はいまだに何かに反応を続けているというのが現実です。老婆心ながらPM2.5を調べたら・・・やっぱり何かが流れてきてます。メイドインチャイナのホコリ?? めんどくさいなぁ・・・

 

 そんな午後、思い立って伊木の森にクルマで向かいました。気温30度越えでしたが、木陰に入れば快適です。でもやっぱり視程不良で、なんとか見えるのは岐阜の高層タワーまで・・・伊吹山も養老山系も見えません・・・やっぱりね・・・

 とかなんとか言ってたら、上空を岐阜基地のC−130が通過・・・離着陸訓練のタッチアンドゴーをやってました。ここ伊木の森で見るとちょうど最終旋回の近傍ということで、ここで見るとやっぱり大きいですねぇ・・・

 帰り道は遠回りして三井山のふもとまでクルマを走らせました。これもまた錆落としです・・・なんとなく懐かしの景色を堪能して帰ってきました。本当は『三井山の頂上まで歩いて10分』という看板を見て・・・行きたかったのですが、坂道の1/3くらいで断念・・・またアシタのココロです・・・



                   
歌の部屋に戻る
           

 

 

2024/5/23 那加手力さま完成

 とりかかって10日目の本日朝、彩色完了! 織田信長さんの御寄進が効いているためか、各務原の神社で一番立派な拝殿ではありますなぁ・・・

 

 もう一つの写真は、先日の東京での初孫君のグライダークラブ模擬店でのショットBy長女フォト・・・東京の生活も張り切って過ごしている由・・・頑張ってね!!

       

                   歌の部屋に戻る

 

2024/5/20 訃報

 名古屋の弟から電話あり・・・伊勢のマルヨの佳代子叔母さん(篤ちゃんのお嫁さん、伊勢の卓嗣さんの母上)が急逝されたとのこと・・・

 昨年秋に第4回マルヨいとこ会でお会いした時はとてもお元気そうだったのでビックリ!のトットさんです。ご冥福をお祈りします。昨年、過密スケジュールのなか、お会い出来ていて良かったという思いです。

 
         http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_10_12/20231112_4.jpg

 
        http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R5_10_12/CIMG3550.jpg

 
                   
歌の部屋に戻る



2024/5/19 那加手力さま

 先日の岐阜の手力さまに続いて、各務原のテジカラさまを描いています。取り敢えずグリザイユ迄終了! 立派なお社です!

 

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/5/18 ミニ絵画展準備

 ミニ水彩画展もあと一ヵ月になったので、あの小さなスペースに目一杯の18点(F10号5点+F6号縦7点、F6号横6点)を飾るべく、最終チェックのために脇本陣に出向きました。昨日から同じレイアウトでタペストリーの展示が始まったので、展示パネルの寸法を実測に出掛けたという次第。パネルの基本寸法90×180cmに対して、取り付け足の高さが9cm、引っかけ金具の高さが7cmであることを確認できたので、なんとかなりそうです。やーれやれ!

 ちなみに・・・会場でのセッティングが6月13日(木)、撤収は26日(水)午後という予定です。

                   
歌の部屋に戻る



2024/5/14 大中さん

 今年は作曲家の大中恩先生が生誕100年・・・ということで、あちらこちらから記念演奏会の知らせが聞こえてきます。

 私達の仲人さんをお願いした塩沢先生も生誕100年、これまた記念演奏会の知らせがありました。そんなことを聞いてしまう齢に自分も到達したんだなぁ・・・としみじみ考えてしまうトットさんであります。

 話変わって・・・昼下がり・・・落とし主さんがピンポン!・・・なんと・・・お土産持参でお見えでした・・・恐縮至極!! 考えて見れば3週間前に玄関先に落ちていたのを来宅した長女が見付けたものでしたから、そちらに進呈しようかな・・・とも思案中。



                   
歌の部屋に戻る 


2024/5/13 落とし主

 4/23に長女が来宅した時たまたま玄関先の路上で見つけたキーホルダー・・・落とし主が判るよう白いガムテープに『落とし物』なる趣旨を書いて玄関脇の塀に貼り付け、キーホルダーを白い針金で吊り下げていたのです・・・が、それから約3週間・・・もうあきらめて警察署に届けようかなぁと思ってた矢先の本日午後、同じ町内(8丁目)の落とし主さんがピンポン! お互いに見付かって良かったですね。

 夜になって、ふと♪『山腹の木立の中に居て、だれかが大声で呼んでいる』という一節が頭の中に浮かんできました。どうやら犬山の善光寺に行ったことで、どこか深層心理で連想が飛んだみたいです。3年前の7月の日記に『全日本合唱コンクール中部大会』という題でそのことを書いてました。その時はこう書いてました・・・

 ・・・関善光寺を描いていて、ふと、高校1年生の秋、長野の善光寺の宿坊に泊まり、早朝、だれも居ない広大な善光寺の境内の一角で声馴らしで当時の課題曲『夜明け』を東海高校男声合唱団の皆で歌っていたことを思い出しました・・・云々・・・

 今回、再度ネットでこの詩のフレーズを検索文字に入れて調べていたら、駿台中学部のテスト問題の中に、この伊藤整さんの詩が題材としてあげられているのを発見!・・・なつかしの、そしてまさか!の再会でした。

         

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/5/12 母の日

 

 今日は母の日・・・ということで、一昨日、長女からお花がおくられてきました。ありがとう!

                   歌の部屋に戻る

 

2024/5/11 犬山善光寺へ

 グーグルアースを見ていたら、ちょっとその気になって家を出たのが3時過ぎ・・・いつもお世話になっている犬山成田山のすぐ北側にあるこのお寺・・・標識だけは何百回も見ているけれど、訪れた試し無し・・・今日までは天気が良いという天気予報ゆえ、思い立ったがなんとか・・・インサイト君で近くの駐車場へ。

 

 間違えたのが、この石段・・・とんでもなく段差が大きく、かつメンテナンス不良で、登るのに大汗かきました。これに比べたら日子坐王のお墓への階段はメンテナンス最高だったなぁ・・・と、途中で思ったけど時すでに遅し! 下りるのも怖いので、ひたすら登り続けて標高差約30mの本堂へ。ここでお賽銭をさしあげて、更に上ること30m・・・展望台まで何とかたどり着きました。


  ↑松が茂りすぎていて、、木曽川が見えませんが、対岸の八木山三山方向を見たところ

        
                      ↑ 遠く、岐阜城のシルエットあり


 帰り道はアスファルト舗装道路で安全第一で帰りましたが・・・はじめから、舗装道路で行けば良かった! 途中に相撲の稽古場これあり・・・そういえばその昔、犬山遊園駅でお相撲さんの姿を見た覚えがありましたなぁ・・・ここが名古屋場所・出羽海部屋の稽古場なんですね・・・

                   歌の部屋に戻る

 

2024/5/10 岐阜市歴史博物館へ

 先日、鵜沼宿ボランティアガイドのおばさんから、『岐阜の古墳』なる企画展をやっていると聞いて、ちょいと覗いてみたくなっていたトットさん、午前中に毎月恒例の医者通いも終えたことでもあり、岐阜公園駐車場から片道10分(1000歩)かけて歩いてみようと重い腰を上げました。

 この5月4日にはとんでもないクルマラッシュでとても駐車出来なかった長良川沿いの無料駐車場でしたが、平日の昼下がりなれど、およそ70%ほど埋まっていてびっくり魂消たものの、奥の方の空いたスペースに止めることになりました。

 天気晴朗! 久しぶりの金華山のふもとを歩けて気分も上々・・・過去二度訪問した記憶のある岐阜市歴史博物館へと向かいまして・・・

         

 結果は・・・なかなか力の入った展示で、190種400点ほどの展示品を見るだけでも満足・・・岐阜県内に5100基といわれる古墳のうち、代表的な50基ほどが説明されておりました。そのうち7基ほどは過去に直接見に行ったことがあるので、その追体験と言う意味でも面白かったです。ちなみに本日の歩数は4000歩越え・・・ということで、ノルマも達成されました。

      

                   
歌の部屋に戻る



2024/5/9 岐阜てじから神社完成

 ここ一週間かけて描いていた岐阜市の手力雄神社が出来上がりました。各務原市のてじからさんの方は・・・そのうち描きます・・・

 

 ちなみに岐阜市の手力雄神社は長森13ヶ村の郷社であり、各務原市のてじからさんは那加13ヶ村の郷社である由・・・『長森』『那加』と言う駅名がJR高山線にはありますが、名鉄各務原線の駅名では『てぢから』『新那加』がそれぞれに対応ということになり、感覚的にはクランク状に流れている境川を挟んで、東の那加手力、西の長森手力といえそうです。

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/5/6 ヴァーチャルFLT

 思い立ってフライトシミュレータを起動し、岐阜上空から福井空港まで飛んでみました。今となっては時代遅れのFSX(フライトシミュレータVer10;FS2020の14年前のモデル)ですから、北陸新幹線は入っていませんが、二つの手力雄神社を見下ろしたり、大垣手前で琵琶湖を見たり・・・飛行時間1時間で無事RJNF福井空港に着陸し、木下さんの御作りになったフォッカーフレンドシップや、トットさん自作の池尻さん、大津整備士さん達とも再会・・・半世紀前の懐かしの光景です。

 その後、グーグルアースで福井付近の新幹線を再度チェック・・・福井空港がどこにあるのか更に判らなくなっていることが認識できてしまいました! 以前は北陸本線沿いにチェックすることで見付けていたんですが、新幹線が断然目立っているのでねぇ・・・


 

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/5/5 犬山でランチ

 久しぶりに犬山デニーズさんで長女一家とランチ・・・ゴチになりました。食事後に猫ちゃんに会いに可児の長女宅まで足をのばして・・・思った通り可愛い猫ちゃんでしたが、まだ半年なのに結構大きいのでビックリ! いくいくはこの倍の体重になるそうですが、今でも十分デカいです。初対面なのに触らせてくれるので(今まで猫ちゃんにご縁の無かったトットさんとしては)お互い愛嬌の好いニューファミリーになれそう・・・


 

                   歌の部屋に戻る

 

2024/5/4 寺社巡り

 すっかりさび付いてしまったドライブの勘を取り戻すべく、久しぶりにインサイト君を走らせてウロウロ・・・最初は岐阜市の博物館に展示中の古代の鏡を見に行こうと思ったのですが、お天気最高、連休の最中とて、岐阜公園の周囲の駐車場はクルマで埋め尽くされていて、あっさりと断念・・・

 その昔訪れた日子坐王(ひこいますのみこと)の陵墓でも再訪するか・・・と思い、まずは陵墓のある山のふもとの林陽寺へ・・・久しぶりに見た枝垂桜の巨木に感動!・・・でも、ここからは日子坐王の陵墓には直接アクセスできないことがわかりまして・・・

 そういえば、このお寺では無かった・・・と思い出して、その東隣の伊波乃西神社(祭神は日子坐命とその皇子の八爪入日子命;やついりひこのみこと)の駐車場に移動・・・

 ここにはちゃんと石碑が立っていて、あぁそうそう・・・ここから上るんだと思い出し、山裾を歩きはじめたものの、途中で険しい山道を登る元気が出ず、右折して、伊波乃西神社に参拝しただけになりました。

 参拝後、ちょっと物足らなかったトットさん、更に、この地方に二つある『てぢからさん』の内の各務原市におわす手力雄神社に立ち寄ることに・・・思ったより岐阜市寄りでした。各務原台地の西の端に位置するんだと思っていたけど、もっと西でした。

 久しぶりの一時間ちょっとのドライブで、少しは錆落としも出来たかな・・・???

                   
歌の部屋に戻る




2024/5/2 昔話

 今日の散歩中に、いつもの鵜沼宿・脇本陣で管理人の安田さんと出会い、かねてからの宿題;手力雄神社 (たぢからをじんじゃ)が各務原市と岐阜市に、直線距離でたった2kmしか離れていないのに存在し、なおかつ、お互いに独立しているということにこだわっていることについてお話ししていました。

 もちろん、各務原市内と言っても那加手力町4番地ということで、安田さんの地元;鵜沼宿からは離れているので詳しいことは無理なんですが、織田信長公が戦勝祈願をし、その成就の後、各務野原近里1300町歩を社領に付し、宝物等を寄進・・・ということで、拝殿は随分立派!・・・一方、岐阜市蔵前6丁目に存在する手力雄神社の方は、神社そのものはコンパクトながら、『手力の火祭り』で有名で、ニュースにしばしば出てきます。

    

 帰宅後、あらためてグーグル地図を見てみたら、境川の上流、尾張側に存在するのが各務原の手力雄神社で、下流の美濃側に存在するのが岐阜の手力雄神社という位置関係だと確認したトットさんです。大元の国が違うから仲が悪いのは当たり前でしょうかねぇ・・・境川を挟んで北が美濃、南が尾張だった時代が長かったからDNAに刷り込まれていたのかなぁ・・・境川の『境』とは国境のこととは知っていたのですが・・・


 ちなみに・・・名鉄各務原線の手力駅には『てぢから TEJIKARA』とルビがふってあります。美濃側(岐阜市)に存在する手力雄神社の付近にある駅ですが、このあたりでも手力雄神社を通称『てぢから』さんと呼んで親しんでいるためでしょうね・・・

                   歌の部屋に戻る

 

2024/4/28〜29 TV三昧

 たまたま『ポツンと一軒家』で『岐阜県の山中で200年以上続く棚田』云々を放映・・・なる予告を見て、HDD録画しつつ、いったいどこが出てくるのか・・・岐阜と言っても広いですからね・・・興味津々のトットさん、早速セミ・リアルタイムで見てみました。

 案の定、要所要所にボカシが入り、一目見ただけではどこなのかさっぱり判らないように出来てまして・・・???

 岐阜県全体からズームアップしていくグーグルアースの画面では、目的地が木曽川(飛騨川)の上流であることくらいしかわからず・・・結局、番組中の『ゲンキー』なるショップ名を手掛かりにするほかなかった・・・けど、最終的には場所もわかり、すっきりした次第。

 なかなか番組製作者もプライバシーに気を使っているのですね・・・そうそう、林修センセイの白川茶というのが当たってましたね・・・流石おじいさんが岐阜出身だけのことはありますな。

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/4/27 行く春を惜しみながら

 今年のサクラは特に印象に残るものでした。その記念に、二ノ宮神社から伊木山を望んだ構図で水彩画を描いてみました。鵜沼地区を代表する山のひとつ;伊木山を一度描いたいとは思っていましたが、取り敢えず描き込められたので満足のトットさんです。伊木山のことを、一昔前の各務原市長さんが『寝観音』と呼んでいたことを思い出す、そんなシルエットではあります。

 

 もう一つ・・・バックグラウンドで『聖パウロ』の音取りCDを流して、一石二鳥を試みましたが、どうも相性が悪いらしくて頭に入らず、こちらは失敗・・・メンデルスゾーンは御縁が無いのかなぁ・・・

                   歌の部屋に戻る

 

2024/4/23 長女来宅

 久しぶりに長女が我が家に・・・長女宅で風邪が流行っていた上に、更に黄砂のせいか体調不良だった由・・・新学期の始まったばかりの忙しさもあったみたい・・・

 そんな中、ペットショップで出会った可愛いい猫ちゃんを気に入って、結果、家族が一匹増えたそうで・・・ほのぼの空間が生まれて、皆さんご満悦とのこと。良かったね。

 

                   
歌の部屋に戻る




2024/4/21 パソコントラブル

 メインPCのMicrosoft Edge上で、自分のホームページが見れないトラブル発生中・・・グーグルクローム上でなら見られるのに・・・一体何が起こっているのか判りません!!

 『Cloudflareエラー』ということだけは判るけど・・・やれやれ・・・しばらくはグーグルクローム上で見ることになりそうです。ホームページの維持はサブマシンでやっているので問題なしなんですけど・・・

     Cloudflare
     Forbidden

     HTTP Response Code: 403

だそうです・・・???

                   歌の部屋に戻る

 

2024/4/19 黄砂続く

 今日も黄砂で、そのためでしょうか体調イマイチ・・・考えて見たら2023/4/18 むげん 鍼灸接骨院へ出掛けてちょうど一年なんですねぇ・・・3日続けたヘルストロンですが、とりあえず止めて様子見することにしました。胸水に悪影響がある可能性も考えられますので、黄砂が終わるまではお休みということで・・・


                   
歌の部屋に戻る


2024/4/18 ブラインド修理

 なんとか午前中にヤッツケ仕事で修理を終えました。しかしながら、手順が悪くて2か所不満足・・・これも齢のせいとあきらめムード。

                   
歌の部屋に戻る

2024/4/17 ヘルストロン

 散歩中に出会ったお年寄りに熱心に進められて、昨日午後に平和堂の中にあるヘルストロン体験のお店にまずは座りに行ってみました。とはいえ、たった20分の一日目でははっきりした効果も出るわけがなく、まぁボチボチ暇つぶしでも・・・というところ。

 今日、2回目の体験を済ませて帰宅したら・・・あらら・・・ブラインドのコードが不具合発生!

2020/10/28 2021/8/21 2023/11/26 と過去に3回修理してますから、今回が4回目なので、もういいかげんに手順を覚えていても良さそうなのですが、高所作業が伴うだけに、トットさん一人ではなかなかエネルギーが要りそうでめげてます。

                   歌の部屋に戻る

 

2024/4/13 メンテナンス!

 先月、馬場先生に外れたクラウンの応急修理(再接着)をお願いしたわけですが、その時には出来なかった歯石取り等のメンテナンスを本日実施していただきました。今後は2ケ月に一回のペースで定期的に通う予定になってます。

 そんななか、馬場先生との会話中に思い出した大昔の岐阜バッハメンバーの名前が西沢恒幸さん(S28-3-1生まれ)・・・まだ岐阜バッハ合唱団のベースが圧倒的に人員不足だったころ、エネルギッシュに活躍されていて、数年後、アメリカだったかに留学とかで消えてしまったおかたでした・・・

 帰宅後、大昔の東海メール通信を探してみたら、1977年6月9日に入会・・・というのを見付けました。1980年初頭までは東海メールでの活躍が判ったのですが、1981年の定期演奏会には名前が掲載されていなかったので、3年間のお付き合いだったみたい・・・この間、植松先生に惚れ込んで岐阜まで通っていたんですね・・・

 その後、1984年8月の東海メール通信#200に『米国留学中の西沢さんが、就職運動の件もこれあり来団』と記されているのがLAST・・・今はどうされているのでしょうか???


***************************************


 ハナシは変りますが…今年のミニ水彩画展は下記要領で開催準備中です。昨年同様、鵜沼宿・脇本陣で18点というミニ展示ですが、まずはおしらせまで・・・あと2ケ月です。

        

      http://totsanhp.la.coocan.jp/pht/R6_1_6/Poster2024_idea1.jpg

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/4/12 オスロ港

 オスロ市庁舎から見たオスロ港を描いていましたが、本日完成のはこびと相成りました。実は、描く直前まで、ムカシの写真がヘルシンキ港だとばかり思っていまして・・・念のためグーグルアースで調べて見たら、どうやっても銅像が見当たらないことに気付き?????

 考えてみたら、ヘルシンキ市庁舎を訪問して、ムーミン似の女性市長さんとお会いした時、天候は曇りだったなぁ・・・でも、この写真は晴れている!!・・・ということで、考え直したら、ノルウェー演奏旅行の際の市庁舎表敬訪問時、ホールの窓からオスロ港を撮影した!と思い出した次第・・・こちらにはグーグルアースでもちゃんと銅像がありました!

 市庁舎前の広場には臨時のテントらしきものが設置されていて、北国にも春が来たという雰囲気がいっぱいです。ひょっとしたら回転木馬かな?

 

                   
歌の部屋に戻る



2024/4/11 歴史書購入

 町内会の回覧板が回ってきて、各務原市教育委員会が《原始時代から現代までの市の通史をまとめた「新発見!各務原市の歴史」》を刊行した旨の記述があったことで、散歩の途中に鵜沼宿・町家館で早速購入したトットさん・・・

 中身を斜め読みした範囲では、幾つかの内容充実希望はあるものの、現時点では良く纏まっているという印象・・・でも、贅沢を言えば、例えば蘇原の地名由来・・・蘇我氏の荘園(?)があった名残り・・・とか、『各務=鏡』説も入れてほしかったとか・・・


 とはいえ、古墳600基なんてのはなかなか迫力がありました。もう一度、ゆっくり読み直してみましょう!

 

                   歌の部屋に戻る

 

 

2024/4/6〜7 今日も花見

 なんだか今年のサクラが一段と綺麗に見えてしまうトットさん、満開になるのをまちかねて近所をウロウロ・・・この日曜日でやっと満開になったみたいです。時あたかも犬山祭! お客さんは皆犬山祭に行ってしまったかの如く、鵜沼宿界隈は静かなものであります・・・

 それにつけても・・・この時期になると、ほとほと日本人の桜好き!とおもわされるのが、八木山三山に咲いた桜の多さ!! 毎年毎年痛感させられるのですが、今年もその時期がやってきました。誰が植えたのでしょうか?


             

 

 

 
 
 
                                     
                   
歌の部屋に戻る

2024/4/5 チコちゃんに?

 本当にそうかいなぁ??と時に思わされるこの番組・・・今日見たテーマの『なぜ鳥は朝によく鳴く?』    『チコちゃんの答えは、声が通りやすいから』


 番組曰く・・・『解説は立教大学の上田恵介名誉教授、立命館大学の西浦敬信教授。

   鳥が鳴いているのはお互いのコミュニケーションのために鳴いているわけですが、地鳴き(じなき)と呼ばれる普段使いの声の時はかなり地味な音。こういった特徴的な声を遠くまで届かせようとすると、風が穏やかで木の葉の音がしにくく、温度が低くて虫の声がしにくい時間帯がベストタイミング。』


     ・・・・・・というところまではトットさん納得だけど、問題は水分量の件・・・・・


   『また、声の通りやすさは大気中の水分量にも強く影響されるそうで、空気が温められると多くの水蒸気を蓄えられるという性質に注目すると、暖かい昼間は大気中の水分量が多い状態に。
 こうなると音が水分に吸収されて音が遠くに届きづらくなるという原理。 一方で日が落ちて気温が下がると蓄えられる水蒸気の量が減るので大気中の水分量が減少。こうなると音が水分に邪魔されないので遠くに届くというわけ。』

     ・・・・・・・ここがアヤシイところ。雨が近いと遠くの雷がよく聞こえるとも言うし・・・・そこでネット情報検索・・・


 ありました! 日本工業規格 JIS Z 8738 : 1999 (ISO 9613-1 : 1993) 屋外の音の伝搬における 空気吸収の計算  ・・・計算法が公に示されてます!! 湿度が高い方が,音の吸収が小さいと計算上示されているとも書いてあるのですが、さらに調べたら、なんと! 雷のゴロゴロという低周波は湿度が高い方が,音の吸収が小さいけど、小鳥の声のように高い周波数では湿度が高いと減衰してることが数表上に示されてます。なるほど、声の高さで逆なんですね!!

 このあたりは相対湿度(JIS)と絶対湿度(チコちゃん)の問題があるので更にややこしいのですが、まぁおおよそは合っているのでしょうねぇ・・・とブツブツ言っているトットさんでした。

                                     
                   
歌の部屋に戻る

 

2024/4/4 今日の桜

 そろそろ見頃になりはじめた近所の桜を探しながら、肥満防止のウオーキング・・・二ノ宮神社から遠く南側に伊木山を覗いた景色と、大安寺川沿いの桜とをケータイで写して喜んでいるトットさんでした。

 但し・・・花粉症はこのところ飲んでいるアレジオンが効かなくて困っています。冷蔵庫の中には、昔買った小青竜湯が残っているので、こちらを試すべきなのかもしれませんね。


 


                


                2024年1〜3月のページ へ戻る

                                     
                   
歌の部屋に戻る