トットさんのなんでも日記2025_7〜9
2025/9/25 法隆寺に苦戦中
覚王山の五重塔を描いていて・・・そういえば、法隆寺を描いていないなぁ・・・と思ったまではよかったけど、その昔、幼少期に父母と一緒に出掛けた記憶にあるイメージに近いアングルをネットで探し、いざ線描にとりかかったら・・・
思ったより何倍も細かくてややこしいことに気付いたトットさん・・・ちゃんと最後まで行けるか????? なるほど今迄手を付けていなかったワケが判りました。トホホ・・・
歌の部屋に戻る
2025/9/24 詐欺電話
このところ、めったやたら詐欺メールの類が多くて呆れているトットさん、今日も歩いている最中に、近所のお年寄りとバッタリ。
・・・なんでも奥さんが詐欺電話に騙されそうになって云々・・・と話し込んでいたら、『そんなこんなでパソコン止めたんだ』・・・とのこと。
なんでも・・・『パソコンが故障したので電話したら修理代5万円かかると言われて・・・』 当方;『今時中古PCなら買えちゃうよね・・・』と話を続けていたら・・・『マイクロソフトなんだけど日本語が怪しくてね』・・・
えぇっ!!それ「サポート詐欺」そのものでっせ!! 5万円振り込まなくって良かったね!! アブナイアブナイ!!
歌の部屋に戻る
2025/9/23 プラチナファミリー
本日放送のテレビ朝日系「プラチナファミリー 華麗なる一家をのぞき見 石原4兄弟大集合 今明かされる石原家の真実 3時間SP」で大笑いさせられたトットさん、そういえば目立たないけど進行役の藤森慎吾(42)さんが16日放送のテレビ朝日系『徹子の部屋』で見せた姿も含めて感心させられた次第。視聴率もトップだった由・・・そうでしょうねぇ!!
そうそうTVといえば・・・桂文珍の演芸図鑑;2025年9月7日放送で、文珍師匠自らの新作落語「悩めるAI」も面白かったです。甚兵衛さんのもとを訪れたAIの人生相談?!
なにせ落ちが『お悩みの相談料;勘定を払わない=(そもそもAIには)感情が無い』でしたからねぇ・・・
2025/9/22 立ち読み
今日もなんとなく各務原アピタへ・・・・鉄道模型趣味11月号を本屋さんで立ち読みしていて驚いたことが2件これあり・・・
一つは、広告欄にあった蒸気機関車の値段・・・HOサイズで完成品のプライスは65万円でした。我々の知っている10倍の値段!!
もう一つが、大昔の『東京まくら木会』の時代の資料が最近見付かったという記事・・・TMS初代編集長の山崎喜陽氏や、編集スタッフ中尾豊氏の名前を発見して・・・過ぎ去った70年近くの時間を思っていたトットさんではありました。
そうそう・・・高校生の鉄道模型コンテスト2025の記事もありましたね。何年か前に智司君がリーダーになって作った犬山城&犬山橋のジオラマが入賞した時のことを思い出してしまい、夜、ネットで『放課後レールウエィ』の記事を探し出しておりました。
最近また現役さんが頑張っているみたいで・・・良かったね。
歌の部屋に戻る
2025/9/21 やっと涼しく!!
やっと涼しくなってきたので、午後2時過ぎにいつものコース(鵜沼宿⇒平和堂)で散歩兼お買物をしておりました。
もう一度30度越えにはなるにしても、流石に『暑さ寒さも彼岸まで』というのは今年も成立しそうです。やーれやれ。
こんな中、鵜沼宿での恒例の水彩画展のエントリー(6ケ月前)が迫ってきましたので、出し物の検討をはじめました。どう考えても20点以上は飾れない小さなスペースなので・・・京・奈良・明日香というのは無理があるのですが・・・とかなんとかブツブツ言っております・・・
歌の部屋に戻る
2025/9/20 馬場歯科へ
今月8日に緊急対応していただいていた奥歯の噛み合わせ調整と歯垢除去とで、午前10時に馬場先生のもとにでかけました。おかげでかなり噛み合わせは良い方向になっていますが、まだ完全とは言えないのが残念・・・
午後は、先日エントリーしていた『写真展「鵜沼」なる町おこし事業』の結果発表をチェックすべく、鵜沼駅の空中歩道へ再度出向きました。結果は『特別賞』ということで10月5日(日曜日)〜
令和8年3月31日(火曜日)まで展示されることがわかりました。
それにつけても判然としていなかったのが『写真展に水彩画?』ということ・・・ですが、要するに水彩画はコピーされて、展示されるのはコピーの方で、原画は10月5日(日曜日)に(半年間の長期展示故、紫外線で退色しないように)返却されるのだそうです。写真に交じってのコピー展示とは???
まぁ実際に見てみないとなんとも判りませんが・・・
2025/9/17 覚王山・日泰寺
名古屋というか、愛知県にある「五重塔」は2つしか無く、そのうちの興正寺(名古屋市昭和区八事);文化5年(1808年)に建立・・・については既に描いたのですが、今回、もう一つの日泰寺(名古屋市千種区法王町)を描いてみました。
あらためて調べてみて、ビックリさせられたのは・・・この日泰寺の五重塔は平成9年(1997年)に完成したものであるとのこと・・・
完成したばかりの時期に父と共に五重塔を見た覚えがあるのですが、その翌年にその父が(86歳の誕生日を間近にして)急逝したというタイミングだったことであります。
この日泰寺は、名古屋の実家からほど近く(1.7km;自転車で10分弱)で、私が東海中学にご縁があったこともこれあり、しょっちゅう自転車で遊びに行った場所だったのですが・・・いつの間にか五重塔が建てられて・・・と思ってたけど、そんなタイミングだったんだとあらためて思わされた次第。
背後に高層マンションがあり、あのバリトンの洞谷吉男先生がお住まいだったと聞いたなぁ・・・とか、タイ国王の銅像を描き込みながら、本堂の金銅仏に思いをはせたり・・・なかなか思い出尽きない日泰寺ではありました。これで五重塔は6枚目になりました。ちなみに、京都市2作品、名古屋市2作品、奈良市1作品、奈良付近(室生寺)1作品ということになります。
歌の部屋に戻る
2025/9/15 災い転じて
2Fのパソコンルームで覚王山・日泰寺の水彩画のバック;青空と雲とを描いていたら、なにやら冷たいものが首筋にあたりまして・・・そう言えば水滴の滴る音も・・・ウソだろ!!??
なんと!エアコンの凝結水がオーバーフロー?して、ポタリポタリと落ちてくるではありませんか!! こんな経験、いまだかって無し! いくら今年が暑いといっても、1F居間のエアコンのクリーニング不具合に引き続き、エアコントラブル第2弾!!
・・・ということで、アタマにきて、念のため西外壁のドレン水排管を見に行ったら・・・なんと(まさか!)塩ビパイプ配管の先端が苔?で覆われていて、強制的に横方向にずらしたら、高さ5m分の溜まったドレン水がドッとあふれてきました。
まさか!と思ったその現象が現実におこっていたので驚いたトットさん、こちらの方は事態収拾・・・ものはついでに・・・ということで、1F居間のエアコンの内部清掃を真面目に(とはいっても手が届かない場所が多かったのですが)もう一度クリーニング・・・自動クリーニングだけでは内部のアルミフィンの積年のホコリ(なんと!苔状に堆積)までは綺麗にしてくれないのです・・・
とは言っても、これでまたSWオンしたら・・・どうせまたオートクリーニングに失敗して黄色のハザードランプが点滅するだろう・・・と思っていたら、案に相違してこれまたすんなり自動クリーニング出来てしまいまして・・・直ってしまいました!!!・・・
何処かわからないけど、溜まったホコリのカタマリがレールのどこかで邪魔をしていたのがエアコン洗浄スプレーの効果もあってか、ちゃっかり取れてたみたいです・・・
これで電気屋さんに支払いしなくても(取り敢えずは)済んでしまったトットさん、今日も歩くため訪れたアピタ各務原店で気分よくマッサージ機器を買い求めたら・・・ここでもラッキーなことに・・・毎月15,16日限定の『老人会員』とやらで10%オフ! 3939ならぬ3940円也(消費税込み)で済んでしまうという結果になりました。やれありがたや!!
この分だと、昨日今日で千葉に行っている長女一家も無事智司君に会えたでしょうね・・・
歌の部屋に戻る
2025/9/14 AIの力比べ
取り敢えず2種類のAI無料版が使えるようになったので、シューマンの合唱曲のうち、何を言っているのかさっぱりわからない『鵞鳥番の少年のロマンス』の日本語訳を比較してみました。結果は・・・感覚的にはマイクロソフトのCopilotに訳してもらった方が、私には判りやすいように思えます。全部正しいかは何とも言えませんが・・・
鵞鳥番の少年のロマンス(日本語訳・試訳)Copilotによる
神よ、助けてください、鵞鳥が飛んでいく
神よ、助けてください、みんな飛んでいく!
村の近くでチモホは見張っていた
鵞鳥と悩み、どちらも手に余る群れ
逃げられるなんて思いもせず
無知な者ほど、騙されやすいもの
池で泳がせていたその間に
彼の目からは涙が半分以上こぼれた
見上げれば、みんな空へ舞い上がり
驚きのあまり、彼は叫んだ
神よ、助けてください、鵞鳥が飛んでいく
神よ、助けてください、みんな飛んでいく!
ああ、私の痛みよ、お前たちも
この重い心から飛び去ってくれないか?
苦しみの中で奇跡を起こし
不可能を可能にしてくれないか!
偽りのバルトリラよ、今こそ喜ぶがいい
今や君は、私にさらなる苦しみを与える
そして彼はまた見上げ、また言う
地上が見えなくなるほどに
神よ、助けてください、鵞鳥が飛んでいく
神よ、助けてください、みんな飛んでいく!
私の不運は鵞鳥に翼を与え
私の幸せにはそれを焼き尽くした
私は去るよ、バルトラ、君も
他の誰かのもとへ去ってしまったから
見たものすべてが私を不安にさせる
でも、でも鵞鳥が飛ぶとは思わなかった
神よ、助けてください、鵞鳥が飛んでいく
神よ、助けてください、みんな飛んでいく!
歌の部屋に戻る
2025/9/13 CHATGPT無料版で遊ぶ
マイクロソフトのAI;Copilotが無料バージョンではすぐにオーバーフローしてレスポンスしなくなるので、CHATGPT無料版で遊んでいたら、AIも間違えるということに出くわして大笑いしておりました。
ネタはシューマンの流浪の民・・・あの有名な日本語の歌詞;石倉小三郎さんの方では無くて別人の訳が出てきて、挙句の果てにナイル川は無いと断定され、ドイツ語の歌詞にあるよ!!と伝えたらゴメンナサイと言ってネット情報を検索の上、修正してきました。まだまだ信用は出来ませんね。
以下、そのくだり・・・
・トットさん;ナイルが原詩に無いというのはあなたのミスですね?
・ChatGPT 思考時間: 24s;
ご指摘ありがとうございます。 その通りです。私の先の発言(「原詩にナイルが出てこない」)は誤りでした。
混乱を招いてしまい、申し訳ありません。
歌の部屋に戻る
2025/9/11 東京の大雨
TV情報で知ったトットさん、品川在住の次女が外出先からちゃんと帰れたか気になって、ついついメールしてしまいました・・・結果はOK! リアルタイムで全国の大雨情報が判ってしまうので心配性が・・・良し悪しですな。
良し悪しといえば、勝手にインストールされたマイクロソフトのAI;Copilotですが、今日になったら御機嫌悪く、返事が返ってきません。ひょっとして無料お試し期間終了?・・・ですかね?
⇒アンインストールして一旦オシマイにしましたが、どうやら無料版は一日当たりのデータ量に限りがあるみたいです。これからは・・・とりあえずCHATGPT無料版(OpenAIの
GPT-3)で試してみます。
歌の部屋に戻る
2025/9/8 ダブル・フェイル
一昨日、左下顎奥歯に異変発見・・・おそるおそる右奥歯で食事をこなしていたら、本日朝、こちらにも異変を見付けて、馬場先生にお電話して緊急対処していただきました。左下顎奥歯は再接着で済んだのですが、右下の方は、ムカシ被せていたクラウン(金冠)をセメント単体では強度不足ということで再度被せてもらうことになり・・・
しかし、今迄何度も補修を重ねたその結果、先生曰く『古墳の発掘状態』とのことで、ほぼ手探り状態・・・長時間作業ということもこれあり・・・あぁ疲れた!!・・・とりあえずこれでしばらく様子見・・・ということで今日はいったん終了・・・
2025/9/7 竹島と三河湾
先日描いた蒲郡クラシックホテルの続き・・・ということで、そのホテルから見おろした竹島と三河湾を描いていました。考えて見たら、美濃の風景が中心で、伊勢が続き、尾張名古屋の絵がほんの数点・・・三河の絵は今回が初めて・・・でも、伊勢を除いたら名古屋坂川家の最初の家族旅行は蒲郡だったから、もっと早く描いていても良かったのかな???
歌の部屋に戻る
2025/9/5 懐かしのフォーレ
台風がなんとか午前中に通過して、夕日の眩しい午後6時に岐阜バッハの練習会場へむかいました。前半は知らない曲で眼を白黒・・・シューマン:『混声合唱のための歌』(の最初の曲)・・・こんなコミカルな歌も書いているんですねぇ・・・でも2曲目は・・・懐かしの高校生時代に歌った『流浪の民』・・・これは懐かしい!!
更に、フォーレ:レクイエム!!・・・大学生時代の思い出いっぱい・・・手持ちの楽譜は今から60年前の『昭和40年印刷』とありまして・・・この曲を岐阜バッハ合唱団で歌うとは思っていませんでした!!
後半はバッハ:ヨハネ受難曲・・・岐阜バッハ合唱団では10回演奏しているそうですが、御縁なく、トットさんは一回も本番には乗ってません・・・皆さん11回目?ということで、植松先生は最初からドイツ語でパワー全開!!・・・さぁ頑張ろう!! でも・・・眼が疲れました・・・
2025/8/31 蒲郡の想い出
子供時代に行ったところといえば、醒ヶ井の養鱒場と蒲郡の竹島とが浮かぶのですが、今回は記憶にある三河の名所を絵にしてみました。
その昔には蒲郡プリンスホテルとなっていましたが2017/6/4に出掛けたら蒲郡クラシックホテルと名称が変わっており、その時、よくよくホテルのパンフレットを読んでみたら・・・
なんと、あのタキヒョーの5代目当主であった滝信四郎(たき-のぶしろう)さんが創設した旅館がベースになっていたということに気付いて驚いた覚えがあります。
滝信四郎さんの設立した学園に我が子二人と初孫君とがお世話になったのも何かのご縁かも・・・
歌の部屋に戻る
2025/8/29 今日もアピタ
何時まで続くのか、この暑さ! ということで今日も午後に各務原アピタでウオーキング・・・3000歩は歩こうと思うと、各務原イオンの方が良いけれど、遠すぎて!!・・・片道4kmと11kmの違いは大きい!!
流石に29日ともなると、宿題対策の生徒さんは少なくなってますが、年寄りの避暑会場としては大賑わいですねぇ・・・
それにしても、TVは例の変質者でまだまだ大賑わい・・・変質者は放送禁止用語なんでしょうかねぇ・・・
『不審者』とかなんとか妙に変な言い回しですが、どう考えてもビョーキですよねぇ・・・ その昔、父が私に『世の中には人を殺すことにしか才能が無い者も居る・・・お前には理解できないだろうけど』と大真面目に言っていたことを思い出してしまったトットさんではありました。
戦争が日常だったその昔には、この才能が役立ったからDNAとして現代にも生き残ったのかもしれません。
そんな変質者は、GPS発信機でも取り付けて監視しなくては再発防止は出来ない・・・と思うのですが、そうでなければ一生監獄か精神病院に居てもらわないと安心できませんなぁ・・・コメンテーターはダレもそう言わないけど・・・
2025/8/27 岐阜バッハの今年の曲
馬場先生からメールこれあり・・・今年の曲は『バッハのヨハネ受難曲』とのこと。考えて見ると、今迄御縁が無くて一度も本番のステージに立っていないので、若干心配ですが・・・音取りは終わっているので、あとはドイツ語ですな・・・
時刻は昼下がりの土曜日;12月13日13時30分開演
サラマンカホールということで、帰宅時間的には安心できそう・・・
歌の部屋に戻る
2025/8/25 バレエ鑑賞
品川の次女からメールをもらい、先日催されたリールバレエスタジオ2025発表会のヴィデオ配信を見せてもらいました。小さなお子さんの可愛い踊りから、大人のバレエまで盛り沢山・・・莉佳子ちゃんは身長が高いのですぐに判ります! そして茉奈美お姉さまはゲスト?出演・・・貴族のお姉さまを演じていてすっかりオトナの風情・・・うーん皆んな大きくなりました!!
2025/8/24 テレビで2件
久しぶりにHDD録画で感慨深く見させてもらったのが
(1)8/23(土)ブラタモリ <東京大学・本郷キャンパス>
・・・初孫君が通っているキャンパスのハナシだということで、トットさん興味津々
(2)8/23(土)新プロジェクトX 挑戦者たち QRコード誕生?夢路に咲いた世界標準
・・・なんでDENSO?という謎が解かれる瞬間でありました!! 『汚れ対処』と『目印』がキーワードだった!!
いずれも納得の番組つくりでした。さすがNHK!!
*******************************************
これらを見ている時にケータイにTELこれあり・・・以前お貸ししていた本が帰ってきました。郷土史家の福手さんにお貸ししていたのは『飛行機設計50年の回想』土井武夫
著・・・お役に立ちましたでしょうか?
歌の部屋に戻る
2025/8/23 20万HIT!
カウンターの表示がきりの良い数字になりました。皆様のご来場のバロメータですが・・・有難うございます!!
2025/8/22 初孫君とランチ
千葉に住んでいる智司君が可児に帰郷しているとのことで、千葉に帰る前に一緒にランチすることになり、長女宅までお迎えに出向きました。というか・・・若さの特権『スーパー朝寝坊』で、さとし君が千葉に帰るまでの時刻が迫っており、間に合うようにというのが本音・・・
二人で犬山のデニーズでお肉三昧!! 久しぶりだね・・・
↑ これは本日でっち上げた京都の竜安寺の有名な石庭・・・実際に訪れた時は、まだ桜が咲く前だったけど、ちょっと遊んで・・・『桜の盛り』に時期を変えてあります。
この庭、塀の高さを細工して遠近感を強調してるなんて・・・後で知ったことですが、なかなか手が込んでいます。作者不明だそうですが・・・
2025/8/15 次女一家と会食
犬山市のフレンチ「奥村邸」にて品川の次女一家四名とトットさんの計五人でDXフレンチ料理をいただいてしまいました。次女たちは昨日は京都の保津峡(ほづきょう)で観光トロッコ列車に乗っていたとのこと。長女の茉奈美ちゃんが京都に進学したので、高知のお義母さんたちとご一緒だったとか・・・
この三月にみんなで集まって進学記念パーティを各務原の木曽路で開いたことをすっかり忘れているトットさん・・・自宅に帰って、その時の身長検査結果を見てやっと思い出したとは情けなかったなぁ・・・我ながら・・・それにしても次女の莉佳子ちゃんの背の高いことに今更ながら驚きます。
先日の可児の長女からの差し入れをみんなで食べたり、高校野球を見ながらのんびりしたあとで、超お忙しの茉奈美ちゃんが先に京都にお帰りたあと、TAXIで皆さん品川へ・・・楽しい一日となりました。あらためて馬場先生に御礼申し上げまする・・・・・
歌の部屋に戻る
2025/8/14 馬場歯科医院
馬場先生にメールして10時から奥歯の再接着をしていただきました。実は・・・トットさんは思い込みで、お盆休みは無いと勝手に思っていたのですが、実際は休日のところ、トットさんの現況を想像されて、特別に治療行為をしていただいたのでありまして・・・馬場先生、無理を聞いていただいて本当に有難うございました!!
実際のところ、舌根が折れ残った歯に当たって腫れていて困っていて、とても土曜日まで待っていられなかったトットさんでしたから、馬場先生は神様です!
2025/8/13 テンペリアウキオ教会完成
今朝までかかってフィンランドの名物教会の姿を完成させました。思いのほか手間がかかって大変でしたが、1997年5月3日の演奏会をなんとか再現出来て良かったです。松原先生・・・お元気でいらっしゃるかなぁ・・・
昨晩、愕然としたのは、左下あごの奥歯がセメントの土台ごと外れてしまったこと・・・今迄、クラウンが外れてましたが、今回は土台丸ごと・・・結果、奥歯のあった場所は大穴が空いています・・・今日は水曜日で馬場先生はお休みなので、明日朝にお願いすることになりました。明後日は品川の次女一家が来るので、明日しかチャンスなし!
歌の部屋に戻る
2025/8/11 長女夫妻来宅
お盆の季節ということで、午前中に可児の長女夫妻が来宅・・・カミさんにお参りし、その後、久しぶりに3人でオハナシ・・・子供たちは自宅&塾で猛勉強中の由。
午後は大雨の中、例によって各務原のアピタでウオーキング3000歩・・・今日は3連休の最終日かつ大雨ということで、立体駐車場もほぼ満車・・・久しぶりに満車を見ました。店の中も大賑わい・・・夏休みを実感しました。
テンペリアウキオ教会の方は、パイプオルガン等、細かなパーツが多くてなかなか進みません・・・・・
歌の部屋に戻る
2025/8/9 エアコンから異音
居間のエアコンがコンコンと連続音を出すようになり、その対応に追われておりました。フィルタークリーニングに伴う打音であることは判るのですが、不思議なことにTVのリモコンを操作しても打音が出るようになって大弱り・・・
訳が判らないまま何日か経過・・・取り敢えず点検用の踏み台だけは製作して、様子見と相成りました。やれやれ・・・
2025/8/7 華ちゃん岐阜県大会
・・・ということで羽島市の不二羽島文化センターまで一般道経由、片道約60分・・・雨模様のなか到着したら、最初の団体の演奏が始まったところ・・・2番目から華ちゃんたちの7番まで演奏を聞きました。会場が大きい割に観客が少なくて残響過多だったのが残念ですが、コンクールだから仕方ないのかも・・・
肝心の演奏ですが、約20名という少人数にしてはダイナミックレンジもとれており、メロディラインも良く聞こえ、そこそこ良いのは前回と同様ですが、周りの団体も地区大会を勝ち抜いて出てきているだけに、最終評価がどうなったかは気になりますね。
帰宅後、なんとなく書棚を見ていたら、トットさんの(その昔の)合唱コンクール課題曲集が目に留まり・・・ついついムカシのことを思い出しておりました。高校1年生の課題曲とか・・・懐かしい!!
歌の部屋に戻る
2025/8/5 犬山の花火
八月一日から十日間続く犬山の花火も今日が中日・・・日本の一番暑い日々が過ぎていきます。一日10分の饗宴ですが、今日は、昨日の花火事故もあって、花火師さん達も緊張しているんでしょうね・・・大変ですな。
水彩画の方は、テンペリアウキオ教会を描くことにして、せっせと始めています。まだ次女が高校生だったあの頃、最初にして最後の海外家族旅行を懐かしんでいます。
ちなみに・・・CoPilotに聞いたら・・・「テンペリアウキオ」は直訳すると「寺院の広場」や「神殿の空き地」となり、教会が建てられた場所の地名としても使われています。実際には、ヘルシンキ市内の小高い岩山の住宅街に位置しており、氷河期から残る天然岩をくり抜いて造られたユニークな教会・・・とありました。物知りだなぁ!!
2025/8/4 午後の公園
京都シリーズを一旦終えてこのところ描いていたのは近所の公園;その昔はつつじが丘中央公園と言ったけど、今はどういう訳かつつじが丘公園・・・中央とか言うのが嫌いなお人でもいたのかしらん???
ホット、ホッター、ホッテストの毎日ですが、午後5時の光で八木山も影が多くなってきています。
2025/7/30 オオカミ少年?
朝から全部のチャンネルで津波警報連呼中! なにもあれだけ同じセリフを連呼しなくても判るとおもうけどなぁ・・・あれではまるでオオカミ少年・・・・・
反射波が何度も来るのは判るから、最初の波高が30cmならその5倍も見ておけばよいだけのハナシ・・・これで信頼性が丸々失われるのが何よりも怖いはず・・・『すべては最初の波高データ入手まで』だったハズなのに、得てからも往生際の悪い気象庁のお役人さんと、馬鹿丸出し、何時までも最初の言葉を繰り返し続ける(それも何時間も!)何も考えないマスコミの低能さよ!!
1960年5月23日午前4時すぎ(日本時間)のチリ地震マグニチュード9.5で懲りたお役人さんのワンパターン志向はもうやめてほしいものです。マグニチュード9.5と8.7ではエネルギーで16倍違うので、ちゃんと定量的に考える必要があるのです!!
ちなみに・・・2010年2月27日15時34分(日本時間,現地では午前3時34分)に,1960年の地震の震源域北側で発生したM8.8の巨大地震が生じた津波は翌日の14時前から日本沿岸に到達しはじめ,
1.2mの最高水位だった・・・とあるので、ほぼこのレベルだったことになりますね。第一波を確認しなくては確かなことは言えない・・・のは事実としても、その後に大騒ぎしすぎだよね。
歌の部屋に戻る
2025/7/29 お弟子さんの回想発見
なんとなくカミさんの記事をネット検索していたら、『バッハ:イタリア協奏曲
BWV971 第1楽章』の演奏動画が見付かりました。今年のカミさんの命日あたりにアップされたものらしいです。『同朋高等学校
音楽科 坂川先生を偲んで』とタイトルにありました。丸3年経ちましたが、まだお弟子さんの記憶の中にカミさんは生きているようです・・・
坂川安子先生へ
この曲は先生とのいちばんの思い出です。
期末試験の課題曲で試験間際のレッスンで練習しなさすぎて、破門を言い渡されました。
試験当日、演奏前に出席番号と名前を名乗り顔を上げたら、先生の大きなため息と採点用のペンを投げ置く先生がいました。
3日前にやっとエンジンがかかり、何とか仕上げたけど、終わっておじぎをして頭を上げたら笑った顔の先生がいました。
何とかいつもの順位を保って破門は免れました(笑)。
2月25日は先生の命日です。1楽章しか出来なかったから、時間を作って引き続き練習します。この演奏では破門だなぁ(笑)
まだ子供たちが小さなころ、カミさんのピアノのレッスンを扉から漏れ出る声を聞いて、我が子は二人共ピアノの世界からは逃亡したという、そんなエピソードを思い出して、さぞ怖い先生だったことだろうと思ったことを思い出したトットさんではありました。でも慕われていたんですね・・・
歌の部屋に戻る
2025/7/28 清水寺完成
このところの暑さに辟易しつつ、早く秋が来てほしい・・・ということで、今迄周辺は散々描いてきたのに、肝心の清水寺をまだ取り上げてこなかったトットさん、本日早朝に秋景色をエイヤっと描き上げました。
小学校の修学旅行以来、何度訪れたか忘れるくらい行っているハズなんですが、ここ十数年の記録には清水寺の記載は皆無・・・その昔、一家4人で出掛けた時の『雨の日に写した写真』の想い出があるばかり・・・
歌の部屋に戻る
2025/7/25 新しい薬
今日、いつものクリニックで胸水増加と思われる現象を訴えたところ、柴陥湯(サンカントウ)という薬を出してもらうことになりました。
柴陥湯の特徴は下記とのこと・・・期待しています!
咳をするたびに胸が痛い、痰が切れにくい場合に用いられる漢方薬です。昔から、強い咳・長引く咳に使用されます。心窩部につかえ感があり、胸苦しい場合に効果があります。
歌の部屋に戻る
2025/7/23 華ちゃん金賞
可児市文化創造センターalaで行われたブラスのコンクール地区予選*で、華ちゃんの所属するチームが(昨年銅賞だったけど)今年は新しい先生の自作自演で金賞をいただきました! 昨年も聞いたトットさんですが、今年は全く印象が変わり、指揮者の意図が隅々までいきわたった立派な演奏だったと思います。人数が20名ほどで、他のチームに比べ少ないのはハンディですが・・・岐阜県大会も頑張ってね!!
* 正しくは第63回岐阜県吹奏楽コンクール中学生の部
可茂東濃地区大会・・・
岐阜県大会は8月7日@不二羽島文化センターの由・・・
歌の部屋に戻る
2025/7/21 選挙結果
どうやら今回はマスコミの読み通りの結果になったようですね。まぁあの三白眼のオジサンを見ていたら、だれも自民党に入れたくないもんね。早く変わらんかい!!
それにつけても、日本の政治家というのは、プロジェクトマネージメントをちゃんと勉強していないみたいに見えますなぁ・・・ 松下幸之助がいみじくも言ったように、『政治とは国家の経営』なのだから、経営者としての資質とお勉強は必須ですよね。トットさんはプロジェクトマネージメントを30年以上やってきたので、この技が政治家に必須だと言えるのですが、ルックスとお喋り力だけで出てきているお方が多すぎますなぁ・・・
プロジェクトマネージメントを勉強したくないなら政治家の資格はないですよ。ちなみに・・・マイクロソフトのAI;CoPilotに聞いたら・・・
海外事例からの学び
- アメリカでは、州議会議員が民間企業のPM(プロジェクトマネージャー)と協働し成果ベースの政策作りを学ぶ制度あり
- ドイツでは、議員が公共プロジェクトの進行管理を体験するワークショップを実施
- スウェーデンでは、地域開発をテーマにアジャイル型運営を導入
これらの事例からも、議員自身が「プロジェクトマネージャー」として機能することの重要性が見えてきます。
・・・とありましたので、ご参考まで。
歌の部屋に戻る
2025/7/20 投票日
朝早々と目が開いてしまったので、午前5時から近所をぐるぐる・・・7時過ぎに、暑くなる前に小学校まで歩いて投票・・・その結果、午前中に本日の歩行ノルマを達成・・・3500歩になりました。ただし・・・夕方歩かないと寝つきが悪いので、再度歩き直さなくてはいけないようで・・・???・・・どうなりますかねぇ・・・
歌の部屋に戻る
2025/7/19 古代エジプト博士ちゃん
ラムセス2世大好き女の子が登場し、現地調査するこの番組は、久しぶりにトットさんを興奮させてくれました。ちょいと長時間番組枠に合わせるべく繰り返しが多用される場面が多すぎて気にはなるけど、HDD録画でタイムシフトすればOK! ラムセス2世のミイラは通常、テレビ撮影や一般客による動画・写真撮影は一切禁止されているが、特別に「博士ちゃんなら」と撮影許可がおりた・・・というのが泣かせるね!!
今日の散歩はアピタ各務原店内をうろうろ・・・1Fの本屋さんで、鵜沼宿のヌシのおひとり安田さんに偶然出くわしました・・・皆さん考えることは一緒かな・・・!!! この最近の悪天候の最中、鵜沼宿脇本陣には午前中にお一人、午後もお一人・・・ということだったみたいですが、そのうちのお一人が東海道を歩いて完全踏破、中山道も踏破目指している最中・・・頑張って管理人しなくっちゃ・・・とオハナシされていたのが印象的でした。
2025/7/18 西芳寺庭園
2012年の6月、『京都お庭巡り第2回』ということで般若心経の写経後に見せてもらった西芳寺庭園を絵にしてみよう・・・と思ったのはもうずいぶん前のこと。でもちゃんと絵になるのかなぁ?・・・ということで後回しになっていたのですが、今回、戻り梅雨?に降られて歩くのもままにならないこの時期に出来上がりました。あぁ難しかった!!
歌の部屋に戻る
2025/7/16 大雨
『バケツをひっくり返したような雨』という言い方が判るような雨がひととき・・・その時のレーダー画面がコレ↓です。メンドクサイ天気ですなぁ・・・でも雨が全く降らないのも困るから・・・ねぇ・・・ 要するに熱帯のスコール現象だと思えば良いのかも・・・
歌の部屋に戻る
2025/7/14 手摺取り付け
近所のホームセンターへ出向いて階段に手摺を付けるために適当な物件を探しました。取り付けるにあたっては、べニア材の下にフレームがあることが必要なため、取り敢えず750mmの長さの商品を選んで、帰宅後、久しぶりの大工仕事に精をだすことになりました。少し短くて問題はあるのですが、取り敢えず階段を降りる場合の安全性は少し良くなったと思います。
2025/7/12 鵜沼空中歩道へ
平成21(2009)年3月にJRの鵜沼駅と名鉄の新鵜沼駅とを結ぶ「空中歩道」が完成し、以来、数回は訪れたことがあるのですが、久しぶりに本日午前中に出掛けました。というのは・・・写真展「鵜沼」なる町おこし事業が、今回、写真だけではなく水彩画も募集していることを見付けて、昨年の各務原市美術展で味をしめたトットさん、これにも応募しよう・・・と考えたからなのです。まぁ結果次第ですが・・・しばらくお待ちしましょう!!
久しぶりの空中歩道からの景色はなかなか良いものでした。南側には城山と犬山城、北側には八木山三山と中央奥に我が団地とが見えてます。
歌の部屋に戻る
2025/7/10 久しぶりにFSX
なんとなくFSXを起動したら!・・・初期画面が変わっていて慌てました。つい先日、ハードディスクを清掃したら、こんなところに影響が出るなんて・・・・油断してました。
でもセスナ172を選んだら懐かしの池尻号;JA4148が出てきたのでやーれやれ・・・・名古屋空港から離陸して岐阜飛行場迄つかの間の遊覧飛行・・・でもすっかり手順をわすれてますな・・・78歳を痛感・・・
歌の部屋に戻る
2025/7/7 泰山木(タイザンボク)
昨日36度から少し気温の下がった上池周りを『ミニマム目標3000歩』目指し散歩していて、ふと泰山木の白い大きな花が咲いているのを見付けました。そして、どこからか『♪校庭に泰山木も咲きつらん♪』という歌の一節が聞こえてきたのです。
夜更けて、はて?あの曲は何だったっけ・・・と戸棚をさがすこと小一時間・・・ありました! カワイ出版から1997年5月1日に発行された初版の男声合唱曲集・・・『渡辺直己短歌集』を含む3つの曲のその表紙には高田三郎先生の『直筆サインtoトットさん』がありました・・・忘れてました・・・!!!
一夜があけて、最高気温37度の本日、『瀬峰飛行場で事故』というニュースが飛び込んできました。なんでも3回目だそうで・・・調べてみたら、滑走路長が1500Ft(450m)しかない場外離着陸場と判明・・・こんな高温多湿の状況では、着陸時、何かあってゴーアラウンドしたくとも、パワー不足でゴーアラウンドに失敗するのは明白なんですが・・・C172の機長さんは何を考えているんでしょうか? 風が弱くて接地点が延びた??? アマチュア向きではありませんな。
それにつけても航空事故が続きますなぁ・・・ ⇔ P.S. どこかの事故は燃料供給バルブのシャットダウンだとか・・・そう簡単に2エンジン同時アウトなんて起こらないですからねぇ・・・
2025/7/6 八坂五重塔
このところ描いていた八坂の塔の絵が出来上がりました。京都も今暑いだろうなぁ・・・と思いながら・・・茉奈美ちゃん頑張ってますか!? これだけ暑いと大学に通うだけでも大変だよね・・・
2008/11/12 第四回・日帰りバス旅行で2度目の自由時間に清水寺近くのバス駐車場から三年坂、二年坂経由で高台寺へ・・・その後、八坂の塔の下を歩いて帰ってきたことを懐かしく思い出しながらの6日間でした。
2025/7/5 バッテリー交換
パナソニックのインターホン子機のバッテリーがイカレタので、近所の電気屋さんで購入・・・でも・・・高い!! これだと、送料460円**出してもネット通販で買った方が安いか・・・まぁパナソニック純正品(但し中国製)だからほぼ同じかな?? アマゾン儲けさせるのもしゃくだしね・・・
2025年4〜6月のページ へ戻る
歌の部屋に戻る