<連載> とっとさん 空をゆく
      
(ある航空設計者の回想)


            ■第22回 AWACS導入責任者に      


  1994年1月にKHIはAWACS早期警戒管制機の競争に打ち勝ち、国内側の取り纏め担当会社に指名された。私も若干はこのプロポーザル(提案書)作成に加担したのは事実であるが、中心メンバーは徳増主事で、今までの経過から電子技術部のSn某参与あたりがプロジェクトチーフに就任するものだと思っていた。私が中心となって開発研究していた人工知能の研究も、後日チームに加わってもらった河村君にバトンを託し、チームの皆さんの努力により、海上自衛隊の研究課題として採り上げてもらうことへと発展していた。なんと(ライバル社の)三菱SH−60Jの整備支援装置としてKHIが契約をいただいていたのである。そしてT−4関連の航空自衛隊の仕事も繁忙を極めていた。

 そんな中、『会社として』AWACSの仕事を獲得したにもかかわらず、一向にKHI内の担当組織が決まらない。時間ばかりが経過してゆき、日に日に徳増君の顔色が悪くなっていくのが横目にも判る。  《時間ばかりが経過してゆき》・・・・・と書いたが・・・実は私が知らなかっただけなのかもしれないが・・・なんと、この間に運用システム部の位置付けが変わった。信頼性管理を中心とした後方支援活動のうち、T−4のように「製造中のプロジェクト」を航空機設計部C−1/T−33Aのような「製造完了&FMS輸入機体(E−2C等)」を運用システム部担当にしよう!と、上層部で決心したらしい。これによりT−4の信頼性・整備性管理は航空機設計部マターとなり、AWACSはFMS導入機ということで運用システム部担当にすると決まった。但し、同じT−4関連作業でもASIP(寿命管理)と故障探究情報解析だけは《データ処理の要素大》ということで運用システム部担当だったが。


 ・・・ある日、なんの前触れも無く前出理事に呼ばれ、お前が纏めろ!と言われたのには正直驚いた・・・まさに晴天の霹靂(落雷)とでもいうべきものであった。当時、AWACSはまだ原型機をB767旅客機とするというだけで、実物はまだこの世には無かった。それまでの機体(たとえばE−2C)は完成し、運用も熟した状態をそっくり導入すれば良いというものだったが、一機600億円もする機体だけに、航空自衛隊はシステムが完熟するまで待てなかったのである。従って、国内導入(ということは世界で初めて導入すること)のためには、新規開発に慣れた人間をアサインしなくてはならなかったのであろう。当時、新型機の後方支援を「全部」知っているのは私だけだったのかもしれない。E−2C早期警戒機のグループ人員をそっくりそのまま受け継いだ上で、『……更に…だれか人は要るか』と前出さんに聞かれて、フライングクラブ時代に一緒に飛んだことのある藤岡君を所望した。彼はその時どこかの組織に出向していて、帰り先を探していたことを「たまたま」知っていたのである。彼がAWACSチームに加わることが出来たのはチーム発足後になったのだが、しかし彼の加入がその後で効いた。前出理事とはピトー静圧管の再設計の際にとことん議論し合って、心底から技術者としての信頼感が養成されていたことで、私の無理を快く聞いていただけたものと思っている。


・AWACS最初の試練

 しかし、一ヶ月くらいかけて大急ぎで手持ちの仕事に目鼻を付け、いざスケジュールをまともに見てみたら、その数ヶ月後には客に最初の契約成果を報告しなければならないということが判った。徳増君の顔色が悪かった道理である。1996年1月付けで正式にAWACS担当課長となったが、その月の終わりには空自で納入前発表会があった。発表会の会場で「3月納入物件」の概要説明をしたら、案の定、お客さんが怒り始めた。その際の藤岡君の理路整然たる(換言すれば…鉄面皮ともいえる)説明が無かったら………と思うと、今でも彼に参加してもらっていて本当に良かった、としか言いようが無い。『お客さんの希望は理解しています。ちゃんと本番までには間に合わせます!』と責任者である私が約束をして、その場はかろうじて収まった。しかし契約は2本立てだったのである。半分、つまり、私が面倒を見た側の『機体側の契約』はそれで済んだものの、『通信電子の契約』(I主査担当)は実行不可能な『宿題』を抱えてしまい、その後半年間以上、大変なことになってしまった。オロナミンCで知られる大塚製薬の社長の言にあるように、『お客さんとの約束は必ず守ることが何よりも大切で、出来ない約束はしない』が鉄則なのだが……苦し紛れに適当なことを言うと、信用を失い次にもっと困る……のを彼は判って居なかったのである。

 1996年3月、初めてシアトルに出向き、私にとって4回目の英語漬けの会議の日々を経験して帰った直後、4月1日付けで担当部長(主幹)に昇進した。階級社会である自衛隊のお客さんに判ってもらうための人事であろう。

                                         第23回へ 

                                        目次に戻る